スマホより画面が大きくパソコンの代わりとしても使えるタブレットですが、スマホより重いため手で持っていると疲れてしまいます。そんなときに便利なのがタブレットスタンド。ですが、種類がたくさんあり「どれを選ぶべきだろう…」と迷ってしまう方もいらっしゃいますよね。
そこで今回は、タブレットスタンドの選び方とおすすめの商品を紹介します。有名なサンワダイレクト・エレコムの商品も登場しますので、ぜひご覧ください。
タブレットスタンドの魅力

タブレットスタンドを使用する一番の魅力は、長時間使用しても腕が疲れないところです。タブレットは、サイズが大きく手で持って動画を見ていると、「腕が疲れて集中できない…」ということもありますよね。タブレットスタンドを使用することでストレスの軽減が可能です。
また、タブレットを使用しないときの保管場所としても役に立ちます。その辺に置いておいて踏んでしまうなど、事故を防げるので便利です。
タブレットスタンドの選び方
タブレットスタンド選び方を、タイプ・サイズ・安定感・便利機能・デザインの5項目に分けて紹介します。
タイプで選ぶ
タブレットスタンドのタイプには、スタンド・折りたたみ・アーム・ホルダー・床置きがあります。それぞれどのような特徴があるのか、順番に紹介していきます。
机の上での使用なら「スタンドタイプ」

タブレットスタンドといえば、スタンドタイプを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。スタンドタイプは、テーブルなど平らな場所において利用するのにおすすめ。商品の種類も多くあり、価格幅も広いため好みのものが選びやすいです。
キッチンに置けば料理のレシピを表示するのにも役立ちます。また、キーボードを使ってパソコンのように使用することも可能ですよ。
外でも使うなら「折りたたみタイプ」

外でも使用したい方には折りたたみタイプがおすすめ。サイズもコンパクトなものがたくさんあり、手軽に持ち運べます。
家の中での使用でも、デスクの引き出しなどに収納でき、スペースを圧迫しません。折りたたんで決まった場所に収納しておけば、「どこに置いたかわからない…」なんてトラブルも防げます。
寝転びながら使いたいなら挟める「アームタイプ」

アームタイプは、ベッドや机のフチに挟んで使えるものが多く、クランプ式とクリップ式があります。クランプ式はネジで固定するため安定感がバツグンです。クリップ式は、素早くカンタンに取り外しができます。
タブレットをしっかりと挟み込んで固定されるため、落下などの心配がいりません。アーム部分の長いものなら、仰向けに寝た状態での使用もでき、腕が疲れずタブレットを顔に落としてしまう事故も防げます。
作業をするのにはアームタイプは揺れるため、動画の視聴や本を読む際におすすめです。
車などにおすすめ「ホルダータイプ」

車の中で動画などを見たい方には、ホルダータイプがおすすめです。エアコンの吹き出し口・座席のヘッドレストなど、商品によって設置できる場所が変わってくるので、用途に合わせて対応しているかチェックして選びましょう。
カーナビについているテレビ機能は、車が動いている間画面が消えてしまいます。タブレットスタンド使って後部座席で使えるように設置すれば、長時間移動でもお子さんが退屈することなく過ごせます。
立ったまま使用できる「床立てタイプ」

タブレットスタンドには、高さのある床に立てて置くタイプも存在します。室内で運動をしながらなど、立ったまま使用したい方におすすめです。高さがある分、ぶつかって倒してしまうとタブレットが壊れてしまう危険もあるので、床の接地面の広さを確認したうえで購入しましょう。
対応サイズで選ぶ

ひとつにタブレットといっても、6~7インチの小さなものから、10インチ以上の大きなものまでさまざまです。
タブレットスタンドにも対応サイズがあり、対応していないものを選んでしまうと、置くことすらできなかったり置けても安定しなかったりします。お持ちのタブレットに対応しているかどうか確認してから購入しましょう。
タブレットに対応したサイズのスタンドを購入しておけば、スマホにも併用できるものが多いので、タブレットとスマホ両方に使用したい方にもおすすめです。
安定感があるかで選ぶ

