家で芳醇な香りや深い味わいのコーヒーが楽しめるコーヒードリッパー。ペーパーフィルターがスタンダードですが、繰り返して使えるステンレスフィルターやネルドリップなどのアイテムが販売されています。
長く使える陶器素材・丈夫な金属素材・おしゃれなガラス素材などバリエーション豊富。一人暮らし用のアイテムやコーヒー道具がセットになったアイテムも人気です。
コーヒー器具メーカーならば、メリタ・ハリオ・カリタ。コーヒー豆・輸入食品・輸入雑貨を取り扱うカルディも注目を集めるメーカーです。幅広いラインナップの中からどんなことを基準に選べばいいのか悩みの種ですね。
ここでは、コーヒードリッパーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介。おすすめするアイテムの中からあなた好みのコーヒードリッパーを見つけて下さいね。
コーヒードリッパーとは?
コーヒードリッパーとは、コーヒーをドリップする際にフィルターが動いてしまわないように固定するための器具。フィルターの中でろ過されたコーヒーがドリッパーの底に空いている穴からカップやポットへ注ぐ構造です。
抽出穴の個数や本体の形状・リブの形などの特徴の違いがコーヒーの豊かな味を生み出しています。家で本格的なコーヒーを楽しめる、コーヒー好きには欠かせないアイテムです。
コーヒードリッパーの選び方
コーヒードリッパーは、本体の形・穴の個数・フィルターの特徴などの異なるアイテムが多数販売されています。カリタ・ハリオ・メリタな多種多様なメーカーが手掛けており、何がいいのか悩んでしまうでしょう。ここでは、コーヒードリッパーを選ぶ際のポイントをご紹介。最後までぜひご覧下さい。
本体の形で選ぶ
コーヒードリッパーの形状は、台形タイプと円錐タイプ。形状が異なっていることでコーヒーの香りや味・使い勝手が違っています。それぞれの特徴を知り、アイテム選びに役立てて下さいね。
初めて使うなら台形タイプ

台形タイプは、コーヒーのドリップ歴が浅い方におすすめです。コーヒーを淹れる際に、お湯がコーヒードリッパーの底に、ある程度たまってから注がれる仕組み。まだあまりお湯を淹れることに慣れていない初心者の方も、コーヒーの味が定まりやすく、おいしく淹れられるようになっています。
味の深みが強いこともポイント。コーヒーとお湯との接する時間が長いため、コーヒー本来のコクが目一杯感じられます。ドリップ初心者の方や濃いめコーヒーで目を覚ましたい方におすすめです。
使い慣れているなら円錐タイプ

円錐タイプは、コーヒーのドリップ歴が長い方におすすめ。お湯を注ぐスピードがコーヒーの味の決め手になるタイプです。お湯を一定間隔で注ぐのが得意の方や、蒸らし方にこだわる方は重宝するアイテムでしょう。
すっきりとした味わいもポイント。お湯がスムーズに流れる仕組みのため、あっさりとした飲みやすい味に仕上がります。ドリップに自信を持っている方は参考にして下さい。
抽出穴の数で選ぶ
コーヒードリッパーには、抽出穴の個数が1つ穴タイプと3つ穴タイプがあります。抽出穴の個数の違いが、抽出にかかる時間やコーヒーの味わいに違いをもたらします。どんなコーヒーを楽しみたいのかを踏まえて、アイテムを選びましょう。
1つ穴ならコクが感じられる奥深い味に

1つ穴タイプのコーヒードリッパーは、濃厚かつコクのあるコーヒーが好きな方におすすめ。穴が1つのため、お湯はゆっくりとしたスピードで落ちていきます。しっかりとコーヒーが抽出され、深みのあるコーヒーに仕上がります。
穴の個数と同様に穴のサイズも大切。穴のサイズが大きいタイプは、お湯が比較的速く落ち、後味すっきりの飲みやすい味わいになります。一方、穴のサイズが小さいタイプは、深みのあるまろやかなコーヒーに仕上がります。穴の数に加えて穴のサイズ確認も忘れないようにしましょう。
3つ穴なら飲みやすいすっきりとした味わい

