経営や集客に必須の知識を学べるマーケティング本は、コトラーのような古典をはじめ、WebマーケティングやSNSマーケティング、B to Bマーケティングなど新しい分野のものまであり、初心者の方はたくさんの名著の中からどれを読めばよいか迷ってしまうこともありますよね。
そこで今回は、マーケティング本の選び方とおすすめの商品を難易度別にランキング形式でご紹介します。マーケティングの理解度や学ぶ目的にあわせて、とっておきの1冊を選びましょう。
誰に・どのような価値を・どのように提供するかなど、売れる仕組みを作るために学ぼう
マーケティングとは「何を作り、いくらで、どこで、どのように提供するか」を戦略に基づいて考え、実施することです。どんなによい商品を作っても、マーケティングの能力が不十分だと、全く商品が売れないということもあります。
最近では、インターネットの発展により「Webマーケティング」や「SNSマーケティング」などマーケティングの手法も多様化しています。マーケティングの知識をアップデートし続けるための1つの方法として、本で学ぶことは有効な方法です。
マーケティング本の選び方
マーケティング本を選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
マーケティングの習熟度にあわせて「しっかりと学べる書籍」を選ぼう
マーケティングに長年従事している上級者とはじめて学ぶ初心者では、理解度に差があるためそれぞれのレベルに合った内容のものを選びましょう。
マーケティングの基礎を押さえたい初心者は、「漫画や図解が多い入門書」を選ぼう
大学生や新入社員などマーケティングは初めてという場合は、漫画や図解が多くてわかりやすい入門書から始めるのがおすすめです。特にマーケティング用語などをしっかり理解しておくと、この先マーケティングのプロが書いた難しい内容のものを読むときに役立ちます。
中・上級者は、自分のビジネスに生かせそうな「実践例が多い本」を選ぼう
基本的なマーケティング理論を理解し、実際にマーケティングを行っているような中・上級者は、事業の成功例が詳しく解説されているものを選ぶとよいでしょう。マーケティングの成功事例を複数読み込むことで、それらに共通するものが見えてくる場合があります。
マーケティングをこれから学ぶ初心者には、「専門用語の説明」がしっかりとしているものがマスト
マーケティングには「4P」や「SWOT分析」など独自のマーケティング用語があります。これらの基本的な用語は、実践的な内容の本になると当然知っている内容のものとして出てくるので、しっかりと理解しておくべきです。
しかし、専門用語の理解は文字情報だけでは難しいものもあります。図解や具体例が載っているものを利用し、初心者のうちからマーケティングの基礎用語を習得できるようにしましょう。
マーケティングの古典的な理論や考え方を知りたいなら「ロングセラーのもの」を選ぼう
マーケティングの古典的な理論やどういった考え方をするのかといったことを知りたい場合は、ロングセラーの名作を読むのがおすすめです。時代に合わせてマーケティングの手法も変わっていますが、根本的なマーケティングの考え方は何十年も変わらないものがあります。
中には、マーケティングの古典を現代版に置き替えて解説している本や、内容をアップデートさせて新版として出版しているものもあるので利用してみるとよいでしょう。
自分のビジネスで使える手法を知りたいなら「実践例の多く詳しく解説しているもの」を選ぼう
マーケティングの理論ではなく、実際にビジネスで使える手法を知りたいなら、マーケティングの成功例や実践例が多く紹介されているものを選ぶとよいでしょう。
また、プロのマーケター本人がなぜ上手くいったのかを解説してくれる本はその手法だけでなく、成功に導くマインド面でも参考になる場合があります。マーケティングに関する考え方も習得できるようにするとよいでしょう。
どのようにマーケティングを生かしたいのかを考えて「ビジネスジャンル」を選ぼう
インターネットの普及やSNSの利用者の拡大に合わせて、マーケティングのあり方も変化してきています。目的に応じてさまざまなマーケティングを学んでいくことが重要です。
Web上での集客や販売について学ぶなら「Webマーケティングやコンテンツマーケティング」
Webマーケティングとは、Webを用いて販売促進や集客を行うマーケティングのことです。一方、コンテンツマーケティングとはユーザーにとって有益な情報を発信し、最終的に自分の商品を購入してくれるファンを作っていく手法のことをいいます。
ツイッターやインスタグラムを活用したいなら「SNS・デジタルマーケティング」
ツイッターやインスタグラムなどのSNSが盛んな現代では、SNSを用いたマーケティングを行う企業が増えています。SNSは投稿がシェアされることで、拡散されるスピードが非常に速いのが特徴です。ファンを獲得することができれば、企業の売上や成長につながります。
また、ビッグデータやAIを利用し、顧客のニーズを読み取るデジタルマーケティングについても、さまざまな方策や立案をする企業が増えています。
企業間での取引に活かしたいなら「BtoBマーケティング」
BtoBとは「Business to Business」の略で、企業が企業に向けて製品やサービスを提供するビジネスモデルのことです。ビジネスモデルが、一般的な個人消費者に対するマーケティングとは異なるのでBtoB独自の戦略をもってマーケティングを行う必要があります。
時代にあったマーケティング手法が載っている「出版年が新しいもの」を選ぼう
何十年にも渡り受け継がれているマーケティングの考え方もありますが、時代とともに新しいマーケティング手法が現れたり、これまでの手法が通用しなくなるということはあります。最新のマーケティング手法が知りたいという場合には、出版年が新しいものを選ぶとよいでしょう。
【初心者向け】マーケティング本のおすすめ人気ランキング5選
ここからは、Amazonや楽天などのECサイトで購入できる、マーケティング本をランキング形式でご紹介します。
1位 KADOKAWA USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門

