結婚式で用意する引き出物は、出席してくれたゲストへのお礼と感謝の気持ちをこめて贈るものです。引き出物には高級ブランドのタオルや食器、カタログギフトなど様々な種類があり、どれを選べばいいのか迷ってしまう新郎新婦も多いかもしれません。
そこで今回は、引き出物の選び方と、おすすめ人気ランキング10選を紹介します。ゲストに喜ばれるおしゃれで実用的な引き出物を選んでみてください。
引き出物の選び方
引き出物は、2~3品を組み合わせて贈るのが一般的です。2品の場合は「メインの引き出物+引き菓子」を、3品の場合はそれに「縁起物」をセットにして用意します。
そのため1品ごとではなく、引き出物全体を見て内容を決めることが大切です。ここでは、相場・贈り分け・メインの品物の選び方・引き菓子の選び方・持ち帰りのしやすさの5つのポイントについて解説します。
相場に合うものを選ぶ
引き出物は、相場に合うものを選ぶようにしてください。メインの品をご祝儀の10%ほど、引菓子や縁起物を1,000~2,000円程度で組み合わせるのが一般的です。
奮発して予算が大きいものを選んでしまうと新郎新婦の負担が大きくなりますし、反対に相場を明らかに下回ると、「ケチ・しょぼい」などマイナスなイメージを持たれてしまいます。
まずは親族・友人や同僚・上司など3パターンほどに分けて、引き出物全体の予算が相場を大きく前後しないように気を付けて選んでみてください。
親族には7,000円〜12,000円程度

両親・祖父母・兄弟などの親族への引き出物の相場は、7,000円~12,000円程度が一般的です。親族は友人や同僚などに比べ、ご祝儀を多めに包んでくれる傾向があります。
結婚式のご祝儀だけでなく結婚祝いなどでもらった金額を考慮して、メインの品はワンランク上のアイテムを選ぶのがおすすめです。
友人・同僚には3,000円〜7,000円程度

友人・同僚への引き出物の相場は3,000円~7,000円が一般的です。友人や同僚は結婚式で3万円のご祝儀を包む方がほとんどなので、3,000円程度のメインの品と、引菓子や縁起物をセットにするのがおすすめです。
上司など目上の方には5,000円〜10,000円程度

上司や恩師など、目上の方への引き出物の相場は5,000円~10,000円程度が一般的です。忙しいなか出席してくれたお礼と今までお世話になった感謝の気持ちをこめて、友人や同僚に比べて少し上質なギフトを贈るのがおすすめです。
贈り分けでそれぞれの好みに合うものを選ぶ
最近ではゲストをいくつかのグループに分けて、引き出物の品物や金額を変える「贈り分け」を採用する新郎新婦がほとんどです。ゲストは年齢や立場が違うほか、趣味嗜好も様々です。それぞれの好みに極力合わせたギフトを贈るように意識してみてください。
好きなものが選べるカタログギフトは定番人気

カタログギフトは、結婚式の引き出物で人気ナンバーワンのギフトです。「好きな商品を自分で選べるのが嬉しい」「その時にほしいものをもらえるから何度もらっても嬉しい」などゲストからの満足度も高く、外さない引き出物と言えます。
ブランド食器や食品のほか、温泉やエステといった体験型など様々なことに特化したカタログギフトもあるので、ゲストの年齢や性別に応じて贈り分けするのがおすすめです。
高級感のあるブランド食器は女性のゲストにおすすめ

日常を豊かにしてくれる上質な食器やカトラリーは、どんな方にも喜んでもらえるギフトです。特にブランド物の食器は、「自分ではなかなか買わないからもらうと嬉しい」と女性に人気を集めています。
実用性や機能性が高く、料理を選ばず使えるシンプルなアイテムを選ぶのがおすすめです。また、なるべく重すぎないものを選ぶと持ち帰りがしやすいので喜ばれます。
食べ物ギフトは男女年齢問わずに喜ばれる

