天ぷらや唐揚げなどを作る際に役立つ揚げ物鍋。フライパンでも揚げ料理はできますが、調理後は器具の手入れや油の処理など手間が多いです。しかし、和平フレイズやパール金属などのメーカーはもちろん鉄・ステンレスなどの素材・サイズ・機能性・IHに対応しているかなど見るべきポイントも多く、選び方に迷ってしまうことも多いはず。
そこで今回は、揚げ物鍋の選び方と、各通販サイトで特に人気の高かったおすすめの商品をランキング形式で紹介します。サクサクに仕上がる上に、油料理を上手に作りやすくなるので揚げ物が好きな人は必見です。
- 揚げ物鍋の選び方
- 揚げ物鍋のおすすめ人気ランキング10選
- 1位 和平フレイズ 天ぷら鍋 燕三条発いいもの小路 TM-9467
- 2位 食彩亭 天味 天ぷら鍋 TP-5 1063142
- 3位 中尾アルミ 業務用 天ぷら鍋 343780
- 4位 パール金属 天ぷら鍋 20cm 限定 ブラック AZ-5037
- 5位 パール金属 揚げ物 鍋 小さい 天ぷら鍋 16cm HB-283
- 6位 ル・クルーゼ ココットエブリィ ホーロー鍋
- 7位 アーネスト 天ぷら鍋 3点セット 燕三条製 A-77360
- 8位 Pocket Company 深型揚鍋 揚げ物鍋 24cm 151305
- 9位 エマイル ミッフィー ホーロー天ぷら鍋16cm 4549092002555
- 10位 エポラス イエローライン IH対応 片手天ぷら鍋 20cm (蓋付) YL-IH20SF
- おすすめの商品一覧
- おすすめの揚げ物用鍋の口コミをチェック
- まとめ
揚げ物鍋の選び方
揚げ物鍋を選ぶ際のポイントは「素材」「サイズ」「機能性」「IH対応か」の4つです。それぞれの特徴・ポイントについて詳しく解説をしていきますので、参考にしてみてください。
素材で選ぶ
揚げ物鍋は様々な素材で作られており、鉄・ステンレス・ホーロー・銅・アルミニウムの5種類が挙げられます。素材ごとに魅力が異なるため、どのような違いがあるのかチェックしましょう。
熱に強く長期期間使える「鉄」

多くの家庭で使われているのが「鉄製」の揚げ物鍋です。加工のしやすさや耐久性・高温に強いという点から多くのメーカーが注目している素材になります。鉄製の揚げ物鍋は高温にも耐えるほか、油が馴染んで焦げ付きにくい状態を作るため、使いやすい点もおすすめです。
錆びに強く手入れができやすい「ステンレス」

ステンレス素材の揚げ物鍋は飲食店で利用されることが多く、さびにくい上に手入れしやすい点が魅力です。さらに一度温度が上がると冷めにくい性質を持っていますが、高温すぎると焦げ付いてしまいやすく、熱伝導率も悪いので、なかなか温まりにくいので注意しておきましょう。
臭いが付きにくくおしゃれ「ホーロー」

おしゃれな見た目から近年多くのメーカーが採用しているホーロー素材。臭いの付きにくさと高い熱伝導率が魅力となり、揚げ物鍋にも適した素材です。内側部分が白いため、揚げ物をしている際の色味がわかりやすいほか、食材を入れても温度が下がりにくい傾向があります。
熱伝導が優れていてカラッと揚がる「銅」

様々な素材の中でも一番熱伝導率に優れているのが「銅」です。銅製の揚げ物鍋を使用している人は少ないですが、素早く温度が高くなるため、カラッとした揚げ物料理ができます。
熱は冷めにくいですが酸化スピードが早いため、長時間揚げ物料理をしていると嫌な臭いが付いたり、傷んだ油で揚げ物をしなくてはならなかったりします。
使いやすくて錆びにくい「アルミニウム」

飲食店で使用されることが多い素材です。アルミニウムは軽い上に熱伝導率が高く、調理がしやすいという点が魅力になります。ただし、他の素材と比べて傷が付きやすい上に耐久性が弱いため、大切に扱わないと歪んでしまうことも少なくありません。
サイズで選ぶ
揚げ物料理をするときは大量の油を使用しますが、一度空気に触れると酸化してしまうため、なるべく人数に合わせたサイズを選ぶのが好ましいです。一人暮らしにおすすめのサイズと家族向けのサイズを解説していきますので、ぜひチェックしてみてください。
一人暮らしなら少量の油で揚げられる「直径16〜20cm」