amazon.co.jp
著者:森岡 毅
ページ数:261ページ
USJを再建させた著者が教えるマーケティング思考
窮地にあったユニバーサル・スタジオ・ジャパンをV字回復させた森岡毅氏によるマーケティングの本質をまとめた1冊です。
学術的な内容より著者のマーケティング経験に基づく内容が多いので、初心者が読んでもわかりやすく自然と「マーケティング思考」が身につきます。若手のビジネスマンやマーケティングを初めて学ぶ学生にもおすすめです。
2位 日経BP 超図解・新しいマーケティング入門 “生活者”の価値を創り出す「博報堂の流儀」

amazon.co.jp
著者:博報堂マーケティングスクール
ページ数:239ページ
分かりにくいマーケティング用語も図解で解説
「4P」「SWOT分析」などマーケティングの基本となる用語からデータ分析・デジタルマーケティングのしくみまで幅広くマーケティングの基礎をわかりやすく解説した書籍です。
イメージしやすいようにカラー刷りでふんだんにイラストによる図解があり初心者でも抵抗感なくマーケティングについて学ぶことができる1冊といえるでしょう。
3位 イースト・プレス 世界一わかりやすいマーケティングの本

amazon.co.jp
著者:山下 貴史
ページ数:197ページ
マーケティング初心者でもスラスラ読めて分かりやすい
難しい用語を使わずに具体例や表などを使って説明されており、マーケティング初心者でもスラスラ読めます。
有名なマーケティング理論についても学ぶことができるので、マーケティングの基礎が身につきます。難しいマーケティング本から始めて途中で挫折してしまった人も、もう一度マーケティングについて学びたいと思える1冊です。
4位 ぱる出版 弱者でも勝てるモノの売り方 お金をかけずに売上を上げるマーケティング入門

amazon.co.jp
著者:上杉 惠理子
ページ数:144ページ
ストーリー形式でマーケティングを学べる
かわいらしいイラストとストーリーを楽しみながら読み進めるだけで、マーケティングの基礎が身につく1冊です。「マーケティングって何?」という完全初心者でも、SNSの効果的な使い方や弱点を強みにかえる「クロスSWOT分析」など実践的な内容を学ぶことができます。
マーケティングやセールスに関わるビジネスマンだけでなく、個人事業主にもおすすめの書籍です。
5位 KADOKAWA [図解]大学4年間のマーケティングが10時間でざっと学べる
![KADOKAWA [図解]大学4年間のマーケティングが10時間でざっと学べる](https://enyranking.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/09/81igl9sZZwL.jpg)
amazon.co.jp
著者:阿部 誠
ページ数:96ページ
マーケティングの基礎や理論を図解付きで解説
マーケティングの基本的な考え方から、最先端の理論まで幅広くカバーされた1冊です。難しい理論もオールカラーの図解で解説されているので理解が進みます。マーケティングについて一通りの知識が身につくので、興味を持った分野を中心により深く学んでいくとよいでしょう。
マーケティングを初めて学ぶ人からビジネスマンまで必見の書籍です。
【中・上級者向け】マーケティング本のおすすめ人気ランキング5選
1位 KADOKAWA 新訳 ハイパワー・マーケティング あなたのビジネスを加速させる「力」の見つけ方

amazon.co.jp
著者:ジェイ・エイブラハム
ページ数:312ページ
SNS時代にも通じるマーケティングのバイブル
アメリカで「マーケティング・バイブル」として称賛された世界的ベストセラーを、SNS時代の現代にも役立つ「インターネットマーケティング」の章についても新たに訳出した1冊です。
経営における細かい改善点を具体的な解説で紹介しており、実践しやすい内容となっています。本書で紹介されている「卓越論」は経営者もビジネスマンも身につけたい必須の戦略です。
2位 フォレスト出版 シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは

