ハイカカオチョコレートは、カカオ分の高いビターな味わいのチョコレートです。カカオポリフェノールを含み、苦みや酸味が多く糖質が控えめで、ダイエットにも効果的です。
今回はそんなハイカカオチョコレートの選び方と、おすすめのハイカカオチョコレートをランキング形式でご紹介します。ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。
ハイカカオチョコレートの効果
ハイカカオチョコレートは、カカオ分の高いビターな味わいのチョコレートです。カカオポリフェノールを含み、苦みや酸味が多く糖質が控えめで、健康効果が高くダイエットにも最適です。
ふつうの甘いチョコレートに比べてカカオ本来の味わいが楽しめるので、コーヒーにもよく合います。カカオの産地やカカオ含有量によって種類が異なるので、ここからはそれぞれの特徴を詳しく解説していきます。
ハイカカオチョコレートの選び方
ハイカカオチョコレートはカカオ分の高さで選びましょう。酸味や香りにも注目してみてください。添加物や産地について確認しておくと安心です。飲み物に合わせて選ぶのもよいですね。ここからは選び方を解説します。
カカオ分の高さで選ぶ
ハイカカオチョコレートはカカオ含有量「60~70%」「80%~90%」「90%以上」の三種類に分かれます。それぞれの特徴について解説します。
甘めで食べやすい「カカオ含有量60~70%」

苦みのあるチョコレートを食べ慣れていない方や、甘いチョコレートを食べたい方はカカオ含有量60~70%程度のハイカカオチョコレートが食べやすいでしょう。
ハイカカオチョコレートとは一般的にカカオ含有量70%以上のものを指しますが、70%までは甘みを感じられるので、コーヒーブレイクやちょっとしたリフレッシュにも重宝します。
カカオ本来の風味が楽しめる「カカオ含有量80~90%」
甘い飲み物やお酒と一緒にチョコレートを食べたいならカカオ含有量80%~90%のものをおすすめします。このあたりからはカカオの風味が強く感じられるようになるので、苦みも感じます。
疲れた時の脳のリフレッシュや、甘いチョコレートは飽きてきたという方なら楽しめるでしょう。80%を超えると甘みはほとんどなくなるので、上級者向けといえそうです。
製菓と相性がいい「カカオ含有量90%以上」
カカオ含有量90%以上のハイカカオチョコレートは、甘みはありません。甘いチョコレートが苦手という方や、お菓子作り、料理の隠し味としてチョコレートを使用したい方に向いています。
普段の甘いチョコレートに慣れている方がいきなり食べると、あまりの苦みに驚いてしまうかもしれません。初めはカカオ含有量70%程度のものから試してみるのがよいでしょう。
酸味や香りも要チェック

ハイカカオチョコレートは、種類によって酸味や香りが異なります。フルーティな酸味を感じられるようなものもあれば、カカオ本来の苦みがしっかり残っているものもあります。
また、メーカーによっては香料で食べやすく加工されているものもあるので、いくつかのハイカカオチョコレートを試してみて自分好みの味を見つけましょう。
添加物も確認しておこう

ハイカカオチョコレートを購入するうえで、健康を意識して選ぶ方も多いのではないでしょうか。ハイカカオチョコレートには、砂糖などの糖類が含まれていないものもあり糖質が気になる方でも食べやすくなっています。
その他、使用されている添加物として多いものは植物性油脂や乳化剤です。価格が低いものは添加物の割合が多いこともあるので、成分表示をよく確認して購入してください。
産地や栽培方法に注目するのもよし

カカオには産地や栽培方法によって風味が異なります。たとえば、エクアドル産のものは花のような香りがしますが、ベネズエラ産は甘みと酸味のバランスがよく、ナッツに近い風味があります。
100%オーガニックのハイカカオチョコレートもあり、市販のほかにもチョコレートの専門店では少量ずつ試食することもできるので、お好みのものを見つけてみてください。
飲み物で選ぶのもポイント

