花粉症やアレルギー鼻炎の鼻かみ、洗顔後の顔拭き用にも便利なティッシュ。毎日のように使うものだからこそ、肌馴染みがよく使いやすいものを選びたいもの。しかし、エリエールやクリネックスなど、さまざまなブランドが発売されているためどれを選べば良いか迷いますよね。
そこで今回は、ティッシュの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。コスパが高く気兼ねなく使える箱なしティッシュや高級ティッシュ、ハーフサイズティッシュなど種類豊富にご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ティッシュの選び方
ティッシュを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
使い道にあわせて、「高品質か低価格か」重視するポイントにあったものを選ぼう
ティッシュを使う主な目的はなんでしょうか?目的に合わせて使いやすいティッシュを選ぶことで、心地よく使用できます。用途に合わせてチェックしたいポイントを解説します。
鼻をかんだり顔を拭いたりするなら、肌触りを重視した再生紙不使用で「心地よい柔らかさのもの」

鼻をかんだり顔拭き用にティッシュを使用するなら、肌触りの良さが重要です。アレルギーや季節による花粉症などで1日のうちに何度もティッシュを使用するなら、摩擦による肌荒れを起こさないためにも肌触りの良いものを選ぶことが大切です。
また洗顔後の顔拭きやメイク直しに使用することがメインであれば、しっとりとした肌触りの保湿ティッシュや3〜4枚重ねがおすすめです。やわらかい肌触りで、優しく顔に触れられます。
手を拭くなどの普段使いには、コスパを重視した1組あたりの値段が安い「箱無しや再生紙使用」

汚れた手を拭いたり、ちょっとした汚れを拭き取るなどの普段使いをするティッシュは、コスパを重視して1組あたりの値段が安いものがおすすめです。とくに箱なしや再生紙を使ったティッシュは、コスパが高いものが多いです。
値段が安いだけでなく、箱がない分ゴミも減らせるのでエコに繋がります。再生紙はティッシュのなかでも、やや硬めの使い心地なので、テーブルの汚れを拭いたり食後に手や口を拭くなどしても、強度が強く破れにくいです。
花粉症・鼻炎・敏感肌の方には、保湿成分配合で肌にやさしい「高級ティッシュ」

鼻をかむ頻度が多い方や敏感肌の方は、水分量の高い保湿成分配合のティッシュがおすすめです。低刺激で肌摩擦が少ないため、肌トラブルを防いでくれます。
また、保湿成分配合のティッシュには、コラーゲンやヒアルロン酸が配合されたものもあります。より肌にやさしく使用できます。メーカーやブランドごとに高級ラインティッシュとして展開されているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
デリケートなお肌の赤ちゃんや敏感肌の方には、漂白剤不使用の「無添加・無漂白」

肌がデリケートな赤ちゃんや敏感肌の方は、肌トラブルを起こしにくい無添加・無漂白のティッシュもおすすめです。一般的なティッシュには、白さを強調するため漂白剤や薬品が使用されており、日常的に使用することで肌トラブルにつながる場合もあります。
その点、無添加・無漂白で製造されたティッシュであれば、肌にやさしいのでより安心して使用できます。パッケージや成分表を見て確認してくださいね。
使用シーンにあわせて「ケースの種類」を選ぼう
ティッシュは、メーカーやブランドごとにパッケージにも違いがあります。ライフスタイルや使いやすさに合わせて選びましょう。
インテリアに馴染むおしゃれなデザインも豊富!開けてそのまま使える「ボックスタイプ」

シンプルなものからインテリアに馴染みやすいおしゃれなものなど、デザインの種類が豊富なボックスティッシュ。開けてそのままテーブルやリビングに置いても違和感なく使用できて便利です。薄型のものであれば、置き場所にも困りません。
コストカットにも◎詰め替えに便利で持ち運びもしやすい「フィルム・ソフトパックタイプ」

インテリアに合わせてティッシュケースを購入している方や、コスパ重視でティッシュを選びたい方はソフトパックタイプがおすすめです。箱が潰れる心配がなく、ボックスタイプよりスペースも取らないので、ストックしておくのにも便利です。
ボックスタイプに比べて価格がリーズナブルなのも、ソフトパックタイプの特徴です。ティッシュの消費量が多い方や、業務用としても使う場合にも最適でしょう。
「水に流せるタイプ」ならペットのお世話や介護、小さなお子様がいるご家庭でも水に溶けて安心

