しゃぶしゃぶやサラダ・冷やし中華など色々な料理で活躍してくれる「ごまドレッシング」。キユーピーやフンドーキンなど様々なメーカーから販売されており、タイプや原料に使われているごまも様々です。そのため、いざ選ぶとなると意外に難しいと感じている方も多いはず。
そこで今回は、ごまドレッシングの選び方と、各通販サイトで実際に購入されているものの中でも特に人気のおすすめ商品をランキング形式で紹介致します。定番の味に飽きてしまった方向けの変わり種商品も紹介するので、気になる方はぜひ参考にしてくださいね。
ごまドレッシングの選び方
ごまドレッシングを選ぶ際に重要な5つのポイントをみていきましょう。
舌触りや味わいが大きく変わってくるので、特徴を押さえて3種類から「タイプ」を選ぶ
ごまドレッシングには「クリーミータイプ」「焙煎タイプ」「ノンオイルタイプ」などいくつか種類があります。それぞれ特徴が異なるので、しっかりとチェックしておきましょう。
まろやかでとろみのあるものが好きなら、しっかりとした甘みを感じられる「クリーミータイプ」

「クリーミータイプ」はごま本来の味わいとまろやかな口当たりが特徴です。他の種類と比べて甘みがしっかりと感じられるものも多いので、辛みの強い野菜や淡白な味の食材によく合います。
ごまドレッシングの中では最もスタンダードなタイプなので、定番のものが好きという方にもおすすめです。
本格的なごまの旨味を楽しむなら、芳ばしい香りと深いコクが感じられる「焙煎タイプ」

「焙煎タイプ」は芳醇なごまの香りと風味を楽しみたい方におすすめのタイプです。原料に炒りごまを使用し醤油で調味しているものが多いので、しっかりとしたコクも感じられます。
他の種類と比べるとやや味の主張が強いので、豆腐や豚肉など比較的あっさりとした食材と相性が良いです。
さっぱりした味わいでヘルシーなものが好きなら、カロリーや油分を抑えた「ノンオイルタイプ」

「ノンオイルタイプ」は、健康志向の方やダイエット中でカロリーや脂質が気になるという方におすすめです。他の種類と比べてあっさりとしているので、少しだけ味に変化が欲しい時や隠し味として使うのも良いでしょう。
しかしながら、ノンオイルのドレッシングは油を使わない代わりに塩分や糖分を多めに入れることでコクを出しているので、使いすぎには注意が必要です。
3つそれぞれ特徴が異なるので、必要な栄養や好みの味に合わせて「ごまの種類」を選ぶ
ごまドレッシングに使われている原料のごまには、一般的な「白ごま」や「黒ごま」に加えて「金ごま」などの種類を使用しているものもあります。それぞれ味や香り・栄養成分が異なるので、こちらも合わせてチェックしておきましょう。
人間の体内では作れないリノール酸が豊富で、ほのかな甘みと旨味が特徴の「白ごま」

「白ごま」はアフリカや東南アジアを始め、世界各地で生産されているオーソドックスなタイプです。日本でのごまの生産量も白ごまが1位で、ほのかな甘みと控えめの風味が特徴。
黒ごまと比べると脂質が若干多く、ごま油の原料として使われているのもこちらの種類です。
カルシウムや肌の乾燥を予防するセラミドを豊富に含み、強い香りと独特の渋さが特徴の「黒ごま」

「黒ごま」は主に中東や東南アジアで生産されており、種皮の黒い色にはポリフェノールの一種であるアントシアニンや不溶性食物繊維のリグニンなどが豊富に含まれています。他のごまと比べてやや渋みがあり、独特のコクと香り高さが特徴です。
良質な脂肪酸がたっぷりと含有された、圧倒的な香り高さと濃厚な旨味が特徴の「金ごま」

「金ごま」は他の2種類との中で最も脂質が高く、香りの高さが特徴です。「黄ごま」や「茶ごま」とも呼ばれ、懐石料理などにもよく使われています。種皮には抗菌作用のあるフラボノイドを豊富に含んでおり、コクのある味わいと濃厚な旨味が特徴です。
風味に優れているので、きんぴらやふりかけなどごまの味を生かした使い方ができる料理におすすめです。
健康志向の方なら塩分や糖質が控えめになったものや「カロリーハーフ」などもチェック

ドレッシングには非常に多くの塩分や糖分が含まれているため、美味しいからといってかけすぎには注意が必要です。塩分や糖分を気にする場合、ノンオイルドレッシングの方が多い場合もあるため特にしっかりと確認しておきましょう。
なるべく体に良いものを選びたいなら、「有機原料」を使用したものや「無添加」商品を選ぼう