ハイカカオチョコレートは、コーヒーだけではなくワインや日本酒にも合うオールマイティな菓子です。一般的に、カカオ含有量が少ないもののほうが甘い飲み物に合うとされています。
最近ではカカオ含有量が高めでも、砂糖ではなく果肉やナッツ類によって甘みや食感をプラスしているものもあります。ぜひいろいろなハイカカオチョコレートを試してみてください。
ハイカカオチョコレートのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、以上の選び方のポイントを踏まえておすすめのハイカカオチョコレートをご紹介します。ご自身にぴったりのハイカカオチョコレートを選ぶ参考にしてください。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 森永製菓 カレ・ド・ショコラ

amazon.co.jp
原産地:-
内容量:101g
カロリー:1枚あたり28kcal
独自ブレンド&焙煎の本格カカオチョコ
ハイカカオチョコレートのパイオニア的な存在の一品です。独自のブレンドと焙煎方法により酸味や渋みを抑え、カカオ本来の苦味やビターな味わいを楽しめます。
食べやすい個包装タイプで、仕事中のリフレッシュにも使いやすいです。口どけは滑らかで、華やかな香りが特徴なのでワインや日本酒にもよく合います。
2位 明治 チョコレート効果カカオ72%

amazon.co.jp
原産地:-
内容量:1kg
カロリー:1枚あたり28kcal
大容量タイプのロングセラー商品
カカオ含有量72%と、甘みを感じやすいタイプのハイカカオチョコレートです。ポリフェノールは1枚で127mg含有されているので、一日2枚を目安に摂るとよいでしょう。
大容量かつ個包装なので、一人で楽しむのも複数でシェアして食べるのもいいですね。カカオの香りと苦みのバランスが絶妙な一品です。
3位 リンツ エクセレンス 85%カカオ

amazon.co.jp
原産地:スイス
内容量:100g
カロリー:-
ビターな大人向けチョコレート
カカオを85%も使ったビターな味わいのハイカカオチョコレートです。素朴な味わいの中にも酸味と苦みが広がり、一粒でも満足感が得られるのでダイエットにも適しています。
口どけも滑らかで食べているうちに味わいが変化してくるので、じっくりと味わって楽しめます。ちょっと一息つきたいときにおすすめのハイカカオチョコレートです。
4位 ダーデン 有機アガベチョコレート ダークカカオ 85%

amazon.co.jp
原産地:フランス
内容量:90g
カロリー:-
低GI食品使用で糖分制限にも
低GI食品のアガベシュガーを使用した、フランス産のハイカカオチョコレートです。原料がオーガニックなので、健康に留意したいという方にも適しています。
カカオ含有量は85%なので苦みはありますが、フルーティーなカカオの香りがあり食べやすいですよ。コーヒーブレイクやワインのお供に置いておきたい一品です。
5位 ロイズ ピュアチョコレートマイルドビター&エクストラビター

amazon.co.jp
原産地:-
内容量:200g
カロリー:-
マイルド&エクストラビターの食べ比べセット
一箱にカカオ含有量80%と90%のチョコレートが入っており、食べ比べができるセットです。どちらも苦みの強いハイカカオチョコレートですが、渋みが排除されているので食べやすいのが特徴です。
チョコレート有名店のロイズの商品なので、カカオだけでなくチョコレート本来の味わいも楽しめます。丸い形のチョコレートで口当たりが優しいのも嬉しいポイントです。
6位 ベリーズ クーベルチュール

amazon.co.jp
原産地:ガーナ
内容量:1.5kg
カロリー:-
マレーシア産の薫り高いカカオ
香り、カカオ感のバランスがよく溶けるのも早いので製菓や料理に適したハイカカオチョコレートです。大容量タイプなのでコスパがいいのも嬉しいポイントです。
カカオ含有量は75%で天然のバニラビーンズを含有しているため、ほのかな甘みもあります。個包装ではないので、開封後は早めに使い切るようにしましょう。
7位 不二家 ルック4チョコレートコレクション

amazon.co.jp
原産地:-
内容量:52g
カロリー:-
その日の気分でお好みの味が選べる
カカオ含有量27%・40%・56%・72%の組み合わせで構成されたチョコレートのセットです。ビターチョコレートだけでなく、ミルクチョコレートも入っているのでその日の気分に合わせて選べます。
食べきりサイズなので容量に対してのコスパは低めです。またミルクチョコレートは甘みが強く、砂糖が多いためダイエットへの効果は期待できません。
8位 チョコ屋 カカオ70% ノンシュガーチョコレート

amazon.co.jp
原産地:-
内容量:500g
カロリー:10gあたり48kcal
糖類ゼロで健康的
砂糖や乳糖などの糖類は一切使用しておらず、健康に気を使いたい人にぴったりのハイカカオチョコレートです。使用している天然甘味料マルチトールは、砂糖に似た甘みですがカロリーは50%カットしています。
国際基準のクーベルチュールで、ココアバター以外のバーム油等の代用油を使用していないのも特徴です。高級で上質やチョコレートだけあって、価格が高めですが買って損はないでしょう。
9位 正栄デリシィ ロカボアーモンドチョコ カカオ70

