MENU

ボディミルクの選び方とおすすめ人気ランキング10選【ベタつかない乾燥肌向けもご紹介】

肌の乾燥が気になる季節の保湿ケアにおすすめのボディミルク。伸びが良いテクスチャーで、お風呂上がりや日頃のボディケアに最適です。ボディミルクにはプチプラからデパコスまでブランドや価格帯が幅広く、自分の肌質や好みの香りにあわせて選びやすくなっています。

そこで今回は、ボディミルクの選び方と人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。乾燥肌向けや美白効果のあるものなどもあわせてご紹介しているので、ぜひ、参考にしてみてくださいね。

目次

ボディミルクの選び方

ボディミルクを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。

成分表示の上位が水の次に、グリセリンやBGなどの「保湿成分」が表示されているものがベスト

出典:amazon.co.jp

ボディミルクを選ぶうえで大切なポイントは、自分がなぜボディミルクを使いたいのかを考えてから選ぶことです。肌の乾燥だけでなく、肌荒れ予防や美白ケアの一環としても使用することができます。目的にあわせて最適な商品を選びましょう。

ボディミルクには裏面に成分表示がされています。保湿重視の方は、グリセリンやスクワラン・BGが上位にあるものがおすすめ。保湿成分が多いものは保湿力の高さだけでなく、こっくりとした濃密なテクスチャーが特徴となっています

自分の肌質にあわせて、肌悩みを改善してくれる「成分」が配合されているかチェックしよう

具体的にどのような成分が配合されたボディミルクがあるのかを解説していきます。自分の肌質や肌悩みにあったボディミルクを選ぶうえで、ぜひ参考にしてみてくださいね。

肌の乾燥が気になるなら、セラミド・シアバター・ヒアルロン酸などの「高保湿成分」

出典:amazon.co.jp

主な使用目的が保湿であれば、高保湿成分が主に配合されたものがおすすめ。保湿成分のなかでも、とくにグリセリンやヒアルロン酸、セラミドは肌奥まで潤いを届けて、しっとりとした肌へと導きます。またワセリンやシアバターは肌水分の蒸発を防いで潤いをキープできるでしょう。

保湿成分が多く配合されているものは、浸透力を高めるためにお風呂上がり後の使用をおすすめします。肌や角質が柔らかくなることで、より浸透力を高めます。肌のベタつきが気になる方は、保湿成分にBGが配合されてものを選べば、比較的さっぱりとした仕上がりになります。

ニキビや肌荒れが気になるなら、グリチルリチン酸2Kやアラントインなどの「抗炎症成分」

出典:amazon.co.jp

ニキビや背中まわりの肌荒れが気になるなら、炎症した肌を沈静して整える抗炎症成分配合のものがおすすめです。グリチルリチン系成分や、アラントインは優れた肌荒れ防止効果があり肌荒れを軽減してくれます。繰り返し使用しても副作用が少なく、毎日の肌荒れケアにも最適です。

アラントインは火傷治療や急性皮膚炎にも使用される成分であり、昔から赤ちゃんのおむつかぶれに使用されるほど、安全に使用できる抗炎症成分といえます。保湿に加えて、肌荒れも同時にケアできるボディミルクが欲しいならこれらの成分配合が配合されているかを確認しましょう。

日焼け後の肌ケアやシミ・そばかす予防には、ビタミンC誘導体やトラネキサム酸などの「美白成分」

出典:amazon.co.jp

肌の美白ケアや、紫外線を浴びたあとの肌にシミ・そばかす予防を施すのであれば、美白有効成分が配合されたものを選びましょう。とくに肌に有効な美白成分を配合した医薬部外品のものがおすすめです。

美白成分にはシミやそばかすを目立たないように作用してくれるトラネキサム酸や、シミの元となるメラニンの生成を抑制して排出する効果が期待できるビタミンC誘導体などがあります。紫外線が強い夏のボディケアに使用する際にも活躍してくれるでしょう。

肌が荒れやすい敏感肌には、香料・着色料・防腐剤フリーでシンプルな成分配合の「無添加処方」

出典:amazon.co.jp

肌荒れを起こしやすい敏感肌の方には、肌に優しいシンプルな無添加処方のボディミルクがおすすめです。無添加のボディミルクのなかには、原材料にこだわったものや、アルコール・香料・着色料・防腐剤(パラベン)を一切使用していないものなど配合成分の添加量が異なります。

自分の肌にとって刺激となりうる成分が含まれていないかをチェックしておきましょう。また商品パッケージに「敏感肌用」「無添加」「赤ちゃんも使える」などの表示があるものは、敏感肌向けに作られたものなので参考にして選ぶことができます。

柑橘系・フローラルや、敏感肌でも安心な無香料など自分の好みにあった「香り」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

