子どもの成長の記録として、抜けた乳歯を保管しておきたい方におすすめな「乳歯ケース」。おしゃれでかわいい木製のものや、リーズナブルで衛生的に保管できる「プラスチック製」など、種類も豊富に販売されています。
そのため、いざ乳歯ケースを購入しようと思っても、どれがいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、乳歯ケースの選び方と人気の乳歯ケースをランキング形式で紹介していきます。すてきな乳歯ケースを見つけて、大切に保管してくださいね。
乳歯ケースの選び方
乳歯ケースを選ぶ際の重要な6つのポイントを見ていきましょう。
全部残すか限定して残すか、保存したい本数に合わせて「容器のタイプ」を決める
乳歯ケースには、全部の歯を分けて入れられるものと、数本の歯を入れるコンパクトなものの2つのタイプがあります。残したい乳歯の本数に合わせて、好みのタイプを選びましょう。
すべての歯を保管したい方は「1本ずつ仕切られているタイプ」がおすすめ

子どもの乳歯は20本。すべての乳歯を残しておきたい方におすすめなのは、歯を入れる場所が「1本ずつ仕切られているタイプ」です。抜けた歯の場所もわかりやすく、歯同士がぶつかって破損する心配もないため、子どもの成長の記録を大切に保管することができます。
その分ケースが大きくなるため、母子手帳やへその緒などほかのものと一緒に保管する場合は、収納スペースもきちんと確認しておきましょう。
成長のしるしとして数本だけ残す方は「コンパクトなタイプ」で十分

最初に抜けた歯だけ、前歯と臼歯・上の歯・下の歯各1本ずつなど、特定の歯だけ残しておきたい方は、数本だけ入れられる「コンパクトなタイプ」で十分です。
しかし、どの歯を残すか決めきれないという方には向かないでしょう。価格帯は手頃なものが多く、お金をかけずに成長記録を残したい方にはコンパクトタイプがおすすめです。
大切な乳歯を保管するなら高級感のある桐がおすすめ!重視するポイントで「素材」を選ぼう
乳歯ケースは主に「木製」と「プラスチック製」に分けられます。それぞれメリット・デメリットがありますので、重視するポイントと好みに合う素材を選びましょう。
デザイン性重視なら、高級感やぬくもりを感じられる「木製」がおすすめ

乳歯ケースで人気の高い「木製」は、おしゃれなものも多く思い出として保管しておくのにぴったりです。また、高級感やぬくもりも感じられる木製は、お祝いや贈り物としても喜ばれるでしょう。
ただ、乳歯をしっかり乾燥させてから保管しないと、ケースにカビが生えてしまうことも。保管する前に、正しい処理をしておく必要があります。木製を選ぶなら、防虫効果や湿度調整に優れた「桐」がおすすめです。
価格重視なら、リーズナブルでカビも生えにくく長期的に保管できる「プラスチック製」

リーズナブルでかわいいデザインが豊富な「プラスチック製」は、保存性に長けておりカビも生えにくく長期保存に適している素材です。手に取りやすい価格帯の商品が多いので、コスパ重視の方にもおすすめです。
ただ、ポップなデザインやシンプルなものが多いため、メモリアル感に欠ける点も。それ以外は、保管のしやすさ扱いやすさ・コスト面など、魅力的な点も多いのがプラスチック製の特徴です。
乳歯ケースを収納する予定のスペースに入るか「サイズ・形状」も要チェック

乳歯ケースは、商品によって大きさもさまざまです。全部の歯を入れられるタイプは、ケース自体が大きくなりますので、保管する場所も検討したうえで購入するのがおすすめ。
また、へその緒や産毛・エコー写真など、ほかの思い出の品と一緒に保管する場合は、その保管場所にきちんと収納できるかもチェックしておきましょう。
歯が入らない場合も!きちんと歯が納まるか「深さや幅」を確認しよう

