子どもの成長を促してくれる栄養がしっかりと詰まっているフォローアップミルク。和光堂や明治・森永などのメーカーはもちろん、オリゴ糖やカルシウムなどの成分・味・パッケージの種類も豊富で、どれを選んだらいいのか分からないという人も多いのではないでしょうか。
本稿では、フォローアップミルクの選び方と、おすすめの人気商品をランキング形式で紹介します。子どもに合ったフォローアップミルクを見つけるためにもぜひ参考にしてくださいね。
フォローアップミルクアップとは
フォローアップミルクは粉ミルクと一緒のものと考える人も多いのではないでしょうか。しかし、食事だけでは補えない栄養素を補給する目的で子どもにあげるのがフォローアップミルクです。
粉ミルクとは含まれている栄養素が異なり、生後9ヶ月~3歳頃まで飲むことが可能。子どもは大人と違って目まぐるしい勢いで成長しているため、その分多くのエネルギーが必要です。フォローアップミルクをあげることによってしっかりとした体つくりができることから、多くの子どもにおすすめします。
フォローアップミルクの選び方
フォローアップミルクを選ぶ際のポイントは「目的」「味・飲みやすさ」「使用シーン」「メーカー」の4つです。それぞれの選び方について詳しく解説していきますので、参考にしてみてください。
目的に合わせて選ぶ
冒頭でも紹介しているように、同じフォローアップミルクだったとしても、メーカーによって含まれている栄養素・成分は異なります。そのため、自分の子どもがどのように育って欲しいのか・悩んでいるかに合わせて選ぶようにするのが好ましいです。
便秘で悩まされている場合は「オリゴ糖配合」

腸内環境はそれぞれ異なり、便秘に悩まされる子どもも少なくありません。フォローアップミルクの中でもオリゴ糖が配合されているものを選ぶと、消化吸収をサポートしてくれるため便秘問題が解消されやすいです。
子どもの成長を促す・体に負担をかけないためにも、便秘気味だと感じた場合はオリゴ糖が配合されたものを選ぶようにしましょう。
骨を強くしたい場合は「カルシウム配合」

子どもの骨づくりをしっかりしたいと考える場合はカルシウムが多く含まれたフォローアップミルクを選ぶようにしましょう。
上記の画像にもあるように、1歳から2歳の間は大人と比べても3倍程度カルシウムが必要ですが、食事だけではなかなか摂取できません。カルシウムが多く含まれたフォローアップミルクを飲ませることによってしっかりとした骨組みを作れます。
母乳が足りないのではと感じる場合は「ヌクレオチド配合」

母乳が足りていない場合は、ヌクレオチド配合が含まれたフォローアップミルクがおすすめです。母乳に含まれる核酸物質となっており、赤ちゃんにとっては準必須栄養素の一つになります。大切な栄養素をしっかりと摂取させてあげることによって、免疫力の高い子供に育てることが可能です。
味・飲みやすさで選ぶ
フォローアップミルクによって味は異なり、飲みやすい「甘口タイプ」と「あっさりタイプ」の2種類が存在します。それぞれどのようにして選ぶべきなのか解説をしていきますので、選び方が分からない人は参考にしてみてください。
食事があまり進んでいない場合は「甘いタイプ」

子どもによって好き嫌いが出やすいため、離乳食を作っても思ったより食べてくれないという経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。あまり離乳食を食べてくれないときにフォローアップミルクが活躍しますが、子どもが良く飲んでくれやすいのが甘いタイプです。体調がすぐれない・食欲がない場合におすすめします。
離乳食と併せて使いやすい「あっさりタイプ」

食事と併せてフォローアップミルクを飲ませる場合におすすめです。甘いタイプのものを与えすぎると食事をあまり食べなくなってしまう傾向がありますが、あっさりタイプは飲みやすいため、食事の邪魔をしません。離乳食をしっかりと食べさせていきたい場合はあっさりタイプを飲ませてあげるようにしましょう。
使用シーンに合わせて選ぶ
フォローアップミルクは食後に飲ませることが多いですが、外出先で飲ませやすいものやコスパに優れたタイプなどがあります。使用シーンに合わせて選ぶようにすると負担なく飲ませることができるため、各シーンに合わせたおすすめのタイプを紹介します。
大容量でコスパに優れた「大缶タイプ」
薬局やスーパーで見かけることも多いですが、大缶タイプは普段から自宅でフォローアップミルクを飲ませることが多い人におすすめ。外出をする際には事前に哺乳瓶に粉を入れて持参しておくと好きなタイミングで飲ませることができるので使い勝手がいいです。
水がない環境でもミルクが作れる「小缶タイプ」