健康志向の方でなるべく体に良いものを使いたいという方は、原料が有機栽培で作られたものや化学調味料不使用の無添加商品がおすすめです。ただし、保存料などを使用していない分賞味期限が短い商品もあるため、購入する際には表記をしっかりと確認しておきましょう。
定番の味に飽きてしまったら、わさびや柚子の風味を感じる「変わり種」商品もおすすめ

オーソドックスな味に飽きてしまった時には、ごまドレッシングに別の風味を組み合わせた変わり種商品もおすすめです。わさびやゆずなどの味が合わさったものが人気で、普段の料理に新しいバリエーションを与えてくれますよ。
ごまドレッシングのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、各通販サイトで実際に購入されているものの中でも特に人気の高かった商品を厳選してランキング形式で紹介致します。選び方を見ても何を購入すれば良いのか悩んでしまうという方は、ぜひ参考にしてくださいね。
1位 キユーピー 焙煎胡麻ドレッシング 業務用 1L

yahoo.co.jp
容器の形状:ペットボトル
保存方法:直射日光を避け、常温で保存
たっぷり使える1Lボトル!さまざまな料理と相性がよい
すりたての煎りごまの風味とコクが際立つ、クリーミータイプのごまドレッシング。サラダにかけるのはもちろん、しっかりとした味わいのため、肉や魚料理のソース・豆腐や鍋のつけだれとして使うのもおすすめです。
たっぷりサイズの1Lボトルは、普段からごまドレッシングを多く使う人にぴったり。また、居酒屋・レストラン・カフェなどの飲食店でも使いやすく、手軽に絶品な味わいに仕上がります。
2位 フンドーキン ウェルサポ 糖質ゼロごまドレッシング 180ml×2本セット

yahoo.co.jp
容器の形状:ー
保存方法:直射日光を避け、常温で保存
糖質コントロールしている人にもおすすめのごまドレッシング
糖質を0.5g未満に抑えたごまドレッシングは、糖質を気にしている人でも気兼ねなく使える商品です。焙煎されたごまがしっかりと香り、やさしい味わいを感じられます。
使用する際は、サラダ・和え物・冷しゃぶなど、糖質コントロールレシピと一緒に使うのが最適。また、こんにゃくおから麺(糖質0麺)を使った冷やし中華にかけて食べるのもおすすめです。
3位 オジカソース 胡麻ドレッシング 220ml

amazon.co.jp
容器の形状:-
保存方法:常温
上品な味わいを楽しめる京都老舗メーカーのごまドレッシング
京都の老舗ソース・ドレッシングメーカーのごまドレッシング。皮をむいた白ごまを100%使い、京都産の卵黄を加えて上品な味わいとなめらかな口当たりに仕上げています。
サラダにかけるのはもちろん、蒸し鶏や豆腐とも相性抜群です。和風や洋風だけではなく、バンバンジーなどの中華料理に使うのもおすすめ。また、おしゃれなデザインなのでギフトとして贈るのにもぴったりです。
4位 キユーピー ノンオイルドレッシング 減塩ごま 1L

yahoo.co.jp
容器の形状:ペットボトル
保存方法:直射日光を避け、常温で保存
塩分&カロリーカットで健康志向の人も兼ねなく使える
塩分とカロリーを50%カットした、ノンオイルタイプのごまドレッシング。塩分やカロリーを気にしている人におすすめで、気兼ねなく使えるのが魅力です。
ノンオイルタイプですが、香り高いごまの風味がしっかり感じられます。サラダにかけたり肉や魚料理のソースに使ったりと、万能に使えるのも嬉しいポイント。また、業務用の1Lサイズのため、たくさん使いたい方にも最適です。
5位 三菱食品 からだシフト 糖質コントロール 焙煎ごまドレッシング 170ml×3本セット

yahoo.co.jp
容器の形状:-
保存方法:直射日光・高温多湿を避けて保存
まろやかな口当たりで食べやすく糖質もオフ
糖質を60%オフ(日本食品標準成分表2015年版七訂と比較)した焙煎タイプのごまドレッシング。まろやかな口当たりが特徴で、食べやすさも抜群です。
ごまドレッシングは糖質が比較的多めなので、使用する量には注意が必要です。しかし、からだシフトの焙煎ごまドレッシングは15g使用で糖質量0.23gと大幅に糖質を抑えられるのが魅力。糖質を気にしている人には、ぜひ使っていただきたい商品です。
6位 フンドーキン 深入り焙煎ごまドレッシング 糖質75%オフ 420ml

