マスカラの前に塗っておくことで、まつげのカールキープやボリュームアップなどの効果が得られる「マスカラ下地」。目力アップに欠かせないアイテムですが、繊維の有無やブラシの形、仕上がりのイメージもさまざまな商品があるため、どれがいいのか迷われている方も多いはず。
そこでこの記事では、マスカラ下地の選び方とおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。ドラッグストアでも購入できるキャンメイクなどのプチプラブランドや、繊維入りのロングタイプ・ナチュラルな透明タイプなどもご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
まつげを長く見せたり長時間カールキープできるなど、さまざまなメリットがあるマスカラ下地

まつげを強調して華やかな目元にしたい、時間とともに下がってしまうカールをキープしたい…そんな場合にはマスカラ下地を使いましょう。マスカラの前に塗っておくことでカールをキープできたり、繊維や粘度の高い液によって長さやボリュームのあるまつげに仕上げられます。
下地として使用する以外にも、ナチュラルな透明タイプでツヤのあるまつげを演出できたり、美容成分配合でメイクしながらまつげケアが叶うものも。マスカラ下地は、さまざまな機能やカラーでまつげメイクの仕上がりをワンランクアップできるアイテムです。
マスカラ下地の選び方
マスカラ下地を選ぶ際に重要な7つのポイントを見ていきましょう。
カール・ボリューム・ロングなど、見せたいイメージにあわせて「仕上がりのタイプ」で選ぶ
マスカラ下地の機能としては、大きく分けて「ロング」「カール」「ボリューム」の3種類に分かれます。それぞれ効果や仕上がりのイメージが異なるため、自分が求める効果のものを選びましょう。
まつげが短いなどの悩みには、繊維入りでまつげに長さを出せる「ロングタイプ」

短いまつげの悩みや長く上品なまつげに仕上げたい方には、ロングタイプがおすすめ。ロングタイプは繊維入りのものが多く、繊維がまつげの先端部分に絡むことで長さをプラスしてくれるのがポイントです。
長さ出しにメリットが大きい繊維ですが、あまりに多いものは乾いた繊維が落ちて目に入ったり、ダマになりやすい側面も。気になる場合は、繊維が少なめのタイプや繊維なしのロングタイプをチェックしてみましょう。
上向きまつげをキープしたい方は、まつげをしっかり固めてカールが落ちにくい「カールタイプ」

ビューラーなどでカールしてもすぐに落ちてきてしまう方におすすめなのが、カールタイプのマスカラ下地です。カールを速乾性の高い液でしっかり固めることで、上がったまつげを長時間キープできます。
重いテクスチャーのものは塗りすぎるとカールが下がってしまうこともあり、重ね塗りのしすぎには注意しましょう。多くのマスカラ下地がカールキープを謳っていますが、実際の効果は製品によって差があるため、口コミやレビューなどをチェックして選ぶのもおすすめです。
くっきりした華やかな目元にしたいなら、まつげを太く強調する「ボリュームタイプ」

細くまばらなまつげの方や、目元をくっきり強調させたい場合におすすめなのがボリュームタイプ。液がまつげにしっかり絡み、1本1本を太くボリュームアップさせる効果があります。
まつげに絡みやすいように液の粘度が高めのものが多く、塗りすぎるとまつげ同士がくっついて束になってしまうことも。とくにこのタイプはたっぷりつけすぎず、1~2度塗り程度にとどめておきましょう。まつげコームなどを使って梳かしながら塗るのもおすすめです。
ブラシやコームなど、塗りやすさや求める仕上がりにあわせて「ブラシの形状」で選ぶ
マスカラ下地のブラシの形状は、主に「ブラシタイプ」と「コームタイプ」の2種類に分類されます。塗りやすさや仕上がりの傾向はタイプによって異なるため、特徴をチェックして使い分けましょう。
アーチ型やロケット型などがあり、短いまつげや下まつげにも塗りやすい形状の「ブラシタイプ」

マスカラやマスカラ下地のブラシとしてスタンダードな形状のブラシタイプは、さらに「アーチ形」と「ロケット型」に分かれます。アーチ形は目の形にあわせてブラシがカーブしており、まつげの根元から毛先まで塗りやすく、メイク初心者にも使いやすい形状になっています。
ロケット型はストレート型とも呼ばれるまっすぐな形が特徴で、太めのタイプは一度でしっかり液を塗れるのがポイント。目頭・目尻・下まつげなどの細かい部分に塗りたい場合は、小回りのきく細めのタイプが便利です。
ダマになりにくく、まつげの1本1本をしっかりセパレートできる形状の「コームタイプ」