3つ穴タイプのコーヒードリッパーは、後味の良い軽めのコーヒーが好きな方におすすめです。穴が3つのため、お湯がある程度の速さで落ちていく仕組み。スピーディーにコーヒーが抽出されるため、すっきりとした口当たりの良いコーヒーを味わえます。
コーヒー道具のメーカーならば、カリタが3つ穴のアイテムを取り揃えています。1日に何杯もコーヒーを飲む方や飲みやすいコーヒーが好きな方は検討してみてください。
リブの刻まれ方で選ぶ
コーヒードリッパーには、本体の内側にリブが施されています。リブの形状や数・リブの付いている位置によってコーヒーの味わいが異なります。リブの特徴を学び、アイテム選びの参考にして下さい。
あっさりしたコーヒーを淹れるなら直線タイプ
直線のリブは台形タイプと円錐タイプのどちらにも使用されています。お湯がスピーディーに落ちていき、コーヒーと熱湯の触れる時間が少ない仕組み。軽めのコーヒーが好みの方に最適です。
リブの位置にも注目。直線のリブがくまなく刻まれていると、お湯がより早く落ち、あっさりと飲みやすい味わいになります。口当たりの良い飲みやすいコーヒーを楽しみたい方におすすめです。
らせんタイプなら濃いめのコーヒーに

らせんタイプのリブは、円錐タイプのアイテムに多く使用されています。深みのある味に仕上がることがポイント。コーヒーとお湯の触れ合う時間が長く、しっかりとコーヒーのコクを味わうことができます。
リブの場所も重要。リブが下の部分にのみ施されていると、コーヒーをじっくりと時間をかけてろ過するので、奥深く濃厚な味を楽しめます。濃いめのコーヒーが好みの方は参考にして下さい。
フィルタータイプで選ぶ
コーヒードリッパーのフィルタータイプは3つ。ステンレスフィルターとペーパーフィルター・ネルドリップです。コーヒーを飲む頻度や使いやすさを考慮して、アイテムを購入しましょう。
コーヒーを気軽に楽しむならペーパーフィルター

ペーパーフィルターは、手に入れやすいスタンダードなアイテム。使い捨てで気軽にコーヒーを淹れられることが魅力です。ペーパーがコーヒーの油分を吸い込むため、ステンレスフィルターよりも後味の良い軽めのコーヒーに仕上がります。
購入する際は、ペーパーの形に着目です。台形タイプ用のペーパーフィルターはラインナップが豊富ですが、円すいタイプ用のペーパーフィルターは取り扱いが少なくなっています。購入できる場所を確認しておきましょう。
ステンレスフィルターなら洗って繰り返し使える

ステンレスフィルターは、洗えば繰り返し使えることが魅力。ペーパーフィルターのように使い捨てではないため、地球に優しくエコなアイテムです。1日に何度もコーヒーを楽しみたい方にぴったり。
しっかりとした風味になることも注目ポイント。ペーパーフィルターが吸収するコーヒーの油分もそのまま抽出するので、豆の旨味を思う存分味わえます。ステンレス素材を生かしたおしゃなアイテムを探している方にもおすすめです。
珠玉の一杯にこだわるならネルドリップ

ネルドリップは至極の一杯を楽しめることが特色。ペーパーの持つ独特な香りも感じることなく、ネルドリップならではのまろやかな奥深いコーヒーを心ゆくまで味わえます。丁寧なお手入れかつ優れたドリップ力は必須。
繰り返し使えることもポイント。ゴミを出さずに済み、環境を考慮したエコなアイテムです。ドリップ歴がとても長い方やプロ級の腕前を持っている方は参考にして下さい。
サイズで選ぶ
コーヒードリッパーには、一人用のアイテムと1度にたくさんのコーヒーを淹れられるアイテムがあります。コーヒー飲む頻度やコーヒーを淹れる場面に適したアイテムを見つけましょう。
1杯から2杯程度のコーヒーを淹れるなら1人から2人用

コーヒードリッパーを購入する時は、サイズ選びも大切なポイント。コーヒードリッパーは淹れる杯数や飲む人の数でサイズが記載されています。1日にどのくらいのコーヒーを飲むのかを考慮して、使いやすいサイズのアイテムを選びましょう。
大きすぎるアイテムを選ぶと思っている味わいにならないことも考えられます。サイズをしっかり確認して、あなたの生活スタイルに合ったアイテムを購入しましょう。
大勢の人数分淹れるなら2人から4人用

来客が多い方や家族が多い方には2人用から4人用のアイテムが最適です。1人から4人用や1人から6人用、7人から12人用などサイズ展開が豊富。豊かなバリエーションの中から、コーヒーを淹れる人数や頻度に合ったアイテムを選びましょう。
普段は自分専用の1人用タイプ。来客用として2人から4人用タイプとサイズ違いで揃えておくこともおすすめです。サイズの確認も怠らないようにしましょう。
素材で選ぶ
コーヒードリッパーの素材は、主に4つ。プラスティック製や陶器製・ガラス製・金属製です。素材の違いで耐久性や使いやすさ、デザイン性が異なっています。それぞれの特徴を知り、あなたにぴったりなアイテムを選びましょう。
お手頃なプラスティック製は初心者におすすめ