大缶タイプの他には小缶タイプも存在し、水なしでもすぐに飲ませてあげることが可能なので、外出時には特に活躍してくれます。そのままで飲ませるのは難しいため哺乳瓶を持ち歩く必要がありますが、持参している本数分飲ましてあげることが可能なので旅行に行く時などに大活躍してくれるでしょう。
忙しいときでもスムーズに作れる「スティックタイプ」
忙しいときでもスムーズにミルクを作って飲ませてあげたい場合は、スティックタイプを選ぶのがおすすめ。小缶タイプと同様に外出先でも作りやすい上に、持ち運びしやすいのが魅力です。お湯に溶けやすいタイプが多く、簡単に作れるため常備しておきたいときに活躍してくれます。
外出先で活躍してくれる「キューブタイプ」

キューブタイプは1回分の粉が固形になったタイプで、外出先や自宅で作る時など、どんなシーンでも活躍します。メーカーによって作れる量が異なりますが、1袋で200ml分作れるタイプが多く、ミルクの量を調整して上で作りやすいのが魅力です。
後処理が行いやすい「エコパックタイプ」

手間を極力出したくないという人におすすめなのが「エコパックタイプ」です。缶やプラスチック製の個包装が行われている場合はゴミが多く出てしまい、後処理が大変になることも少なくありません。分別などの手間もほとんどないため、多くのママさんから選ばれています。
メーカー・ブランドで選ぶ
フォローアップミルクは国内でも多くのメーカーが作っており、メーカーごとに異なる特徴があります。「和光堂」「明治」「雪印」「森永」の4つのメーカーごとの特徴について解説をしていきますので、参考にしてみてください。
国内初のベビーパウダーを生み出したメーカー「和光堂」

和光堂はアサヒグループの子会社でもあり、多くのベビー用品を取り扱っています。国内初のベビーパウダーを生み出したメーカーとしても知られていますが、栄養バランスが整ったフォローアップミルクが多いです。
中でも和光堂は「ぐんぐん」が有名で、カルシウムやDHA・鉄分をしっかりと摂取できるので育ち盛りの子供の体作りに役立ちます。
高い大手メーカー「明治」
大手企業として知られる「明治」もフォローアップミルクの開発を行っており、「ステップ」が特に有名です。大缶タイプからキューブタイプなど様々な種類を取り扱っているため、使用シーンに合わせて選べます。飲みやすいタイプのフォローアップミルクが多く料理にも使えるため、汎用性の高さも魅力です。
ビフィズス菌配合タイプなどもある「森永(MORINAGA)」
森永も知らない人がいないほどの知名度を誇るメーカーですが、甘くて飲みやすいフォローアップミルクが多いです。「はぐくみ」や「チルミル」が有名で、生きたビフィズス菌やオリゴ糖3種類を配合したミルクなどを取り扱っています。腸内環境をしっかりと整えてあげたいと考える人におすすめです。
飲みやすさに優れていることで定評のある「雪印」

雪印は「すこやか」が有名で、母乳成分を配合したフォローアップミルクやDHA・オリゴ糖を配合したタイプが多いです。すっきりとした飲みやすいタイプが多く、食事と併せて飲ませてあげることが多い場合に活躍してくれます。
フォローアップミルクのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、おすすめのフォローアップミルクをランキング形式で紹介します。それぞれの商品の特徴を細かく解説していくので、ぜひ選ぶ際の参考にしてください。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 和光堂 フォローアップミルク ぐんぐん 粉ミルク B01L15DYSW

amazon.co.jp
タイプ:大缶タイプ
アレルギー情報:乳, 大豆
DHAやカルシウムが豊富に詰まっている
満9ヶ月頃から3歳頃まで飲ませることができるフォローアップミルクです。カルシウムや鉄分・DHAなどがしっかりと配合されており、さっぱりとした味わいが特徴。大容量の大缶タイプになるため、コストパフォーマンスに優れていて家計に優しいタイプです。
2位 和光堂 フォローアップ ミルク ぐんぐん スティックパック 14g×10本入 0270030-4987244179975-1

