アブラナ科のからし菜という植物の種子を用いて作られる調味料「からし」。種類によって辛みの強さが異なり、粉末タイプやチューブ入りの練りタイプなどがあります。普段からよく使われる調味料なだけに、いざ選ぶとなると何を基準に選んで良いのかわからず悩んでしまう方も多いはず。
そこで今回は、からしの選び方と、各通販サイトで実際に購入されているものの中でも特に人気のおすすめ商品をランキング形式で紹介致します。普段なかなか目にしない変わり種商品も紹介しますので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。
からしの選び方
からしを選ぶ際に重要な4つのポイントをみていきましょう。
それぞれ違った風味が特徴、好みや使う料理に合わせた辛さを持つ「種類」を選ぶ
からしと一口に言っても、日本古来から存在している「和からし」や海外から渡ってきた「洋からし」、2つの種類を混ぜた「ブレンド」のものなど様々な種類が存在します。それぞれ辛みの特徴などが異なるので、しっかりとチェックしておきましょう。
揮発性の低い辛味成分を含むので、和からしと比べて辛味が穏やかで食べやすい「洋からし」

「洋からし」はスーパーやコンビニなど市販ではマスタードと表記されていることが多く、和からしとは使用しているからし菜の種類が異なります。主にホワイトマスタードという種類が使われており、比較的穏やかで控えめな辛みが特徴です。
マスタードには酢や水・糖分などが加えられているものがほとんどなので、マイルドな辛さのからしが好きな方におすすめです。
揮発性の高い辛味成分を含むので、ツンとした鼻を抜けるような強い辛味が感じられる「和からし」

「和からし」は「オリエンタルマスタード」とも呼ばれ、市販でからしとして販売されている商品はほとんどがこちらのタイプになります。ツンと鼻に抜けるような強い辛みが特徴で、おでんや納豆などの和食との相性がいい種類です。
2つを合わせたちょうど良い辛さで、様々な料理に幅広く使えて汎用性の高い「ブレンド」

「ブレンド」は洋からしと和からしの2種類を混ぜ合わせた種類で、両方の中間ぐらいの辛さが特徴です。幅広い料理と相性が良いので、どちらの種類が良いか迷った場合にはこちらを選んでおけば間違いなしです。
パッケージには「からし」または「本からし」と表記されていることが多いので、購入する際にチェックしましょう。
味わいや保存のしやすさに関わるので、使用シーンや使う頻度などを考慮して「タイプ」を選ぶ
からしには「粉末タイプ」と「練りからし」の2種類があり、それぞれ辛み成分や使い方が異なります。保存のしやすさにも関わってくるので、こちらもしっかりとチェックしておきましょう。
水を加えて練って使用、余計な調味料をほぼ含まないのでからし本来の味が楽しめる「粉末タイプ」

「粉末タイプ」はからし菜の種子を潰して油分を抽出したのち、粉末状にしたものになります。そのままでは使用せず、使う際に水を加えて練るので辛み成分が揮発しづらく保存性に優れたタイプです。
空気に触れやすい環境でも辛味や風味が落ちづらいので、普段から気軽に使える「練りタイプ」

「練りタイプ」のからしはチューブや袋から出すだけですぐに使用できるので、普段からからしを使う方にはぴったりのタイプです。
空気に触れやすいのでコーン油や菜種油を混ぜて辛み成分が揮発しづらいようにしてありますが、粉末タイプと比べると保存性は劣るため開封後はなるべく早めに使用するようにしましょう。
本物のからしの風味や辛味を味わいたいなら、「無香料・無着色」にこだわった商品がおすすめ

市販で販売されているからしの多くは、色合いを整えるための着色料やからしの香りを加える香料など様々な種類の添加物が入っています。添加物入りのものは比較的安価で大量に購入することはできますが、健康のことを考えるのであればなるべく無添加のものを選ぶのが重要です。
やや価格は高くなりますが、からし本来の辛みや風味を楽しめる商品が欲しい場合には原材料やパッケージの表記もしっかりとチェックしておきましょう。
からしの辛味成分は揮発しやすいので、普段の使用シーンや使用量に合った「パッケージ」を選ぶ