プラスティック製のアイテムは、扱いやすさが魅力。軽量で割れる心配が少ないため、老若男女誰もが使いやすくなっています。これからコーヒードリップを始めたい方にぴったりです。
リーズナブルなこともポイント。いろいろな形状のアイテムをお手頃価格で手に入れることができます。様々な形状のアイテムを試してみたい方やコーヒーを淹れる回数が少ない方にもおすすめです。
耐久性が強く長く使える陶器製

陶器製のアイテムは、耐久性の強さが特徴です。1つのアイテムを長く使い続けたい方にぴったり。程よい重みもあるため、お湯を注ぐときの安定感も生み出しています。
デザイン性の高さもポイント。陶器ならではのぬくもりや趣のある色合いがコーヒーのおいしさをより引き立ててくれるでしょう。耐久性とデザイン性の両方が備わったアイテムを探している方は検討してみてください。
ガラス製ならインテリアとしても活躍

ガラス製のアイテムは、インテリア性の高さが魅力。ガラス本来の美しい佇まいを楽しみながらコーヒーを淹れることができます。コーヒーを淹れる時間を素敵なひとときに演出してくれるでしょう。
割れやすい性質は注意ポイント。特に、洗う際は滑りやすくなっているため、丁寧に落ち着いて扱うことが重要です。デザイン性の高いアイテムを探している方は参考にして下さい。
使用頻度が高い人は丈夫な金属製を

金属製のアイテムは、優れた耐久性が魅力。ヒビが入ったり割れる心配がないため、長い期間使い続けることができます。コーヒーを頻繁に淹れる方にぴったり。
熱伝導率の高さもポイント。本体が冷めにくく、一定の温度を保ちながらコーヒーを抽出できるため、深みのあるコーヒーに仕上がります。やや値段は張りますが、金属製の良さを楽しみたい方は検討してみてください。
収納しやすさもチェック

コーヒードリッパーを選ぶ時は、収納性の高さも大切です。バネなどで作られている折り畳み式のアイテムであればコンパクト。荷物を極力減らしたいアウトドアにも持って行きやすいでしょう。キャンプでおいしいコーヒーを味わい方におすすめ。
ペーパーだけを使いコーヒーを淹れるタイプにも注目。かさばらず、急な来客の時にもすぐに取り出せるので便利です。収納スペースが限られている方はぜひ参考にして下さい。
コーヒードリッパーのおすすめメーカー
コーヒードリッパーは、様々なメーカーが販売しています。ここでは、人気コーヒー器具メーカーのハリオとカリタ、メリタと輸入食品などを手掛けるカルディをご紹介。メーカー選びで悩んでいる方は参考にして下さい。
日本製の円錐タイプならハリオ

ハリオは、日本の老舗耐熱ガラスメーカー。高いガラス加工技術を生かしたクオリティの高いアイテムが人気。海外のバリスタの愛用者も多く、高い評価を得ています。
穴が大きめの円錐タイプのアイテムが揃っています。円錐タイプのアイテムを探している方やクオリティの高い耐熱ガラスのアイテムを体感してみたい方におすすめです。
ドイツ創業の伝統コーヒー器具メーカーのメリタ

メリタはドイツで誕生したコーヒー器具メーカー。コーヒードリッパーだけでなく、フィルターペーパーやコーヒーミルなどコーヒー器具一式を手掛けています。
台形タイプで1つ穴、リブが直線に刻まれているアイテムが魅力。誰もがいつでもおいしくコーヒーを味わえるように設計されています。海外メーカーのアイテムや台形タイプのアイテムを探している方におすすめです。
日本生まれの台形タイプならカリタ

カリタは、日本生まれのコーヒー器具メーカーです。家庭用のアイテムから業務用のアイテムまで幅広く扱っていることがポイント。長年培われてきた技術力で丁寧に作り上げたアイテムは日本だけでなく海外からも愛されています。
台形タイプで直線のリブが刻まれたアイテムが魅力。日本の軟水にぴったりな3つの穴タイプになっています。日本製の台形タイプやコーヒー器具一式を揃えたい方におすすめです。
コーヒー豆と一緒に購入するならカルディ

