リビングの印象に大きく関わるリビングボード。おしゃれに魅せながら日用品や雑貨を収納することができます。そんなリビングボードは、目に付きやすい分、デザインや機能がしっかりしたものを選びたいものです。
しかし、シンプルなローボードから見た目にインパクトがあるショーケースのようなものまで、種類が豊富でどれを選べば良いか迷っている方もいるでしょう。
そこで今回は、リビングボードの種類や選び方、人気の商品を紹介します。あなたにぴったりのリビングボードを見つけて、リビングをより快適な空間にしましょう。
リビングボードとは

リビングボードとは、広義ではリビングに置く棚のこと。テレビを置くような大きな棚や見せる収納として活躍するキュリオボード、低めで飾り棚としても使えるサイドボードも全てリビングボードの一つです。
様々な種類・サイズがあるので、設置するスペースに最適なものを選ぶことができます。また、デザインも豊富なため、お部屋の雰囲気に合うものを見つけることもできます。
リビングボードの選び方
視界に入りやすいリビングボードは、選ぶものによってお部屋の印象がガラッと変わります。種類やサイズはお部屋のレイアウトに影響を与え、素材はお部屋の雰囲気を大きく左右します。ここからは、リビングボードの選び方について、種類・素材・サイズの面からそれぞれ解説します。
リビングボードの種類で選ぶ
リビングボードの種類は、テレビを設置するテレビボード・飾り棚としても使えるサイドボード、ディスプレイのためのキュリオボードがあります。目的に合わせて選びましょう。
隠すと見せるができるサイドボード

サイドボードは、引き出しや引き戸が付いた収納棚です。腰下から肩くらいの高さのものが多く、細かな物を隠して収納できるので、お部屋をすっきり魅せてくれます。
もう1つのポイントは飾り棚としても使える点。サイドボードの上にオブジェや写真立て、お気に入りの本を飾ることもできます。
テレビ周りを一括管理できるテレビボード

テレビ本体や周辺機器の収納に欠かせないのがテレビボードです。テレビを床に直置きすると、テレビの高さが低くて見づらい上にDVDプレイヤーやレコーダー、ゲーム機等の周辺器具が雑然となってしまいます。
テレビボードがあれば、テレビを置きながら下の収納にレコーダーやゲーム機器を入れることが可能です。また、リモコンやケーブル等の細かい物も収納できるため、テレビ周りのアイテムを一括管理できます。
美しくディスプレイできるキュリオボード

魅せることに重点を置いたものがキュリオボードです。正面はガラス扉で、食器や小物、大切なコレクションなどを美しく見せるための飾り棚として使われます。
キュリオボードは言わば、小さな個人ギャラリー。側面にガラスが入っていたり、背面に鏡やLED照明が入っていたりと、中身を360度美しく見せる工夫がされているものもあります。飾っている物の魅力をより際立たせるため、重厚感・高級感を感じさせるタイプの商品が人気です。
リビングボードの素材で選ぶ
リビングボードの素材は、天然木・突き板(天然木化粧合板)・プリント紙化粧合板・繊維板があります。素材によって色・風合いが異なり、リビングの雰囲気も随分変わります。
どの素材にも木の質感はありますが、色・価格・見た目・耐久性で違いがあります。それぞれの素材について詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
経年劣化を楽しめる天然木

木の魅力を味わえる天然木は、ナチュラルな風合いが特徴。自然のものだからこそ、時と共に色が変化し、傷が付いても味わい深さを増していきます。耐久性が高く、経年変化を楽しみながら長く使える分、値段が高めです。
「しっかりした素材で長く愛用したい」「高級感のある家具を揃えたい」という人には、天然木のリビングボードがおすすめです。
木の質感を手軽に楽しめる突き板

天然木の風合いを安価で楽しめるのが突き板(天然木化粧合板)です。天然木をスライスし、ベニヤ板の表面に貼り付けているため、見た目は天然木に近いものになります。
突き板の中身はベニヤ板なので、天然木100%のリビングボードに比べると価格が手頃で軽いです。しかし、表面のスライスした天然木部分に傷が入ると奥のベニヤ板が見えてしまいます。
お手頃価格のプリント紙化粧合板

