お客さんを迎え入れる玄関はいつもきれいに華やかにしておきたいですよね。そこで便利なのが玄関マットです。玄関に敷くだけで雰囲気を変えることができるため、季節に合わせて買い換えるのもおすすめです。また玄関マットには屋内用と屋外用があり、それぞれ使用する用途や役割も異なります。
そこでこの記事では、玄関マットの選び方とおすすめ人気ランキング10選を解説しています。屋内用の北欧柄やアンティーク柄のおしゃれな玄関マットから屋外用まで紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
玄関マットの必要性

玄関マットは、玄関内にゴミやチリの侵入を防ぐことが主だと思われがちですが、実はそれだけではありません。友人が自宅に遊びに来たときや、家族が帰宅するときなど、玄関から華やかな印象を受けるため、自宅の雰囲気をより明るい印象へと変えてくれます。
玄関マットはその多くが玄関ドアの前、かまち、たたきの3つのパターン が多いでしょう。靴に付着した汚れを室内に取り込みたくない場合は屋外に設置するのが好ましいと言えます。
また、靴下に付着したゴミや汚れをリビングや家の中に取り込みたくない場合には、かまち部分に敷くことがマストです。
玄関マットの選び方
玄関マットを選ぶときは、「置く場所にあった素材」「サイズ」「機能性」「デザイン」「風水」の5つに注目して選びましょう。それぞれについて詳しく解説していきます。
置く場所にあった素材で選ぶ
玄関マットは、屋外や屋内どちらに置くかで適した素材が変わります。代表的な「天然素材」「アクリル・ポリエステル」「ココヤシやPVC」「ラバー」の4種類をそれぞれのメリット・特徴から置く場所まで一緒にご紹介していきます。
素材にこだわりたい方には天然素材を

天然素材は、コットンやウール、シルクや麻など自然素材で作られたものです。植物由来の玄関マットは肌触りが大変良く、湿度を調節してくれて、掃除機や粘着クリーナーで簡単に手入れができます。丸洗いできるものが多いのも特徴です。
よく玄関マットに使われているウールは汚れが落ちやすく、静電気を起きにくくしてくれます。また天然素材は乾きやすいので、こまめに洗いたい、清潔に保ちたいという方におすすめです。丁度良い弾力と素材による踏み心地の良さを感じられるので、屋内での使用に適しています。
型崩れしにくく丈夫なアクリル・ポリエステル

アクリル・ポリエステルなど化学繊維系の玄関マットは色合いが美しく、玄関をより華やかに見せてくれて、肌触りがなめらかでシワになりにくくいのがメリットです。
また、湿度によるカビの発生や害虫からの被害に強いところも魅力の一つ。耐摩擦や耐水性に優れており、毛足が長いものであれば、ほこりもしっかりキャッチできます。
ただし、若干硬さがある製品が多いので天然素材ほど湿度を吸い取ってくれず、肌触りの良さや弾力性は感じられません。こちらの素材の玄関マットも屋内におすすめです。
ココヤシやPVCを活用して季節に合わせる

靴裏や靴下のゴミを落としてくれる機能性があるため、多くの方に人気があるのたココヤシ素材の玄関マットです。あたたかい印象を受けるカラーが多いため、玄関から穏やかな印象を与えてくれます。
またPVCと呼ばれるポリ塩化ビニールで作られた玄関マットは、吸塵製に優れ、ホコリやチリに強いだけでなく、耐水性、耐摩耗性のため、家族の出入りが多いというご家庭におすすめです。また、汚れに強いため屋外での使用にもおすすめですよ。
持ちやすくお手入れしやすいラバー素材

滑りにくくズレにくいという特徴があるラバータイプの玄関マットは、モダンなデザインが多いため、個性的なデザインにこだわりたいという方に人気があります。
また、丸洗いも可能なので、使い勝手もよく、いつでも清潔に保ちたいという方におすすめできると言えます。また、ラバー素材が使用された玄関マットは屋外での使用に適していますよ。
サイズにも注意が必要