名前の通りまつげコームのような形状のコームタイプは、梳かしながら1本1本に塗ることで、きれいにセパレートしたまつげに仕上げられるのが特徴です。根元からも塗りやすく、繊維入りのものでもダマになりにくいのがポイント。
コーム部分が小さめのものなら下まつげなどの細かい部分にも使いやすく、テクニックいらずでナチュラルなまつげに仕上げたい方におすすめです。
ホワイト・クリア・ブラックなど、使い勝手と効果がそれぞれ異なる「カラー」をチェック
マスカラ下地にも実はさまざまなカラーがあり、使いやすさや仕上がりの効果がそれぞれ異なります。特徴やメリットをチェックして、使用方法にあわせて選びましょう。
まつげ全体に均一に塗りたい場合は、塗った箇所を確認しやすい「ホワイト」

ホワイトのマスカラ下地は塗った場所が目立ってわかりやすく、均一に塗れているか確認しやすいのがメリット。まつげ全体にしっかり下地を塗りたい場合におすすめのカラーです。
ただ、塗った箇所が分かりやすい一方で、上から塗るマスカラに塗り残しがあると目立ちやすいという点も。ホワイトタイプを使う際は、白く残る箇所がないように丁寧にマスカラを塗りましょう。
ナチュラルで目立ちにくく、トップコートとしてツヤ出しにも使える「クリア」

色がつかないクリアタイプはどんな色のマスカラでも影響せず、使うシーンを選ばないことがメリットです。まつげメイクを目立たせずカールキープだけしたい場合や、マスカラを塗ったあとのツヤ出しやトップコートとしても使えます。
仕上がりがナチュラルで色つきのものよりムラが目立ちにくいため、メイク初心者の方にもおすすめのカラーです。
白く残らず、ナチュラルなマスカラとしても使える「ブラック」や「ブラウン」

ブラックやブラウンのマスカラ下地は、薄めに色づくティントや半透明のタイプも多いのが特徴です。ホワイトに比べてマスカラの塗りムラが目立ちにくく、単体でナチュラルな仕上がりのマスカラとして使えるものも展開されています。
ほかにもネイビーやバーガンディなど、下地としてだけでなくカラーマスカラとしても使えるタイプも。その日のメイクにあわせて、さまざまなまつげメイクを楽しめるのがメリットです。
汗や水に強い「ウォータープルーフタイプ」なら、夏場やレジャーの際でもマスカラが崩れにくい

夏場のメイクや海・プールなどのレジャーの際には、汗や水に強いウォータープルーフのマスカラ下地を選びましょう。上に塗るマスカラも同じウォータープルーフタイプを選べば、よりまつげメイクが崩れにくくなります。
ウォータープルーフの性質上、製品によっては落としにくくなっているものもあります。その場合はアイメイクリムーバーなどを使って、こすらずやさしくメイクオフするのがおすすめです。
お湯や石鹸でも簡単に落とせる「フィルムタイプ」は普段使いに便利

フィルムタイプのマスカラは、お湯や石鹸で簡単にメイクオフできて人気のアイテムですが、マスカラ下地にもフィルムタイプのものがあります。クレンジングを使わず簡単に落とせるため、メイクオフが楽になることが魅力です。
マスカラ下地・マスカラのどちらもフィルムタイプを選べば、メイクオフでの負担を軽減できるので、まつげのダメージが気になる方にもおすすめです。
ビューラーやクレンジングでのダメージが気になるまつげには「美容成分配合タイプ」がおすすめ

毎日のアイメイクやクレンジングの摩擦などのダメージが気になるまつげには、美容成分配合のマスカラ下地がおすすめ。「パンテノール」や「アルガンオイル」などのトリートメント成分が配合されたものなら、まつげメイクしながらまつげのケアも可能です。
まつげケアできるタイプは、パッケージや商品説明に「美容成分配合」や「トリートメント成分配合」の記載がある場合が多くなっています。気になる方はチェックしてみましょう。
毎日のメイクでも使いやすいように、容器の大きさや速乾性などの「使用感」もチェックしよう