rakuten.co.jp
タイプ:スティックタイプ
アレルギー情報:乳, 大豆
サッと溶けてすぐにミルクが作れる
1位と同じ和光堂のぐんぐんですが、こちらは持ち運びがしやすいスティックタイプです。一袋14g入りとなっており、100mlのミルクを作れます。お湯に溶けやすいため、だまになりにくく、外出先でも作りやすい点が魅力。
3位 グリコ アイクレオ フォローアップミルク(820g) 4987386091210

yahoo.co.jp
タイプ:大缶タイプ
アレルギー情報:乳, 大豆
お腹に優しいヌクレオチド配合ミルク
グリコが開発しているフォローアップミルク「アイクレオ」は母乳に近い成分「ヌクレオチド配合」が配合されたミルクです。子供の成長には欠かせない鉄分をしっかりと摂取することができ、おなかの調子も整えてくれます。水だけでも溶けるため、哺乳瓶に必要な分の粉を入れておくと外出先でも作りやすいです。
4位 明治 ステップ らくらくキューブ 28g×48袋入り B075XS3714

amazon.co.jp
タイプ:キューブタイプ
アレルギー情報:乳, 大豆
鉄・カルシウム・オリゴ糖・DHAを豊富に配合
明治の人気フォローアップミルク「ステップ」のキューブタイプで、計量スプーンを使わずともミルクを作れます。鉄分やカルシウムの栄養補給ができやすいほか、料理にも使えるため、飲まなくなっても無駄になる心配がありません。
5位 森永乳業 フォローアップミルク チルミル エコらくパック つめかえ2箱セット U420759

amazon.co.jp
タイプ:詰め替えタイプ
アレルギー情報:乳, 大豆
日本で初めてビフィズス菌が入っているフォローアップミルク
フォローアップミルクの中でも後処理ができやすいエコパックタイプです。整腸作用が期待できるビフィズス菌が生きた状態で入っているほか、ビフィズス菌を増やす3種類のオリゴ糖や初乳に多く含まれるラクトフェリンが入っています。
6位 和光堂 レーベンスミルク はいはいスティックパック 13g×10本 B01LRRRZFW

amazon.co.jp
タイプ:スティックタイプ
アレルギー情報:乳, 大豆
DHA・アラキドン酸が配合された使いやすいスティックミルク
和光堂が作る「はいはい」のスティックタイプで、1本使用すると100mlのミルクができます。DHAやアラキドン酸が配合されており、成長に必要な栄養素をしっかりと摂取可能です。甘すぎず飲みやすいフォローアップミルクなので、食事と併せて飲ませてあげるのがおすすめです。
7位 雪印メグミルクたっち 830g×4缶 9905503000377

yahoo.co.jp
タイプ:大缶タイプ
アレルギー情報:乳, 大豆
甘すぎない自然なおいしさで離乳食の邪魔をしない
離乳食だけでは不足しがちな鉄分やビタミンを豊富に配合しているミルクです。母乳に近い成分の「ヌクレオチド」や「β-カロテン」が含まれているほか、さっぱりとした味わいで飲みやすいタイプになります。
8位 森永乳業 E赤ちゃん スティックタイプ 13g×10本 B00JWK54XC

amazon.co.jp
タイプ:スティックタイプ
アレルギー情報:乳, 大豆
ミルクを使ってアレンジ料理もできる
1本で100mlのミルクを作ることができるスティックタイプのフォローアップミルクで、料理にも使いやすいのが特徴です。発育に大切なDHA・アラキドン酸を配合しており、しっかりと栄養を摂取できます。サッと溶けやすいことから、哺乳瓶の底に溶け残りがたまりにくい点も好評です。
9位 アイクレオ バランスミルク スティック 12.7g×10P B002TFHWLO

amazon.co.jp
タイプ:スティックタイプ
アレルギー情報:乳, 大豆
母乳をお手本にして生み出された味
赤ちゃんに負担がかからないよう、母乳に近いミネラル量で作られているフォローアップミルクです。あっさりとしていながら甘めの味わいになっているため、離乳食をあまり食べないという子どもにおすすめ。
10位 明治 ステップ 2缶パック B076P4D21Z