玄関マットは使い手の好みや使い勝手で選びがちですが、玄関のサイズに合わせて大きめか小さめかで選ぶことも重要なポイントです。
大きすぎた場合はカットすることで調整が可能ですが、その部分からほつれてしまうことがあります。まずはどのようなサイズが自宅の玄関にしっくり来るのか、購入前に玄関のサイズを計測した上で選ぶようにしましょう。
デザインで選ぶ
玄関マットは玄関の印象をガラッと変えてくれるので、好みのデザインで選ぶことも大切なポイントです。ここからは、北欧タイプ、キャラクターデザイン、レトロ・アンティークの3つのデザインについて紹介していくので参考にしてください。
個性的なデザインで玄関をおしゃれにしたい方には北欧タイプ

日本離れした玄関にしたいと考えているのであれば、北欧タイプを選んでみるのはいかがでしょうか。北欧タイプと一言で言っても、モロッコ風のおしゃれなデザインからノルディック風の個性的なデザインがあります。
北欧タイプの多くは厚地が多く、あたたかな印象を与えてくれるデザインが多いため、寒い季節や雪の降る地域で使うことで、より季節とマッチした玄関回りを演出してくれるでしょう。
子どもも喜ぶキャラクターが描かれたかわいいデザイン

ナチュラルカラーのリビングに合わせて、かわいいデザインやキャラクターの描かれた玄関マットを取り入れるのも楽しい選び方のひとつです。子供がいるご家庭であれば、有名キャラクターなどが描かれたかわいい玄関マットも販売されていますから、子供と一緒に選ぶのも良いでしょう。
さらに玄関マットにもブランドがあり、とくに有名なマリメッコと呼ばれる種類はユニークな模様が人目を引き寄せるデザインが多く、日本でも多くの方に選ばれています。
シックなお部屋にはレトロ・アンティークタイプ

玄関のイメージをより個性的に、そしてゴージャスに彩りたい方には、レトロタイプやアンティークタイプの玄関マットがおすすめです。人目を引くデザインというだけでなく、厚地のタイプから薄地のタイプまでが多いため、機能性や使いやすさに応じてそれぞれ選ぶことができます。
北欧風やモダン、ヴィンテージ、アンティーク風などテイスト別に分けて紹介している、屋内用の玄関マットのおしゃれな商品を紹介している記事もありますので、こちらもチェックしてみてください。
機能性で選ぶ
玄関マットとひとことでいっても、それぞれタイプによって機能性がことなります。ここではそんな数ある玄関マットの機能性について解説します。
簡単に丸洗いできるタイプ

汚れたら新しい物を買い換える、というのではもったいないですよね。そのような場合を考慮し、洗濯機や屋外で丸洗いできるタイプを選ぶことで、汚れが気になったときにすぐに洗うことができます。
子供やペットが汚しても気軽に洗濯できる速乾タイプもありますから、ご家族に合わせて選ぶと良いでしょう。
滑り止め加工が施されていればズレにくく滑りにくい

出入りが多く、そのたびにズレてしまうのはあまり選びたくない…という方には、滑り止め防止加工を施した玄関マットを選びましょう。
滑り止め加工をしていなくても、ラバータイプの玄関マットであれば、滑りにくくズレにくいという特徴がありますから、手入れや見た目にこだわりたい方はラバータイプか滑り止め加工をしているものを探してみると良いでしょう。
風水を取り入れた玄関マットを選ぶのも◎

