フルーツの豊かな香りと甘みが楽しめる果実酒。お酒の苦手な人でも飲みやすく、女性にも人気がありますよね。桃やいちご、オレンジなどさまざまなフレーバーがあり、美味しい銘柄を探している人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、果実酒の選び方とおすすめの人気商品を、ランキング形式でご紹介します。喉ごしのよいさっぱり系から、濃厚な果肉入りのものまで、豊富なバリエーションも魅力。居酒屋で味わうようなフルーティーな果実酒を、ご自宅でも楽しんでみてはいかがでしょうか。
自然の恵みたっぷり!アレンジ自在、料理にもよくあう果実酒でくつろぎのひとときを

「お酒が飲みたいけれど、ビールや日本酒は苦手…」そんな人におすすめなのが、フルーツの果汁をふんだんに使用した果実酒。果物の甘みや酸味が、アルコールの風味を和らげてくれるので、お酒の苦手な人でもジュース感覚で楽しめますよ。
果実酒の魅力は、料理にあわせてアレンジが楽しめること。ストレートでそのまま味わうのはもちろん、ソーダ割りならすっきりとして揚げ物とマッチ。ウーロン割りは中華料理に、ビール割りはお肉料理に…果実酒は、いつもの食事をよりおいしくしてくれますよ。
ミルク割りならスムージーのような食後のデザートに。また、アイスにかけたり、凍らせてシャーベットにすれば、暑い夏もさわやかにほろ酔い気分が楽しめます。お料理や気分にあわせたアレンジで、充実のくつろぎタイムをお過ごしください。
果実酒の選び方
果実酒を選ぶ際に重要な6つのポイントをみていきましょう。
お酒の味をしっかり味わうか、ジュース感覚で飲むかにあわせて「作り方」を選ぼう
果実酒は、大きく分けて2種類の作り方があります。甘さ控えめがお好みなら「発酵タイプ」、しっかりと甘みを感じたいなら「混合タイプ」がおすすめですよ。
お酒に強く、アルコール感と果物のほのかな甘みを楽しみたい人は「発酵タイプ」

「発酵タイプ」は、果実そのものを酵母の力によって発酵させたお酒。代表的なお酒は、ぶどうを発酵させたワイン、りんごを発酵させたシードルが挙げられます。
砂糖などは加えられておらず、果物そのものの糖分だけで作られているので、甘さは控えめ。その分、アルコールの風味がはっきりと感じられます。甘いお酒が苦手な人や、アルコール感をしっかりと楽しみたい人におすすめです。
お酒が苦手な人にも◎フルーツの濃厚な甘みやとろみを味わえる「混合タイプ」

「混合タイプ」は、日本酒や焼酎、ウイスキーなどの蒸留酒に、フルーツを漬けて果汁や風味を溶け込ませたお酒。代表的なものは、梅酒や果物を使ったリキュール類が挙げられます。
砂糖などが添加されており、甘みが強いのが特徴。昔ながらの梅酒のようなサラリとしたものから、果汁や果肉をたっぷり使用したとろみのある濃厚なものまで種類豊富です。ジュースのように飲みやすい商品が多く、お酒が少し苦手な人におすすめ。割ってアレンジすることもできますよ。
果物のおいしさをたっぷり堪能できる生絞りタイプも!フルーツの種類と配合量もチェック

果実酒は、定番の梅から、珍しいいちごやすいかを使ったものまでバリエーション豊富。レモンやゆずなどの柑橘系は、甘すぎない、さっぱりとした味が好みの人におすすめですよ。揚げ物や焼き肉などのこってり料理から、あっさりとした和食まで、幅広い料理と相性抜群です。
桃やいちごなどの甘みの強いフルーツは、デザート感覚で飲みたい人にぴったり。パンを使ったメニューや、チーズなどのおつまみにもよくあいます。
また、果物の配合量もチェックしましょう。果汁50%以上の商品は、まるでフルーツそのものを食べているかのようなジューシーさを味わえます。濃厚な果実酒が飲みたい人は、果肉・ピューレ使用の商品や、生絞り果汁を使った商品を選ぶと、満足感を得られるでしょう。
ロックやソーダ割りなど、飲み方やアレンジにあわせた「アルコール度数」で選ぶ
果実酒は、商品によってアルコール度数がさまざま。とくにお酒に弱い人は、フルーツの種類だけでなく、アルコール度数のチェックもしっかりとしておきましょう。
ストレートやロックで、果実感をじっくり楽しみたい人は「10%前後の度数低め」を