基本的に抜けた乳歯は歯根部分がないことが多いですが、なかなか抜けずに歯科医院で抜歯した場合などは、歯根が残っていることもあります。そのため、まれに歯が入りきらないということも。
とくに、1本ずつ仕切られているケースは注意が必要です。どれくらいの深さがあるか、各スペースの幅はどれくらいかなど、歯を入れる場所の大きさもチェックしておくのをおすすめします。
抜けた日を記録できるものや保管グッズなど「付加機能」にも注目
乳歯ケースには、抜けた日を書ける場所や乳歯をきれいに保管するための脱脂綿・ピンセットが付属したものがあります。大切な乳歯を大事に保管できる「付加機能」もチェックしておきましょう。
ギフトにも最適、特別な思い出として残せる「名入れ」できるタイプ

子どもの名前や生年月日などが入れられているケースは、大きくなってから子どもが見返したとき、大切にされていたんだと実感できるでしょう。特別な思い出として長く保管したい方にぴったりです。
歯が生え始めたときのことや初めて歯が抜けた日、抜けた日の子どもの様子など、このケースを見るだけで思い出されるでしょう。また、出産祝いや節目のお祝いなど、ギフトとしても喜ばれるでしょう。
より詳細な記録として保管できる「抜けた日付を記入」できるタイプ

せっかく抜けた乳歯を保管するなら、抜けた日付を記録しておくのもおすすめです。抜けた日がわかることで、その当時の様子を思い出すこともできるでしょう。
プレートに記入したり、抜けた日を記入できるシールが付いたものもあります。好みもありますが、自分が記録しやすいタイプのものを選ぶとストレスなく続けていけるでしょう。
歯の破損防止や衛生的な保存に役立つ、ピンセット・脱脂綿などの「保管グッズ付き」

乳歯ケースにはさまざまな種類のものがありますが、なかには脱脂綿やピンセットが付属したものもあります。これらは、歯をケースに入れる際に使用します。
ピンセットは、小さな歯を狭いスペースに入れるときに便利です。また、脱脂綿はケース内に入れることでクッション性を持たせ、歯を破損させずにきれいな状態で保存するのに役立ちます。
写真立てやインテリアとして飾れるデザイン性が高いおしゃれなケースもおすすめ

かわいいデザインやおしゃれなケースは、写真などと一緒に部屋に飾っておくのもおすすめです。目に見える場所にあることで、忘れずにきちんと保管することもできるでしょう。
コンパクトなタイプなら場所もさほど取られず、どんな場所でも飾りやすいメリットがあります。全部の歯を残したい方は、スペースを確保しておけばインテリアとして飾れるものもありますのでチェックしてみてくださいね。
乳歯ケースのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、人気の乳歯ケースをランキング形式で紹介していきます。各商品の特徴と、おすすめポイントも一緒に紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 名入れ彫刻ギフト専門MIYABI 乳歯ケース ティース君

yahoo.co.jp
素材:桐,アクリル,磁石
本体サイズ:110×105×30mm
重量:-
生産国:-
日付が書けるアクリル板付きの木製ケース
歯の形をした木製のケースに、日付が書けるアクリル板が付いた「乳歯ケース ティース君」。ケースの外側には名入れも可能で、さらにオプションで蓋の内側に生まれた日と時刻に身長・体重まで入れることができます。
選べる9種類のティース君の表情はどれもかわいらしく、子どもに好きなデザインを選んでもらうのもいいでしょう。ノンホルムアルデヒドのAランク桐材を使用し、腐食に強く防湿・抗菌にも優れたケースとなっています。
2位 ベビーギフト専門店BMC JAPAN かわいい顔型ケース 乳歯入れ