毎日のメイクでストレスなく使うためには、使用感も重要です。忙しい朝に少しでもメイクの時短を叶えるには、液の乾きが早い速乾タイプがおすすめ。キャップは固すぎると使用時のストレスにつながるため、中身が乾かない程度に開け閉めが簡単なものを選びましょう。
容器が太すぎたり長すぎたりするものは、かさばってポーチに入らない場合もあります。持ち運ぶことが多い場合は、購入前に容器の大きさもチェックしておくのがおすすめです。
マスカラ下地のおすすめ人気ランキング10選
ここからは、通販サイトで人気のマスカラ下地のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。人気のプチプラブランドから高品質のデパコス、カラーやブラシのタイプもさまざまなものをご紹介していますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 CANMAKE(キャンメイク) クイックラッシュカーラー クリア 4901008018393

yahoo.co.jp
カラー:透明タイプ
ウォータープルーフ:〇
タイプ:カール
汗や皮脂に強いマルチプルーフでカールをキープ
プチプラブランドとして人気の高いCANMAKE(キャンメイク)のこちらは、マスカラ下地・トップコート・透明マスカラの1本3役として使える商品です。水や汗だけでなく皮脂にも強いマルチプルーフでカールを崩さずに、長時間きれいなまつげメイクをキープしてくれます。
テクニックいらずでまつげをセパレートできるコームタイプで使いやすく、とにかくカールキープ力が高いと人気の商品です。少しオフしにくいという声もあるため、メイクオフにはオイルやアイメイク専用のクレンジングをおすすめします。
2位 ettusais(エテュセ) アイエディション マスカラベース 透明ブラック

rakuten.co.jp
カラー:透明ブラック
ウォータープルーフ:〇
タイプ:カール
繊維入りの透明ブラックで目をナチュラルに印象付ける
ettusais(エテュセ)のこちらは、白く残らず使いやすい透明ブラックタイプ。繊維入りでまつげを長く見せられて、マスカラ下地としてだけでなく単体でマスカラとしても使えることが魅力です。
まつげを根元から持ち上げるコームタイプでカールキープ力も高く、時間がないときに1本でまつげメイクを完成させたい場合や、ナチュラルなまつげに仕上げたい方におすすめの商品です。
3位 KATE(ケイト) ラッシュマキシマイザーHP EX-1

rakuten.co.jp
カラー:白
ウォータープルーフ:〇
タイプ:カール
たっぷりの繊維で上向きカールのロングまつげになれる
ラッシュマキシマイザーHPは、浸透系カーブフィクサー成分を配合しており、まつげの内側からくせづけてカールキープできるマスカラ下地です。塗った箇所をしっかり確認できるホワイトタイプで、たっぷり入った黒の繊維がまつげを長く見せてくれる効果もあります。
速乾性の高い液でダマになりにくく、時間がない時でもきれいなまつげに仕上がるのが魅力。汗・皮脂・水に強く、長時間まつげメイクが崩れないと好評の商品です。
4位 LANCOME(ランコム) シィルブースター トリプルケア

yahoo.co.jp
カラー:白
ウォータープルーフ:-
タイプ:ロング、ボリューム
トリートメント成分でケアしながら美しい仕上がりに
LANCOME(ランコム)のこちらは、トリートメント成分配合でまつげをケアしながら、後から使用するマスカラの効果をよりサポートするマスカラ下地です。まつげに濃密なボリュームと長さを与えて、短いまつげまでコーティングしてしっかりカールアップできることが魅力。
ダマになりくい塗り心地でカールキープ力も高く、美しい仕上がりと使用感の良さが高評価の商品です。高品質のマスカラ下地を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
5位 ettusais(エテュセ) アイエディション マスカラベース リッチスタイル 02 バーガンディピンク

yahoo.co.jp
カラー:バーガンディピンク
ウォータープルーフ:〇
タイプ:ロング
繊維入りでロングまつげに、カラーマスカラとしても◎
マスカラ下地としてだけでなく、これだけでカラーマスカラとしても使える商品がこちら。2種類の長さの黒い繊維がマツエクをつけたようにまつげを強調して、赤みのあるバーガンディピンクが目を印象的に見せてくれます。
ブラシ部分の前後がまつげを根元から持ち上げるコイルと、梳かしてセパレートさせられるコームに分かれているのが使いやすさのポイント。にじみに強いウォータープルーフで崩れにくく、カールも長時間キープできると人気の商品です。
6位 CEZANNE(セザンヌ) カールキープベース 4939553041405

