MENU

【2024年】赤ちゃん用スリーパーの選び方とおすすめ人気ランキング10選【おしゃれでかわいい!出産祝いにも】

乳幼児は体温が高いため、睡眠中に布団を蹴ったりはいだりして、いつのまにか体に布団がかかっていないことも。そんなときに便利なのが、睡眠中の乳幼児の寝冷えを防ぐ、赤ちゃん用スリーパー。冬だけでなく、夏のエアコンによる寝冷えも防ぐことができ、とても便利なアイテムです。

新生児用から使えるサイズもあるので、出産祝いとしてのプレゼントにもおすすめです。おしゃれなデザインから赤ちゃんの肌に優しい素材、タイプなど種類はさまざまです。そこで今回は、赤ちゃん用スリーパーの選び方とおすすめの商品を人気ランキング順にご紹介します。着せるときの注意点もお伝えするので、最後まで確認してみてくださいね。

目次

寝相が悪い赤ちゃんの寝冷え対策におすすめ!赤ちゃん用スリーパーとは

出典:amazon.co.jp

赤ちゃん用スリーパーは、布団とパジャマの良いところどりをした「着られる布団」のような寝具です。活発に動けるようになった赤ちゃんは、睡眠時の寝返りで布団がはだけたり、足で布団を蹴飛ばしたりすることがあります。スリーパーなら赤ちゃんに簡単に着せることができ、脱げにくく、寝冷えの心配が減りますよ。また、夜間の授乳やおむつ替えも身体を冷やさずに行うことができます。

さらに近年ではスリーパーを使用することで、赤ちゃんの睡眠時に起こりうるSIDS(乳幼児突然死症候群)を予防する効果もあると言われています。SIDSの原因は判明していませんが、呼吸のしずらさが要因のひとつとして挙げられます。スリーパーを使用することで、布団のように顔に被さることがなくなるため、窒息の危険性も減ります。

寝冷え対策や睡眠時の事故を予防することができる赤ちゃん用スリーパー。素材な形、袖の有無などで季節を問わず、お使いいただける商品も多数あります。お子さんの様子を見ながら適切なものを選ぶことが大切です。

赤ちゃん用スリーパーの選び方

赤ちゃん用スリーパーを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。

着せやすさに注目!年齢・月齢や成長に合わせてタイプを選ぶ

赤ちゃん用スリーパーを選ぶ際には、赤ちゃんの月齢・年齢や発達に合った、着せやすさ・着やすさが重要です。ここでは3つのタイプの特徴をご紹介していきます。

【新生児~生後6か月頃】首すわり前は、寝かせたまま着せられる「横開き」が便利

出典:amazon.co.jp

身体のサイドにあるスナップボタンで開け閉めする「横開き」タイプは、赤ちゃん用スリーパーの定番の形です。前と後ろが完全に分かれていてることが多く、腕を通す必要がありません。首がすわっていない新生児からでも、寝かせた状態で簡単に着脱可能です。夜間のおむつ替えも脇のボタンを外すだけで済むのもポイントです。

足がすっぽり隠れる長さのものが多く、新生児の足先まで温められますよ。歩けるようになる頃は、引きずって転んでしまう可能性があるので、裾を踏まない短めの丈のスリーパーを着せるようにしましょう。

【生後6か月~】おすわりやハイハイができたら、腕を通して着せる「前開き」を

出典:amazon.co.jp

前面にスナップボタンやファスナーが付いた「前開きタイプ」はおすわりやハイハイ、歩けるようになったお子さんにおすすめです。前を開けて、腕を通すだけなので、活発に動くようになり、じっとしていられない赤ちゃんにも、ささっと素早く着せることができます。また、前を少し開けることで多少の温度調整も可能です。

腕を通して着せるため、ねんね期の赤ちゃんには着せにくいと感じることもあります。おすわりができるようになる頃からは着せやすい仕様なので、お子さんの成長に合わせて選んでみてくださいね。