amazon.co.jp
素材:木材
本体サイズ:12 x 12 x 3 cm
重量:172 g
生産国:-
出生記録や抜けた日付など成長を詳細に残せるケース
「かわいい顔型ケース 乳歯入れ」は、歯が抜けた日だけでなく、名前や出生記録・血液型なども記入できるシールが付属しています。また、収納に便利なピンセット付きで、小さな歯を丁寧に保管することができます。
歯を収納する場所は歯の並びに合わせており、どの歯が抜けたかは一目瞭然。付属のピンセットを収納する場所も設けられており、保管のしやすさにも配慮された乳歯ケースとなっています。
3位 ジッテン 乳歯ケース 名前入れ 木製

amazon.co.jp
素材:ケヤキ材
本体サイズ:縦150×横110×厚み37mm
重量:-
生産国:-
写真立てとしても飾れる木製乳歯ケース
強度が高く耐久性に優れた素材で作られた「ジッテン 乳歯ケース 名前入れ 木製」は、乳歯20本に加えて産毛も一緒に保管できるように設計されています。また、収納に便利なピンセット、乳歯の破損を防いでくれる脱脂綿も付属。
さらにはケース外側に写真も入れられるので、写真立てとして飾っておくこともできます。抜けた日や出生記録を記入できるシールも付いており、多機能な乳歯ケースを探している方におすすめです。
4位 Kouken 名入れのできるおしゃれな乳歯ケース 国産桐箱

yahoo.co.jp
素材:国産桐
本体サイズ:13.3×2×7cm
重量:ー
生産国:ー
名前・誕生日を入れられるおしゃれな北欧風のケース
国産桐を使用した「Kouken 名入れのできるおしゃれな乳歯ケース」は、名前や誕生日を入れられる乳歯ケースです。北欧風のかわいらしいデザインで、おしゃれな乳歯ケースを探している方におすすめです。
ケースのなかには抜けた日を記入できるアクリル板が入っており、歯の並びに合わせて抜けた乳歯を入れるスペースが設定されています。長方形のシンプルな形なので、母子手帳やへその緒などとも一緒に保管しやすいでしょう。
5位 みよし漆器本舗 彫刻名入れ 乳歯ケース 天然桐 he-18

yahoo.co.jp
素材:天然桐
本体サイズ:16.2×5.6×2cm
重量:-
生産国:-
おしゃれな書体で名入れもできる国産高級桐ケース
国産高級桐を使って作られた、みよし漆器本舗の「彫刻名入れ 乳歯ケース 天然桐」は、大切な乳歯を長期間保管するのにぴったりのケースとなっています。
桐は湿度調整が得意とされており、抗菌効果も高いためカビの発生を抑え、きれいな状態で保管することができるでしょう。抜けた日を記入できるアクリル板付きなので、成長記録もしっかり残しておけますよ。
6位 ハナブサ電気 乳歯ケース プラスチック製

amazon.co.jp
素材:eva素材
本体サイズ:-
重量:-
生産国:-
こまかい記録も書けるお手入れ簡単プラスチック製
抜けた歯の名前もわかりやすく書かれた、ハナブサ電気の「乳歯ケース プラスチック製」は、抜けた日付も記入でき子どもの成長をしっかり記録しておくことも可能です。
乳歯を入れる穴は個別に分かれており、その大きさも余裕を持った広さに設計されています。ピンセットも付属しているので、歯を収納するのも簡単。蓋がしっかり閉まり、中で歯が混ざったり散らばることもなく安心して保管できますよ。
7位 ココチのくらし雑貨店 乳歯ケース キンダーシュピー 172869287

yahoo.co.jp
素材:天然木
本体サイズ:幅5.3×奥行4.4×高さ5cm
重量:0.02kg
生産国:中国
数本入れるのに丁度いいコンパクトサイズ
北欧風のかわいい男の子がデザインされた「乳歯ケース キンダーシュピー」は、思い出として数本だけ残したい方におすすめです。手のひらに乗るほどの大きさなので、リビングや寝室に飾っておくのもいいでしょう。
カラーは3種類、子どもと一緒に好きなケースを選んでみてはいかがでしょうか。兄弟がいる場合は、色違いで揃えて見えるところに飾っておくのも素敵ですね。
8位 まつだストア 乳歯ケース 本型 産毛小瓶付き