フルーツの味わいをダイレクトに感じたいなら、よく冷やしたストレートや、氷を浮かべたロックがおすすめ。アルコール度数は、8~12%くらいを目安に選びましょう。果物の香りや味を堪能しながら、ゆっくり飲むのに最適です。
もちろん、お酒に強い人は、もっと度数の高いものでも大丈夫ですよ。ただ、果実酒は甘いので飲みやすく、お酒が進みがち。とくにロックなどは、急に酔いが回らないよう、飲むスピードには注意してくださいね。
水割りやソーダ割りなど、カクテルにして喉ごしよく飲むなら「10%以上の度数高め」

濃すぎるアルコールは飲みにくいと感じている人や、ゴクゴクと飲みたい人は、水割りやソーダ割りなどでアレンジするのがおすすめ。その場合、アルコール度数10%以上のものを選ぶと、割ったときにちょうどよい濃度になり、おいしく飲めますよ。
アレンジは好みの濃さで作ることができます。喉ごしよく飲むなら、市販のビールと同じ、度数5%前後になるように作るとよいでしょう。また、度数20~40%のリキュールなら、リキュール2割、ソーダなどを8割の比率で混ぜると、おいしく作れるといわれています。
お酒に弱い人は「度数7~8%以下の低め」が◎割ってアレンジすればより飲みやすい

アルコールに弱い人は、度数高めを選ぶと、酔いすぎて楽しく飲めなくなってしまいます。甘めのフレーバーで、度数7~8%以下の低めのものを少しずつ試すのがおすすめです。
ストレートでは飲みにくいと感じる人は、炭酸で割るなどアレンジするとよいでしょう。アルコール度数が下がり、ジュースのように気軽に味わうことができますよ。フルーツジュース割りやミルク割り、紅茶割りも飲みやすく、お酒に慣れていない人におすすめです。
手軽な宅飲み用やおしゃれなボトルのギフト用など「シーン」にあわせて選ぶ
果実酒は、スーパーやコンビニで気軽に購入できる市販品から、贈り物に最適な高級品まで、豊富な品揃え。シチュエーションにぴったりの1本をお選びください。
スーパーでも買える市販商品は、デイリー用に◎持ち運びがラクな紙パックも

いつもの晩酌で気軽に飲みたいなら、近所のお店でも購入できる市販品がぴったり。価格もリーズナブルなものが多く、気に入った銘柄は気兼ねなくリピートできますよ。サントリーやキリンなど大手メーカーの商品も、スーパーで手に入りやすいでしょう。
また、紙パックの商品なら、購入後の持ち運びもラクラク。瓶にくらべて軽量で、割れる心配もありません。価格が安めで、瓶よりかさばらず処分しやすい点も、宅飲み用にぴったりですね。
高級な銘柄やデザイン性の高いパッケージは、手土産やプレゼントにもぴったり

ボトルデザインがおしゃれなものや、スーパーには置いていないような珍しい商品は、特別な日のプレゼントにいかがでしょうか。ホームパーティの手土産として持って行けば、食卓がより華やかになり、会話も弾むことでしょう。
ギフトボックス入りの商品や、数種類のフレーバーが少量ずつ入った飲み比べセットもありますよ。甘く飲みやすい果実酒は、お酒が好きな女性への贈り物にも喜ばれるでしょう。
地域特産のフルーツを使ったお酒も!お取り寄せ商品はこだわりの味を楽しめる

ちょっとリッチな果実酒が飲みたい人は、お取り寄せ商品をチェックしてみましょう。地域特産のフルーツの果汁や果肉を、余すことなく贅沢に使用したお酒が見つかりますよ。桃やいちご、みかんなど、フルーツのバリエーションも豊富です。
無農薬や無添加にこだわった商品なら、自然の香りとおいしさをそのまま楽しむことができますよ。自分へのご褒美や、休日のちょっと贅沢な晩酌用にもいかがでしょうか。
また、ふるさと納税の返礼品として選べる商品も。地域を応援しながら、お得に特産品を味わうことができます。気になる人は、確認してみてくださいね。
おいしく飲みきるために、保存方法や賞味期限をチェックしておこう