yahoo.co.jp
カラー:ネイビーブラック
ウォータープルーフ:〇
タイプ:カール
軽い付け心地で長時間きれいなカールが続く
人気のプチプラブランドCEZANNE(セザンヌ)のこちらは、ナチュラルな仕上がりのマスカラとしても使えるネイビーブラックのマスカラ下地です。軽量ベースでキープ力が高く、さらに形状キープ成分が上向きのまつげをしっかり固定してくれます。
汗・皮脂・水に強いマルチプルーフタイプでありながら、お湯で簡単にオフできるのもポイント。まつげの根元にフィットするアーチ形のブラシで塗りやすく、手頃で使いやすいマスカラ下地を探している方におすすめの商品です。
7位 FASIO(ファシオ) マスカラ ベース ボリュームベース 01

rakuten.co.jp
カラー:透明
ウォータープルーフ:〇
タイプ:カール、ボリューム
しっかり絡みつく濃密ベースで太く濃いまつげに
FASIO(ファシオ)のこちらは、凹凸のある粉体がまつげにしっかりと絡みつくことで、後から塗るマスカラのつきを良くしてボリュームアップが叶うマスカラ下地。繊維なしのホワイトタイプで塗った箇所がわかりやすく、まつげを均一にボリュームアップさせたい方におすすめです。
カールを長時間キープできることで評価が高く、なかには一日中カールが落ちないという声も。持ちやすい四角の容器と塗りやすいアーチ形のブラシになっており、使用感も良好の商品です。
8位 KATE(ケイト)ラッシュフォーマー クリア クリアブラック CL-1

yahoo.co.jp
カラー:クリアブラック
ウォータープルーフ:〇
タイプ:カール
上向きカールとクリアなブラックでナチュラルに盛れる
ナチュラルでありながら、素まつげよりもきれいに仕上がるマスカラ下地がこちら。透明感のあるクリアブラックのカラーは、下地としてはもちろん単体でも使えて、自然に目力をアップさせられることが魅力です。
ダマになりにくい繊維なしのタイプであり、極細コームがまつげをきれいにセパレートしてカールを長時間キープしてくれます。ナチュラルな仕上がりでカールキープ力が高いものを探している方におすすめの商品です。
9位 ヒロインメイクSP カールキープマスカラベース

yahoo.co.jp
カラー:ブルーグレー
ウォータープルーフ:-
タイプ:ロング、カール、ボリューム
カールキープはもちろん、ボリュームと長さもアップ
マスカラやアイライナーで有名なヒロインメイクの商品がこちら。瞬間ロック成分と形状持続ポリマーによる長時間のカールキープに加えて、4種類の繊維が毛先までフィットして、まつげに長さとボリュームを与えてくれるマスカラ下地です。
ローヤルゼリーエキスやアルガンオイルなどのまつげ美容成分を配合しているので、メイクしながらまつげケアが可能。白く残らないブルーグレーのカラーは後から塗るマスカラになじみやすく、お湯と洗顔料で簡単にオフできるのも魅力の商品です。
10位 MAJOLICA MAJORCA(マジョリカ マジョルカ) ラッシュボーン ブラックファイバーイン

yahoo.co.jp
カラー:半透明
ウォータープルーフ:〇
タイプ:ロング、カール
コームタイプでダマにならず、ひと塗りで骨太まつげに
MAJOLICA MAJORCA(マジョリカ マジョルカ)のこちらは、たっぷり配合された漆黒ファイバーで長く濃密なまつげに仕上げられるマスカラ下地です。乾くと半透明になるため目立ちにくく、根元からしっかり持ち上げるコームタイプでカールを長時間キープしてくれます。
ポーチなどに入れてもかさばらないコンパクトな容器は、持ち運んで使用することが多い方にもぴったり。カールキープ力が高い一方、落としにくいとの声もあるため、メイクオフにはオイルクレンジングやアイメイクリムーバーなどを使用するのがおすすめです。
おすすめのマスカラ下地の口コミをチェック
おすすめのマスカラ下地の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
CANMAKE(キャンメイク) クイックラッシュカーラーの口コミ

