トイレのインテリアを格上げして、同時に床の汚れ防止にも役立つトイレマット。ニトリや通販で購入できる安いものから、インテリアブランドのおしゃれなデザインまで種類が豊富です。素材によってお手入れのしやすさやインテリアを高めるデザイン性などが異なります。
そこで、この記事では自宅のトイレに最適なトイレマットを選ぶために、おすすめの選び方をご紹介します。トイレマットのおすすめ人気商品もあわせてご紹介しますので、購入を考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
インテリアとしてだけでなく、汚れ・冷え防止や滑り止めの役割も果たすトイレマット

殺風景になりがちなトイレに好みのデザインやカラーのトイレマットを敷くことでおしゃれな空間になったり、抗菌・防臭機能が備わっているものであれば汚れやすいトイレをいつも清潔に保つことができます。
また、冬場にトイレを使用する際には足元を底冷えから守ってくれたり、滑り止めがついていれば転倒も防げるなど、トイレマットを敷くことでさまざまなメリットがあります。
トイレマットの選び方
トイレマットを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
トイレの広さやカバーしたい箇所に合わせて「サイズ・形状」を選ぼう
トイレマットを選ぶ際には、トイレの床面積にあったサイズ選びが重要です。デザインが気に入ってもサイズがあわなければ、使いにくくなってしまいます。トイレスペースを考えながら、最適なサイズを選びましょう。
狭いトイレにも◎定番は幅60×奥行55cm程度のサイズ

アパートやマンションなど比較的トイレの床面積が狭いトイレに重宝するのが、幅60×奥行55cm程度のサイズです。トイレマットの定番サイズとも言われおり、ほとんどのトイレマットに採用されています。
トイレ内が標準よりもさらに狭く、ドアが内開きなら標準よりも小さいミニタイプを選ぶと良いでしょう。トイレマットのサイズがあわないと、トイレ内にきちんと敷けない場合もあります。購入時は自宅のトイレの広さを確認してから、サイズを選びましょう。
便器の奥や広い面積をカバーするなら「耳長・ワイド・ロング」などの表記に注目しよう

用を足すときの飛び散りや汚れを広範囲でカバーしたいなら、耳長タイプやワイド・ロングタイプがおすすめです。U字部分が40cm以上と深いロングタイプは、便座のサイドから奥まで広範囲の汚れをカバーします。お子さんや高齢の男性がいるご家庭におすすめです。
またワイドタイプはトイレ自体が広い場合におすすめ。幅75cm×奥行80cmほどの大きいサイズもあります。このタイプはドアを開けてから便座に座るまでを広くカバーするので、床の冷たさにヒヤッとする心配がありません。
デザイン性や利便性など、重視したいポイントにあわせて「素材」を選ぼう
トイレマットの素材によって、デザイン性だけでなく手触りやお手入れのしやすさが異なります。目的や用途に応じて好みのものを選びましょう。
おしゃれなデザインも豊富!踏み心地がよくあたたかみのある「ファブリック系」

トイレをおしゃれな空間にコーディネートしたいなら、デザインの種類が多いファブリック系がおすすめです。毛先は8mmから10mmタイプが多く、毛足の長いふわふわとした肌触りが魅力。寒いトイレ内でも足元を温めてくれるでしょう。
毛足の長いファブリックはおしゃれで機能性にも優れていますが、ゴミが溜まりやすくお手入れがしにくいデメリットも。毛足の短いパイル素材のものを選ぶか、粘着クリーナーでこまめにコロコロするなどの工夫が必要です。
お手入れをラクにしたいなら、拭けるタイプが多く掃除がしやすい「ビニール系」

汚れたらサッと拭いて簡単に掃除を終わらせたいなら、ビニールタイプのトイレマットがおすすめ。ポリ塩化ビニールを使用したものは撥水性が高く、汚れたらウェットティッシュやワイパーでサッと拭くだけで簡単に掃除できます。
また、トイレ内でマットが滑りにくいのも魅力です。最近ではデザインも豊富になってきたので、幅広いコーディネートを楽しめます。トイレ内の冷えを防止するには、厚みがあるクッション性の高いものを選ぶようにしましょう。
汚れたら捨てればOK!「使い捨てタイプ」なら面倒なお手入れが不要