フルーティーな果実酒を手に入れたら、できるだけフレッシュなうちに飲みきりたいですよね。保存方法は、「冷暗所で常温保存」「開封後は要冷蔵」など、商品によって異なります。なかには、ワインセラーでの保存がベストなものもあるので、購入時にチェックしておきましょう。
保存場所の確認も必要です。冷蔵保存の場合、サイズの大きすぎる瓶は冷蔵庫に入れにくくなるので注意してください。また、ひとりで少しずつ飲むなら、少なめの容量を選ぶと新鮮なうちに飲みきれるでしょう。
賞味期限は、一般的にアルコール度数の低いものほど短くなります。果肉入りのものなど、濃厚でフレッシュなタイプも賞味期限が短い傾向があるので、確認の上、一度にたくさん買いすぎないようにしましょう。
果実酒のおすすめ人気ランキング10選
ここからは、各通販サイトで人気の果実酒をランキング形式でご紹介します。女性に人気の甘めフルーツから、どんな料理にもマッチするさっぱり系まで取り上げていますので、ぜひお好みの一本を見つけてくださいね。
1位 中埜酒造 果実のお酒 飲み比べ 6本セット

yahoo.co.jp
アルコール度数:7%
内容量:300ml×6本
原材料:【ぶどうのお酒】ぶどう、レモン、醸造アルコール、糖類/香料【りんごのお酒】りんご、レモン、果実酒、醸造アルコール、糖類/香料、酸化防止剤(ビタミンC)、酸味料【ざくろのお酒】ざくろ(イラン・イスラエル)、レモン、醸造アルコール、糖類/香料、野菜色素【みかんのお酒】みかん、パッションフルーツ、醸造アルコール、糖類【なしのお酒】なし、レモン、醸造アルコール、糖類/香料、酸化防止剤(ビタミンC)【もものお酒】もも・レモン・醸造アルコール・糖類/香料・酸味料・酸化防止剤(ビタミンC)
ギフトにも◎桃、みかんなど人気の味を試せるセット
人気のフルーツを使ったお酒が少しずつ試せる、お得なセット。フレーバーはみかん、りんご、ぶどう、もも、なし、ざくろの6種類で、その日の気分にあわせて選べますよ。果汁はたっぷりと50%~80%使用。果物を丸かじりしているかのような、フルーティーな味わいが魅力です。
アルコール度数は7%と低めだから、お酒が弱い人にもぴったり。みずみずしい果汁感で、ジュースのように飲めますよ。ロックやソーダ割りはもちろん、バニラアイスを浮かべてフロートにすれば、贅沢なデザートに。ギフトボックス入りで贈り物にもおすすめです。
2位 請福酒造 ゆずシークヮーサー

amazon.co.jp
アルコール度数:10%
内容量:1800ml
原材料:泡盛、柚子果汁、糖類
さっぱり派に!泡盛とゆずのさわやかで深い味わい
キリッとした香りがさわやかな、泡盛ベースのゆずリキュールです。厳選された味わい深い泡盛と、国産ゆず、沖縄県産シークヮーサーをブレンド。泡盛仕込みとは思えないほど飲みやすく、爽快感がありつつもマイルドな口当たりがクセになる一本です。
飲み方は、ゆずの味がしっかりと感じられるロックがおすすめ。ソーダ割りにしても味が薄まりにくく、さわやかな喉ごしでついついグラスが進みそう。甘すぎず、すっきりとした程よい酸味は、和食から洋食、お肉料理まで相性抜群ですよ。
3位 梅の宿酒造 あらごし もも酒

yahoo.co.jp
アルコール度数:8%
内容量:720ml
原材料:もも(国産)、醸造アルコール、日本酒、糖類
国産ももの果肉たっぷり、デザート感覚で楽しめる
丁寧に育てた国産の完熟ももを、まるごと1個分使用した贅沢なリキュール。すりつぶした後に裏ごしした、なめらかなももピューレ入りで、濃厚な果実感が楽しめます。アルコール度数8%だから、お酒が苦手な人も試しやすいですよ。
120年以上続く酒造で作られたこだわりの日本酒がベースで、コクのある味わいが魅力。まずはストレートやロックで、素材の味ととろみを堪能するのがおすすめ。レモンを入れれば爽やかに、オレンジジュースで割ると甘酸っぱく女性も飲みやすいカクテルが作れますよ。
4位 サントリー こだわり酒場のレモンサワーの素

