赤ちゃんのおもちゃのなかでも人気なのが、運転手気分を楽しめる車や電車のハンドルおもちゃ。ベビーカーやチャイルドシートに取りつけられるものや、音楽やギミックなどの工夫がされた商品もあり、どれがいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、ハンドルおもちゃの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。厳選のおすすめ商品のなかから、お子さんやお孫さんに合うとっておきのひとつをぜひ見つけてくださいね。
ハンドルおもちゃの選び方
ハンドルおもちゃを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
適度な難易度が◎お子さんの発達段階に応じて対象年齢で選ぶ
対象年齢とは、おもちゃなどに記載することが義務づけられている、その商品を使用するのに適している年齢の表示です。安全面はもちろんですが、楽しく満足に遊べるかどうかも考えておもちゃメーカーが年齢を決めています。
お子さんが対象年齢より小さい場合、機能や操作が難しすぎてうまく遊べないかもしれません。また、対象年齢より大きい場合、操作や仕掛けが簡単すぎてすぐに飽きてしまうでしょう。
そのため、お子さんの年齢に合ったおもちゃ選びをすることが重要です。パッケージやネットの商品情報に記載された対象年齢を参考にしてみましょう。
どのような遊び方ができるのか、機能で選ぶ
ハンドルおもちゃは、ハンドル操作以外にも電池を入れて音が出るものや、動く仕掛け付き、コントローラーでラジコンを操作して遊べるものがあります。
お子さんの楽しみ方や遊ぶシチュエーションによりメリット・デメリットがあるので、それぞれ見ていきましょう。
音で気分が高まるお子さんには乗り物音や音楽の有無をチェック
乗り物のクラクションやエンジン音が鳴るおもちゃは、運転気分をよりリアルに演出してくれます。また、音楽が流れることで気分を盛りあげ、歌の練習や、聴覚の知育にもつながるでしょう。
アンパンマンなどのキャラクターものにはキャラボイスやテーマソングが流れるものもあり、キャラクター好きのお子さんに人気です。
しかし、鳴りものが好きなお子さんにはうれしい機能である一方、音が苦手なお子さんには適さないでしょう。なお、使用の際は電池が必要なうえ、音を出せないシーンで遊ぶときは抜いておくなどとする必要があります。
ギアレバーやペダルなどのしかけがあると好奇心をくすぐり長く楽しめる
動くしかけの豊富さも、ハンドルおもちゃの特徴といえるでしょう。エンジンキー・ギアレバー・ウインカー・ミラー・ボタンなどを、実際の車と同じように回したり上げ下げして楽しめるものや、商品によっては本体についた車が左右に動いたり、スクリーンに映る車を操作できるものもあります。
仕掛けが多いとお子さんも退屈しにくくなります。自分で操作をシミュレーションすることで想像力が育つうえ、触って動かすことで触覚などの感覚も養えるでしょう。
しかし、複雑な操作になじみがなかったり、手の力が弱いほど小さいお子さんには、仕掛けが多いものより少ないシンプルな方が簡単で遊びやすいこともあります。
男の子に人気のラジコンタイプは運転操作を楽しめ遊び方の幅が広がる
ハンドルがコントローラーの役割をするラジコンタイプ。実際に自分の運転で車を動かせるので、よりリアルに運転気分を楽しめ、ラジコン好きのお子さんにも人気です。
操作をするのがむずかしい小さいお子さんでも遊べるように、デモ走行ができるものや、ハンドル・乗り物それぞれ単体で遊べるものもあり、長期間使えます。
しかし、ラジコンとして遊ぶには狭いスペースだと周りにぶつかり十分に楽しめないので、遊ぶ場所はある程度の広さが必要です。
室内やお出かけ先など遊ぶ場所で選ぶ
ハンドルおもちゃには、家で楽しめる座席のついた大型タイプと、お出かけのときにベビーカーやチャイルドシートに取り付けて遊べるタイプがあります。
シートに座って運転手気分!本格的に遊べる家用
家で本格的に遊ぶのであれば、シート付きの大型タイプがおすすめ。シートに座り足でペダルを踏む操作ができるので、リアルなドライブ操作を楽しめます。実際に車を運転している感覚を体感できて、ごっこ遊びにも臨場感が出るでしょう。
ハンドルを取り外すことができたり、成長に合わせてシートを前後できるものであれば2~5歳ごろまで楽しめます。頻繁に買い換えたくない方は、対象年齢の幅にも注目してください。
車内やベビーカーに取りつけるチャイルドシート用なら移動ぐずりにも
ベビーカーやチャイルドシートに取りつけられるタイプは、落とさず安定して遊べるうえにお出かけのときのぐずり対策にもおすすめです。
マジックテープやCリングで簡単・安全に取りつけられるので、席から降りた場合もカバンなどにつけていつでも遊べるよう持ち歩けます。
退屈しがちな車内や移動中でも、取りつけタイプのハンドルおもちゃがあれば、お子さんも景色を見ながら運転気分を味わえるので飽きずに過ごせるでしょう。
車や電車などお気に入りの乗り物を選んでテンションアップ
ハンドルおもちゃには、車のなかでもバスやスポーツカー、電車や新幹線の操縦席をモチーフにしたレバー操作が楽しめるものもあります。
プラレール好きのお子さんには、円形のハンドルよりレバー式の形に惹かれる子も多いのではないでしょうか。お子さんのお気に入りの乗り物で選んであげると、おもちゃへの愛着も一段と増すことでしょう。
優しい手触りと音が特徴の、あたたかみ溢れる木製素材もおすすめ
シンプルながら温かみのある優しい雰囲気を感じられるのは、木製ならでは。音が気になるシーンも、木製なら電子音が鳴らず、コトコトと心地のいい響きを楽しめます。丈夫で壊れにくいのもメリットです。
また、しっかりと面取りされた木独特のなめらかな手触りはお子さんの手にもなじむので、安心して遊べるでしょう。遊ばなくなったあとは、その見た目のおしゃれさからインテリアとして飾っても思い出になりますよ。
ハンドルおもちゃのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、ハンドルおもちゃのおすすめ人気ランキングをご紹介します。
お子さん目線ではギミックの楽しさ、親目線では知育や便利さなども兼ねそなえた商品がランクインしています。ぜひご家庭に合うものを見つけてみてくださいね。
1位 SLOPEHILL シミュレーション ステアリングホイール