トイレを業務用として使用したり、トイレマット自体の衛生面が気になる場合は使い捨てタイプがおすすめです。使い捨てトイレマットには吸水性のある素材が使われており、防臭効果も高いのでアンモニア臭が広がるのをおさえられます。
薄手でシンプルなデザインのものが多いですが、汚れたらゴミ箱に捨てるだけで済む手軽さが魅力です。トイレマットを洗濯するのが面倒な場合は検討してみましょう。
内開きドアの場合は、開閉時に干渉しないようにドアの隙間より「薄め」がベター

トイレのドアが内開きの場合、厚みのあるトイレマットだとドアを開閉する際にマットに引っかかってしまう場合があります。トイレのドアよりも2〜3mmほど薄手のものを選びましょう。
どうしても厚みのあるものを敷きたい場合は、ミニサイズのトイレマットを選ぶなど、ドアの開閉に響かないサイズを選ぶことをおすすめします。
より清潔に保つなら抗菌・防臭加工・防カビなどの「+αの機能」があると便利

トイレは狭いためニオイや菌が溜まりがち。トイレ独特の不快臭を防ぐためにも、抗菌・防臭加工が施されたものを選びましょう。アンモニア臭がマットに染み付くのを防いで、嫌なニオイをおさえます。また抗菌機能があれば、カビや菌などの発生・繁殖をおさえる効果もあります。
また、湿気が多く風が通りにくい場所にトイレを設置しているなら、抗菌・防カビ加工が施されたトイレマットがおすすめです。トイレのニオイや衛生面が気になる方はぜひ検討してみましょう。また速乾性のあるトイレマットは、湿度が高い季節でもカラッとした生地に保ちます。
ズレずに快適に使える「滑り止め加工付き」なら、お子様や高齢の方の転倒防止にも安心

高齢者や小さなお子さんがいるご家庭で使用する場合は、転倒防止の滑り止め加工の有無を確認しましょう。床にピタッと密着するため、掃除機をかけるときもズレにくくなります。
裏面にエンボス加工を施しているものや、PVCコーティングを施しているものがおすすめです。ファブリック素材を選ぶときはとくに、裏面の加工にも注目して選ぶようにしましょう。
トイレマットのおすすめ人気ランキング10選
トイレマットを選ぶ際は、デザイン性だけでなく撥水や抗菌などの機能性も注目しておきたいポイントです。自宅のトイレの広さにあったトイレマットを選んでくださいね。
1位 Okato(オカトー) 拭ける撥水トイレマット

amazon.co.jp
厚さ:5mm
素材:材質: PVC (塩化ビニル樹脂)
特徴:撥水効果、抗菌防臭加工
抗菌防臭加工済みのおしゃれな北欧風デザインマット
掃除のしやすさで選ぶならオカトーのトイレマットがおすすめです。PVC塩化ビニール製のトイレマットは、撥水性が高く汚れてもサッと拭き取れることが魅力。加えてマットには抗菌防臭加工が施されているため、毎日清潔に使用できます。
マットの厚みは5mmとドアに引っかかりにくいため、狭いトイレでも敷きやすいです。北欧風デザインからヴィンテージ風、シンプルなフラワー柄などカラーやデザインのバリエーションも豊富です。トイレのインテリアにあわせたコーディネートが叶います。
2位 Belle Maison(ベルメゾン) 北欧調デザインの清潔仕様のトイレマット E7771301-001

amazon.co.jp
厚さ:パイル長約10mm
素材:アクリル100%
特徴:抗菌・防臭加工(SEKマーク付き糸)、すべりにくい加工、洗濯可能
明るく温かみのある北欧デザインで滑りにくい
落ち着きがありながらも、トイレの雰囲気をパッと明るくしてくれるトイレマットです。センスを感じられる配色デザインが魅力で、殺風景なトイレもこのマットを敷くだけで見違えるようにおしゃれな空間に早変わりします。
マット幅も大きく広い範囲を覆えるので、床の汚れ防止に効果的です。滑り止めも付いているため、ズレる心配がありません。洗濯機での丸洗いも可能。同デザインの便座カバーもあるので、統一感のあるコーディネートを楽しめます。
3位 RUGS-FACTORY(ラグズファクトリー) トイレマットロング etowa-ru-toire

