道端に咲いている花から、ガーデニング用の花や花を贈る際に便利な花言葉が学べるものまである花図鑑。子供が身近な花の名前を調べたり、大人が趣味の園芸や花の贈り物に使うことができる一方で、多くの種類がありどれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は、花図鑑の選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。花言葉を調べたり、日々の暮らしを彩る花選びの参考になるような、ご自身にピッタリの本を見つけてみてくださいね。
花図鑑の選び方
花図鑑を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
花の開花時期・色・名前など、目的や調べやすさに応じて「簡単に調べられるもの」を選ぼう

花図鑑には、花の開花時期・色・名前などさまざまな検索方法のものがあります。散策で季節の花を調べたい場合は「花の開花時期」で検索できるもの、同じような色の花の中から目的の花を見つける場合は「色」で検索できるものなど、目的にあったものを選ぶとよいです。
掲載数の多さによっても調べやすさが異なるのであわせてチェックしておきましょう。
子供が花に興味を持ちやすい、ふりがな付きや種類が厳選されたものなど「分かりやすさ」を重視
子供が花に興味を持てるように、公園や近所へお散歩に行く際には子供向けの花図鑑を持っていくのもおすすめです。
幼児が使うなら、分かりやすい「身近な花が厳選されたもの」や「イラストのもの」がおすすめ

まだ小さなお子様が使用する場合は、「普段からよく目にする花が掲載されたもの」や絵本のような優しい色合いの「イラストの図鑑」がおすすめです。散歩の途中で目にした花を調べたり、親子で絵を眺めたりして楽しむとよいでしょう。
また、ふりがながついているか、小さなお子様でも読みやすい文字の大きさかどうかもあわせてチェックしておくことをおすすめします。
小学生が使う場合は、花の観察にも実用的に使える「写真が掲載されたもの」がベター

小学生になると、学校や夏休みの自由研究などで花の観察やスケッチなどをする機会が多くあります。細かい花のつくりについて分かりやすい「写真で掲載されている図鑑」を選んでおくと長い期間利用できるのでおすすめです。
ほかにも、花かざりなど花を使った遊びが掲載されているものも親子で楽しむ際に活用できます。頻繁に持ち運ぶ場合はポケットサイズも検討するとよいでしょう。
大人が使用する場合は、「趣味」や「目的」にあわせて選ぼう
大人が花図鑑を利用する場合は、ガーデニングなどの趣味や花を贈るなどの目的にあわせてピッタリのものを選びましょう。
園芸が趣味の方は、素敵な庭作りの参考になる「ガーデニング図鑑」

園芸や庭作りが趣味の方は、さまざまな花の育て方や花の組み合わせなどが学べる「ガーデニング図鑑」の利用がおすすめです。1年草や2年草などの違いや球根草など、園芸の基礎から学んだり、次はどんな花を植えてどんな庭作りをしようと考えるだけでも楽しくなります。
ただし、「素敵な庭」というのも人によって好みが分かれるところなので、自分のイメージや嗜好にあう内容のものを選ぶとよいでしょう。
花を飾ったり贈るのが好きで、花屋をよく利用する方は「花屋さんの花専門の図鑑」

花のなかでも、散策などで見かける花よりも、花屋さんで売られている花について詳しく知りたい場合は、「花屋さんの花を専門に扱った図鑑」がおすすめです。
花を贈る際の選び方やアレンジの仕方・季節にあった花などの知識が身に付きます。自宅に花を飾るのが趣味の方は美しい飾り方なども参考にするとよいでしょう。
贈り物の花を選んだり、花に込められた意味を知りたい方は「花言葉図鑑」

花には愛・祝福・励ましなどの象徴的な意味を表す花言葉というものがあります。花の贈り物をする際には、相手に失礼にならないようにシーンにあった花言葉を持つ花を選びたいものですよね。
さまざまな花の花言葉を集めた「花言葉図鑑」は、贈り物の際に重宝します。また、花言葉図鑑のなかには、どうしてこの意味になったのかといった背景まで掲載されているものがあり、読み物として楽しむのもよいでしょう。
バラやあじさいなど、決まった花の詳細を知りたいなら「特定の花の専門図鑑」を選ぼう