ボディミルクはお風呂上がりや就寝前のスキンケアに使用することが多いので、好みの香りでリラックスできるものを選ぶことも大切です。ふんわりと香る微香のものから、時間が経つごとに香りが変化していくものまで種類も豊富。

リフレッシュしたいならみずみずしい柑橘系やフルーツの香りや、優しく芳醇な香りのフラワーやムスクもおすすめです。毎日使っても問題ない香りを選びましょう。また敏感肌の方は無香料を選ぶか、事前にパッチテストをして肌にあうかを確認してみることをおすすめします。

チューブ・キャップ式ボトル・ポンプ式ボトルなど、使うシーンと頻度にあわせて「容器」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

ボディミルクを使う人数や、使用頻度を考慮して使いやすい容器を選びましょう。毎日全身に使うなら、ポンプ式がおすすめ。片手でポンプをプッシュして使えるので、塗布がしやすいでしょう。

持ち運び用や、部分的に少量使うならサッと塗りやすいチューブ式がおすすめです。コンパクトなものが多く、カバンに入れてもかさばりません。また試しに使う程度ならキャップ式などの少量容器がおすすめ。気に入ったら大容量タイプやポンプ式に切り替えてみてはいかがでしょう。

ボディミルクのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、ボディミルクのおすすめ人気商品を10種類ご紹介します。これまでご紹介してきた選び方を参考にしながら、お気に入りのボディミルクを選んでくださいね。

なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。

1位 ジョンソンボディケア アロマミルク エクストラケア ローズとジャスミンの香り

詳細情報

内容量:200ml
成分:水、グリセリン、ワセリン、イソヘキサデカン、ミネラルオイル、ジメチコン等
香り:ローズとジャスミン
特徴:普通肌

ベビーオイル配合なのにベタつかずスーッと肌に馴染む

芳醇なアロマの香りに包まれながら保湿ケアができるボディミルクです。保湿成分のひとつであるミツロウを配合しているので、肌に濃密な潤いを与えます。乾燥肌の方でも季節問わずに使用できて、一日中しっとりと潤うでしょう。

ローズとジャスミンだけでなく、ラベンダーとカモミール、ピーチとアプリコットというテイストが異なる3種類の香りをラインナップしています。好みの香りにあわせて選べるので、肌をほぐしながらリラックスして肌ケアをすることが叶います

2位 花王 ビオレu 角層まで浸透する うるおいミルク 無香料 4901301313133

詳細情報

内容量:300ml
成分:水、グリセリン、PEG-32、ジメチコン、BGなど
香り:-
特徴:普通肌、アルコールフリー、無香料

家族みんなでシェアできる大容量のポンプタイプ

浸透力が高くスーッと角質層に素早く馴染むボディミルクです。素肌と同じ弱酸性なので、肌荒れが気になる方や赤ちゃんのデリケートな肌にも使用できます。保湿成分にはシアバターやワセリンを配合してあり、肌内に潤いをしっかり閉じ込めてしっとり肌に仕上げてくれるでしょう。

またポンプ式なので、お風呂上がりのお子様や赤ちゃんの肌にもサッと濡れて使いやすいことも嬉しいポイントです。家族みんなでたっぷり使える300mlの高コスパも継続しやすい魅力となっています。

3位 花王 ニベア プレミアム ボディミルク ホワイトニング シトラス&ローズの香り 4901301370204

詳細情報

内容量:190g
成分:L-アスコルビン酸 2-グルコシド、酢酸DL-α-トコフェロール、水、グリセリン等
香り:シトラスとローズ
特徴:全肌質

美白成分配合の薬用ホワイトニングミルク

美白ケア成分を配合した医薬部外品のボディミルクです。日中の紫外線による乾燥や年齢による乾燥肌に悩む方におすすめ。こだわりたいポイントにあわせた、4シリーズに分かれた高保湿ボディミルクになっています。

成分には安定型ビタミンCを配合しており、メラミンの生成をおさえながらシミ・そばかすを防ぎます。またグリセリンやヒアルロン酸の生成を助けるグリコーゲンも配合されているため、全身の美白ケアと保湿ケアが同時に叶う点も嬉しいですね。

4位 Vaseline(ヴァセリン) アドバンスドリペア 4902111752891

詳細情報

内容量:400mL
成分:水、グリセリン、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸グリコール、パルミチン酸など
香り:ー
特徴:普通肌、乾燥肌、敏感肌、無香性

ミルクが肌にスーッと浸透し仕上がりはベタつかない

高粘度のヴァセリンを、全身により塗りやすく改良されたボディミルクです。150年の伝統があるヴァセリンの潤い処方ジェリーをしっかり配合しており、肌の奥までしっかり浸透して潤い成分を外に逃しません