【新生児~2歳頃】成長に合わせて使い分けるなら、裾ボタン付きの「2wayタイプ」

出典:amazon.co.jp

股部分にスナップボタンがあり、ドレス型とズボン型の2通りの着せ方ができる「2wayタイプ」は、月齢や成長に合わせて使い分けることができます。ねんね期はドレス型、つたい歩きを始めたら、裾をボタンで留めてズボン型にすると動きやすいでしょう。寝ているときに足を動かして裾がめくれてしまう場合も、ボタンを留めると安心です。

股部分のボタンが増えるため、よく動くお子さんのお着替えが大変という方は、無理にズボン型せず、ママにとっても楽な使い方をすることがおすすめです。ズボン型にすると下半身に熱がこもりやすいので、裾が広いタイプや通気性の良いものを選びましょう。

着心地の良さを考えて、季節に合わせた素材・生地を選ぼう

体温調整機能が未熟な赤ちゃんでも、睡眠中は快適な温度を保てるように、季節に合った素材を選ぶことが重要です。とくに大人よりデリケート赤ちゃんの肌には、通気性や吸汗性の優れた天然素材の綿なら、安心してお使いいただけます。ここからは季節ごとに適した素材・生地の紹介とその特徴をご説明します。

通年使いたいなら、吸湿性と保温性を備えた厚手の「6重ガーゼ」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

通気性に優れたガーゼは、夏用の衣類によく使われる素材ですが、生地を重ねることで保温効果もプラスされます。5~6枚重ねた厚手のガーゼは吸水性・保温性ともに優れているため、1年を通して着るのに適しています。汗ばむ時期はさらっと過ごせ、寒い時期は暖かさを持続できますよ。

年中着られる6重ガーゼのスリーパーは1着あると便利でしょう。どの赤ちゃん用スリーパーを選んだらいいか分からない方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

春・夏はさらっと着られる通気性・吸水性のある薄手の「ガーゼ」「パイル」

出典:amazon.co.jp

春・夏に着せるなら、薄手の「ガーゼ」やタオルでお馴染みの「パイル」がおすすめです。通気性・吸水性に優れているため、汗ばむ季節もさらっと過ごすことができます。ガーゼは速乾性もあり、汗を吸ってもすぐ乾くので蒸れにくいですよ。また、やさしい肌ざわりなので、デリケートな赤ちゃんの肌に触れても安心ですね。

なかにはオーガニックコットンを使用した生地もあるので、質感にこだわる方はチェックしてみてください。赤ちゃんや子供は体温が高めで、寝ている際も汗をよくかくことがあるので、速乾性・通気性・吸水性の優れた素材のスリーパーがあると安心ですよ。

秋・冬は保温性に優れてあたたかい「フリース」「ダウン」

出典:amazon.co.jp

秋・冬の冷え込む夜間は身体をしっかり温められるよう、保温性の高い「フリース」や「ダウン」の素材がおすすめです。生地が軽く、寝苦しさで目覚てしまうこともありません。とくにフリースは安価で速乾性もあるため、冬場の洗濯も安心です。マイクロファイバーを使用したフリースなら繊維が細かく、毛布のような心地よい肌ざわりで快適にお使いいただけます。

ただし、フリースやダウンは化学繊維なので、赤ちゃんの肌荒れの原因になることがあります。パイピング部分が綿素材で加工されているものなど、化学繊維が肌に触れないようなつくりのスリーパーを選ぶと安心ですよ。

背中部分がメッシュになっているものなら、蒸れにくく汗っかきの赤ちゃんも安心

出典:amazon.co.jp

就寝時は、敷布団に接している背中部分に熱がこもりやすくなります。大人より体温が高めの赤ちゃんは、スリーパーを着ることで、とくに背中部分が汗をかきやすい状態。夏場や汗っかきな赤ちゃんにおすすめなのが、背中部分がメッシュ素材になっているスリーパーです。

通気性が良く、汗をかいてもさらっと快適に過ごせて、睡眠を妨げることが減るでしょう。汗をそのままにしていると身体が冷えてしまい、夜中に起きてしまったり、風邪をひく原因になったりもします。汗疹や湿疹の原因にもなるので、不安な方はぜひ検討してみてくださいね。