コーヒーなどの輸入食品や輸入雑貨を扱うカルディ。コーヒードリッパーはもちろんのこと、コーヒー豆やチーズなどの世界の輸入食品やおいしいスイーツを数多く取り揃えており、注目度の高いショップです。
台形タイプで3つ穴のアイテムが魅力。陶器製とプラスティック製から好みのアイテムを選ぶことができます。陶器製とプラスチック製で迷っている方やコーヒー豆も一緒に購入したい方は一度訪れてみて下さい。
コーヒードリッパーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、コーヒードリッパーのおすすめ人気商品10選をランキング形式でご紹介。あなた好みのコーヒードリッパーに出会うきっかけになれば幸いです。
1位 ハリオ V60 透過コーヒードリッパー 02 クリア 1~4杯用 VD-02T

amazon.co.jp
抽出穴数:1
フィルタータイプ:ペーパーフィルター
円錐タイプでコーヒー豆の旨味をしっかり抽出
海外バリスタの愛用者も多い円錐タイプのアイテム。内側にまんべんなく刻まれた、らせん状のリブが魅力です。ペーパーとドリッパーの間にすき間を作り、程よく空気が抜ける仕組み。コーヒー粉がふっくらと膨らみ、ネルドリップに近い味わいに仕上がります。
大きめに設計された1つ穴も特徴。お湯を注ぐスピードを調節することで好みの味に仕上げることができます。プラスチック製の円錐タイプを探している方におすすめです。
2位 ハリオ コーヒーサーバー ドリッパーセット 耐熱ガラス 2~4人分 600ml

amazon.co.jp
抽出穴数:1
フィルタータイプ:ペーパーフィルター
らせん状のリブでまろやかな味わいに
耐熱ガラス製の円錐タイプのコーヒードリッパーとサーバーのセットアイテム。1つ穴でらせん状に施されたリブで、香り豊かなコクのあるコーヒーを味わうことができます。同じメーカーでコーヒー器具を揃えたい方にぴったり。
ガラス製のおしゃれなデザインも魅力。天然木の温かさとガラスの繊細な美しさが感じられる佇まいになっています。インテリアにもなるアイテムを探している方におすすめです。
3位 ハリオ V60透過ドリッパー01セラミック 1~2杯用 ホワイトVDC-01W

amazon.co.jp
抽出穴数:1
フィルタータイプ:ペーパーフィルター
有田焼が旨味も風情も醸し出す
400年もの歴史を持つ有田焼で作られたアイテムです。優れた保温性が魅力。温度を一定に保ちながらコーヒーを抽出できるため、深い味わいのコーヒーに仕上がります。
リブがらせん状に施された円すいタイプ。本体の形状とリブの相乗効果で濃厚なコクのあるコーヒーを淹れることができます。日本の伝統を感じながらコーヒーを味わってみたい方におすすめです。
4位 キントー SCS コーヒーカラフェセット 4cups ステンレス 27621

amazon.co.jp
抽出穴数:1
フィルタータイプ:ステンレスフィルター
自宅で本格コーヒーが味わえるセットアイテム
ステンレスフィルターと耐熱ガラス製のカラフェ、ホルダーの3点セットアイテム。コーヒーフィルターを置けるホルダーが便利と高評価。コーヒー豆の量が分かるメモリ付きも重宝しているという声も多くあります。
収納性の高さも魅力です。全てを重ねることができる設計。食器棚に収まりやすいという声が多くあります。ステンレスフィルターを探している方やコーヒー器具一式を揃えたい方におすすめです。
5位 ケユカ holbeIII ステンレスドリッパー S

rakuten.co.jp
抽出穴数:1
フィルタータイプ:ステンレスフィルター
食器洗い乾燥機対応でお手入れも簡単
食洗器対応が嬉しいアイテムです。コーヒーの粉が目詰まりしやすいことがありますが、食洗器対応ならお手入れも簡単。いつまでもきれいに使い続けることができます。
統一感のあるデザインも魅力。クールでスタイリッシュな雰囲気を演出してくれると高い評価を得ています。コーヒーの油分までしっかりドリップできるステンレスフィルタータイプやギフトにもぴったりなアイテムを探している方は検討してみてください。
6位 キントー FARO コーヒードリッパー&ポット 430ml 7068