タブレットスタンドを購入するときには、安定感があるのかチェックするのも大切です。
スタンドタイプなら床面積が広いか滑り止めがついているかどうか、アームタイプならクランプ付きなどしっかりと固定できるかどうか、安定性を確認してください。数は多くないですが、安定性のある三脚タイプのスタンドもありますよ。
便利機能で選ぶ
タブレットの使用をさらに快適にしてくれる、便利機能がついているかもチェックしたいですね。順にみていきます。
使いながら充電ができるものを

タブレットを使って作業をしたり動画見たりしていると、どうしても充電の減りは早くなります。
タブレットスタンドの中には挟み込むタイプなど、接続部分をふさいでしまって充電できない商品も存在します。「使用している途中に充電がなくなってしまい、結局手で持たなければならなくなった…」ということになりかねません。
商品を購入する際には使用しながら充電できるかどうかチェックすることをおすすめします。
角度調節ができるものを

「買ったはいいけど角度がいまひとつ物足りなかった…」ということにならないためにも、必要な角度を満たしているかにも注目しましょう。
好みの角度に調節できる調節範囲の広いものを購入しておけば、さまざまな用途に利用できるため便利ですよ。とくにアームタイプは、ボールジョイントを搭載している商品も多く、調節範囲が広いです。
縦置き・横置き共にできるかチェック

タブレットを横置きで使用したい場面も多いですよね。しかし、すべてのタブレットスタンドが横置きに対応しているわけではありません。小さいサイズのものだと縦置きのみの商品もあるので注意が必要です。
大きなタブレットをパソコンのように使う・液晶タブレットで絵を描くなど、横置きで作業することがある方は、縦置き・横置きともに対応しているかチェックしてください。
携帯しやすいかチェック

外出先などで使用する方は、携帯性もチェックしましょう。大きなサイズを選んでしまうと、タブレットスタンドだけでスペースを取ってしまったり、重さがあって負担になってしまったりすることも。
折りたためてコンパクトなものなら場所も取らず手軽に持ち運べます。プラスチック製の商品なら耐久性は少し落ちますが、アルミ製のものより軽量です。耐久性も欲しいという方は、コンパクトなアルミ製のスタンドがおすすめですよ。
デザインで選ぶ

ほぼ毎日使用するものだからこそ、デザインも気になりますよね。タブレットスタンドといえば、シンプルなシルバーやブラックのものを思い浮かべる方が多いと思いますが、おしゃれなデザインの商品も数多くあるんです。
カラーバリエーションの多いカラフルなものや、落ち着いた木製の商品も存在します。お部屋の雰囲気や、インテリアに合わせて選ぶのもおすすめです。
タブレットスタンドおすすめ人気ランキング15選
ここからは、おすすめのタブレットスタンドをランキング形式で紹介します。
1位 Lomicall タブレットスタンド

yahoo.co.jp
材質:アルミニウム, ゴム
アルミ合金で耐久性もバツグン
4インチから13インチまで幅広いタブレットに対応している商品。最大270度まで角度調節ができるので、好きな角度での使用ができます。充電しながらの使用ができ、ケーブルを通せる穴も開いていて便利。
底とタブレットを置く部分に滑り止めがついているため、安定感もバツグンです。18mmまでなら、カバーを付けたまま使用できます。
2位 TUTUYO タブレットスタンド

yahoo.co.jp
材質:ガラス, シリコーン, アルミニウム
シリコンバット付きだから家具が傷つかない
好きな位置にくねくね移動できるアームタイプのタブレットスタンドです。固定部分にはシリコンパットがついているため、机やベッドなど家具を傷つける心配がありません。
ちょうど良い高さに細かく調節できるので、寝る前などリラックスしたいときにおすすめです。「うとうとしながら見ていたら顔にタブレットを落としてしまった…」なんて事故を防げます。
3位 トナリの雑貨店 スマホタブレットスタンド