rakuten.co.jp
素材:-
本体サイズ:21*19*3.3cm
重量:-
生産国:-
産毛を入れる小瓶が付いたかわいいブックタイプ
色んな顔をした歯が並んだ「乳歯ケース 本型 産毛小瓶付き」は、産毛を入れる小瓶が付いたおしゃれな乳歯ケースとなっています。歯の形をした木のケースのなかに、1本ずつ乳歯を入れて大切に保管できます。
また、歯を収納するのに便利なピンセットも付き。存在感も抜群なのでリビングに飾っておくと、たくさんの人の目にとまるでしょう。全部の歯を残したい、部屋に飾れるものがいい、という方にぴったりの乳歯ケースです。
9位 ふじまる商店 nomnom 乳歯ケースブルー

yahoo.co.jp
素材:樹脂
本体サイズ:5.4 x 5 x 2.7 cm
重量:21 g
生産国:日本
お手入れも簡単なシンプルケース
ふじまる商店の「nomnom 乳歯ケースブルー」は、プラスチック製のシンプルでお手入れも簡単な乳歯ケースです。容器はコンパクトながらも、全部の歯を個別に収納できる優れもの。
保管に便利なピンセットも付属しており、抜けた日を記録できるシールも付いています。全部の歯を手軽に残したいという方に、丁度いい乳歯ケースといえるでしょう。
10位 Kouken お名前入り 乳歯ケース 国産桐箱使用

yahoo.co.jp
素材:国産桐、アクリル
本体サイズ:直径10cm 高さ2.3cm
重量:ー
生産国:ー
16種類のデザインから選べる手のひらサイズ
通気性・防虫性に優れた国産の桐を使用した「Kouken お名前入り 乳歯ケース」は、職人が一つひとつ丁寧に作り上げた乳歯ケースです。全部の歯を個別に収納できますが、手のひらサイズのコンパクトさも魅力。
16種類のおしゃれなデザインのなかから選ぶことができ、子どもの名入れも可能な特別感のある商品となっています。出産祝いや誕生日プレゼントなど、ギフトにも喜ばれるでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 名入れ彫刻ギフト専門MIYABI 乳歯……
1
|
3,730円 |
|
|
![]() ベビーギフト専門店BMC JAPAN かわ……
2
|
1,380円 |
4.1 |
|
![]() ジッテン 乳歯ケース 名前入れ 木製
3
|
1,980円 |
|
|
![]() Kouken 名入れのできるおしゃれな……
4
|
2,750円 |
4.33 |
|
![]() みよし漆器本舗 彫刻名入れ 乳歯ケ……
5
|
2,250円 |
|
|
![]() ハナブサ電気 乳歯ケース プラスチ……
6
|
2,250円 |
|
|
![]() ココチのくらし雑貨店 乳歯ケース ……
7
|
528円 |
4.3 |
|
![]() まつだストア 乳歯ケース 本型 産……
8
|
1,998円 |
|
|
![]() ふじまる商店 nomnom 乳歯ケースブ……
9
|
1,080円 |
4.3 |
|
![]() Kouken お名前入り 乳歯ケース 国……
10
|
2,980円 |
4.39 |
|
まとめ
子どもの成長記録として残しておきたい「乳歯」。抜けたあとの保管方法でお困りの方は、乳歯ケースを利用するのがおすすめです。ぬくもりのある木製やお手入れが簡単なプラスチック製があり、好みに合わせて選ぶといいでしょう。
また、残す歯の本数によってもケースが異なりますので、どのように残すか決めてから購入しましょう。成長記録をこまかく残したい方は、抜けた日を記録できるものがおすすめです。決めきれないという方は、子どもと一緒に選んでみるのもいいかもしれませんね。