トイレットペーパーのように、繊維がほぐれやすく水に溶けやすい素材を使用したティッシュもあります。お出かけ先でトイレットペーパーがない場合や自宅での介護、ペットの汚物処理などに役立つでしょう。
水に流せるティッシュは、そのままトイレに流せるので手も汚れにくく、ゴミ袋からのニオイ漏れを心配する必要もありません。また、万が一ティッシュをポケットに入れたまま洗濯してしまっても、水に溶けてなくなるので安心です。
コンパクトで置き場所に困らない「ハーフサイズ」なら、車内やデスク上などの狭い場所にも収まる

幅が小さく場所を取らないハーフサイズは、スペースが限られている車内やドレッサー、デスクの上などにおすすめです。また、ティッシュのサイズもハーフサイズなので、化粧直しなど少しだけティッシュで拭き取りたいときにも重宝します。
ティッシュのおすすめ人気ランキング10選
ここからはおすすめのティッシュを10商品ご紹介します。用途に応じて最適なものを選びましょう。ティッシュ選びで悩んでいる方は参考にしてみてくださいね。
1位 エリエール 贅沢保湿

amazon.co.jp
原材料:パルプ100%
保湿成分:グリセリン+高分子保水成分+コラーゲン+ヒアルロン酸
原産国:日本
エリエール史上最高の柔らかさで肌に優しくフィット
保水成分のグリセリンやコラーゲン、ヒアルロン酸を加えた肌にやさしいティッシュです。しっとり柔らかな肌触りなので、何度鼻をかんでも鼻の下がヒリヒリしにくいです。
用途に合わせてポケットティッシュとボックスティッシュから選べるのもポイント。自宅での使用はもちろん、外出先でも同じ品質のティッシュを使用できるので、1日中ティッシュが手放せない方におすすめです。
2位 日本製紙クレシア スコッティティシュー 7687464

amazon.co.jp
原材料:パルプ、紙パックリサイクルパルプ
保湿成分:ー
原産国:日本
部屋に馴染みやすいおしゃれなデザインボックス
手軽に使える家庭用ティッシュを探している方におすすめです。ボックス高さは4.5cmとスリムな形状なので、場所を取りません。
シンプルなストライプデザインなので、インテリアを邪魔せずリビングテーブルや洗面所など、置く場所を選びません。日本製紙独自の技術によって、リーズナブルでありながらも柔らかく、すべすべとした肌触りが特徴です。
3位 王子ネピア 鼻セレブ ds-2382687

amazon.co.jp
原材料:パルプ100%
保湿成分:植物由来のスクワラン配合
原産国:日本
1箱400枚入りの高コスパ高保湿ティッシュ
大王製紙独自の保湿成分をたっぷり配合によって、まるで高級生地のような肌触りのティッシュです。植物由来のスクワランに加えて、保湿成分や潤いキープ成分で肌を傷つけません。やさしく潤いをプラスしながら、しっとりとした肌に保ちます。
3枚重ねで厚みのあるティッシュは、洗顔後の顔の水分を拭き取るのにもおすすめ。風邪や花粉症の時期はもちろん、デリケートな肌のスキンケアティッシュとしても活用できます。持ち歩きに便利なポケットティッシュタイプも人気です。
4位 大王製紙 エリエール E・イーナティシュソフトパック

amazon.co.jp
原材料:パルプ100%
保湿成分:ー
原産国:日本
箱なしティッシュで詰め替えタイプを探している方におすすめ
コスパ重視でティッシュを選びたい方におすすめの、箱なしティッシュです。1個あたり65円ほどとリーズナブルなので、家中のあらゆる用途に気兼ねなく使用できます。
パッケージはお部屋を明るく見せる花柄デザイン。そのまま使用するのはもちろん、おしゃれなティッシュボックスに詰め替えたい方にも選ばれています。普段使いに嬉しい柔らかさで、家族みんなで使えます。
5位 日本製紙クレシア スコッティ カシミヤ 4901750445577

amazon.co.jp
原材料:パルプ100%
保湿成分:ー
原産国:日本
柔らかく丈夫であらゆる用途に使用できる
ふんわりとカシミヤのようなやさしい使い心地で人気のロングセラー商品です。厳選した高品質パルプのみを使用しているので、柔らかさと丈夫さを両立しています。
一般的なティッシュよりも厚さが2倍あるので、ふんわり感が大きく異なります。ボタニカルをイメージした主張しすぎないボックスデザインなので、どんな部屋にも馴染みやすいでしょう。
6位 大王製紙 エリエールティシュー 4902011713619