高級ジャムや焼き菓子などの食べ物ギフトは、性別や年齢問わず喜ばれる引き出物です。「普段買わないからたまにもらうと嬉しい」と喜びの声が多く、飲み物からスイーツまで選びやすい点も魅力です。
特に百貨店のデパ地下ブランドの商品は、高級感があり味も間違いないので喜ばれます。事前に一度購入して、味を確かめてみるのがおすすめです。
メインの引き出物は実用的で高級感があるものを選ぶ

メインの品は、実用的で高級感があるものを選んでください。派手過ぎず、有名なブランド物は万人受けするのでおすすめです。また、昔は当たり前だった名入りや写真入りのアイテムは、実用性がないため選ばない方が無難です。
実用性だけを重視してシンプルすぎるものを選ぶとつまらないと思われてしまう場合があるので、自分がもらって嬉しいと思うものを基準に考えてみてください。
引き菓子は常温保存で賞味期限が長いものを選ぶ

メインの品に添える引菓子は、常温保存ができて賞味期限が長いものを選ぶようにしてください。引き出物は結婚式や二次会が終わるまで手元にあるので、常温保存できるものがマストです。また賞味期限はなるべく長いものが喜ばれます。
引菓子や縁起物にはバウムクーヘン・金平糖・紅白饅頭などのお菓子が人気です。パッケージがおしゃれなものや華やかなものは、ブライダルらしさがありおすすめです。
なるべく持ち帰りやすいものを選ぶ

ゲストの負担を考慮し、なるべく持ち帰りがしやすいものを選ぶようにしてください。結婚式に出席する際は公共交通機関を使うことが多いため、かさばるものは持ち帰りが負担になります。また女性はヒールを履いている方が多く、重い引き出物は敬遠されがちです。
お酒類や鍋など大きく重いギフトはなるべく避けて、持ち運ぶ負担がなるべく少ないものを選ぶのがおすすめです。
【カタログ】引き出物のおすすめ人気ランキング5選
ここからは、引き出物のおすすめ人気ランキングを紹介します。まずは人気のカタログギフトを5選紹介します。
1位 THE GIFT PREMIUM プレミアムカタログギフト S-BEコース

amazon.co.jp
サイズ:19.5cm×26.5cm×2.5cm
重量:0.9kg
納得の品質とボリューム感で老若男女問わず喜ばれる
THE GIFT PREMIUMの「プレミアムカタログギフト」は、グルメ・雑貨・旅行など幅広いアイテムから好きな商品を選ぶことができます。2,800円から全14コースが用意されており、相場に合わせて贈り分けするのに便利です。
誰でも好きなアイテムが見つかる納得のボリューム感と品質で、性別や年齢を問わず誰に贈っても喜ばれるカタログギフトだと言えます。引き出物としてふさわしい、おしゃれでシックなデザインも魅力です。
2位 牛兵衛 匠が選ぶカタログギフト【彩】

amazon.co.jp
サイズ:22.8cm x 11.4cm x 1.8cm(梱包サイズ)
重量:0.6kg
飛騨牛専門店が贈る上質なグルメギフト
飛騨牛専門店である牛兵衛の「匠が選ぶカタログギフト【彩】」は、上質なお肉ギフトが選べるカタログギフトです。コースは5,000円・10,000円・15,000円の3つがあり、飛騨牛の切り落としやハンバーグ、すき焼きなど好きなものをセレクトできます。
飛騨牛専門店だからできる確かな品質と本物の味は、グルメなゲストに喜んでもらえること間違いなしです。またカタログ自体に高級感があり、ワンランク上の引き出物にぴったりです。
3位 ギフトスクエア エクセレントチョイス

amazon.co.jp
サイズ:27.5 x 19.4 x 2.7cm
重量:907.99g
贈り分けに便利なコースの豊富さが魅力
ギフトスクエアの「エクセレントチョイス」は、食器などの雑貨やお菓子、おもちゃなど様々なアイテムが揃うカタログギフトです。3,000円以下のコースから30,000円を超えるものまで複数のコースがあり、ゲストに合わせて贈り分けできます。
3,500円の「フレーズコース」は、ブランド物ではないもののおしゃれな食器や上質な木のおもちゃなど幅広いアイテムが揃っており、友人や同僚への引き出物にぴったりです。
4位 DEAN&DELUCA ギフトカタログ CHARCOAL