yahoo.co.jp
厚さ:パイル長30mm
素材:ポリエステル100%
特徴:洗濯可能、滑り止め付き
トイレの広さに合わせてマットのサイズを選択できる
奥行きのあるトイレにもおすすめのトイレマットです。マイクロファイバーによるシャギー織によって、素足で触れても心地よい肌触りが魅力です。ラグジュアリー感が高く、1枚敷くだけでトイレに高級感が生まれます。
トイレの床面積に合わせて手前に長いタイプと奥に長いタイプの2サイズから選択可能。アイボリーやアッシュグレーなど、北欧風やナチュラルなインテリアとも相性が良いです。洗濯機での丸洗いもできるため、お手入れも簡単です。
4位 ヨコヅナクリエーション(Yokozuna) ラネージュ 洋式2点セット

amazon.co.jp
厚さ:ー
素材:パイル糸:アクリル100%
特徴:ー
洗濯機で丸洗い可能でいつでも清潔に保ちやすい
デザイン性が高く、自分好みのコーディネートを叶えられるトイレマットセットです。同デザインのトイレマットと便座カバーがセットになっており、簡単にトイレに統一感を演出できます。
優雅で華やかな雰囲気を演出できるフラワー柄。ホワイトの背景色に引き立つ鮮やかな色合いが魅力的で、どんなトイレにもマッチします。アロマなどとあわせれば、より優雅でリュクスな雰囲気にアップグレードされるでしょう。
5位 ヨコヅナクリエーション(Yokozuna) ヨコズナ PVCトイレマット ミニ ykpvctoiletmini

rakuten.co.jp
厚さ:約0.6cm
素材:塩化ビニル樹脂
特徴:抗菌・防臭効果、防カビ効果
豊富なデザインで好みの柄をコーディネートできる
弾力性の高いもちもちとしたクッションを採用したPVCトイレマットです。ほどよい厚みとクッション性で、柔らかい踏み心地が特徴的。撥水性の高い塩化ビニール製マットは、万が一の飛び散り汚れもサッと拭き取りやすいため、掃除が一層ラクになります。
また、このトイレマットは横幅40cm×奥行50cmと比較的コンパクトサイズなので、トイレの床面積が狭くても14種類ある柄のなかから好みのマットを選択できます。
6位 Belle Maison(ベルメゾン) トイレマット ミニ円形 87497993

amazon.co.jp
厚さ:パイル長約20~30mm
素材:ポリエステル100%(裏面:不織布)
特徴:すべりにくい加工、洗濯可能
優しい円形フォルムで狭いトイレもおしゃれに演出できる
どんな広さのトイレでも敷きやすい、円形フォルムが特徴的なトイレマットです。ふんわりとした優しい無地のパステルカラーが、トイレ空間を彩ります。トイレのインテリアにあわせて、全6種類から選択可能です。
マット生地にはフワフワな肌触りが魅力のマイクロファイバー糸をたっぷり使用。温かみのあるやさしい足触りで、足元が冷える季節にも重宝します。トイレットペーパーホルダーとスリッパも別売りで揃えられるので、トータルコーディネートも可能です。
7位 nissen(ニッセン) ふんわりなめらかシャギーのトイレタリー VQG0120W0001

rakuten.co.jp
厚さ:毛足約20mm
素材:ポリエステル100%
特徴:洗濯機OK(ネット使用)、すべりにくい仕様
毛足20mmのふかふかマットで心地良い踏み心地
踏み心地の良い毛足20mmのふかふかトイレマットです。裏面には滑り止め加工が施されているため、お年寄りや小さなお子さんのいるご家庭でも安心して使用できます。
グレーやチャコールなどの落ち着いたカラーのものから、トイレをパッと華やかに彩るダスティピンクやアクアブルーなど、幅広いコーディネートを楽しめます。狭いトイレにも敷きやすい幅55cm×縦60cmサイズで、小さな空間がおしゃれに様変わりします。
8位 coyoli(コヨリ) トイレマット モダニストシリーズ 4979508846198