yahoo.co.jp
サイズ:梱包サイズ : 27 x 26.6 x 10.8 cm; 560 g
重量:‐
ベルト:有
音楽:‐
豊富な音と光で知育に!車内に取りつける吸盤付き
ウインカーや信号のランプが光り、パトカーや救急車などたくさんの音が鳴る、見て・聴いて楽しめるハンドルおもちゃです。
赤黄青の信号ランプが点灯し、遊びながら交通ルールを学べるので知育にもつながるでしょう。
取り外し可能なベースには吸盤がついていて、テーブルや車内のダッシュボードなどに簡単に取り付け可能。助手席に座ってリアルな運転動作ができ、お子さんを飽きさせません。
2位 トイザらス今日からキミもドライバー!

yahoo.co.jp
サイズ:(約)縦25.5cm×横25cm×高さ10cm
重量:‐
ベルト:無
音楽:有
画面の車を操作できる!リアルな音でテンションUP
エンジンをオンにしてギアを入れるとハンドルについたスクリーンの車が動き、左右に操作しながらスクリーン上の道路を走らせられます。
シフトレバーで2段階の速度調節もでき、実際に車を操作できるのでゲーム感覚で楽しめるハンドルおもちゃです。
また、リアルなエンジン音やクラクション音、光るヘッドライトやダッシュボードが、ハンドル遊びをより盛り上げます。
3位 アガツマ アンパンマン おでかけどこでもハンドルミニ

yahoo.co.jp
サイズ:梱包サイズ 17 x 16 x 9.5 cm;
重量:160 g
ベルト:無
音楽:無
コンパクトでバッグやベビーカーに付けるストラップ付き
バッグやベビーカーなどにマジックテープで簡単に取りつけられるストラップ付き。形も小さく160gと軽いためお出かけ時の持ち歩きにたいへん便利です。
ハンドルのほかに、押して鳴らすクラクションや上下に動かすレバー操作、ひねり遊びができるエンジンキーなどコンパクトながら5つの遊びが楽しめ、手や指の成長を促します。
音は鳴りますが電子音ではないため、電池がいらないのもうれしいですね。
4位 アガツマ アンパンマン ミュージックでGO!のりのりドライブ

yahoo.co.jp
サイズ:梱包サイズ 23.4 x 23.3 x 16.5 cm; 639 g
重量:‐
ベルト:無
音楽:有
人気のアンパンマン音楽6曲やボイスも収録でノリノリ
男女問わず幼児に人気のアンパンマンソング「アンパンマンのマーチ」や「すすめアンパンマンごう」など、楽しい音楽がドライブミュージックとして全6曲入っています。
キャラクターたちのおしゃべり音声や効果音が満載で、耳からもハンドル遊びを盛り上げます。
ボタンやレバー、信号機やウインカーランプなど11種類の豊富な遊びで飽きずに長く楽しめ、交通ルールも学べる知育トイです。
5位 B. toys ドライブハンドル はじめてのドライブ68652

rakuten.co.jp
サイズ:27.9 x 17.8 x 17.8 cm
重量:0.94 キログラム
ベルト:無
音楽:有
シンプル&低価格!裏にクッションがついて興味をそそる
ハンドルの裏にかわいいクッションがついている珍しいタイプ。柔らかいクッションのおかげで赤ちゃんの足にのせて遊んでも安心です。
エンジン・クラクション・ギアのシンプルな3つのボタン付き。1,000円台とお手頃価格なため、はじめてのハンドル遊びとしても楽しめます。
ミュージックボタンでブルースやカントリーなど3曲の音楽が流れるうえ、LEDウインカーも搭載で視覚や聴覚を育てながら楽しく遊べるでしょう。
6位 アガツマおしゃべりいっぱいキッズドライバー