amazon.co.jp
抽出穴数:1
フィルタータイプ:ステンレスフィルター
磁器の美しさとステンレスの機能性がマッチ
白を基調としたドリッパーとカップ、ポットのセットアイテムです。ゆるやかな傾斜が施されている1つ穴タイプのドリッパーはお湯が集中しやすく、じっくり抽出できる仕組み。豆本来の風味が感じられるコーヒーに仕上がります。
特殊な二重構造で保温性が高いサーモカップもポイント。いつまでも温かいコーヒーが味わえるという声もあります。シンプルで飽きのこないデザインのアイテムを探している方におすすめです。
7位メリタ コーヒードリッパー 計量スプーン付き 2~4杯用 ターコイズブルー SF-P-L1×2

amazon.co.jp
抽出穴数:1
フィルタータイプ:ペーパーフィルター
美濃焼に刻まれたこだわりのリブが魅力
ドリッパーの内側に刻まれたリブがポイント。直線タイプのリブが下側だけに刻まれているため、じっくりとコーヒーの味を引き出すことができます。1つ穴でゆっくりとコーヒーを抽出したい方にぴったり。
窯でじっくり焼き上げられた美濃焼も魅力。風情のある色合いと落ち着いた佇まいが人気を集めてます。日本伝統の焼き物でコーヒーを淹れてみたい方は手に取ってみてください。
8位 リバーズ マイクロコーヒードリッパー ブラック

amazon.co.jp
抽出穴数:1
フィルタータイプ:ステンレスフィルター
コンパクトでアウトドアにぴったり
アウトドア用に開発されたシリコン製のアイテムです。軽量でコンパクトなため、持ち運びに便利。荷物をできるだけ少なくしたい、キャンプや釣りなどのアウトドアにぴったり。
ペーパーレスなことも魅力です。カップにセットしてそのままコーヒーをドリップでき、お手入れも簡単。オフィスで重宝しているという声もあります。コンパクトなアイテムを探している方におすすめです。
9位 カリタ コーヒードリッパー プラスチック製 1~2人用 101-D #04001

amazon.co.jp
抽出穴数:3
フィルタータイプ:ペーパーフィルター
軽量で扱いやすく初心者の方にもぴったり
軽量なプラスティック製で3つ穴の台形タイプ。透明なため、お湯の流れが分かりやすいことがポイント。お湯を注ぎ慣れていない初心者の方でも淹れやすくなっています。
内側に刻まれたリブの形状も重要ポイント。直線タイプのリブが長め施されているため、あっさりとした飲みやいコーヒーに仕上げることができます。ドリップをこれから始めたい方は参考にして下さい。
10位 KONO式名門ドリッパー 2人用セット 桜

amazon.co.jp
抽出穴数:1
フィルタータイプ:ペーパーフィルター
セットアイテムで手軽にプロの味わいを
ドリッパーとポット、ペーパーフィルター40枚、計量スプーンがセットになった嬉しいアイテムです。プロも愛用するドリッパーが魅力。本体もペーパーも円すいタイプのため、注いだお湯が落ちやすくすっきりとしたコーヒーを味わうことができます。
おしゃれなコーヒーポットが人気。丸いフォルムと桜の木で作られた持ち手が温かさを演出。自宅でカフェ気分を味わえるでしょう。かわいいセットアイテムを探している方は必見です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ハリオ V60 透過コーヒードリッパ……
1
|
2,456円 |
4.2 |
|
![]() コーヒーサーバー ドリッパーセッ……
2
|
4,454円 |
|
|
![]() ハリオ V60透過ドリッパー01セラミ……
3
|
973円 |
|
|
![]() キントー SCS コーヒーカラフェセ……
4
|
4,320円 |
|
|
![]() ケユカ holbeIII ステンレスドリッ……
5
|
1,529円 |
4.1 |
|
![]() キントー FARO コーヒードリッパー……
6
|
3,080円 |
|
|
![]() メリタ コーヒードリッパー 計量ス……
7
|
2,278円 |
4.07 |
|
![]() リバーズ マイクロコーヒードリッ……
8
|
700円 |
3.87 |
|
![]() カリタ コーヒードリッパー プラス……
9
|
221円 |
4.07 |
|
![]() KONO式名門ドリッパー 2人用セット……
10
|
7,920円 |
|
|
まとめ
コーヒードリッパーを選ぶ時は、本体の形状や抽出穴の数、リブの特徴、フィルタータイプに注目。コーヒーを飲む頻度やどんなコーヒーを味わいたいのかを想定して選ぶことがおすすめです。
コーヒードリッパーには、陶器製やガラス製など割れやすい素材のアイテムもあります。丁寧に扱うことを心掛けて、お気に入りのアイテムでずっとおいしいコーヒーを味わってください。