amazon.co.jp
著者:ジョセフ・シュガーマン
ページ数:288ページ
顧客心理を知り尽くしたマーケティングプロの手法
アメリカのダイレクトマーケティングで大成功を収めた著者が、そのノウハウを30のポイントにしぼって解説した1冊です。
顧客の心を動かし、おもわず購入させてしまう「心理的トリガー」を理解することや、ちょっとした表現の違いや説明の順番、力点の置き方がセールスに大きく影響を及ぼすことを独自の視点で教えてくれる1冊です。
3位 KADOKAWA 世界のエリートが学んでいるMBAマーケティング必読書50冊を1冊にまとめてみた

amazon.co.jp
著者:永井 孝尚
ページ数:384ページ
マーケティングに欠かせない50冊を事例を交えて解説
ビジネスマンなら知っておきたい、コトラーなどのマーケティングの古典から最新のマーケティング理論まで幅広く、50冊の必読書をまとめた1冊です。
マーケティング戦略コンサルタントの永井孝尚氏が、これらの必読書の要点や理論に加えて、実際のビジネス事例を用いて紹介しており実際のビジネスに生かせる分かりやすい1冊となっています。
4位 朝日新聞出版 コトラーのマーケティング4.0 スマートフォン時代の究極法則

amazon.co.jp
著者:フィリップ・コトラー
ページ数:272ページ
デジタル時代における新世代マーケティングの戦術を解説
マーケティングの神様とも呼ばれるコトラーがIoT・AI・ビッグデータといった新しいデジタル時代でも通用する戦術を解説しています。
オムニチャネル・インテグレーション、コンテンツ・マーケティング、ソーシャルCRMトレンドといったトレンドにも対応し、これからのマーケティングに生かせる考え方がぎっしり詰まった1冊です。
5位 KADOKAWA 確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力

amazon.co.jp
著者:森岡 毅
ページ数:311ページ
ビジネス戦略で勝つ確率を上げるための方法を伝授
USJをV字回復させた一流マーケター森岡毅氏が「数学マーケティング」の戦略について徹底解説しています。ビジネス戦略がうまく行くかどうかは「確率」で決まっており、その勝つ確率を上げるにはどうしたらよいのかを導いてくれる1冊です。
経営に置いてコントロールできることと、コントロールできない領域を見分け、合理的な判断が行えるようになる方法を身につけられます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() KADOKAWA USJを劇的に変えた、たっ……
1
|
1,540円 |
4.37 |
|
![]() 日経BP 超図解・新しいマーケティ……
2
|
2,200円 |
3.88 |
|
![]() イースト・プレス 世界一わかりや……
3
|
542円 |
3.65 |
|
![]() ぱる出版 弱者でも勝てるモノの売……
4
|
1,287円 |
|
|
![]() KADOKAWA [図解]大学4年間のマー……
5
|
1,100円 |
3.85 |
|
![]() KADOKAWA 新訳 ハイパワー・マーケ……
6
|
2,310円 |
4.49 |
|
![]() フォレスト出版 シュガーマンのマ……
7
|
1,760円 |
4.27 |
|
![]() KADOKAWA 世界のエリートが学んで……
8
|
1,958円 |
|
|
![]() 朝日新聞出版 コトラーのマーケテ……
9
|
2,090円 |
4.36 |
|
![]() KADOKAWA 確率思考の戦略論 USJで……
10
|
3,520円 |
4.32 |
|
おすすめのマーケティング本の口コミをチェック
おすすめのマーケティング本の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
KADOKAWA USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門の口コミ

『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方:成功を引き寄せるマーケティング入門』 著 森岡毅 読んでみました。 マーケティングの知識を著者の熱い気持ちと共に、これでもかと言うぐらい豊富に与えてくれます。 マーケティングを学びたい人は、最高の教科書になると思います。
出典:Twitter
イースト・プレス 世界一わかりやすいマーケティングの本の口コミ

マーケティングは専門知識だと思われがちだけど単純な分解・収束思考の組み合わせだったり立場を置き換えてのアプローチの検討と言ったビジネス基礎知識として活用できると思わせてくれる初心者にもとっつきやすい一冊
出典:Twitter
ぱる出版 弱者でも勝てるモノの売り方 お金をかけずに売上を上げるマーケティング入門の口コミ

「マーケティング」って実はよくわからない…そんな事業者さんにおすすめ一冊です。 小さな喫茶店をモデルにストーリー仕立てで語られるのでとっても読みやすいです
出典:Twitter
まとめ
マーケティング本を選ぶ際には、初心者向けなのか、実践的な内容なのかをチェックしてから購入するとよいでしょう。インターネットの時代に合わせたSNS・Webマーケティングなど新しい手法も生まれており、常に新しい知識を取り入れていくことがビジネスマンには欠かせません。
マーケティングの理解度や活用したいビジネスモデルに応じた商品を選び、自身の仕事やビジネスに役立てていきましょう。この記事を参考に、ぜひ素敵な1冊を見つけてくださいね。