amazon.co.jp
タイプ:大缶タイプ
アレルギー情報:乳,大豆
1歳から3歳まで飲める
「ステップ」の大缶タイプで、1缶800gも入っています。鉄分の吸収率を高める「ビタミンC」及びカルシウムの吸収率を高める「ビタミンD」が配合されており、効率よく発育に必要な栄養を吸収可能です。400ml飲むことによって、7種類のビタミン・ミネラルが推奨量の70%を超える栄養を摂取できます。
おすすめのフォローアップミルクの口コミをチェック
おすすめのフォローアップミルクの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
明治 ステップ らくらくキューブの口コミ
出産した病院がこのミルクだったので、退院後も継続して使っています。
缶のミルクとの違いは↓↓
●スプーンを使わなくていいので楽♪
●缶をリサイクル回収に出す手間がない♪
●外出時に持ち運び便利♪
コスパ的にも缶とあまり変わらないので、使いやすいキューブタイプを使っています。
キューブが1個40ml、半分に割れば20mlとして使えるので、
20-40-60-80-100-…と赤ちゃんの成長に合わせてミルクが作れます。奇数のmlで作りたいときは、捨てて調節します。
(70ml作りたいときは、キューブ2個で80mlを作ってから10ml捨てる。)
今までは小箱をドラッグストアーで購入していたのですが、大箱をAmazonで購入してみました。オマケもついていたので♪大箱の中に箱が2つ入っていたので、保管する際にかさばらずに便利です。
出典:amazon.co.jp
アイクレオ バランスミルク スティックの口コミ
スティックタイプの粉ミルク
1袋で100mlのミルクが作れます。
母乳に近い乳糖にこだわっていて
あっさりした甘味みたいです。
確かに粉が黄色い!
ナトリウムも母乳に近づけているから
むくみにくくキュッ!っと引き締まった
育ち方をサポートしてくれるそう
娘もごくごく飲めたから
次回は大缶を買ってみようかな
出典:Instagram
明治 ステップの口コミ
フォローアップミルクに
ステップアップしました
ウチの子たちもお世話になってた“明治ステップ”
久しぶり〜ヽ(^。^)ノ
持ち運びに便利なスティックタイプはあったけど
今はキューブタイプがあるんやね
出典:Instagram
フォローアップミルクの飲ませ方

フォローアップミルクは、基本的に食後に飲ませるようにしましょう。離乳食を食べた量や体調から考えてミルクを作り、子どもが飲める分だけあげます。あくまでもフォローアップミルクは栄養を補うサポートミルクと考え、卒乳に向けて牛乳を飲ませるまでのつなぎが必要なときにあげましょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() フォローアップミルク ぐんぐん 粉……
1
|
1,398円 |
|
|
![]() 和光堂 フォローアップ ミルク ぐ……
2
|
506円 |
|
|
![]() グリコ アイクレオ フォローアップ……
3
|
2,079円 |
3 |
|
![]() 明治 ステップ らくらくキューブ 2……
4
|
3,699円 |
|
|
![]() 森永乳業 フォローアップミルク チ……
5
|
3,016円 |
|
|
![]() 和光堂 レーベンスミルク はいはい……
6
|
417円 |
|
|
![]() 雪印メグミルクたっち 830g×4缶 99……
7
|
5,985円 |
|
|
![]() 森永乳業 E赤ちゃん スティックタ……
8
|
683円 |
4.42 |
|
![]() アイクレオ バランスミルク スティ……
9
|
497円 |
|
|
![]() 明治 ステップ 2缶パック B076P4D21Z
10
|
3,227円 |
|
|
まとめ
離乳食だけでは補えない栄養素を摂取できるフォローアップミルク。メーカーや味・使用シーンなどを考えて選ぶと、子どもに合ったミルクが見つかりやすいです。
子どもは大人以上に成長速度が早いため、成長速度に合った栄養補給が必須です。すくすくと元気に育ってもらうためにも子どもに合ったものを見つけるようにしてください。この記事が子育てを頑張るみなさんに役立ってもらえれば嬉しいです。