amazon.co.jp
サイズ:21cm×24cm
重量:ー
おしゃれなグルメギフト満載で見ていて楽しい
DEAN&DELUCAの「ギフトカタログ」は、食のセレクトショップならではのグルメが満載のカタログギフトです。スイーツやドレッシング、キッチングッズなど、「普段買わないけれどもらったら嬉しい」と感じるアイテムが揃っています。
吸水性が良いのが特徴のロゴ入りタオルとショッピングバッグがセットになっているのも嬉しいポイントです。カタログギフト単体では味気ないと感じる方にも、大満足の引き出物として喜ばれます。
5位 GIFTMAN カタログギフト

amazon.co.jp
サイズ:26.5×19×2.5cm
重量:ー
安心保証付きなので高齢のゲストにもおすすめ
GIFTMANのカタログギフトは、豊富なラインナップの中から好きなアイテムが選べるカタログギフトです。2,800円から全16コースあり、引き出物で贈って以降、お中元や出産祝いなどでも贈り続けるというファンも多くいます。
カタログ自体はおしゃれでシックなので、老若男女問わず喜ばれます。またギフト券の紛失や期限切れに対応する安心保証付きなので、きちんと注文できるか心配な親族などに贈っても安心です。
【カタログ以外】引き出物のおすすめ人気ランキング5選
続いて、カタログギフト以外の引き出物のおすすめ人気ランキング5選を紹介します。
1位 燕振興工業 SUNAO ディナーカトラリー5本セット

amazon.co.jp
サイズ:245x145x35mm
重量:300g
飽きのこないシンプルなデザインが嬉しい
燕振興工業の「SUNAOディナーカトラリー5本セット」は、ディナーナイフ・ディナーフォーク・ディナースプーン・ケーキフォーク・ティースプーンが各1本ずつセットになったギフトです。美しくシンプルなデザインで使う人を選ばず、長く使い続けられるアイテムです。
ステンレス加工の産地・新潟県燕市で、「モノ」としてのクオリティのみを追及して製造しています。持ってみるとそのフィット感に納得するという口コミが多く見受けられました。派手さはないものの、上質で日常の暮らしを豊かにしてくれる素敵なギフトです。
2位 キハチ バームクーヘンS

amazon.co.jp
重量:220g
賞味期限:出荷日含め30日
縁起が良く引き菓子として人気
キハチの「バームクーヘンS」は、きめが細かくしっとりとした口溶けが魅力の、引菓子におすすめのお菓子です。年輪が長い年月を経て出来ていくことから、「夫婦が二人で年月を重ねていく」ことを願う、結婚式の引き出物として定番のギフトです。
百貨店にも入っているキハチは、誰でも一度は聞いたことのある有名なブランドのため、年齢や性別を問わず喜ばれます。白を基調としたパッケージには大きなリボンが付いており、ブライダル感がありおしゃれな点も魅力です。
3位 サンクゼール オールフルーツジャムセット

amazon.co.jp
重量:1.85kg
賞味期限:ー
砂糖不使用で自然な甘さが人気のジャム
サンクゼールの「オールフルーツジャムセット」は、果実いっぱいでフルーティーな美味しさが魅力です。パンにぬったりヨーグルトに入れたりと使い勝手が良く、サイズも大きすぎず使いやすいアイテムです。砂糖不使用なのでナチュラル志向の方にも喜ばれます。
パッケージが可愛らしく、パッと華やかな見た目も人気の秘密です。ただし重量が1.8kgあるので、気になる場合は3個セットや4個セットも検討してみてください。
4位 NARUMI 17cmプレート5枚セット

amazon.co.jp
サイズ:21 x 20.5 x 8.5 cm
重量:1.26kg
電子レンジ・食洗器対応!使い勝手の良いブランド食器
NARUMIの「17cmプレート5枚セット」は、エレガントなデザインが美しいプレートセットです。薄くて繊細でありながらも丈夫なセラミックプレートで、電子レンジ・食洗器対応といった使い勝手の良さから女性を中心に喜ばれること間違いなしのギフトです。
真っ白なプレートは使う人や料理を選ばず、普段使いからおもてなしまで幅広く利用できます。ワンランク上の上質なギフトとしておすすめです。
5位 瀧定大阪 今治謹製 極上フェイスタオル2枚セット