一人暮らしの場合はサイズが小さい揚げ物鍋を選ぶことによって、少量の油で揚げ物料理ができ、料理のコストも抑えられます。一人暮らしの場合は「直径16〜20cm」程度のサイズを目安に購入するようにしましょう。
3人~4人の家族なら一気に揚げやすい「直径20〜24cm」

3人~4人ほどの家族で住んでいる人には「直径20〜24cm」のサイズがおすすめです。多くの食材を一気に揚げられるため、油が酸化してしまう速度を抑えられます。さらに揚げ時間の短縮もできるため、手間もかかりにくいという点が魅力です。
深さがあるとしっかりと揚げやすい

揚げ物鍋ではサイズとともに意識していただきたいのが深さ。深さがあると油を多く入れる必要がありますが、食材を入れても温度が下がりにくいため、カラッとした仕上がりになります。
揚げ物料理で焦げてしまうという人も多いですが、深さがあると底の部分に当たりにくく、焦げてしまう心配も少ないです。苦手な人は深さがある揚げ物鍋を選ぶようにしましょう。
機能性で選ぶ
揚げ物鍋でもメーカーによって様々な機能を搭載したタイプが存在します。初心者から玄人まで使いやすいタイプもありますので、ぜひチェックしてください。
初心者でも揚げ物に挑戦しやすい「温度計測機能」

揚げ物が苦手な人におすすめするのが「温度計測機能付き」の揚げ物鍋です。揚げ物料理でも170℃で揚げるものもあれば、200℃で揚げる必要な食材・料理もあります。
一般的な揚げ物鍋には温度計が付いていないため、感覚で行うしかありません。温度計測機能付きは美味しい料理ができやすいため、多くの人におすすめです。
油跳ねが起きにくい「オイルガード」

揚げ物料理をするときに、水が付いているとどうしても油跳ねが起きてしまいます。油がはねてやけどするのを恐がる人も少なくありませんが、油跳ねを防ぐ「オイルガード」が付いた鍋も販売されており、やけどをしてしまう危険性や恐い思いをしなくて済むという点からも料理初心者におすすめです。
サクサク状態を維持しやすい「揚げ網付き」

揚げ物料理でも、油をしっかりときることができているとサクサクに仕上がりやすいです。
中には付属品として揚げ網付きのタイプもあり、揚げ物を取り出してすぐに油きりが行えます。べちゃついた仕上がりにならない点からも食べやすい揚げ物料理ができます。
後処理が行いやすい「注ぎ口付き」

揚げ物鍋の中には注ぎ口部分が付いたデザインもあり、使い終わった油を処理しやすいように考えられて作られています。なるべく深さがあるものを選ぶときれいに無駄なく油を移すことができるので、チェックしておくと良いでしょう。
IHに対応しているかで選ぶ

以前はガスコンロを使用していた家庭がほとんどでしたが、近年はオール電化住宅も増えており、IHを利用して料理を行う人も少なくありません。揚げ物鍋でもIHに対応しているものとしていない物が存在し、アルミニウム素材や銅素材はIHに対応していないことが多いです。自分のコンロに合わせて確認しておくようにしましょう。
揚げ物鍋のおすすめ人気ランキング10選
ここからはおすすめの揚げ物鍋を10商品紹介します。それぞれの商品の特徴を細かく解説していくので、ぜひ参考にしてあなたにあった鍋を見つけてくださいね。
1位 和平フレイズ 天ぷら鍋 燕三条発いいもの小路 TM-9467

amazon.co.jp
サイズ:20cm・24cm
IH対応:対応
プロの料理人も愛用する
蓋の裏に油切りのワイヤーが付いている揚げ物鍋です。プロの人が愛用する有名メーカーですが、こちらは初心者の人でも使いやすいように温度計も付属。
油跳ね防止のオイルガードがあるため、まさに至れり尽くせりの揚げ物鍋になります。
2位 食彩亭 天味 天ぷら鍋 TP-5 1063142