家用なら自由に動ける「袖なし」を!使用するシーンや季節に合わせて袖の有無を選ぶ

赤ちゃん用スリーパーには長袖・半袖・ノースリーブと、袖の形もさまざまです。寝冷えを防ぐために着せるスリーパーですが、睡眠を妨げない形状を選ぶことも大切です。ここでは、袖の有無を選ぶポイントをご説明していきます。

寝返りや活発に動く赤ちゃんには、動きが制限されない「袖なし」

出典:amazon.co.jp

袖がないタイプのスリーパーは、寝返りやちょっとした腕の動きを邪魔されることがないので、季節を問わずおすすめの形です。腕が冷えるのではないかと心配な方も多いですが、中に着ている服で調整してあげれば心配いりません。ノースリーブでもお腹はしっかり温めてくれますよ。日常的に家で着せることを考えているなら、動きやすい袖なしを選んでみてくださいね。

また、赤ちゃんが動きやすいように、袖口は広めにできているものを選びましょう。腕を通しやすく、着脱もスムーズになるのでママやパパのストレスも減りますよ。

冬場や冷え込む時期の防寒対策をしたいなら、腕まで暖かい「袖あり」

出典:amazon.co.jp

袖ありタイプのスリーパーは、夜が冷え込んでくる、秋から冬にかけての寒さ対策に使用するのがおすすめです。寝相が悪く、布団から出てしまっても、肩や腕から冷気が入ってくることなく、身体全体を温めてくれます。

ただし、動きにくくて夜中に起きてしまうことや、着替えの段階で袖を通すのを嫌がることもあります。その場合は袖が取り外し可能なタイプを選んでみるといいでしょう。半袖タイプもあり、夏場の春や夏でも肩冷えを防ぎたい方はチェックしてみてくださいね。

肩幅や身幅に合わせて、動きやすいサイズを選ぼう

赤ちゃんがぐっすり眠れるような着心地の良いスリーパーを選ぶためには、サイズ選びも重要です。赤ちゃんの成長は早く、つい大きめを選びたくなりますが、大きすぎすると動きにくく、眠りを妨げる原因になることも。サイズは、肩幅・身幅・着丈を確認して選ぶようにしましょう。

肩幅や身幅に合わせて、大きすぎず身体を動かす余裕のあるサイズかどうか確認

出典:amazon.co.jp

赤ちゃん用スリーパーを選ぶ際は、肩幅と身幅(胴回り)がぴったり合ったのサイズか確認しましょう。肩や胴回りのサイズが合っていると、赤ちゃんにとって動きやすいですよ。小さすぎはもちろんのこと、大きすぎると肩の上げ下げがしにくく、寝返りもしずらくなってしまいます。

サイズは対象年齢やS・M・Lなど、大まかな表示で記されていることがほとんどですが、肩幅や身幅をしっかり確認して適切なサイズを選んでみてくださいね。

長く使うなら足先まで隠れる長めの丈、歩くようになったら足が出る着丈がおすすめ

出典:amazon.co.jp

サイズを選ぶ際は、成長に合わせてスリーパーの長さを選ぶことも大切です。新生児期から長く使いたいなら、足先まですっぽり隠れるロング丈がおすすめです。寝袋のように足を包み込むタイプなら、ねんね期のおくるみ代わりにお使いいただけます。成長して大きくなってくると、お尻が隠れる長さになり、ベストのようにして就寝時の防寒対策ができますよ。

つかまり立ちや歩き始めた頃の赤ちゃんは、長い丈を踏んで転倒する原因にもなります。この時期は足首が出て、歩くときの邪魔にならない着丈のスリーパーを選ぶようにしましょう。

洗濯機で丸洗いできるものが便利

出典:amazon.co.jp

赤ちゃん用スリーパーは寝汗や吐き戻し、おむつ漏れで頻繁に汚れてしまいます。毎日使うものだからこそ、洗濯機洗い対応かどうか確認しておくといいでしょう。また、速乾性のある素材なら、洗濯ものが乾きにくい梅雨や冬も安心して着られますね。