バラやあじさいなど決まった種類の花について詳しく知りたい場合は「特定種の花を専門に扱った図鑑」を選ぶとよいでしょう。特定の花について、品種や栽培・花の咲く時期・似た種類の違いなど詳細な情報を知ることができます。
また、図鑑を選ぶ際には、誰が監修しているか、専門家がついているかどうかもあわせてチェックしましょう。特定分野の花の研究者や専門家によって書かれたものは、より最新の研究や品種なども盛り込まれていることが多いのでおすすめです。
持ち運ぶ場合は、軽くて使いやすい「ポケットサイズ」や「電子書籍」を検討してみよう

ハイキングや散策などで、野山へ花の観察に出かける際は、軽くて持ち運び向きの「ポケットサイズ」の図鑑や「電子書籍版」の図鑑を持っていくのがおすすめです。
電子書籍版でもカラーのものは、花の色合いなども問題なく使うことができます。検索機能を利用して目的のページをすばやく調べることも可能です。一方で、パラパラとページをめくりながら目的のページを探したいという方はポケットサイズの図鑑を選ぶとよいでしょう。
花図鑑のおすすめ人気ランキング10選
ここからはau PAYマーケット・Amazon・楽天などのECサイトで購入できるおすすめの花図鑑をランキング形式でご紹介します。
1位 西東社 花屋さんで人気の469種 決定版 花図鑑

yahoo.co.jp
サイズ:B5変型判
発行年:2020
著者:モンソーフルール
花屋さんに並ぶ花を専門に紹介
花屋さんで目にする花を専門に扱い、売られている時期や花を長持ちさせる方法などを詳しく解説している1冊です。同じ名前の花でも品種の違いや色の紹介などもあり、見ているだけでも楽しめる作りになっています。
ほかにも、アレンジ方法や花言葉まで掲載しているので、お花を自分の部屋に飾ったり、プレゼントするのが好きな人に欠かせない一冊です。
2位 小学館 DVD付 花 小学館の図鑑NEO

yahoo.co.jp
サイズ:A4変
発行年:2014
著者:多田多恵子/大作晃一/亀田龍吉
小さなお子様から小学校の観察でも使える
花の種類や名前の検索から、草花で遊ぶ特集ページや自由研究でも使える花を使った実験など、見て・体験して学べる1冊です。美しい写真入りなので小さなお子様も親子で眺めて楽しむことができます。
ドラえもんのDVD付きで花や植物、キノコなどについて映像でも学べるところも嬉しいポイントです。小学校高学年まで長く使えるのもよいでしょう。
3位 ナツメ社 色と形で見わけ散歩を楽しむ花図鑑

yahoo.co.jp
サイズ:小B6判
発行年:2018
著者:小池安比古/大地佳子/亀田龍吉
色で直感的に花を検索できて分かりやすい
道端に咲いている花や近所でよく見かける花の名前や特徴を、美しい写真と一緒に簡単に調べることができるハンディサイズの図鑑です。
検索に使えるインデックスが花の色合いと同じにしてあるので、直感的に花の検索ができるほか、花の形からでも調べられる点でも優れています。花のことを気軽に学んでみたいという初心者の方にもおすすめの1冊です。
4位 日本文芸社 色・大きさ・開花順で引ける季節の花図鑑

yahoo.co.jp
サイズ:B5判
発行年:2004
著者:鈴木路子
季節ごとにも花の検索ができて便利
一般的な花の色や大きさでの索引に加えて、花の開花時期でも調べられるところが特徴の図鑑です。季節ごとに花を調べられるので使い勝手がよく、花の種類も多く掲載されています。
花の全体像がわかる写真と花びらの様子がわかる写真の両方が掲載されている点でも、花の見分けがしやすく、花に詳しくない方にもおすすめの1冊といえるでしょう。
5位 新星出版社 「この花なに?」がひと目でわかる!散歩の花図鑑

yahoo.co.jp
サイズ:B6変型判
発行年:2012
著者:岩槻秀明
散歩やハイキングで見かける草花が分かる
開花時期や花の色で見分けることができて、ハイキングで見かけた花もすぐに見つけられる便利な図鑑です。花の解説も簡潔ながら要点を押さえているので分かりやすく、コラムも興味深い内容が豊富に掲載されています。
写真が豊富で分かりにくいところはイラストでも解説があるので、草花の詳細がよくわかり散歩のお供にピッタリの1冊だといえるでしょう。
6位 ナツメ社 美しい花言葉・花図鑑 彩りと物語を楽しむ