amazon.co.jp
アルコール度数:40%
内容量:1800ml
原材料:酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)
度数高めで、好みの濃さが作れる!揚げ物との相性抜群
炭酸水で割るだけで、おうちでも簡単に居酒屋の味が楽しめる、レモンサワーの素。こだわりの比率でブレンドした原料酒にレモンをまるごと漬け込んでおり、お店で飲むようなしっかりと酸味の効いたレモンサワーを再現できますよ。
アルコール度数40%と高めなので、ソーダとの割合を調整するだけで好みの濃度が作れます。レモンサワーの素とソーダを1:3で割れば、喉ごしよく揚げ物など食事との相性ぴったり。1:2なら、味が濃いめのおつまみによくあいますよ。
5位 小林酒造 鳳凰美田 ゆず酒

rakuten.co.jp
アルコール度数:13~14%
内容量:1800ml
原材料:厳選ゆず・日本酒(鳳凰美田)・糖類
ゆず果肉入りで濃厚な味わい、ロックやソーダ割が◎
栃木県産の高級ゆずをたっぷり使用したリキュール。果肉やオリまでそのまま閉じ込めているので、ゆずそのものの風味を贅沢に味わえますよ。甘すぎずさっぱりとした味が好きな人や、いつもより少し濃厚な果実酒が飲みたい人におすすめです。
ロックでゆっくりと堪能するのはもちろん、さわやかに飲める水割りやソーダ割りもおすすめ。アルコール度数12~13%なので、割ってもゆずの風味が薄くなりすぎません。濃厚かつすっきりとした後味は何杯でも飲めるおいしさで、リピーターが多いのもうなずけますよ。
6位 キリン ハードシードル

yahoo.co.jp
アルコール度数:4.5%
内容量:290ml×3本
原材料:りんご果汁、発酵りんご果汁、酸味料、酸化防止剤(亜硫酸塩)
甘さが苦手な人に、ゴクゴク飲めるリンゴのお酒
「シードル」はリンゴを発酵させて作った、昔ながらの果実酒。リンゴそのもののほのかな香りと酸味が特徴で、甘すぎる果実酒が苦手な人におすすめです。はじける炭酸ですっきりとした喉ごしは、料理との相性もよく、いつもの食卓をより楽しくしてくれますよ。
アルコール度数は4.5%と低めで、ジュース感覚でデイリーに飲むことができます。冷やしてそのまま味わうだけでなく、アレンジもおすすめ。カシスリキュールと合わせれば、甘さがプラスされて女性も飲みやすく、見た目もキレイなカクテルの完成です。
7位 やたがらす 吉野物語 いちご リキュール

yahoo.co.jp
アルコール度数:9%
内容量:720ml
原材料:いちご(国産)、醸造アルコール、糖類
あきひめ果肉と国産練乳を贅沢に使用。ミルク割にも
鮮やかな赤色が目を引く、いちご果肉たっぷりのリキュールです。こだわり農法で丁寧に栽培した「あきひめ」を使用。国産練乳を加えることで、いちごジュースのようなクリーミーな味わいに仕上げました。珍しい果実酒が飲みたい人や、デザート感覚で楽しみたい人に◎。
ミルク割にすると、アルコール感が薄まりいちごミルクのようなマイルドな口当たり。バニラアイスにかけたり、凍らせてシャーベットにすれば、食後のおもてなしデザートにもぴったりです。ケーキ作りに使ったりと、工夫次第でアレンジの幅が広がりますよ。
8位 プラム食品 梅酒3種3本飲み比べセット

amazon.co.jp
アルコール度数:【本場 紀州梅酒】9%/【熊野梅酒】13%/【にごり梅酒 熊野かすみ】8%
内容量:200ml×3本
原材料:(熊野梅酒)梅(紀州産)、ブランデー、砂糖、醸造アルコール (本場紀州梅酒)ブランデー(国内製造)、梅(紀州産)、砂糖、醸造アルコール/香料 (にごり梅酒 熊野かすみ)梅(紀州産)、ブランデー、砂糖、醸造アルコール
初心者にも〇定番やにごりタイプなど人気の梅酒セット
梅のトップブランド「紀州南高梅」を使用した梅酒の3本セット。200mlずつの飲みきりサイズなので、お酒に慣れていない人や、少しずつ飲みたい人も安心。梅酒を試してみたいけれど、どれを選んだらいいか迷っている人にもおすすめです。
甘みのある定番の「本場紀州梅酒」、昔ながらの甘すぎない「熊野梅酒」、とろりとした果肉入りでスイーツのような「にごり梅酒 熊野かすみ」の3本で、気分にあわせて楽しめますよ。化粧箱入りだから、母の日などのギフトにもぴったりです。
9位 サクラオブルワリーアンドディスティラリー 白い kawaii シリーズ 3本セット

