お風呂上がりなどカサカサしたりつっぱったりする乾燥肌・敏感肌をしっとり保湿してくれるボディローション。市販のなかでも、香水代わりに使えるほど良い香りがするものや、メンズ向け・赤ちゃんにも使用できるやさしい成分を配合した商品など数多く発売されています。
そこで今回はボディローションの選び方とおすすめ人気商品をご紹介します。使う人の肌質や用途にあわせて成分だけでなく容器の形状などにもこだわることで、日常生活でも習慣的に使いやすくなりますよ。ぜひ参考にしてください。
ボディミルク・クリームよりも水分量が多く、みずみずしいサッパリとした軽いつけ心地

水分・油分のバランスでローション・ミルク・クリームと種類が分かれています。ボディローションはもっとも水分量が多いため、肌質や季節を問わず使いやすい特徴があります。
肌のカサつきが気になるときや念入りに保湿をしたい場合は、油分が多く含まれるミルク・クリームがおすすめです。
ボディローションの選び方
ボディローションを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
オイル成分が少ないため、メインの保湿成分に「グリセリン」や「BG」が記載されているかを確認

ローションは油分が少ないため、水溶性保湿成分の充実度が重要となります。グリセリンはしっとり、BG(ブチレングリコール)はさっぱりとしたテクスチャーが特徴的です。成分表で水の次にどちらかの記載があれば、高い保湿効果が期待できます。
ほかにも肌にやさしくしっとりとする糖類(スクロール・キシリトール)や、肌の水分を補って潤いを保つアミノ酸類(セリン・リシン)・ヒアルロン酸もおすすめです。オイリー肌やニキビにはグリセリンは不向きですので、肌質にあったものを選びましょう。
肌質にあわせて、肌悩みを解決する「プラスαの成分」が含まれているかをチェック
肌質にあったものを選ぶのはもちろんですが、シミやシワ・ニキビなど多くの人が抱える肌悩みにも効果を発揮するボディローションも数多くあります。商品を選ぶ際はそんなプラスαの成分にも注目しましょう。
敏感肌や赤ちゃん・子どもには、シンプルな成分配合の「低刺激成分」や「植物由来成分」

アルコールや合成着色料などの添加物は肌に刺激となる場合もあるため、無香料・無着色をベースにシンプルな成分がおすすめです。とくに赤ちゃんや小さな子どもが使う場合は、オーガニック栽培で育てられた植物成分ベースも肌への刺激が少なくおすすめ。
商品のパッケージに「敏感肌向け・低刺激・赤ちゃんにも使える」などの表記があるかが見極めるポイント。無添加やオーガニック商品は人工保存料が入っていないため、使用期限が短いものが多いです。期限を過ぎると成分が劣化し、肌トラブルの原因にもなるため注意しましょう。
乾燥肌には、セラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸などの「高保湿成分配合」

冬の寒い時期、乾燥肌の人は特にヒジや膝・かかとに粉がふいたりする場合もありますよね。そんなときはセラミドやコラーゲン・ヒアルロン酸などの保湿成分の含有率が高いものを選びましょう。しっかり保湿されて乾燥によるカサカサやかゆみをおさえてくれます。
脂性肌には、イソプロピルメチルフェノールやグリチルリチン酸2Kなどの「抗炎症成分」

抗炎症作用のある成分はニキビや肌荒れなどの肌トラブルを予防して、肌を整えてくれる効果があります。夏場に多い背中や首回りの皮脂によるかゆみやポツポツ荒れ、ムダ毛処理後のケアにもおすすめです。
また、皮脂分泌量の多い男性には爽快感やさっぱりとした使い心地が特徴的な「メンズ商品」もおすすめです。
エイジングケアをしたい年齢肌には、トラネキサム酸やナイアシンアミドなどの「美白有効成分」

シミ予防や美白・エイジングケアには美白有効成分が重要です。シミの原因となるメラニンの生成を抑える働きがあるため、屋外で過ごすことが多く紫外線にさらされている人にもおすすめ。
しかし、敏感肌には刺激になりやすい成分もあります。とくにビタミンCは肌に合うあわないが表れやすいため、注意が必要です。代表的な成分はアルプチンやプラセンタエキス・ビタミンC誘導体など。
塗り心地の異なる、さらさらとしっとりの2種類から「テクスチャー」を選ぼう