ママにとってお手入れが簡単なものかどうかは、家事を最小限にさせてストレスを減らすことに繋がります。なかには手洗いのみのスリーパーもあるので、表記をしっかりチェックしてから購入してみてくださいね。

赤ちゃん用スリーパーのおすすめ人気ランキング10選

ここからは大手通販サイトで実際に販売されている赤ちゃん用スリーパーのなかから、とくに口コミでも評判の商品を人気ランキング形式にご紹介します。購入を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

1位 10mois(ディモワ) Hoppetta ふくふくガーゼ ベビースリーパー コットン100%

詳細情報

タイプ:横開き
サイズ:約58×35cm
対象年齢:新生児~3歳頃
素材:コットン

6重ガーゼで年中活躍!横開きで新生児から3歳まで

繊維の密度が異なる6枚のガーゼを重ねた、季節を問わず使えるスリーパー。空気を含むことでふっくら感を出す構造は、洗濯すればするほど、ふわふわした着心地になります。肩や両端にはスナップボタンが付いているので、新生児のお着替えやおむつ替えもしやすく、お世話が楽になるでしょう。

1年中着られる素材で、3歳頃まで使える便利なアイテムです。どの赤ちゃん用スリーパーを選んだらいいのか迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。

2位 BRILBE フリース スリーパー キッズ ベビー

詳細情報

タイプ:前開き
サイズ:着丈51cm、56cm、63cm
対象年齢:-
素材:本体:ポリエステル、リブ:綿100%

パイピングは綿素材で安心!2wayで長く使える

軽量で保温力抜群のフリース素材の赤ちゃん用スリーパーです。ストレッチ性が備わっているため、寝返りなどの動きもしやすいので安心ですね。50cm・80cmサイズには股下にボタンが付いていて、ズボン型にも変形することができます。よく動くお子さんや昼間に着せるときにも便利です。

首回りや袖のパイピングはオーガニックコットンを使用しているので、化学繊維が肌に合うか不安な方も安心ですよ。冬場の温かいスリーパーをお探しの方におすすめです。

3位 emu-color スリーパー ベビー 赤ちゃん おしゃれ プレゼント ふわふわ 通年

詳細情報

タイプ:横開き
サイズ:58×39cm、80×45cm
対象年齢:新生児~5歳
素材:綿

股下のスナップボタンを留めれば裾がめくれなくて安心

綿100%の6重ガーゼでできた、通年着られる赤ちゃん用スリーパーです。肩と両脇のスナップボタンで留める横開きタイプで、股部分にもボタンが付いてます。裾のめくり上がりを防止できるので、足の動きが活発な赤ちゃんにも安心して着せることができますね。M・Lサイズがあり、Lサイズは5歳までお使いいただけます

足をよく動かして布団を蹴っ飛ばしってしまい、寝冷えが心配なママ・パパはぜひ確認してみてくださいね。

4位 ケラッタ イブル スリーパー 赤ちゃん ガーゼ 綿100%

詳細情報

タイプ:横開き
サイズ:55×42cm
対象年齢:0~4歳
素材:コットン

シンプルな柄と肌ざわり良いイブルガーゼで4歳まで

韓国発祥の寝具イブルをモチーフにした赤ちゃん用スリーパーです。4重ガーゼ構造は保温性もあり、オールシーズンお使いいただけいます。肌ざわりの良さに加え、吸水性・保湿性も優れているので、汗を吸収し毎日安心して着せられますよ。股下のめくれ防止スナップ付きで寝冷え対策もばっちり。