まつ毛をしっかり上げたい!特にカール命!
と言う下りまつ毛さんにオススメです♪
キャンメイク
クイックラッシュカーラー 透明タイプ
私は下地として上まつ毛に使用しています。
これを前もってしておくと、カールが持続する気がします。
コームタイプでささっと流すようにつけるだけ!
トップコートとして使うのもありですが、色が濁ってくる気がするのであまり使いません。(ブラシを毎回拭くのをおすすめ)
お安め価格でどこでも手に入りやすいアイテムなのでオススメです!これはずっとリピートするっっ!
出典:LIPS
ettusais(エテュセ) アイエディション マスカラベースの口コミ

ettusaisのマスカラ下地
シックなブラックのボトルです
液はシアー感のあるブラック
グレーっぽさも少しある感じ
繊維入りです
コームは小さめ&細めで細かいところも塗りやすい◎
セパレートまつ毛にしやすいかなと思います
実際単品で使ってみると写真みたいな仕上がり
単品でもマスカラを重ねてもまつ毛が上向きになる感じ
カールキープ力もあってGood
そして皮脂が多い私の肌でもにじみませんでした
その代わりクレンジングはしっかりした方が◎
私はナチュラルメイクならこれ一つでもOK
パンダ目にならず仕上がりも好みのアイテム
出典:LIPS
KATE(ケイト) ラッシュマキシマイザーHP EX-1の口コミ

■KATE
ラッシュマキシマイザーHP
気付けば3本以上リピしている愛用品♡
繊維が黒いので、まるで元々まつげの長い人みたいに自然にまつげを伸ばしてくれます。
速乾性に優れ、上からマスカラを重ねてもダマにならないので、忙しい朝にはとってもありがたい(´꒳`)
カールも比較的持続してくれます。キャンメイクのクイックラッシュカーラー程ではないですが…
まつげエクステもつけまつげも卒業した私にとって、本当に手放せない強い味方。これなしではアイメイク完成しません。
出典:LIPS
理想のまつげに近付けるマスカラ下地の塗り方や、まつげにやさしいクレンジング方法もご紹介

マスカラ下地をきれいに塗るポイントは、ビューラーで上げたまつげの根元からまっすぐ均一に薄く塗ることです。塗りすぎるとまつげが束になったり、液の重みでカールが下がってしまう場合もあるため、重ね塗りしすぎず1~2度塗り程度にとどめておきましょう。
落ちにくいタイプのマスカラとマスカラ下地を使ったメイクは、クレンジングオイルやアイメイク専用のクレンジングを使ってメイクオフするのがおすすめ。コットンにクレンジングを適量含ませ、まつげに当てて数分放置してから、こすらず滑らせるようにやさしくオフしましょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() CANMAKE(キャンメイク) クイック……
1
|
748円 |
4.33 |
|
![]() ettusais(エテュセ) アイエディ……
2
|
758円 |
|
|
![]() KATE(ケイト) ラッシュマキシマ……
3
|
998円 |
4.34 |
|
![]() LANCOME(ランコム) シィルブース……
4
|
2,680円 |
4.46 |
|
![]() ettusais(エテュセ) アイエディ……
5
|
1,650円 |
4.48 |
|
![]() CEZANNE(セザンヌ) カールキープ……
6
|
600円 |
|
|
![]() FASIO(ファシオ) マスカラ ベー……
7
|
951円 |
4.38 |
|
![]() KATE(ケイト)ラッシュフォーマー……
8
|
594円 |
4.44 |
|
![]() ヒロインメイクSP カールキープマ……
9
|
551円 |
4.38 |
|
![]() MAJOLICA MAJORCA(マジョリカ マ……
10
|
1,023円 |
|
|
まとめ
マスカラ下地を選ぶ場合、まずカールキープやボリュームなど、自分がなりたいまつげの仕上がりにあうものを選びましょう。使いやすさを左右するカラー・ブラシの形状・ウォータープルーフなどの機能に加えて、容器や速乾性といった使用感もチェックしておくのがおすすめです。
マスカラの前に使うことで、まつげをより美しく仕上げられる「マスカラ下地」。ぜひこの記事を参考にして、あなたにぴったりで理想のまつげを叶えられるマスカラ下地を見つけてくださいね。