ティーツリーオイルとは、ティーツリーの葉を精製してつくられたオイルです。アロマとしてだけでなく、ニキビケアや消臭・掃除などさまざまな使い方ができます。
今回はそんなティーツリーオイルの選び方と、おすすめのティーツリーオイルをランキング形式でご紹介します。ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。
ティーツリーオイルとは
ティーツリーオイルとは、ティーツリーの葉を精製してつくられたオイルです。清涼感のあるフレッシュな香りが特徴で、気分をリフレッシュさせる効果があります。
消臭・抗菌効果もあり、お部屋のスプレーにして使うのにも向いており、リフレッシュしながら空気を清潔にしてくれます。その他にも掃除やニキビケアなどさまざまな用途で使えるので、1本持っていると便利です。
ティーツリーオイルの選び方
ティーツリーオイルは使用期限や量で選びましょう。遮光ボトルは品質を守るうえで重要です。産地と原材料を確認しておくと安心です。成分の含有量をチェックし、なるだけオーガニックのものを選ぶとよいでしょう。スプレーやバームタイプは使い勝手がよく人気です。ここからは選び方を解説します。
使用期限や量で選ぶ
精油はデリケートなオイルなので、空気に触れると酸化が進み、効果が落ちてしまうこともあります。より効果的に使用したいのであれば、開封後半年~1年程度で使い切るようにしましょう。
使用期限が切れたオイルは、香りも劣化してしまうほか、肌トラブルの原因にもなります。新しい精油を購入する際には、使用期限や量を確認するようにしましょう。
遮光ボトルは品質を守れて安心

精油の品質を守るためにも、容器は遮光ボトルのものを選びましょう。ティーツリーオイルは日光に当たることで品質が落ちてしまい、プラスチックの容器であれば溶かしてしまうこともあります。
そのためプラスチック容器に封入されているティーツリーオイルは避けたほうがベターです。ブラウンやブルーの容器が遮光ボトルの証なので、購入の際は確認しておくと安心です。
産地と原材料は要チェック

ティーツリーオイルを選ぶ際は、オーストラリア産のものを選びましょう。ティーツリーは、生えている場所によって成分が異なるため、品質が一定ではありません。
オーストラリアの精油は品質規格があり、原材料名に「メラレウカ アルテルニフォリア 100%」と記載があればほぼ安心して使用できる基準になります。反対に、原材料名の記載がない商品には注意しましょう。
「テルピネン4オール」と「シオネール」の含有量を確認

ティーツリーオイルの主成分は「テルピネン4オール」です。原産国のオーストラリアでは、濃度30%以上のものをティーツリーオイルと認めており、40%以上からは高濃度タイプと言えます。
また、「シネオール」という成分も含まれており、爽快感のある香りで抗菌作用がある成分です。ただしこれは、濃度が高すぎると肌や粘膜への強い刺激にも繋がります。5%以下を目安に選びましょう。
オーガニックのものを選ぼう

ティーツリーオイルは、オーガニックのものを選ぶと安心です。化学成分配合のものよりも環境にやさしく、敏感肌の方でも使いやすいでしょう。
香りを楽しむために購入するなら、特にオーガニックにこだわるのがおすすめです。商品パッケージにオーガニック認証マークや、オーガニックの表示があるか確認してみてください。
スプレーやバームタイプは使い勝手がよく人気

ティーツリーオイルは、スプレータイプやバームタイプがあり使い方に応じて分けてもいいでしょう。精油は濃度が濃いですが、スプレーやバームは濃度が低いのでそのまま吹きかけたり肌に使用できます。
ニキビ対策等に使用する場合は、スプレータイプなら背中へのニキビケアにも届きやすいですよ。肌の保湿目的ならバームタイプがしっとりとするのでおすすめです。
ティーツリーオイルのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、以上の選び方のポイントを踏まえておすすめのティーツリーオイルをご紹介します。ご自身にぴったりのティーツリーオイルを選ぶ参考にしてください。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 ティーツリーセラピー エッセンシャルオイル ティーツリー