amazon.co.jp
厚さ:ー
素材:ポリエステル100%
特徴:洗濯機OK(ネット使用)、裏面は滑りにくい加工
大人っぽくシックで洗練されたデザインが魅力
大人っぽいモダンなカラー配色が魅力的なトイレマットです。ふわふわな触り心地とおしゃれなくすみカラーで、洗練されたトイレ空間を演出します。奥行は75cmあるので、床面積が広いトイレにもマッチするでしょう。
マット生地には肌触りが柔らかなマイクロファイバー素材を使用。洗濯機で丸洗いもできて、速乾性にも優れているので日々のお手入れも簡単です。落ち着きのあるカラーと癒しの触り心地で、リラックスして過ごせるでしょう。
9位 OKA(オカ) 乾度良好 Dナチュレ レギュラーサイズ トイレマット

amazon.co.jp
厚さ:2.6cm
素材:アクリル100%
特徴:抗菌防臭加工、速乾性、すべり止め加工
1枚1枚職人の手からこだわって製作された高機能トイレマット
マットの繊維に銀イオンを練り込んでいる、抗菌防臭効果の高いトイレマットです。嫌なニオイの原因である細菌の繁殖を抑制して、いつも清潔に使用できます。速乾性の高さもポイントで、綿製よりも約2.5倍の速さでサラリと乾きます。
繊維の1本1本に無数の穴を設けた特殊吸水素材を使用しているため、湿気や蒸れを素早く吸収してサラサラとした使い心地が持続します。レギュラー・ロング・耳長ロングの3サイズからトイレの床面積にあわせて、お好みのサイズを選択できます。
10位 ABYSS HABIDECOR(アビス ハビデコール) トイレマット ah-must-6060

rakuten.co.jp
厚さ:約10mm
素材:綿100%
特徴:洗濯機OK
トイレに高級感をプラスする高品質ブランドトイレマット
トイレをラグジュアリーな空間に変えたい方におすすめの高級トイレマットです。インテリアの邪魔をしない、上品でシンプルなデザインが特徴的。毛の密度が高く長めのパイルで仕上げることで、最高の踏み心地と高級感を実現しています。
口コミでも「洗濯機で繰り返し洗っても劣化しない」と高評価を獲得しています。ほかの手頃な価格のトイレマットに比べると割高ですが、高い品質で長く大切に愛用したい方に最適です。同ブランドのバスマットもあるので、サニタリーのマットを統一できます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Okato(オカトー) 拭ける撥水トイ……
1
|
245円 |
4.38 |
|
![]() Belle Maison(ベルメゾン) 北欧……
2
|
2,200円 |
3.68 |
|
![]() RUGS-FACTORY(ラグズファクトリー……
3
|
2,690円 |
4.23 |
|
![]() ヨコヅナクリエーション(Yokozuna……
4
|
1,525円 |
|
|
![]() ヨコヅナクリエーション(Yokozuna……
5
|
897円 |
3.28 |
|
![]() Belle Maison(ベルメゾン) トイ……
6
|
1,161円 |
4.21 |
|
![]() nissen(ニッセン) ふんわりなめ……
7
|
979円 |
|
|
![]() coyoli(コヨリ) トイレマット モ……
8
|
1,527円 |
4.31 |
|
![]() OKA(オカ) 乾度良好 Dナチュレ ……
9
|
3,300円 |
4.25 |
|
![]() ABYSS HABIDECOR(アビス ハビデコ……
10
|
22,000円 |
|
|
まとめ
トイレマットを選ぶ際は、トイレの床面積やドアまでの距離にあわせてミニサイズやロング・ワイドなど、サイズ選びが重要です。丸洗いできるものやサッと拭くだけで汚れを落とせるPVC素材のもの、抗菌・防臭加工が施されているものであれば、トイレをいつも清潔に保てます。
トイレの広さや必要な機能に応じて最適なマットは異なります。快適なトイレ空間になるように、ぜひお気に入りのトイレマットを見つけてくださいね。