プリント紙化粧合板のリビングボードは、木目をプリントした紙をベニヤ板に貼り付けしたもので、他の素材よりも価格が安いです。値段が低いため、気兼ねなく買い換えることができます。
しかし、テープやシールなどの粘着性が高い物を貼り付けてしまうと、プリント紙が剥がれてしまうリスクがあります。「壊れたら買い換える」と割り切って購入すると良いでしょう。
強度が高い繊維板

繊維板は木材を繊維状にし、高温・高圧で板状に成型したものです。木目はないですが、他の素材とは違った木の雰囲気を楽しむことができます。
強度の面でもかなり優れているため、ぶつかっても簡単には壊れません。ただし、湿気に弱くカビやすいというデメリットがあります。風の通りがある位置に設置するようにしましょう。
サイズ選びのポイント
リビングボードのサイズは、お部屋の広さや用途に合わせて選びましょう。サイズが大きい方が便利に感じますが、圧迫感が出て邪魔になることがあります。反対に小さすぎると、収納スペースが狭くて不便に感じてしまいます。サイズを選ぶ際のポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
テレビボードはテレビより少し大きめを選ぶ

テレビボードは、テレビのサイズより大きなものを選びましょう。テレビが置けるサイズであれば問題ありませんが、安定性を考えると少しでも大きい方が安心です。
また、テレビの買い替えは大型のものになる傾向があります。その際もテレビより大きいものであれば、テレビボードは買い替える必要がありません。スペースに余裕があるなら、少し大きめをおすすめします。
お部屋が狭い場合はなるべく低いものを選ぶ

狭いお部屋にリビングボード置く場合は、なるべく高さが低いものを選びましょう。低いものであれば、圧迫感がないのでお部屋を広く見せることができます。
また、目線を下げることができるため、天井を高く見せることもできます。もちろん、収納したい物が決まっているのであれば、そちらに合わせてサイズを選んでください。
生活動線を考えてサイズを選ぶ

リビングボードは生活動線を考えてサイズを選びましょう。収納量重視で大きすぎるサイズを購入してしまうと生活動線に入り込んでしまい、掃除や洗濯などの家事がしにくくなります。
また、邪魔になるだけでなく、躓いて怪我をする恐れもあります。見た目や収納量も大事ですが、生活の邪魔をしないサイズを選んでください。
搬入できるかチェック

大きいリビングボードは、搬入時に間口を通過できるかどうかもチェックしましょう。通過できない場合、窓を外して中に入れるなど、大掛かりなことをする必要があります。また、間口ギリギリのサイズでも壁などを傷付ける可能性があります。
そうならないためにも、搬入経路を確認してからサイズを選びましょう。組み立て式ならコンパクトなサイズで届くので、家の中に入れやすいです。
リビングボードのおすすめ人気ランキング10選
ここまでは、リビングボードの選び方を解説しましたが、「やっぱり具体的な商品を見ないと想像がつかない…」という人もいるでしょう。
ここからは、人気のリビングボードをランキング形式で紹介します。インテリアとしてお部屋を引き締めてくれるものや、他のインテリアに合わせて色が選べるものなど様々な種類があるので、あなたにぴったりのリビングボードを見つけてください。
1位 ネオクリエート neocreate リビングボード NC-8011CT

yahoo.co.jp
種類:サイドボード
素材:エンジニアリングウッド
扉下部の隙間によって熱がこもらない
扉の下部に熱を逃がすための数ミリの隙間が設計されているドア式キャビネット。ルーターやOA機器を収納した場合、内部に熱がこもらないので安心です。配線穴もあるため、ごちゃごちゃと目に付きやすい配線も綺麗に隠せます。
また、余分なものを一切削ぎ落したシンプルデザインなので、どんなお部屋にもマッチします。脚を取り外せば、和風のお部屋にもピッタリです。
2位 一生紀 ISSEIKI サイドボード RYON SIDE BOARD 120