amazon.co.jp
容量:60mL
原産地:オーストラリア
ウッディーで爽やかな香りが特徴
世界でも珍しい、ティーツリーオイルの専門メーカーによる高品質なオイルです。部屋干しの臭い対策やニオイ対策、また花粉の季節にも使用できます。
収穫後すぐに精製しているため、原産国であるオーストラリアで最も高品質のグレードに分類されています。ウッディーで爽やかな香りが特徴で、60mlと幅広い用途に使いやすいサイズです。
2位 生活の木 ティートゥリー精油

amazon.co.jp
容量:10ml
原産地:オーストラリア
高い安全性で初めて使う人にもおすすめ
日本アロマテラピー協会の表示基準適合認定精油なので高品質で、アロマテラピー試験でも使われるほど安全なオイルです。アロマショップでも取り扱いが多いブランドなので、初めての方でも手を出しやすい商品です。
希釈して使用すれば、虫刺されやシャンプーにも使えるので肌ケアにも適しています。容量も3mlから50mlまであるので、自分が使いきれる量をセレクトしてみてください。
3位 プラナロム エッセンシャルオイル ティートゥリー

amazon.co.jp
容量:10ml
原産地:オーストラリア
プロも愛用するスパイシーな香り
フレッシュなノートに、スパイシーさを漂わせる香りでプロのアロマセラピストも愛用しているオイルです。ボトルデザインもナチュラルで、インテリアにも馴染みます。
香りが主張しすぎないので、ラベンダーやカモミールなど他の精油との相性もばっちりです。ちょっと疲れたときに香ると、気分もスッキリするのでリラックスタイムにもおすすめですよ。
4位 アメージングクラフト ティーツリーオイル

amazon.co.jp
容量:50ml
原産地:オーストラリア
さっぱりした香りでお部屋のデオドラントにも
強い爽快感のある香りが特徴のオイルです。水蒸気蒸留によって成分を抽出しているため、オイルの中に成分がたっぷり残っており、高品質なのが魅力です。
50mlの大容量タイプなので、スプレーにしてお部屋のデオドラントにしたり、床掃除に使用したりとマルチに活躍します。布団に垂らすことで、ダニを防止する効果もありますよ。
5位 ザ・ボディショップ オイル TT

amazon.co.jp
容量:20ml
原産地:ケニア
美容オイルとしても使える
ケニア産オーガニックティーツリーオイルを直接肌に使えるように希釈してあるオイルです。できはじめのニキビなど、気になる部分のスポットケアができる美容オイルとして使用できます。
メントール配合のクールな使用感と爽やかなリフレッシュハーバルの香りで、気分も明るくフレッシュに過ごせます。100%のピュアオイルではない点が難点ですが、そのまま使いたい人にはぴったりです。
6位 Guangzhou Dinglin S&T PHATOIL ティーツリーエッセンシャルオイル

amazon.co.jp
容量:100ml
原産地:オーストラリア
ガラススポイト付きで便利
ガラススポイトドロッパーが付いて、エッセンシャルオイルを最大限に活用できます。ティーツリーはクリアでウッディーな香りで、心身ともにクリアにしたい時におすすめです。
天然植物から抽出された100%天然の精油なので、ニキビケアやお風呂でのリラックスタイムにも最適です。ただし、香りがきついとの口コミが多く見受けられます。量を調整して使用しましょう。
7位 ナウフーズ 100%ピュア ティーツリーエッセンシャルオイル

amazon.co.jp
容量:118ml
原産地:-
大容量タイプなのでたっぷり使える
ティーツリーの葉を水蒸気蒸留で抽出した、100%天然のピュアオイルです。118mlの大容量タイプなので、用途に合わせて惜しみなく使えます。
Amazonでも口コミの評価は高いですが、一方で「蓋がゆるく、スポイトからオイルが漏れる」「香りが安っぽい」という声も見られました。使用する際は注意しましょう。
8位 ニールズヤード レメディース エッセンシャルオイル ティートリー・オーガニック