yahoo.co.jp
サイズ:W320×H540×D745mm(最大サイズ)
重量:‐
ベルト:無
音楽:有
イス・ペダル付きで座って遊べる本格的な運転操作
イスやブレーキ・アクセルペダルが一体型になっており、お家遊びでも本格的なドライブ操作が可能なアイテム。
アンパンマンキャラクターの愉快なおしゃべり24種類とメロディ5曲、緊急車両などの効果音もたくさん収録されているので、音楽好きなお子さんも満足でしょう。
成長に合わせてイスを前後に調節でき、2~5歳ごろまで長く遊べるので1台あれば兄弟でも使えます。
7位 ベビーアインシュタインドライビング・ドライビングチューンズ

yahoo.co.jp
サイズ:21×13×17cm
重量:‐
ベルト:‐
音楽:‐
6か月から楽しめクラッシックや3か国が流れる
本体の大きさが21×6.5×12.5㎝と小さめで、幼い赤ちゃんの手でも遊びやすい形状。260gと軽く、お出かけ時の持ち運びにも便利です。
英語・フランス語・スペイン語で単語を話す3つのボタンとハンドル、クラクションのシンプルな作りで低月齢の赤ちゃんでも簡単に遊べます。
クラッシックの音楽も流れるので、見て触って聴いて感覚を刺激し、心地の良い遊び時間を楽しめるでしょう。
8位 マストロ・ジェッペット 木のおもちゃ キッズハンドル GUIDO(グイード)

yahoo.co.jp
サイズ:18.5×4.5cm
重量:1 キログラム
ベルト:無
音楽:無
心地よい音がする、ぬくもりを感じる木製おもちゃ
北海道にある白樺の間伐材「エコシラ合板」で作られた、手触りも音もあたたかみ溢れる木製ハンドルおもちゃです。
ハンドルを回すと中にある木のパーツ3つがコロコロと回って、心地よい音が鳴ります。ていねいに面取りされているため、やさしく滑らかな手触りでお子さんでも持ちやすく設計されています。
ヨーロッパの安全基準であるCE表記のため、小さなお子さんにも安心して遊ぶことができるでしょう。
9位 GK◇BMW X6◇正規認証車ハンドルステアリングコントローラー1/24ラジコンカー

yahoo.co.jp
サイズ:車体全長/約20cm。コントローラー/約23×15×20cm
重量:‐
ベルト:無
音楽:有
人気車の運転がハンドル操作で楽しめるラジコン
車がセットになったハンドル型コントローラーで楽しむ、ラジコンタイプのハンドルおもちゃです。
ライセンス商品のため、ステアリングからシフトレバー、ラジコンカーまでリアルに作りこまれていて子どもはもちろん、大人の遊び心もくすぐります。
本物そっくりの見ためから効果音や音楽を鳴らすことができ、小さなお子さんも大満足のはず。まだ操作がむずかしくても、デモ走行機能があり、操作なしで車を走らせられるので十分楽しめるでしょう。
10位 Taftoys(タフトイ) おでかけドライバー

yahoo.co.jp
サイズ:約53cm×w約21cm×d約10cm
重量:約450g
ベルト:無
音楽:有
車のヘッドレストに取りつけて車内ぐずり解消に
Cリングで簡単に車のヘッドレストへ取りつけでき、後部座席のチャイルドシートに座っていても落とさず遊べます。
回すとカチカチ音が鳴るハンドルとレバーに、光るウインカー、エンジン音の出るボタンなどでぐずりやすい車内でも退屈せず楽しめるでしょう。
ハンドルの上には大きく丸いミラーがあり、しっかりと顔がうつるので、鏡好きのお子さんは喜ぶこと間違いなしです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() SLOPEHILL シミュレーション ステ……
1
|
3,099円 |
4 |
|
![]() トイザらス 今日からキミもドライ……
2
|
2,499円 |
|
|
![]() アガツマ アンパンマン おでかけど……
3
|
627円 |
4.07 |
|
![]() アガツマ アンパンマン ミュージ……
4
|
2,551円 |
|
|
![]() B. toys ドライブハンドル はじめ……
5
|
1,157円 |
3.5 |
|
![]() アガツマおしゃべりいっぱいキッズ……
6
|
5,991円 |
|
|
![]() ベビーアインシュタインドライビン……
7
|
998円 |
|
|
![]() マストロ・ジェッペット 木のおも……
8
|
3,740円 |
|
|
![]() GK◇BMW X6◇正規認証車ハンドルステ……
9
|
3,980円 |
3.97 |
|
![]() Taftoys(タフトイ) おでかけドラ……
10
|
4,730円 |
3.83 |
|
まとめ
ハンドルおもちゃを選ぶ際は、お子さんの年齢や発達に合わせて遊びやすいもの、またお子さんの喜ぶ要素で選ぶと長く楽しめます。さらに、よく使用するシーンで選ぶと、よりたくさん遊べますよね。
ぜひこの記事を参考にして、お子さんにぴったりのハンドルおもちゃを選び、ドライブ遊びを満喫してくださいね。