amazon.co.jp
サイズ:23cm
IH対応:非対応
温度計付きで初心者でも油料理に挑戦しやすい
ガス火専用の揚げ物鍋で、温度計付きで初心者でも揚げ物料理に挑戦できます。表面はシリコン加工となっているため手入れもしやすく、直径23cmなので3人~4人の家族向きのサイズになります。オイルガード付きなので油が飛び跳ねる危険性もありません。
3位 中尾アルミ 業務用 天ぷら鍋 343780

yahoo.co.jp
サイズ:33cm
IH対応:非対応
大家族向けで一気に揚げられる
業務用・大家族向けのアルミニウム製揚げ物鍋です。33cmの大きいサイズになるため、一気に大量の食材を揚げることができます。サイズが大きいため、自宅のコンロに収まるかを確認した上で購入するようにしましょう。
4位 パール金属 天ぷら鍋 20cm 限定 ブラック AZ-5037

amazon.co.jp
サイズ:20cm
IH対応:対応
IHクッキングヒーターやハロゲンヒーターなどオール熱源に対応
1人~2人用の揚げ物鍋で、ガス火やIHにも対応しているオール熱源対応モデルです。オイルガードが付いているため使い勝手もいいほか、オールブラックカラーがスタイリッシュな印象を作ります。熱伝導率が良く、油なじみの良い鉄製で作られているため、焦げ付いていない美味しい揚げ物料理が作れるでしょう。
5位 パール金属 揚げ物 鍋 小さい 天ぷら鍋 16cm HB-283

amazon.co.jp
サイズ:16cm
IH対応:対応
一人暮らしの人でも使いやすい
直径16cmの一人暮らしの人に向いている揚げ物鍋です。ミニサイズなのですぐ温まりやすく、油も少量で済むので、ガス代や油代などコストを最小限に抑えられます。
ガス火・IHのどちらにも対応しており、どのコンロでも使いやすい仕様です。サイズが小さいため、収納スペースをあまり取らないという点も嬉しい魅力の一つ。
6位 ル・クルーゼ ココットエブリィ ホーロー鍋

amazon.co.jp
サイズ:18cm
IH対応:対応
揚げ物以外でも大活躍
おしゃれなブランドとして知られるル・クルーゼ。カラーバリエーションが豊富な点が魅力ですが、ホーロー素材で作った鍋が存在し、揚げ物鍋として使用する人が多いです。
見た目がおしゃれなことからインテリアとしても飾れるほか、熱伝導率がいいため、すぐに油の温度も上がります。深さもあるため、食材を入れても温度が下がりにくいおすすめの鍋です。
7位 アーネスト 天ぷら鍋 3点セット 燕三条製 A-77360

amazon.co.jp
サイズ:18cm
IH対応:対応
揚げ網が付いてサクサク食感を楽しめる
鉄製の揚げ物鍋で、揚げ網や使用後に使える蓋が付いています。18cmのミニサイズになるため少量の油で揚げられる上に、熱伝導率が高い&保温率が高いため、サクサクで美味しい天ぷら・揚げ物が可能です。
特殊なコーティング加工が施されているので錆びにくく、長く使い続けられる点も魅力的。
8位 Pocket Company 深型揚鍋 揚げ物鍋 24cm 151305

amazon.co.jp
サイズ:24cm
IH対応:非対応
深型サイズで油の温度も下がりにくい
ノンステッキシリコン塗装を採用している水きり・油きりの良い揚げ物鍋です。深型サイズになるため、食材を入れても温度が下がりにくいほか、24cmと大きいサイズになるため一度にたくさんの食材が揚げられます。
さらに注ぎ口が付いているので、油の後処理ができやすいという点もおすすめのポイント。
9位 エマイル ミッフィー ホーロー天ぷら鍋16cm 4549092002555

amazon.co.jp
サイズ:16cm
IH対応:対応
ミッフィーの可愛いデザインがトレードマーク
ホーロー素材で作られたミニサイズの揚げ物鍋で、ミッフィーのデザインが可愛いと人気があります。可愛い見た目ですが、ガス火やIHにも対応しているほか、温度計測機能や熱伝導率が高いため実用性にも優れているおすすめの商品です。
10位 エポラス イエローライン IH対応 片手天ぷら鍋 20cm (蓋付) YL-IH20SF