amazon.co.jp
原材料:パルプ100%
保湿成分:ー
原産国:日本
デイリー使いにおすすめのスタンダードなボックスティッシュ
ナチュラル由来の柔軟剤を配合したことで、これまでのエリエールのティッシュに比べて肌摩擦を大きく軽減し、さらに肌にやさしい仕様にアップグレードされました。
ティッシュボックスも、より洗練されたパッケージデザインに刷新。柔らかな曲線と可愛らしい花柄が特徴的で、ボックスを見るだけで元気をもらえるような色の濃淡も魅力です。
7位 エリエール ティッシュ プラスウォーター(+Water)

amazon.co.jp
原材料:パルプ100%
保湿成分:グリセリン配合
原産国:日本
170%の水分量を含んだ高保湿ティッシュ
使うたびに肌が喜ぶ、潤い成分配合の高保湿ティッシュです。ティッシュに水分を逃しにくくする新処方を採用しており、170%の水分量を閉じ込めています。さらに、保湿成分のグリンセリン効果で何度も鼻をかんでも、鼻が痛くなりません。
またスキンケア用として使用するのもおすすめ。高い水分含有量に加えて、毛羽立ちも少ないため肌にティッシュが残る心配がありません。肌触りを重視したい方に選ばれています。メイク直しにも重宝します。
8位 クリネックス ローションティシュー 肌うるる

amazon.co.jp
原材料:パルプ100%
保湿成分:天然由来の植物性保湿成分配合
原産国:日本
花粉症や風邪でティッシュが離せない方におすすめ
豊富なバリエーションのティッシュを数多く発売してきた、クリネックスティッシュのプレミアムラインです。天然由来の保湿成分を贅沢に配合しており、シワがなくなめらかな肌触りのティッシュです。
鼻をかんだときに感じる、しっとりとした肌触りが特徴です。ティッシュ1枚1枚の厚みもあり丈夫なので、1枚でしっかり鼻をかむことができます。204組の大容量でありながら、ボックス高さは7.5cmとコンパクトなのも特徴です。
9位 ネピア 鼻セレブティシュ プレミアム 4901121636191

amazon.co.jp
原材料:フレッシュパルプ100%
保湿成分:植物由来のスクワラン配合
原産国:日本
ブランド独自の保湿成分でとろけるような肌触り
人気の鼻セレブシリーズにさらに改良を重ねて、濃厚なしっとりさを強調した高級ティッシュです。ブラックとゴールドを組み合わせた高級感のあるデザインボックスも魅力の1つ。ブランドアイコンのウサギとも調和して、インテリア性を高めます。
通常の鼻セレブの成分に加えて、クリーム成分を配合しているため、空気中の水分を取り込んで乾燥から守りながら、濃厚な潤い力をキープします。丈夫さと柔らかさを両立しているので、いつでもやさしく肌に触れられます。
10位 エリエール コットンフィール B01MSMNBDA

amazon.co.jp
原材料:パルプ100%
保湿成分:ー
原産国:日本
保湿成分入りで肌へのやさしさが魅力のティッシュ
一般的なティッシュに比べて、コットンフィールはふっくらとやさしい肌触りが特徴です。パルプの表面にコットンの産毛を配合することで、柔軟性が改良されました。天然素材100%で、自然のやさしさがたっぷりと詰まっています。
鼻かみだけでなく、メイクやスキンケア用のティッシュとして使うのもおすすめ。やさしい色合いのボックスデザインなので、インテリアにもよく調和します。手頃な価格で高保湿ティッシュを探している方に最適です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() エリエール 贅沢保湿
1
|
520円 |
|
|
![]() 日本製紙クレシア スコッティティ……
2
|
3,850円 |
|
|
![]() 王子ネピア 鼻セレブ ds-2382687
3
|
2,191円 |
|
|
![]() 大王製紙 エリエール E・イーナテ……
4
|
5,280円 |
|
|
![]() 日本製紙クレシア スコッティ カシ……
5
|
1,867円 |
|
|
![]() 大王製紙 エリエールティシュー 49……
6
|
4,298円 |
|
|
![]() エリエール ティッシュ プラスウォ……
7
|
520円 |
|
|
![]() クリネックス ローションティシュ……
8
|
668円 |
|
|
![]() ネピア 鼻セレブティシュ プレミア……
9
|
357円 |
|
|
![]() エリエール コットンフィール
10
|
4,795円 |
4.37 |
|
まとめ
ティッシュは鼻をかむ用・フェイスケア用・汚れ拭き用など、用途に応じて配合されている成分・ティッシュのタイプを選びましょう。またコスパ重視で気兼ねなく使いやすい、箱なしや再生紙のティッシュも人気です。
水分量が多い高保湿ティッシュは肌にやさしく使用できるので、肌の弱い方や敏感肌の方におすすめです。ぜひ、用途に合わせた使いやすいティッシュを選んでくださいね。