amazon.co.jp
材質:ABS, シリコーン, ゴム
小型だから持ち運びにおすすめ
折りたたんだ際の厚さはわずか2㎝、重さも62gと持ち運びにおすすめの商品です。コンパクトながら11段階の角度調節が可能で、可動域は180度以上!アップル製品のホームボタンを操作できるよう凹みがついています。
カラーバリエーションも豊富で5色あるため、お好みの色を選べますよ。置いて動画を視聴する際には問題ありませんが、タブレットで長時間操作するには、軽く安定性が心もとないので注意が必要です。
4位 Jacess タブレットアームスタンド

yahoo.co.jp
材質:アルミニウム
寝ながらタブレットを見るのに最適
4つの関節で角度が自由自在に変えられるアームスタンド。ヘッドボードやデスクにも取り付けられるので、作業をするときから寝ながら動画を見るときまで幅広いシーンで活躍します。
一般的なアームと異なり、スプリングや台座が関節ごとにしっかり固定できるので、タブレットが揺れたり下がってきたりすることがないのも嬉しいポイントです。
5位 FLAT-T タブレットスタンド

yahoo.co.jp
材質:‐
シリコン製の滑り止めでぐらつかない
床面の滑り止め、落下防止にシリコンがついているので、操作中も安定感がバツグンです。
シンプルなデザインもおすすめポイント。スマホから10インチのタブレットまで幅広く使用できるので、複数端末使用している方にもおすすめできます。カバーしたままの使用可能です。
6位 Toilettree タブレットスタンド

rakuten.co.jp
材質:炭素銅、ABS
置き型だから場所を選ばない
アームタイプながら置き型なため、ベッドにフチがないという方におすすめのタブレットスタンドです。ボールジョイントが搭載されていて360度回転することができ、カンタンに好きな位置へタブレットを移動することが可能です。
本体に重さがあるうえに、そこに滑り止めがついているため安定感があります。
7位 エレコム タブレット用スタンド

amazon.co.jp
材質:本体:ABS+熱可塑性エラストマー、スチール、ポリアセタール
ベッドなどでの動画鑑賞に
有名なエレコムのタブレットスタンド。ベッドなどで動画を鑑賞する際におすすめです。Z型アームで、目線の高さなど好きな位置にタブレットを調整できます。片手での調節も可能です。
操作をするには揺れてしまうため、操作を多くする方にはおすすめはできません。固定部分はクランプ式でカンタンながらしっかりと固定されます。
8位 BoYata ノートパソコンスタンド

yahoo.co.jp
材質:シリコーン, アルミニウム, ゴム, ポリカーボネート
大きいサイズでタブレットが安定
ノートパソコンを置くことができるスタンドなため、タブレットを置いた際の安定感がバツグンです。タブレットを使って自宅やオフィスで作業する方にとてもおすすめの商品。
無段階角度調節に加え、高さの調節もできるのでミリ単位で微調節することが可能です。ピンク・シャンパンゴールドなどかわいい色もありますよ。
9位 MOFT X iPadスタンド

yahoo.co.jp
材質:樹脂, 紙
縦置き・横置きで6つの角度
縦置き・横置きそれぞれ3段階ずつ合計6段階の角度調節が可能です。極薄サイズに加え、タブレットに取り付けたまま持ち運べます。
移動の邪魔にもなりませんし、持ってくるのを忘れる心配もありません。縦置き3.2㎏・横置き5.3㎏の耐荷重性能があるため、操作も安定して行えます。サイズが2種類あるので、間違えないように注意してください。
10位 MOTTERU スマホスタンド

yahoo.co.jp
材質:ABS, シリコーン, アルミニウム
スライドでタブレットも安定
シンプルなデザインながら、13インチのタブレットまで使用可能です。角度調節はもちろん、スライドで高さやタブレットを置く部分の大きさも調節できます。
通常使用による1年以内の故障は保証対象となっているのも安心ポイント。折りたためば片手で持てるほどのサイズになるので、持ち運びにもおすすめですよ。
11位 Lomicall 折り畳み式 タブレット・スマホ兼用スタンド