ヴァセリンの潤い浸透力はそのままに、塗りやすく浸透しやすいボディミルクタイプになっているため肌にスーッと馴染みます。普通肌から敏感肌の方まで安心して使用できる無香料なので、毎日の保湿ケアにおすすめです。

5位 FANCL(ファンケル) ボディミルク 3670-34

詳細情報

内容量:150g×2本
成分:トラネキサム酸、精製水、BG、濃グリセリン、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、ラウロイルグルタミン酸など
香り:ー
特徴:無香料

保湿・美白・エイジングケアの3つの機能を叶えるボディミルク

メラニンの生成をおさえて、シミやそばかすを防ぐトラネキサム酸や、ハリと弾力をキープする黒大豆エキスが配合された医薬部外品のボディミルクです。毎日の肌ストレスを軽減して、しっとりなめらかな肌へと導きます

ファンケルの無添加処方は、原料レベルまで徹底して管理された基準値であることもポイントです。ファンケル独自の安全評価基準(FSS)を設定して、敏感肌やアレルギー肌を含めたすべての肌質の方に安心して使っていたただけるようにこだわって作られています。

6位 Neutrogena(ニュートロジーナ) ノルウェーフォーミュラ ディープモイスチャー ボディミルク 4901730160032

詳細情報

内容量:250ml
成分:水、グリセリン、ミネラルオイル、パルミチン酸イソプロピル、ワセリン等
香り:ー
特徴:乾燥肌、無香料

天然のグリセリンを99%使用し敏感肌にも優しく浸透する

非常に分子の細かい医療グレードのグリセリンが、角層10層レベルまでしっかり浸透して潤いを閉じ込めます。各層の奥深くから潤いをキープすることで、しっとりとした保湿肌が長く続くようになっています。

また伸びの良いミルクが素早く肌に浸透することも魅力。ベタつかずにさっぱりとした仕上がりなので、忙しい朝でも素早く塗って衣服をすぐに着用できます。ボディ用・部分ケア用・ハンド用と、用途にあわせて容量を選択できる点も使いやすい魅力です。

7位 麗白 ハトムギ ボディミルク 4513574029606

詳細情報

内容量:400ml
成分:水、グリセリン、ミネラルオイル、BG、スクワラン、ベタイン等
香り:ー
特徴:普通肌

超コスパボディミルクでたっぷり全身に使いたい方に

コスパ重視でボディミルクを選びたい方におすすめです。天然保湿成分のハトムギエキスを配合したボディミルクが400ml入っているので、量や価格を気にせずにたっぷりと使用できます。毎日の保湿ケアでもジャブジャブ使えるのでおすすめです。

また配合成分には、ヒアルロン酸・ホホバオイル・グリセリンなどの高保湿成分も多く配合。カサつきがちなお肌の潤いを守って、みずみずしくしっとりとした肌を長時間キープします。

8位 ダイアン ボタニカル ハンド&ボディミルク バーベナ&ハニーの香り 4580632111160

詳細情報

内容量:500ml
成分:水、グリセリン、トリエチルヘキサノイン、PG、エチルヘキシルグリセリン等
香り:バーベナ&ハニー
特徴:敏感肌、パラベンフリー

潤い乳酸菌と黒ハチミツを配合!内側からしっとりしたボディに

塗るたびに肌の潤いがアップするボディミルクです。肌の潤いを守る乳酸菌と黒ハチミツ、肌を明るく輝かせるビタミンCを配合。さらに、90%以上の天然由来成分を配合することで、大人から子どもまで一緒に使える優しい処方となっています。

フレッシュで爽快感のあるシトラスから、時間が経つごとにサンダルウッドやシダーウッドのほんのり甘い香りに変化していくこともポイントです。潤いだけでなく、リラックスできるスキンケア時間を過ごしたい方にもおすすめです。

9位 SABON(サボン) シルキーボディミルク グリーンローズ SBN-SBODYMILK-GREENROSE-200

詳細情報

内容量:200ml
成分:-
香り:グリーンローズ
特徴:-

極上のリラックス気分を味わえる、香り重視のボディクリームを探している方に

濃密ミルクのようなテクスチャーが、溶け込むように肌に馴染み、柔らかくしなやかな肌へと整えてくれるボディミルクです。オーガニックオーツミルクやアーモンドオイルなど、肌コンディションを高めて肌の潤い機能も高めてくれる成分が配合されています。

爽やかですっきりとしたグリーンローズの香りは、年齢や性別を問わずに使いやすいことも魅力。とくに就寝前に腕や首周りにたっぷりと塗布してみても良いでしょう。豊かな緑と自然の息吹を感じる香りが全身を包み込み、リラックスしながら眠りにつけます。