裏表が完全に外れるので、寝ている赤ちゃんの着替えも安心です。箱入りなので出産祝い用や肌触りの良いスリーパーをお探しの方におすすめです。

5位 AnnaNicola(アンナニコラ)フリース スリーパー めくれ防止 日本製 09xxhan850

詳細情報

タイプ:前開き
サイズ:59×38cm、64×41cm
対象年齢:ー
素材:ポリエステル

肩冷え防止に嬉しい袖付きで真冬もあったかい

長袖タイプの冬場の肩冷えにも安心なスリーパーです。マイクロフリースを使用し、薄手で滑らかなふわふわした生地が肌に優しく、毛布のように保温力も抜群です。裾のめくれ上がり防止用のスナップボタンもあるので、足元もしっかり温めてくれます。

日本の工場で生産された日本製のスリーパーなので、ベビー用品は安心・安全なもの選びたい方はチェックしてみてくださいね。冬用の長袖タイプのスリーパーお探しの方におすすめです。

6位 アロマルーム スリーパー キッズ マイクロフリース P10

詳細情報

タイプ:前開き
サイズ:60×43cm
対象年齢:ー
素材:ポリエステル

もこもこのベスト型で乳児から幼児期まで長く使える

マシュマロのようなふわふわした質感のマイクロフリース素材が、冬に重宝するスリーパーです。袖なしのベスト型で動きやすく、夜間だけでなく日中の寒さ対策にも便利です。軽量で、動きを邪魔しないデザインなので、思う存分遊べますね。

大きめのくるみボタンも留めやすいので着脱もストレスフリーです。赤ちゃんのうちは足首まで隠れるので、毛布がなくてもしっかり身体を温めてくれますよ。長く使えるスリーパーを検討している方におすすめです。

7位 LILY CUPS 6重 ガーゼ スリーパー 冬 スリーパー

詳細情報

タイプ:横開き
サイズ:60×40cm、80×45cm
対象年齢:新生児~3歳頃、2歳~7歳頃
素材:綿

洗うほど柔らかくなる6重ガーゼは吸湿・保温性抜群

着脱が簡単な横開きタイプの赤ちゃん用スリーパーです。保温性・保湿性に優れた6重ガーゼで、汗を吸い取り、寒い日は暖かさを逃しません。通年使えるので、1着用意しておくと重宝するでしょう。ベビー向けとキッズ向けのサイズ展開になっているので、成長に応じて、買い替えれば7歳頃までお使いいただけますよ。

お子さんの寝冷え対策に購入を検討している方はぜひチェックしてみてくださいね。北欧風のデザインも可愛らしいです。

8位 スモルビ 6重ガーゼ すやすや スリーパー冬 スリーパー キッズ 新生児 Sサイズ SMV100000031

詳細情報

タイプ:横開き
サイズ:ー
対象年齢:新生児~3歳
素材:綿

動きを妨げない凹型裾デザインで活発なお子さんも安心

肩・両サイド・股下にスナップボタンが付いて着脱が簡単な赤ちゃん用スリーパーです。ナチュラルな風合いに可愛らしい刺繍が付いているデザインもおしゃれですね。刺繍は表面にのみ縫い付けられているので、肌に当たる心配もありません。

股部分が凹型になっていて、元気に動きまわるお子さんの邪魔にならず、成長に合わせて着せられるのもポイントです。お子さんの成長に寄り添って、長く使えるスリーパーを検討している方におすすめです。

9位 PUPPAPUPO スリーパー 6重ガーゼ 綿100% 2WAY 星 月 選べる3サイズ

詳細情報

タイプ:前開き
サイズ:34×52cm、38×58cm、43×64cm
対象年齢:ー
素材:コットン

7歳まで着れるサイズ展開が嬉しい!柄もおしゃれ

6重ガーゼで通年着られる前開きタイプの赤ちゃん用スリーパーです。S~Lサイズまであり、Lサイズ以外は股部分にスナップボタンが付いていて、めくれ上がり防止や動きやすい仕様になっています。Lサイズは7歳まで着られるので大きくなってもお腹をしっかり温めてくれますよ。