amazon.co.jp
色:シルバー
材質:アルミニウム
13インチまでのタブレットに対応
13インチまでのタブレットを乗せられて、安定して作業ができます。タブレットを置く部分にはシリコンが使われているため、滑らず端末にも傷がつきません。
使用しないときにはコンパクトに折り畳んで収納しておけます。持ち運びには少し重いため、デスクなどでじっくりと作業したい方におすすめの商品です。
12位 サンワダイレクト タブレットスタンド

amazon.co.jp
材質:-
Apple Pencilがくっつく
タブレットをしっかり挟み込むため、落下やズレる心配がなく安心して使用できます。990gと重さがあるため、安定感がありプライベートでの動画視聴やWeb会議はもちろん、お店のレジに置くのにもおすすめの商品です。
アームの根元と画面部分は360度回転・角度調節は135度・高さ調節も180度動くので縦横・前後ろなど好きな向き・位置へ細かく調節することが可能。台座にはApple Pencilがくっつきます。
13位 AAUXX アイリング [フック2個セット]
![AAUXX アイリング [フック2個セット]](https://enyranking.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/09/marcheshop835_h0c2y01mssbl7h.jpg)
yahoo.co.jp
材質:‐
スタンドとしても使えるリング
スマホリングは使用している方の多いのではないでしょうか。リング部分を使ってスタンドとしても使うこともできます。
10インチをこえる大きなタブレットでの使用はおすすめできません。6インチから7インチの小型のタブレット向けになります。置くだけでなく手で持って使いたいときのサポートにも便利なので、どちらでも使いたいという方にいいですよ。
14位 Fasao タブレットスタンド

yahoo.co.jp
材質:‐
ホルダー・アーム・クランプでしっかり固定
4インチから10.5インチまでのタブレットに対応しているスタンドです。クランプでデスクやベッドのフチにしっかりと、タブレットの方もホルダーでしっかりと挟み込んで固定します。
アーム部分は丈夫な素材を使用しているので、垂れ下がりを防止し、好きな位置にしっかりと固定可能です。ホルダー部分も360度回転するため、縦横自由自在に使えます。
15位 Dreamsky タブレットスタンド

rakuten.co.jp
材質:‐
7kgまで乗せられる
4インチから16インチまで幅広く使用できるタブレットスタンド。滑り止めのシリコンによって滑ることなくしっかりと固定され、土台も安定感があります。アルミ製のアームは耐荷重が7㎏もあるので、どんなタブレット・作業でも安心です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Lomicall タブレットスタンド
1
|
2,199円 |
|
|
![]() TUTUYO タブレットスタンド
2
|
1,699円 |
3.87 |
|
![]() トナリの雑貨店 スマホタブレット……
3
|
580円 |
3.83 |
|
![]() Jacess タブレットアームスタンド
4
|
3,515円 |
3.8 |
|
![]() FLAT-T タブレットスタンド
5
|
980円 |
|
|
![]() Toilettree タブレットスタンド
6
|
4,980円 |
|
|
![]() エレコム タブレット用スタンド
7
|
2,843円 |
3.74 |
|
![]() BoYata ノートパソコンスタンド
8
|
4,799円 |
|
|
![]() MOFT X iPadスタンド
9
|
2,980円 |
4.49 |
|
![]() MOTTERU スマホスタンド
10
|
1,118円 |
4.44 |
|
![]() Lomicall 折り畳み式 タブレット ……
11
|
1,980円 |
|
|
![]() サンワダイレクト タブレットスタ……
12
|
3,180円 |
4.1 |
|
![]() AAUXX アイリング [フック2個セット]
13
|
2,016円 |
4.3 |
|
![]() Fasao タブレットスタンド
14
|
1,422円 |
4.02 |
|
![]() Dreamsky タブレットスタンド
15
|
2,350円 |
|
|
まとめ
タブレットスタンドの選び方とおすすめの商品を15個紹介しました。気になる商品はあったでしょうか。
タブレットを毎日使用する方も多いと思うので、スタンド・折りたたみ・アームなどのタイプ・タブレットのサイズ・安定感・使いながら充電できるか・角度はどれくらい調節可能かなど、使用目的やお持ちのタブレットの大きさに合わせてピッタリの商品を選んでくださいね。