amazon.co.jp
サイズ:20cm
IH対応:対応
1人から2人用に向いている片手揚げ物鍋
鉄製の揚げ物鍋で、IHにも対応している片手タイプになります。鉄素材なので重量はありますが、重さがある分コンロにおいてもしっかりと安定します。20cmサイズになるため1人~2人用としておすすめで、初心者でも使いやすいようにオイルガードや後処理がしやすい注ぎ口付きです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 和平フレイズ 天ぷら鍋 燕三条発い……
1
|
2,518円 |
|
|
![]() 食彩亭 天味 天ぷら鍋 TP-5 1063142
2
|
3,167円 |
|
|
![]() 中尾アルミ 業務用 天ぷら鍋 343780
3
|
7,980円 |
|
|
![]() パール金属 天ぷら鍋 20cm 限定 ブ……
4
|
1,380円 |
|
|
![]() パール金属 揚げ物 鍋 小さい 天ぷ……
5
|
1,030円 |
|
|
![]() ル・クルーゼ ココットエブリィ ホ……
6
|
18,480円 |
|
|
![]() アーネスト 天ぷら鍋 3点セット 燕……
7
|
3,580円 |
|
|
![]() Pocket Company 深型揚鍋 揚げ物鍋……
8
|
2,397円 |
|
|
![]() エマイル ミッフィー ホーロー天ぷ……
9
|
5,720円 |
|
|
![]() エポラス イエローライン IH対応 ……
10
|
1,980円 |
|
|
おすすめの揚げ物用鍋の口コミをチェック
おすすめの揚げ物用鍋の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
和平フレイズ 天ぷら鍋 燕三条発いいもの小路の口コミ
すごく使いやすい❢
単身赴任先のアパート暮らしです。
天ぷらで一杯やっています。
手軽に天ぷらが楽しめますよ。
頻繁に蓋の開け締めを行えば、油跳ねは少ないと思います。
でも揚げているところを見ていると、ワクワクして痛飲してしまいがちです。
鍋自体を洗うのは、楽です。
パール金属 天ぷら鍋 20cm 限定 ブラック AZ-5037の口コミ
少人数に対応した、油の消費量を抑えられる経済的なフライヤー鍋
オンリーワンステージシリーズと名づけられた、少人数に対応したフライヤー鍋。
揚げ物の鍋の大きさは、そのまま油の消費量に比例する。
よく「大は小を兼ねる」というが、フライヤーはその大きさの分だけ油を消費するので、必要以上の大きさのフライヤーは非経済的なのだ。
直径が20センチのこのフライヤーは、ナスやサツマイモだと3つぐらいが、一度に揚げて無理の無い感じの大きさだ。
小さいながらも、温度計や油ハネを抑えるフードがついていて、使いやすさは大きなフライヤーと遜色ない。
保熱性もほどほどで、火加減の調節で容易に油温180度程度を保ち続けることができた。
使用後に手入れしたところ、鍋の内面を強くこするとペーパータオルに塗料がついて黒ずんだ。
使い始める時にやや表面を強めにこすって、表面に残った余分な塗料を洗浄したほうがいい。
パール金属 揚げ物 鍋 小さい 天ぷら鍋 16cm HB-283の口コミ
一人暮らしにぴったり
画像は唐揚げを揚げているところです。
都市ガスレンジ1個口で使ってます。
唐揚げを作るのが億劫じゃなくなりました。
1Kgの鳥もも肉をぶつ切りにして、この鍋に油少なめで、少しづつ揚げていきます。
一人暮らしなので一週間に一回まとめて揚げてしまい、使った後の油はそのまま固めてしまいます。(濾し器で濾過しません)
洗いやすく、使い勝手が良く、便利です。
最初の頃は濾して2回程度油を使ってたのですが、そもそも油の量が少なくて済みますので、酸化してトランス脂肪になるよりは捨てる方がトータルコストは安いからです。
この値段でこれだけ使えるのでとっても良い買い物をしたと思います。
まとめ
揚げ物鍋を持っておくと、サクサクで美味しい揚げ物料理がしやすく、料理のレパートリーも増えやすいです。中でも温度計測機能やオイルガード・揚げ網が付いているタイプは初心者の人でも使いやすいのが魅力。
美味しい揚げ物料理が作れるようになるためにも、しっかりと揚げ物鍋の選び方を把握してから購入するようにしてくださいね。