amazon.co.jp
原産地:-
内容量:18g×7袋
カロリー:100g当たり597kcal
7日分の1週間パック
1日1袋で分かりやすい、7日分の1週間パックのハイカカオチョコレートです。糖質5g で、ロカボな食生活にぴったりなので無理せずダイエットができます。
ほんのり甘く深みのある味わいでカカオポリフェノール・食物繊維・ビタミンEを素材から摂ることができます。ただしカロリーは高めなので、食べすぎに注意しましょう。
10位 明治 チョコレート効果カカオ95%

amazon.co.jp
原産地:-
内容量:800g
カロリー:1枚あたり31kcal
苦みの強い95%カカオ
高カカオチョコレートの上級者の方におすすめなカカオ含有量5%のハイカカオチョコレートです。甘みはなく非常に強い苦みが特徴で、初めて食べる方は注意してください。
しかし、ポリフェノールと食物繊維が豊富なので健康目的で摂取する分には適しています。また、独特の渋みがお酒にもよく合うのでおつまみとして食べるのもよいでしょう。
おすすめのハイカカオチョコレートの口コミをチェック
おすすめのハイカカオチョコレートの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
森永製菓 カレ・ド・ショコラの口コミ

《森永製菓》カレ・ド・ショコラ カカオ70
ハイカカオだけど、その割に食べやすい
チョコレート効果72% と比べて酸味が少なく、
また、
薄っぺらいので食べやすいです
300円くらいしますが、
たくさん入っているのでコスパも良い方です!
出典:LIPS
明治 チョコレート効果カカオ72%の口コミ

チョコレート効果 72%
巷で人気なので購入してみました
ハイカカオチョコって苦そうでどうかなーと思ってましたが、食べてびっくり。
口溶けなめらかで普通に美味しい!!
ビター感があるからか、普通のチョコレート食べるよりも、一個でも結構満足感がある◎
美味しいので、
1日何粒までと決めて 間食に食べていこうと思います
出典:LIPS
不二家 ルック4チョコレートコレクションの口コミ

それはルック4です!
このチョコレートはカカオの量が全て違って
ミルク、27%
ビター、40%
ダーク、55%
ハイカカオ、70% です
私、今ダイエットしてるのであんまり軽々しくチョコ食べない方がいいなって思って
たまにダークとかハイカカオを食べています(ダイエット?と思った方は前の投稿みてください!)
で、問題の味ですけど
私的にはめっちゃお気に入りの味なんですけど、
苦いの苦手な人は食べない方がいいと思います。(まーまー苦い!)
——結果——
ルック4まじでウマイ❗
—————–
出典:LIPS
ハイカカオチョコレートの食べ方

ハイカカオチョコレートは、食前に食べるのがおすすめです。食後は血糖値が上昇しますが、食前にチョコレートを食べることで、食前に一定の満足感を得られます。
食前の満足感はゆっくり食事をすることにもつながるので、食事による急激な血糖値の上昇を防ぐことができます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 森永製菓 カレ・ド・ショコラ
1
|
323円 |
|
|
![]() 明治 チョコレート効果カカオ72%
2
|
999円 |
|
|
![]() リンツ エクセレンス 85%カカオ
3
|
475円 |
|
|
![]() ダーデン 有機アガベチョコレート ……
4
|
850円 |
4.48 |
|
![]() ロイズ ピュアチョコレートマイル……
5
|
777円 |
4.32 |
|
![]() ベリーズ クーベルチュール
6
|
1,833円 |
|
|
![]() 不二家 ルック4チョコレートコレク……
7
|
1,020円 |
|
|
![]() チョコ屋 カカオ70% ノンシュガー……
8
|
2,932円 |
|
|
![]() 正栄デリシィ ロカボアーモンドチ……
9
|
724円 |
4.48 |
|
![]() 明治 チョコレート効果カカオ95%
10
|
226円 |
4.47 |
|
まとめ
ハイカカオチョコレートはカカオ分の高さで選びましょう。酸味や香りにも注目してみてください。添加物や産地について確認しておくと安心です。飲み物に合わせて選ぶのもよいですね。
以上の点を踏まえてご自身にぴったりのハイカカオチョコレーを選んでみてください。参考になれば幸いです。