からしは粉末や練りなどのタイプによっても異なりますが、プラスチックの袋やチューブ・缶など様々なパッケージのものが販売されています。
それぞれのパッケージごとにいくつかの容量のものが販売されているので、普段の使用量やどんな時に使うかなどあらかじめ考えた上で購入しましょう。開封後に長期間放置してしまうと辛みや風味が飛んで味気なくなってしまうため注意が必要です。
からしのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、各通販サイトで実際に購入されている商品の中でも特に人気の高かった商品を厳選してランキング形式で紹介致します。選び方を見ても何を購入すれば良いのか悩んでしまうという方は、ぜひ参考にしてくださいね。
1位 エスビー食品 本生 本からし 310g

rakuten.co.jp
容器の種類:チューブ
保存方法:-
家族でたっぷり使える大容量!なめらかな食感がクセになって止まらない
ヱスビー食品から、大好評「本生」シリーズに待望のからし大容量サイズが登場しました。舌と鼻で感じることのできる高級感のあるからしの風味は、食卓の和洋中どんな料理でもマッチします。大容量になっているので、好きな量を好きなだけつかっていただけます。
いつもの食事に少量使うだけで、料理の良いアクセントになってくれること間違いなし。
2位 ドレステーブル 無添加 タスマニア産マスタード 190g

rakuten.co.jp
容器の種類:瓶
保存方法:冷蔵
タスマニア産ぷちぷちっと弾ける、爽やかな絶品マスタード
タスマニア産の大粒マスタードはプチプチの食感と粒が弾けたときに漂うさわやかな風味が特徴です。ピリピリとした酸味がいいアクセントになるので、お肉料理などに添えてみてはいかかでしょうか。外国産特有のマスタードの風味を味わうならこのマスタードが最適です。
3位 ハウス食品 特選本香り からし 42g×2本

amazon.co.jp
容器の種類:チューブ
保存方法:冷蔵庫にて保管
家庭に一つは欲しい、コンパクトな旨味抜群新鮮からし
高級感のある香りとこだわりの辛味がクセになる本格からしに仕上げました。さらさらとした舌触りでお肉やサラダとも相性抜群です。チューブタイプで使いやすく、使い掛けになることもない家庭用サイズです。低価格なので量を気にせず使えるのも魅了的。
いつでも新鮮なからしを楽しめるので、普段の食卓のお供に是非使っていただきたい一品です。
4位 チヨダ からし 個包装 2g×100袋

amazon.co.jp
容器の種類:パウチ
保存方法:-
使いやすさ抜群、爽やかでピリリと辛い個包装からし
鮮やかな黄色が特徴のペースト状に仕上げた風味豊かなからしです。爽やかな風味とピリリと辛い奥深さがあります。個包装になっているので、納豆はもちろん揚げ物や鍋など食事に合わせて量を調節できるのも魅力の一つ。
普段の食卓にこのからしがあるだけで料理に良いアクセントを加えることができ、より一層食事を楽しむことができます。
5位 ナイキフーズ オーガニック粒マスタード 90g

amazon.co.jp
容器の種類:ボトル
保存方法:-
マイルドで食べやすいからし、一家に1つ食卓に必須。
有機栽培のからし種子を使用したマイルドなからしです。お子様でも食べやすく、肉料理はもちろんサンドイッチやドレッシングなどのどんな料理にも合わせやすい味わいです。からしが主役と感じるくらいの美味しさで、からしの新しい概念を作り出すこと間違いなし。
6位 ハウス食品 ねりからし 43g×2本

amazon.co.jp
容器の種類:チューブ
保存方法:-
しっかりとした辛さで、一度食べたらやみつきに
無着色で鼻に抜ける辛味がクセになる、キレのある風味が感じられるからしです。さっぱりとした味わいで、どんな料理にも合います。一度このからしを食べてしまえば他のからしを食べたときに物足りなくなるくらい、やみつきになること間違いなし。
使い切りタイプの大きさなので是非一度試してみてください。ファンになること間違いなしの定番商品です。
7位 エスビー食品 MAILLE 種入りマスタード 210g