amazon.co.jp
サイズ:34×80cm
重量:0.8kg
使うほどにわかる極上の使い心地が魅力
引き出物にタオルを贈るなら、品質の高さが有名な今治タオルがおすすめです。瀧定大阪の「今治謹製 極上フェイスタオル2枚セット」は、肌触りが良く吸水性も抜群の、文字通り極上のフェイスタオルです。
上質なタオルギフトは若い女性には味気ないかもしれませんが、家庭を持っている方や年配の方にとっては外さない贈り物として喜ばれます。バスタオルよりもフェイスタオルの方が、使い勝手が良くおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() THE GIFT PREMIUM プレミアムカタ……
1
|
2,950円 |
4.47 |
|
![]() 牛兵衛 匠が選ぶカタログギフト【……
2
|
5,000円 |
|
|
![]() ギフトスクエア エクセレントチョ……
3
|
2,719円 |
4 |
|
![]() DEAN&DELUCA ギフトカタログ CHAR……
4
|
4,180円 |
|
|
![]() GIFTMAN カタログギフト
5
|
2,684円 |
|
|
![]() 燕振興工業 SUNAO ディナーカトラ……
6
|
3,838円 |
|
|
![]() キハチ バームクーヘンS
7
|
1,080円 |
4.37 |
|
![]() サンクゼール オールフルーツジャ……
8
|
4,332円 |
4 |
|
![]() NARUMI 17cmプレート5枚セット
9
|
3,532円 |
|
|
![]() 瀧定大阪 今治謹製 極上フェイスタ……
10
|
2,822円 |
4.41 |
|
おすすめの引き出物の口コミをチェック
おすすめの引き出物の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
牛兵衛 匠が選ぶカタログギフト【彩】の口コミ

母の日のプレゼントを選んでいた時に肉のカタログギフトがあることを知り、購入してみました。結果、母親も喜んでくれたので、買って正解でした。味については食べてないのでわからないです。そもそも肉のカタログギフトって自分では買わないと思うので、プレゼントに迷われている方がいたら、ぜひ肉のカタログギフトを候補に入れてみてください。どんな感じで入っているか知りたかったので、母親にお願いして見せてもらいました。箱の中には、カタログ、個人情報についてのハガキ、申し込みハガキが入っていました。画像を付けましたので、購入の参考にしてみてください。最後にギフト設定にしなかったからかわかりませんが、箱の裏面に母の日ギフトと書かれたバーコードが付いていたので、付けずに送っていただけたら、よかったです。
出典:amazon.co.jp
DEAN&DELUCA ギフトカタログ CHARCOALの口コミ

内祝でもらったDEAN &DELUCAのギフトカタログがオシャレすぎて美味しそうすぎてみているだけで楽しい(美味しい)
出典:Twitter
キハチ バームクーヘンSの口コミ

引き出物の宅配サービスも検討しよう

引き出物の手配は、式場で頼んで当日ゲストに渡すのが一般的でしたが、最近では持ち帰りの観点からゲストの自宅に直接宅配をするケースも増えてきています。選べる品数は変わらずに持ち帰りの負担をなくすとして、新郎新婦にもゲストにも喜ばれます。
大皿や鍋などのアイテムは、重さはあるものの物自体は良いため、贈りたいと思う方も多いはずです。式場に確認し、宅配サービスができる場合はそちらも検討してみるのがおすすめです。
まとめ
結婚式で贈る引き出物は、新郎新婦の印象を左右する大切な贈り物です。「素敵な結婚式だった」という思いをそのまま残してもらうためにも、全てのゲストに喜んでもらえるような素敵な引き出物を贈りたいものです。
今回解説した選び方やおすすめ人気ランキングを参考に、おしゃれで実用的な引き出物を選んでください。