柄もシンプルで可愛らしく、年齢や性別問わずお使いいただけます。オールシーズン使える前開きのスリーパーをお探しの方はぜひチェックしてみてくださいね。

10位 TRICK HOLIC ふわふわファー刺繍スリーパー n-pbfuwaslp

詳細情報

タイプ:横開き
サイズ:約33cm×51cm、約36cm×58cm
対象年齢:-
素材:コットン

内側は綿100%で汗を吸収!ファーと色がかわいい

ふわふわのファー素材が冬に最適な横開きタイプスリーパーです。冬生まれの赤ちゃんの寝かしつけに重宝しそうですね。内側は吸湿性に優れた綿素材になっているので、汗もしっかり吸収してくれます。肩部分のボタンは二段階で、成長に合わせ調整も可能です

くすみカラーも可愛らしく、インテリアに合わせて選んでもおしゃれですね。出産祝いとしても好評ですよ。冬用の横開きスリーパーを検討している方におすすめです。

赤ちゃん用スリーパーの使い方と注意点

出典:amazon.co.jp

赤ちゃんの快適な睡眠のためには、必要に応じて温度調整をすることが大切です。まず、寝室を季節に合わせて適切な温度に調整しましょう。夏は26〜28度、冬は20〜22度が赤ちゃんにとって快適な温度と言われています。そのうえで、スリーパーを着せるときは、中に着せる肌着やパジャマで体温調整をしてください

夏場は短肌着や薄手のパジャマの上にスリーパーを着せるのがおすすめです。冬場も長肌着や薄手の長袖パジャマとフリースやダウン素材の暖かいスリーパーを合わせてみてください。夏や汗ばむ時期は不快感から赤ちゃんがスリーパーを嫌がることもあります。その場合は室温などで調整するか、無理に着せようとせず、腹巻をしたり、薄めの布団やタオルケットを掛けたりしてあげましょう。

手足が冷たいと寒いのではないかと思って、多めに着せてしまうことがあります。赤ちゃんは大人より体温が高めなので、大人より1枚少ない服装がベストです。着せすぎると脱水症状やSIDSを引き起こすこともあるので、赤ちゃんの様子を見ながら体温調整してくださいね。

おしゃれな赤ちゃん用スリーパーは出産祝いとしてもおすすめ

出典:amazon.co.jp

赤ちゃんの睡眠を快適にサポートする用スリーパーは、出産祝いとしてプレゼントするのにもぴったりなベビー用品のひとつです。とくに6重ガーゼのように通年使えるタイプは肌ざわりも良く、お手入れも簡単なのでおすすめですよ。

とくに初めての出産をされる方は子育ての不安を抱えている人も多いので、寝冷え対策に最適な赤ちゃん用スリーパーは喜ばれことでしょう。おしゃれな柄や贈り物用にラッピング可能なスリーパーが数多くあるので、出産祝いで悩んでいる方もぜひチェックしてみてくださいね。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

10mois(ディモワ) Hoppetta ふくふ……

1

4,139円


4.68


BRILBE フリース スリーパー キッ……

2

2,780円



emu-color スリーパー ベビー 赤ち……

3

999円


4.63


ケラッタ イブル スリーパー 赤ち……

4

1,980円


4.58


AnnaNicola(アンナニコラ)フリー……

5

3,685円


4.69


アロマルーム スリーパー キッズ ……

6

1,490円




4.36

LILY CUPS 6重 ガーゼ スリーパー ……

7

1,780円




4.4

スモルビ 6重ガーゼ すやすや スリ……

8

3,582円


4.8


PUPPAPUPO スリーパー 6重ガーゼ ……

9

2,480円


4.65


TRICK HOLIC ふわふわファー刺繍ス……

10

4,950円


4.55

まとめ

布団を蹴って寝冷えが心配な赤ちゃんにも安心な寝具スリーパー。年齢・月齢や成長に応じて着やすい形や、季節に合った素材など、快眠に繋がる商品がさまざまあります。

また、赤ちゃんの睡眠時の事故を予防するうえでも効果的なスリーパーで体温調整をしながら、夜の睡眠をサポートしてみてください。赤ちゃんが夜ぐっすり眠ることでパパ・ママもしっかり休めるます。ぜひ心地よいスリーパーを選び、家族全員で快適な睡眠をとってくださいね。

目次