amazon.co.jp
容器の種類:ボトル
保存方法:-
大容量でたっぷり使える定番の粒マスタード
粒マスタード独特のぷちぷちとした触感がやみつきになる種入りマスタードです。それだけでなく、種も入っているので弾けたあとに鼻を抜ける酸味がクセになります。食感も楽しく、原材料に白ワインを使用しているので従来のからしとは違う、大人な味です。
辛すぎずスッキリとしたマイルドな味わいが特徴的なので、どの料理にも合わせやすい商品です。
8位 ボフォール 粒マスタード アンシエンヌ 200g

amazon.co.jp
容器の種類:ボトル
保存方法:常温
辛みと酸味の絶妙なハーモニーが楽しめる粒マスタード
ボフォールの粒マスタードは、辛みと酸味のバランスが絶妙なのでとてもまろやかです。マスタードシードをすりつぶさずそのまま使用しているので、粒マスタード特有のプチプチ感を楽しむことができます。肉料理はもちろん、魚料理とも相性抜群です。
そのまま使ったりドレッシングなどと混ぜて使うなど、様々な使い方ができるのも魅力の一つでしょう。
9位 S&B ねりからし 43g×2本

amazon.co.jp
容器の種類:チューブ
保存方法:-
全ての料理にベストマッチの王道ねりからし
S&Bのねりからしは、無着色かつまろやかで食べやすい風味が特徴的です。自然な風味を引き立たせるピリリとした辛みと酸味がマッチしていています。まろやかな風味で味に尖った感じがないので、和食だけでなく中華料理とも相性抜群。
普段の料理に少しアクセントが欲しい、という場合にはこのからしを使ってみてはいかがでしょう。
10位 OTTOGI(オットギ) ハニーマスタードソース 265g

amazon.co.jp
容器の種類:ボトル
保存方法:-
新感覚でまるでデザート!はちみつの風味が感じられるマスタード
OTTOGIのハニーマスタードソースは一般的なからしとは想像できないくらい風味が異なっていて、しっかりとしたからしの風味を残しつつはちみつのまろやかさを加えた新感覚の一品です。小さなお子様でも食べやすく、からあげやポテトなどの揚げ物にもぴったり。
日本のからしとはまた違った、韓国のからしの美味しさをぜひお楽しみください。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() エスビー食品 本生 本からし 310g
1
|
594円 |
4.3 |
|
![]() ドレステーブル 無添加 タスマニア……
2
|
1,771円 |
|
|
![]() ハウス食品 特選本香り からし 42g……
3
|
155円 |
|
|
![]() チヨダ からし 個包装 2g×100袋
4
|
480円 |
4.3 |
|
![]() ナイキフーズ オーガニック粒マス……
5
|
421円 |
4.11 |
|
![]() ハウス食品 ねりからし 43g×2本
6
|
100円 |
4.4 |
|
![]() エスビー食品 MAILLE 種入りマス……
7
|
388円 |
|
|
![]() ボフォール 粒マスタード アンシエ……
8
|
421円 |
4.43 |
|
![]() S&B ねりからし 43g×2本
9
|
498円 |
|
|
![]() OTTOGI(オットギ) ハニーマスタ……
10
|
310円 |
|
|
まとめ
おでんや豚の角煮・肉まん・とんかつなど様々な料理のアクセントとして活躍する調味料「からし」。からしと一口に言っても「洋からし」や「和からし」など様々な種類があり、辛み成分も商品によって異なります。好みだけではなく、料理や使う頻度に合わせて選ぶのが大切です。
使う料理にあったからしを選んであげることで、いつもの料理がワンランク上の美味しさに引き上げられるので、ぜひしっかりと選び方をチェックしてくださいね。この記事を参考に、あなたにぴったりの素敵な商品を見つけていただければ嬉しいです。