yahoo.co.jp
容器の形状:ー
保存方法:直射日光を避け、常温で保存
低糖質メニューを作りたい人にぴったりなごまドレッシング
糖質が75%オフ(フンドーキンの通常タイプの焙煎ごまドレッシングと比較)の、カラダにやさしいドレッシング。深煎りごまの香りと旨味が絶妙で、さまざまな料理と相性が良いです。
バンバンジー・冷しゃぶ・鶏むね肉のソテー・豆腐ステーキのソースなどに使用すると、より低糖質なメニューが作れるため、糖質オフを心がけている人におすすめな商品です。
7位 万城食品 わさび胡麻ドレッシング 170ml

yahoo.co.jp
容器の形状:ー
保存方法:直射日光を避け、涼しい場所で保存
わさびの辛みとごまの甘みのハーモニーを楽しめる
モンドセレクション金賞を受賞した、わさび入りのごまドレッシング。静岡県伊豆産の本わさびを使用しており、ツーンとくる辛味がクセになります。また、ごまの甘みや香りもしっかり感じられ、わさびの辛みとしっかり調和されているのも魅力の一つです。
少し変わり種のごまドレッシングがほしい人や、辛みが好きな人におすすめ。サラダにかけるのはもちろん、白身魚・ホタテ・エビなどとも相性がよいです。
8位 成城石井 なんでもいける胡麻ドレッシング 280ml

yahoo.co.jp
容器の形状:ー
保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存
どんな料理にも合う万能ごまドレッシング
高級スーパーマーケットで有名な「成城石井」のごまドレッシングです。ごまの風味を存分に引きだしており、甘すぎず上品な味わいを堪能できます。
サラダ・肉や魚料理のソース・鍋のかけだれなど、ネーミング通り何にでも合うため、使い勝手抜群。野菜嫌いの方用としてのドレッシングにもおすすめで、一度試してみる価値のある商品です。
9位 加賀屋 ごまドレッシング ゆず果汁入り 500ml

amazon.co.jp
容器の形状:ー
保存方法:ー
ゆず果汁入りで、爽やかな酸味とさっぱり後味がクセになる
加賀屋のごまドレッシングには、徳島県産のゆず果汁が入っています。口当たりがよく爽やかな酸味が特徴で、後味がさっぱりとしているため食べ飽きることもありません。また、地鶏の阿波尾鶏のスープが隠し味に入っており旨味がアップし、よりごまの風味が際立ちます。
サラダや和え物などの野菜にはもちろん、麺やしゃぶしゃぶなどのつけダレにもおすすめです。
10位 キユーピー テイスティドレッシング 胡麻こく味 210ml×3本

yahoo.co.jp
容器の形状:ー
保存方法:開栓後は冷蔵保存
普段の料理がワンランクアップする絶品ごまドレッシング
キューピーのテイスティドレッシングシリーズ「胡麻こく味」は、濃厚なコクと豊かな味わいが特徴です。粒ごまとローストしたナッツが入っており、香ばしい風味を楽しめます。
サラダにかけるのはもちろん肉とも相性がよく、かけるだけで普段の料理がワンランクアップ。冷しゃぶサラダやグリルチキンのソースなど、アレンジレシピを増やせるのもうれしいポイントです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() キユーピー 焙煎胡麻ドレッシング ……
1
|
708円 |
|
|
![]() フンドーキン ウェルサポ 糖質ゼロ……
2
|
594円 |
|
|
![]() オジカソース 胡麻ドレッシング 22……
3
|
475円 |
|
|
![]() キユーピー ノンオイルドレッシン……
4
|
648円 |
4.3 |
|
![]() 三菱食品 からだシフト 糖質コント……
5
|
712円 |
4.4 |
|
![]() フンドーキン 深入り焙煎ごまドレ……
6
|
422円 |
|
|
![]() 万城食品 わさび胡麻ドレッシング ……
7
|
350円 |
4.1 |
|
![]() 成城石井 なんでもいける胡麻ドレ……
8
|
493円 |
4.47 |
|
![]() 加賀屋 ごまドレッシング ゆず果汁……
9
|
398円 |
|
|
![]() キユーピー テイスティドレッシン……
10
|
975円 |
4.44 |
|
まとめ
サラダや豚しゃぶ・冷奴などあっさりとした食材にサッとかけるだけでちょっと贅沢な料理に早変わりさせてくれる「ごまドレッシング」。使用するごまの種類や商品のタイプも様々で、色々な食材に合わせた商品を選べるのも魅力の一つ。
中には料亭の懐石料理などにも使われている金ごまをふんだんに使用した商品などもあるので、ごまの風味をしっかりと感じたい方には特におすすめですよ。ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりの素敵な商品を見つけていただければ嬉しいです。