amazon.co.jp
アルコール度数:6%
内容量:720ml×3本
原材料:【ライチ】生乳・ライチ果汁・スピリッツ・ソルビトール・酸味料・香料 【ラ・フランス】生乳、ラ・フランス果汁、糖類、スピリッツ、ソルビトール、酸味料、香料、(果汁量:10%) 【シャルドネ】生乳・シャルドネ果汁・糖類・スピリッツ・白ワイン・ソルビトール・酸味料・香料
フルーツの香りとミルクのまろやかな味わいで女性に◎
マイルドや口当たりと果実の香りでスムージーのように楽しめる、ミルク系リキュール。ライチ、ラ・フランス、シャルドネなど、ほかにはない珍しいフレーバーを3本選べます。まろやかな甘みで飲みやすく、女子会や特別な時間のデザートにもおすすめ。
アルコール度数は6%と低めで、お酒に弱い人も試しやすいですよ。ロックやストレートでそのまま味わうだけでなく、ソーダ割りやトニック割りでアレンジすれば、爽やかな喉ごしに。シンプルでおしゃれなボトルは、プレゼントにもぴったりです。
10位 六歌仙 スイカのお酒

yahoo.co.jp
アルコール度数:9%
内容量:720ml
原材料:スイカ果汁、醸造アルコール、糖類
夏にぴったりのさわやかなスイカ味、シャーベットにも
お店ではなかなかお目にかかれない、珍しいスイカのお酒。山形県特産の尾花沢スイカ果汁をたっぷり使用した、やさしい甘さが魅力です。すっきりとした後味で、夏の晩酌にもおすすめ。凍らせてスイカシャーベットにすると、暑い夏のデザートにぴったりですよ。
真っ赤なお酒の色と、スイカをイメージした可愛らしいボトルデザインはインパクト大。ホームパーティーでテーブルに出せば、珍しさから会話が弾みそうですね。お酒好きな方へのプレゼントや、夏休みの帰省の手土産にもいかがでしょうか。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 中埜酒造 果実のお酒 飲み比べ 6本……
1
|
2,970円 |
|
|
![]() 請福酒造 ゆずシークヮーサー
2
|
2,450円 |
|
|
![]() 梅の宿酒造 あらごし もも酒
3
|
1,386円 |
4.43 |
|
![]() サントリー こだわり酒場のレモン……
4
|
1,615円 |
|
|
![]() 小林酒造 鳳凰美田 ゆず酒
5
|
3,080円 |
|
|
![]() キリン ハードシードル
6
|
609円 |
4.4 |
|
![]() やたがらす 吉野物語 いちご リキ……
7
|
1,466円 |
|
|
![]() プラム食品 梅酒3種3本飲み比べセ……
8
|
2,904円 |
|
|
![]() サクラオブルワリーアンドディステ……
9
|
5,072円 |
|
|
![]() 六歌仙 スイカのお酒
10
|
1,444円 |
4.44 |
|
おすすめの果実酒の口コミをチェック
おすすめの果実酒の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
請福酒造 ゆずシークヮーサーの口コミ

泡盛がとても美味しい酒蔵、せいふくさんのです。とにかく飲みやすいですね。お値段も買いやすいですし、柑橘系すきな人は是非お試しくださいね!
出典:amazon.co.jp
サントリー こだわり酒場のレモンサワーの素の口コミ

六歌仙 スイカのお酒の口コミ

山形産スイカのお酒
酒屋さんで実家へのお土産に購入
私も水割りで飲んでみたらスイカ感しっかりあって甘くておいしかった
凍らせてシャーベットとしても楽しめるらしい
出典:Instagram
まとめ
果実酒を選ぶときは、フルーツの種類だけでなく、製造方法によって異なる甘みの強さや、アレンジにあわせたアルコール度数を確認しましょう。とくにお酒に弱い人は、度数低めで飲みやすいフレーバーのものから試してくださいね。
さっぱりと喉ごしよく飲んだり、濃厚なとろみを味わったりと、さまざまな楽しみ方ができる果実酒。気になる銘柄を飲みくらべてみるのもよし、お気に入りの一本をリピートするのもよし。果実酒とともに、ちょっと贅沢なひとときをお過ごしください。