amazon.co.jp
種類:サイドボード
素材:脚部:プリント紙+天然木板・引出し:キリ無垢材・背面:化粧プリント紙化粧繊維板(木目共柄)・棚板:プリント紙化粧繊維板(木目)
棚板の高さ調整可能で自由に収納
リビングにも寝室にも合う、腰下高さのシンプルデザインのサイドボード。扉内に可動棚が2枚あり、収納する物の大きさに合わせて高さを6段階調整できます。引き出しも付いているので収納力も高いです。
また、扉・引き出しは指を掛けやすい斜めカットで、つまみのないフラットフォルムになっています。フラットだからこそ、どこに置いてもシンプルで主張しすぎず、お部屋と調和します。
3位 アーネ arne リビングボード aster90L

amazon.co.jp
種類:サイドボード
素材:天板,前板:強化紙化粧合板,デルナチュレ化粧合板・側板:プリント化粧合板・脚:天然木
圧迫感がない低めサイズ
ワンルームの一人暮らしやコンパクトなお部屋におすすめの低めサイズ。天井から距離がある分、視覚の圧迫感がなく、お部屋を広く見せることができます。
また、すらっと細身な脚部分の長さは24cmもあります。掃除機での清掃の際にも邪魔にならず、リビング・ダイニング・寝室と、どのお部屋に置いても使いやすい大きさです。
4位 生松工芸 seisyokogei リビングボード Fore140

amazon.co.jp
種類:テレビボード
素材:天面,前面,側面:天然木ウォールナットツキ板・内部,背面:プリント化粧合板
左右の扉収納と3段の引き出しで圧倒的収納力
天然木突き板を使用した高級家具仕様のサイドボード。2つの扉収納と3段の引き出しがあるので、収納力はかなりあります。天板にも電話や観葉植物などを並べるスペースがたっぷり。
中央の引き出しはフルスライドレールを採用しているので、奥の物も簡単に取り出すことができます。全ての収納スペースが中を見せない仕様のため、生活感を隠すこともできます。
5位 ロウヤ LOWYA サイドボード f514-42002-100

amazon.co.jp
種類:サイドボード
素材:表面:プリント紙化粧板・芯材:パーティクルボード(MDF)
コード穴完備で家電の収納もお任せあれ
ナチュラルな木目とシンプルなデザインが美しい国産のキャビネットです。扉で中身を隠し、余分なものは一切なし。シンプルで、収納に特化した設計が魅力です。
下段には家電用コード穴が2か所、背面にはコードを逃がすためのコードスリットがあります。コードを見せず、生活感を出さないためのこだわりが詰まっています。
6位 一生紀 ISSEIKI リビングボード FACT LIVING BOARD 70

yahoo.co.jp
種類:サイドボード
素材:天板:プリント紙化粧繊維板(木目)・前板:ホワイトオーク突板材繊維板・脚部:ラバー無垢材,プリント紙化粧繊維板(木目)・側板:プリント紙化粧繊維板(木目)・背,背面化粧:背面プリント紙化粧繊維板(木柄)・棚板:プリント紙化粧繊維板(木目)
脚を外して高さ調節可能
モダン×シックの合わせ技が秀逸な北欧風サイドボード。木の素材感と取っ手の無いフラットデザインで、お部屋が洗練された印象になります。
脚を取り外すことで15cmの高さ調整が可能。他のインテリアに合わせて雰囲気を変えることもできます。また、4杯ある引き出しはA4サイズの書類も綺麗に入るので、大切な書類の保管場所としても活躍します。
7位 生松工芸 seisyokogei サイドボード Ritz120