風水では、玄関は悪い気も良い気も入ってくる場所と言われていることから、玄関マットを選ぶ際には風水を取り入れても良いでしょう。風水では天然素材の玄関マットが良いと言われているため、ココヤシの繊維や、コットンで作られた玄関マットがおすすめです。
さらに、カラーや置く方角にもそれぞれ意味合いがあり、東=赤・青・白・ピンク、西=黄色・白・ピンク、南=緑・白・ベージュ・オレンジ、北=ピンク・オレンジが良いとされています。
屋外用玄関マットのおすすめ人気ランキング6選
玄関マットにはたくさんの種類があります。上記で解説した選び方をもとに、まずは屋外用の玄関マットを6つ紹介します。
1位 コモライフ 玄関クリーンマット

amazon.co.jp
材質:ゴム、裏面は廃タイヤを使用
カラー:オーロラ(半円、長方形)、テラコッタ(長方形)、花柄(長方形)
ゴム素材でズレにくく丸洗いも可能
人目をぐっと引き寄せるタイル模様の玄関マットです。表面は汚れを絡めとる凹凸があるため、大小問わずゴミを家に侵入させることがありません。
また、丸洗い可能なタイプなので、どれだけ汚れてもササッと洗い流すことが可能です。いつでも気持ちよく使える玄関マットなので、綺麗好きな方やデザインを重視したい方におすすめです。
2位 ビドムス玄関マット 滑り止め付き

amazon.co.jp
材質:ポリエステル, PVC
カラー:グレー
どれだけ汚れても簡単に丸洗いできる!
汚れを絡めとる凹凸があるため、室内にゴミを取り込まない機能性を持った玄関マットです。また裏面には滑り止めが施されているため、雨降りの日でも滑ることがなく、子供がいるご家庭や高齢の方がいるご家庭にも安心して使用することができます。
また、ビドムスの玄関マットも丸洗いOKなので、屋外での丸洗いや洗濯機でも洗え、いつでもクリーンな状態を保つことが可能です。
3位 トブイホーム ドアマット

amazon.co.jp
材質:ポリエステル、ココヤシ
カラー:ブラウン1、ネイビー、ブラウン、レッド、グレー
ココヤシの繊維でできた天然素材
ココヤシ素材で丁寧に作られた玄関マットのため、色落ちや起毛などの心配がありません。さらに、防ダニ・耐久性・速乾性も優れていることから、クリーンな状態で使いたい方におすすめです。
裏面には耐久性に優れた滑り止め加工を施しているため、濡れた場所でもしっかりとフィットしズレにくいことから、ズレを気にせず快適に使いたい方にもおすすめと言えます。
4位 セトクラフト 玄関マット ディズニー ミッキー ミニー ハート

amazon.co.jp
材質:ナイロン(表)・ゴム(裏)
カラー:グレー
幅広い世代に人気の有名キャラクターがデザイン
子供から大人まで多くの人に人気のあるディズニーキャラクター、ミッキーとミニーが描かれたおしゃれな玄関マットです。
表面はナイロン製なため、細かいゴミもくまなくキャッチし、裏面はゴム素材なので滑りにくく安定感があります。セトクラフトの玄関マットも丸洗いOKなタイプなので、おしゃれなデザインが好きで手入れが簡単なものを探している方におすすめと言えるでしょう。
5位 コレクションリビング VELCOC玄関マット アイアンライトハーフムーン

amazon.co.jp
材質:天然ゴム
カラー:ブラック
強力なゴム突起搭載でゴミの侵入を防ぐ
ゴムの突起が施された玄関マットです。そのため大小問わずゴミを絡めとるだけでなく、靴の隙間に入り込んだ細かなゴミも取り除きます。
コレクションリビングの玄関マットも水洗いOKなので、泥がついた靴をこすっても、キレイに取り除けますから、清潔な状態を保ちたいという方に選んでほしい玄関マットと言えるでしょう。
6位 山崎産業 コンドル 泥っぷマット 玄関マット

amazon.co.jp
材質:EVA(エチレン酢酸ビニール樹脂)
カラー:グレー、グリーン
耐久性が高く軽いEVA素材を使用
EVAと呼ばれる水に強く、耐久性があるのに軽いという特徴を持つ合成樹脂でできた玄関マットです。そのため靴の隙間に入り込んだ砂や泥もしっかり絡め取ります。
ササッと水で洗い流すだけでお手入れは完了し、コンパクトなサイズでドアの開閉の邪魔にもならないので、手間や使い心地をポイントにしたい方におすすめです。
屋内用玄関マットのおすすめ人気ランキング4選
続いて、屋内用の玄関マットを4つ紹介します。自分に合ったマットを選べば、玄関を通るたびにテンションが上がりますよ。
1位 サヤンサヤン 玄関マット