yahoo.co.jp
サイズ:A5変型判
発行年:2015
著者:二宮孝嗣
花言葉ができた由来や神話まで掲載
美しい花の写真とあわせて、それぞれの花言葉や由来となったエピソード・神話を紹介している図鑑です。人気の花については、同じ花でも色ごとに意味の違うものは別で紹介されています。
花言葉から花の名前を検索できる逆引き索引付きで、プレゼントの花を選ぶ際に活用するとシーンにあったピッタリの花を選ぶことができるでしょう。
7位 学研プラス 学研の図鑑LIVE POCKET 花

yahoo.co.jp
サイズ:B6変
発行年:2021
著者:北澤哲弥/廣瀬光子
ポケットサイズで散歩のお供にも
道端の草花観察などの際にも持っていきやすいポケットサイズの花図鑑です。花びらや花の形に注目してさまざまな種類の花を楽しく学べるように工夫されており、花の仕組みや専門用語の解説もあります。
スマートフォンで開花の様子などのARや動画が楽しめるページもあり、お子様が花に興味を持つきっかけにもなるでしょう。
8位 学研プラス はっけんずかん しょくぶつ

yahoo.co.jp
サイズ:AB
発行年:2014
著者:須田 研司/澤田知恵子
とび出す仕掛けや分かりやすいイラストが特徴
野原に咲く花・野菜の花・果物の花など、さまざまな花について取り上げており、小さなお子様でも楽しく植物や花について学べるように構成されている図鑑です。
親子で楽しめるめくってとび出す仕掛けページでは絵本のようなイラスト、花の紹介ページでは分かりやすい写真を掲載しており、イラストと写真のそれぞれの良さを活用しています。
9位 主婦の友社 Garden Diary Books はじめての小さな庭の花図鑑

yahoo.co.jp
サイズ:B5変
発行年:2018
著者:辻幸治/福岡将之
ガーデニングが趣味の方におすすめ
素敵なお庭を作りたいけれどどんな花を組み合わせたらよいのか、狭い庭でも上手に活用できるのかなど、庭作り初心者が抱く疑問を解決してくれる花図鑑です。
庭作りにピッタリの花々と素敵な庭作りの例をあわせて紹介しているので、イメージがわきやすく実際の自分の庭作りに生かすことができます。ガーデニング初心者におすすめの1冊です。
10位 山と渓谷社 もっと美しき小さな雑草の花図鑑

yahoo.co.jp
サイズ:A5変形判
発行年:2020
著者:多田 多恵子/大作 晃一
見るだけでも楽しめる美しい花の図鑑
身近な場所で咲いている雑草の花をレンズで拡大してみると見えてくる、美しい花の世界を見て楽しむタイプの図鑑です。美しい写真に加えて、筆者の愛情あふれる解説もあわせて読むことで、より楽しみが増します。
雑草にこんな美しい世界があったなんてと思わず驚かずにはいられない1冊です。花付きの方にプレゼントをしても喜ばれるでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 西東社 花屋さんで人気の469種 決……
1
|
1,870円 |
4.45 |
|
![]() 小学館 小学館の図鑑NEO 花
2
|
2,160円 |
|
|
![]() ナツメ社 色と形で見わけ散歩を楽……
3
|
1,408円 |
4.48 |
|
![]() 日本文芸社 色・大きさ・開花順で……
4
|
1,760円 |
4.33 |
|
![]() 新星出版社 「この花なに?」がひ……
5
|
1,188円 |
4.07 |
|
![]() ナツメ社 美しい花言葉・花図鑑 彩……
6
|
1,430円 |
|
|
![]() 学研プラス 学研の図鑑LIVE POCKET……
7
|
1,078円 |
4.45 |
|
![]() 学研プラス はっけんずかん しょく……
8
|
2,068円 |
|
|
![]() 主婦の友社 Garden Diary Books は……
9
|
2,420円 |
4.15 |
|
![]() 山と渓谷社 もっと美しき小さな雑……
10
|
1,760円 |
|
|
まとめ
花の名前や特徴を調べる目的以外に、「ガーデニング」や「花言葉」「花屋専門の図鑑」などさまざまな種類の花図鑑があります。また、自宅用には詳細が分かる図鑑、持ち運び用にはポケットサイズのものを選ぶなど使い分けるのもおすすめです。
自分の趣味や目的にピッタリの花図鑑を選びましょう。花について知ることで散歩へ出かけたり、花を飾ったりするするのがきっと楽しくなりますよ。