amazon.co.jp
種類:サイドボード
素材:天面,前面,側面:天然木ハードメープルツキ板・内部,背面:プリント化粧合板
スモークガラス×天然木の上品な雰囲気
収納扉の木枠に天然木、天板・側面・前面に天然木突き板を使用した上質な味わい深さが魅力のサイドボード。ブラックのスモークガラスの組み合わせで、シャープな印象に仕上がります。
デザインだけでなく、機能面も充実。3段の棚と3つの引き出しで収納力があります。また、スモークガラスでほんのり奥が見える仕様なので、食器や小物など何を収納しているか一目で分かります。
8位 ロウヤ LOWYA リビングボード f301-05011-100

yahoo.co.jp
種類:サイドボード
素材:前板:強化紙(ブラウン),ポリ板(ホワイト)・側面,内装:プリント紙化粧板・天板:ポリ板・脚:スチール粉体塗装
凹凸がない見た目のスタイリッシュな一品
他の製品とは一線を画したスタイリッシュさが魅力。あえて取っ手の無いフラットデザインにすることで、凹凸を無くし、スマートな印象に仕上がっています。
脚の高さは15cmと高めで、ロボット掃除機も出入り可能。掃除機もかけやすいです。また、スチール製の細身の脚が空間に余裕のある印象を与えてくれます。
9位 一生紀 ISSEIKI サイドボード ERIS 120 SB

yahoo.co.jp
種類:サイドボード
素材:天板:北米産アルダー無垢材・前板:北米産アルダー無垢材・脚部:北米産アルダー無垢材・ガラス:クリアガラス・側板:コート紙(箱物)・引出し:桐材
主張しすぎない美しい木目
木の温もりと柔らかな印象を活かしたナチュラルなサイドボード。ヨーロッパの広葉樹から切り出したアルダー材を使用しており、主張しすぎない木目の美しさが魅力です。
収納力も抜群で、合計6杯の引き出しは落下防止のストッパー等、段ごとに使いやすいように加工が施されています。小物から雑多に増えやすい本・雑誌まで、リビングで使う物をそれぞれ分けて収納することができます。
10位 大川家具 okawakagu リビングボード rs-115lb

amazon.co.jp
種類:サイドボード
素材:強化化粧合板
収納物を少しだけ見せる個性的な魅せる収納
全てを隠すのではなく、あえて少し見せるというオリジナル設計が特徴の国産家具です。2段目の中身を少しだけ覗かせて、魅せるインテリアを実現しています。
小物から書類まで収納できる引き出し2杯とA4サイズの雑誌や家電が入る扉収納があります。たっぷり収納できるため、リビングで使う物を一カ所にまとめて収納できます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ネオクリエート neocreate リビン……
1
|
16,200円 |
4.4 |
|
![]() 一生紀 ISSEIKI サイドボード RYON……
2
|
27,990円 |
4.05 |
|
![]() アーネ arne リビングボード aster……
3
|
28,600円 |
4.29 |
|
![]() 生松工芸 seisyokogei リビングボ……
4
|
63,800円 |
|
|
![]() ロウヤ LOWYA サイドボード f514-4……
5
|
17,990円 |
4.2 |
|
![]() 一生紀 ISSEIKI リビングボード FA……
6
|
22,990円 |
|
|
![]() 生松工芸 seisyokogei サイドボー……
7
|
69,800円 |
4.21 |
|
![]() ロウヤ LOWYA リビングボード f301……
8
|
44,990円 |
3.39 |
|
![]() 一生紀 ISSEIKI サイドボード ERIS……
9
|
39,990円 |
4.33 |
|
![]() 大川家具 okawakagu リビングボー……
10
|
46,500円 |
|
|
まとめ
リビングボードはお部屋の印象を左右する家具です。素材やデザイン、大きさなどが様々なので、リビングの広さや演出したい雰囲気に合わせて選びましょう。
また、使引き出し部分に落下防止やフルスライドレールなどの使いやすさを考慮した加工が施されているものを選ぶと便利です。さらに、コード穴・コードスリットで家電のコードを見せない設計のものであれば、生活感を隠すことができます。選び抜いたリビングボードで、過ごしやすく素敵なお部屋を演出しましょう。