amazon.co.jp
材質:ポリプロピレン 100%
カラー:ブルー、グレー、レッド
複数の毛を束ねた特殊製法搭載
ツイストパイル製法と呼ばれる複数の毛を束ねて作られた玄関マットです。そのためゴミを絡めとるパワーもあり、さらには複数の細かい毛先が擦れることで靴裏の汚れを細かい部分まで取り除いてくれるため、いつでもキレイな玄関を保てます。
デザインも個性的なものが多いため、玄関を華やかに見せたい方や、お手入れを簡単に済ませたい方におすすめと言えるでしょう。
2位 シンプルライフ 玄関マット

amazon.co.jp
材質:マイクロファイバー
カラー:ブラウン、ホワイト
吸水性が高く雨の日でも安心
柔らかい素材で肌触りの良い玄関マットです。毛足はやや短めながら緻密に作られているため、お手入れの際、ゴミが絡まり撮りにくいというストレスがありません。
吸水力も抜群で、バスマットとしても活用することができます。シンプルライフの玄関マットも滑り止め付きで、丸洗い可能タイプなので、ズレが気にならないタイプを探している方や、いつでもクリーンな状態を保ちたい方におすすめです。
3位 SYH003 玄関マット

amazon.co.jp
材質:ポリエステル
カラー:リーフ A、リーフ B、リーフ D
吸水力が段違い!それでいて乾きやすい!
どの玄関マットよりも吸水力が優れているため、玄関のみならずお風呂やキッチンでも使われることが多いマットです。 足は短く作られており、密度が高くやわらかい踏み心地が印象的と言えます。短毛なためお手入れも簡単で、洗濯機での丸洗いも可能です。
またデザインがかわいく一目を引くタイプのため、デザインにこだわりたい方や、来客時にも個性を発揮したい方におすすめと言えます。
4位 クリーンテックス 玄関マット Welcome Sunny Side

amazon.co.jp
材質:ナイロン
カラー:ブラック
パイル地使用で表面が清潔な状態をキープ
パイル地の玄関マットのため、吸い取った汚れや水気を下に集めてくれる構造です。そのためいつも表面はクリーンな状態をキープします。汚れなどが気になっても、丸洗い可能なので、いつでも気兼ねなく汚れを洗い流すことが可能です。
いつでも清潔に使いたい方や、来客時や帰宅時のお部屋の印象を明るくポップなものへと変えたい方におすすめと言えます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() コモライフ 玄関クリーンマット
1
|
1,160円 |
4.18 |
|
![]() Vdomus 玄関マット 滑り止め付き
2
|
1,460円 |
3.5 |
|
![]() トブイホーム 玄関マット
3
|
3,613円 |
4 |
|
![]() セトクラフト ディズニー玄関マッ……
4
|
3,080円 |
4.46 |
|
![]() コレクションリビング VELCOC玄関……
5
|
2,860円 |
4 |
|
![]() 山崎産業 コンドル 泥っぷマット 4……
6
|
1,130円 |
|
|
![]() サヤンサヤン 玄関マット
7
|
2,900円 |
|
|
![]() Simple Life(シンプルライフ) 玄……
8
|
1,980円 |
|
|
![]() SYH003 玄関マット
9
|
1,699円 |
|
|
![]() クリーンテックス Welcome Sunny S……
10
|
5,555円 |
|
|
まとめ
玄関マットを選ぶ際は、屋内外のどちらで使うかをベースに選ぶことが最も重要です。今ではデザインやサイズ、素材などにもこだわった玄関マットがたくさん販売されているので、季節や気分に合わせてローテーションを組むのも面白いかもしれません。
風水やご自身のラッキーカラーなどを取り入れることで、心持ちも強くなれることもありますから、あなたの好みにマッチした玄関マットを見つけてみてくださいね。