amazon.co.jp
容量:5ml
原産地:イギリス
オーガニックにこだわるならこのオイル
ニールズヤードのティーツリーオイルは英国ソイルアソシエーション認定のオーガニック精油です。5ml・10mlのサイズから選べてフレッシュでさわやかな香りが特徴です。
ブルーの遮光瓶入りなので品質を心配することなく安心して使えます。ただし、量が少ないわりに高価なので多目的に使用するには不向きでしょう。
9位 無印良品 エッセンシャルオイル ティートリー

amazon.co.jp
容量:30ml
原産地:オーストラリア
保湿に最適でコスパよし
肌の保湿に最適なタイプのティーツリーオイルです。花や木、果実などから抽出されており、女性やお肌に嬉しい成分もたっぷり配合されています。
合成香料や人工着色料不使用で、肌と環境にやさしいのも嬉しいポイントです。香りが強いとの口コミがあるので、使うときは少量ずつにしましょう。
10位 インセント ティートリーオイル

amazon.co.jp
容量:10ml
原産地:オーストラリア
リーズナブルで使いやすい
少量サイズから展開されており、使用使途に合わせて好きな容量を選べるのが特徴のティーツリーオイルです。アロマオイル専門店の商品なので、品質も問題ありません。
優雅な香りで気分のリフレッシュや一日の終わりに使用するのにぴったりです。リーズナブルな価格で手を出しやすいですが、香りが安っぽいという声もあります。香りにこだわる方は別のものを探しましょう。
ティーツリーオイルの使い方
ティーツリーオイルは、お部屋の消臭・除菌に使用したりニキビケアとして使用することもできます。ここからはティーツリーオイルの使い方について紹介します。
お部屋の消臭・除菌に使う

ティーツリーオイルはリフレッシュ以外の目的にも、消臭・殺菌にも優れた効果を発揮します。スプレーにして常備しておくと、手軽に使えて便利です。
消臭を目的として使う場合は、10~20滴程度のティーツリーオイルを、水50mlで希釈して使用します。お部屋を除菌し、綺麗な空気を保ってくれるので快適に過ごせますよ。
スキンケアやニキビケアに使う

ティーツリーオイルは、ニキビケアにも役立ちます。原産国であるオーストラリアでも肌の炎症を抑える作用があるとして、ニキビ薬や化粧品に使用されています。
また、花粉症にも効果があると言われており、ハンカチやマスクに数滴垂らしておくと、スッキリした香りが鼻のムズムズ感を和らげてくれますよ。スプレーを常備して、ぜひ花粉の季節に試してみてください。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ティーツリーセラピー エッセンシ……
1
|
2,500円 |
|
|
![]() 生活の木 ティートゥリー精油
2
|
1,177円 |
|
|
![]() プラナロム エッセンシャルオイル ……
3
|
3,190円 |
|
|
![]() アメージングクラフト ティーツリ……
4
|
1,220円 |
4.44 |
|
![]() ザ・ボディショップ オイル TT
5
|
1,870円 |
4.15 |
|
![]() Guangzhou Dinglin S&T PHATOI……
6
|
1,614円 |
3.7 |
|
![]() ナウフーズ 100%ピュア ティーツ……
7
|
1,590円 |
3.74 |
|
![]() ニールズヤード レメディース エッ……
8
|
1,650円 |
|
|
![]() 無印良品 エッセンシャルオイル テ……
9
|
3,490円 |
4.3 |
|
![]() インセント ティートリーオイル
10
|
522円 |
4.2 |
|
まとめ
ティーツリーオイルは使用期限や量で選びましょう。遮光ボトルは品質を守るうえで重要です。産地と原材料を確認しておくと安心です。成分の含有量をチェックし、なるだけオーガニックのものを選ぶとよいでしょう。スプレーやバームタイプは使い勝手がよく便利ですよ。
以上の点を踏まえてご自身にぴったりのティーツリーオイルを選んでみてください。参考になれば幸いです。