10位 ロクシタン ローズ ベルベットボディミルク 3253581717622

詳細情報

内容量:250ml
成分:-
香り:ローズ
特徴:-

ローズ由来の美容成分やローズヒップオイル配合の芳醇な香りが魅力

フランスのプロヴァンス地方で朝摘みされたセンチフォリローズを使用したボディミルクです。繊細なローズの香りに包まれながら全身のボディケアが叶います。サラリとした質感なのに、塗り終わったあとはしっかりと潤うことが魅力です。

シャワーや入浴後の柔らかくなった肌に、優しくマッサージするように塗布することをおすすめします。シアバターとサンフラワーオイルが肌の乾燥を防いで、潤いをプラスします。使うたびに幸せな気持ちでスキンケアタイムを送れるでしょう。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

ジョンソンボディケア アロマミル……

1

418円




4.47

花王 ビオレu 角層まで浸透する う……

2

528円




4.43

花王 ニベア プレミアム ボディミ……

3

688円




4.35

Vaseline(ヴァセリン) アドバン……

4

548円


4.56


FANCL(ファンケル) ボディミルク……

5

2,347円


4.56


Neutrogena(ニュートロジーナ) ……

6

788円




4.49

麗白 ハトムギ ボディミルク 45135……

7

444円




4.39

ダイアンボタニカル ハンド&ボディ……

8

706円


4.62


SABON サボン シルキーボディミル……

9

6,160円




4.4

ロクシタン ローズ ベルベットボデ……

10

2,689円


4.54

おすすめのボディミルクの口コミをチェック

おすすめのボディミルクの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。

ジョンソンボディケア アロマミルク エクストラケア ローズとジャスミンの香りの口コミ

こちらのボディミルクは甘い香りで、サラッとしすぎず、ベタベタしない程よいつけ心地で使いやすいです!

私が購入したのはプッシュ式なので、使いやすい

そして、プッシュするところをcloseの方にひねれば、持ち歩く時も溢れることなく持ち運べるのでとても便利です^_^

出典:LIPS

花王 ビオレu 角層まで浸透する うるおいミルク 無香料の口コミ

\ 30秒で全身スキンケア♡赤ちゃんの肌にも使える保湿乳液 /
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

・保湿成分配合(シアバター、ワセリン)
・素肌とおなじ弱酸性
・赤ちゃんのデリケートな肌にも使える
・アルコールフリー
・無着色、無香料

使いやすいのにしっかり保湿。
30秒で全身スキンケア!

のばしやすいミルクが角層までぐんぐん浸透。うるおいを長時間閉じ込め、朝までしっとり。

ポンプタイプなので
一気にザザザッと塗れて時短だし、
無香料なので匂いを気にせず
ザーッと全身に塗れるのが最高です

出典:LIPS

花王 ニベア プレミアム ボディミルク ホワイトニングの口コミ

柔らかくふわふわで潤ったお肌は自然と触りたくなります。

このニベアプレミアム 薬用ホワイトニングミルクA はそれを叶えてくれたボディミルク。

ミルクなので軽い付け心地で、とても伸びがいいです。 ベタつきも少なく非常に心地のいい塗り心地。

柑橘系の爽やかな香りで、男女どちらからも好かれる香りかと思います。
※ほんのり香る程度なのでキツくない香りです。

乾燥肌にも推奨しているミルクですが、踵や膝、肘など皮膚が厚くなりがちなところには私は通常のニベアも塗り重ねています。

少し乾燥している感じがするので… そんな感じで、比較的さっぱりな使用感です。

出典:LIPS

テクスチャーや保湿力が気になる方は「ボディローション」や「ボディクリーム」も検討しよう

出典:amazon.co.jp

ボディミルクのテクスチャーや保湿力では物足りなさを感じる方は、ボディローションやボディクリームを検討しましょう。ボディミルクは、ボディローションよりも保湿力がありボディクリームよりもサラッとしていてベタつかないまさに中間的な存在です。

ボディミルクで物足りなさを感じるポイントにあわせて、ローションやクリームを使い分けてみても良いですね。服にミルクがつくことを避けるなら、サッと塗れてベタつかないローション、乾燥がひどくもっとしっかり保湿したいならクリームを選ぶことをおすすめします。

【2023年3月】ボディローションの選び方とおすすめ人気ランキング10選【プチプラや美白効果があるものも】

まとめ

ボディミルクを選ぶポイントは、自分の肌質や肌悩みにあわせた配合成分のものを選ぶことです。乾燥が気になるなら保湿成分がたっぷり配合されたもの、美白ケアやニキビ肌が気になるなら医薬部外品ボディミルクを選ぶこともできます。

また塗りやすさや、使いやすさを考慮して容量や香りにこだわることも大切です。ぜひこの記事を参考に、お気に入りのボディミルクを見つけて保湿ケアをしてくださいね。

目次