メントールやエタノールが多いものはさらさらとしたテクスチャーで爽快感やさっぱり感を得やすいため、お風呂上がりの肌にも最適です。スクロールやマルチトールはしっとりとしたテクスチャーのものが多く、乾燥肌もしっかりと保湿してくれますがベタつきが気になる場合も。
とくに汗ばむ夏にはデオドラントなどがさっぱりとした使用感でお肌も快適です。季節や肌の状態で使い分けるようにしましょう。また、口コミやレビューで使用感のチェックをすることもおすすめです。
フローラルや柑橘・ムスク系など、お気に入りの「香り」はリラックス効果にも◎

ボディローションはリラックス効果を狙って良い香りがするものが多いです。なかには香水代わりにもなるくらいしっかりと匂いが残るものも。フローラルや柑橘系・ムスク・石鹸など甘い香りから、ラベンダーやハーブ系など爽やかな植物の香りのものまで幅広い種類があります。
天然アロマ成分が配合されているものなど、好きな香りや身にまとってリラックスできるものを選びましょう。
日常的に使用するなら、用途や使用環境に応じた使いやすい「タイプ」を選ぼう
ボディローションは必要に応じて習慣的に使用することで、肌に高い効果を発揮してくれます。習慣化するためにはコスパや時短なども重要です。それぞれの用途や使用環境にあった商品を選びましょう。
「全身用」を選べば、部位にあわせて使い分けることがなく一本でお手入れが完結して経済的

ボディローションは基本的には体用の保湿剤ですが、「全身用」または「顔・体用」と記載があれば顔にも使用可能。配合成分がやさしく、赤ちゃんにも使えるものは全身に使用できるものが多いです。一本で全身に使えると時短になるだけでなく、お財布にも優しいです。
「洗い流すタイプ」なら、入浴時にシャワーで洗い流すだけで仕上がり時短になる

ボディローションは基本的に入浴後など乾燥した肌に使用するものですが、なかには入浴時に濡れた肌に使用できるものもあります。適量を塗った後はそのままシャワーで洗い流すだけで効果が持続します。入浴中にお肌のケアも同時にできるため、時短にもなります。
ボトル・チューブ・ジャーなど、自分にとって使いやすい「容器」を選ぼう

ボディローションにはボトルやポンプ・チューブ・ジャーなどさまざまな形状があります。日常的にたっぷり全身に使用する場合は、ボトルやジャーに入ったものが使いやすくおすすめ。
外出先や旅行先で使用する時はコンパクトな大きさのチューブなどであれば、持ち歩きもしやすくおすすめです。用途にあわせた形状の容器を選ぶことで習慣にもしやすくなります。
ボディローションのおすすめ人気ランキング10選
ここからはおすすめのボディローションをランキング形式でご紹介します。それぞれ特徴が異なるため成分だけでなく、香りやテクスチャーなども口コミやレビューを参考にして選んでください。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
PR magicnumber For fam(フォーファム)

公式サイト
主な成分:セラミド
香り:無香料
6種類のセラミド配合※1!失われがちなうるおいを強力サポート
赤ちゃんや家族の乾燥が気になる、保湿力がイマイチ、塗った後のベタつきが気になるなど、乾燥対策アイテムを選ぶのは大変ですよね。そんなご家族には、ベタつかない塗心地でありながら、高保湿が魅力のFor famがおすすめですよ。
バリア機能を担うセラミドや、肌に水分と栄養を与えるアルガンオイルなどの植物性オイル※2、天然の保湿クリームと呼ばれる胎脂に近い成分など、多くの保湿成分が配合されています。また、ヒアルロン酸Naや加水分解コラーゲンが配合されているので、お肌のハリと弾力もしっかり維持してくれます。
7つのフリーと弱酸性で低刺激処方!安心して家族で使用できる
エタノールや石油系界面活性剤・シリコンなど不使用であり、お肌と同じ弱酸性なのでデリケートな赤ちゃんのお肌にも安心して使うことができます。またアレルギーとなりうる、牛乳や卵・大豆由来の原料も含まれていないことも安心。日本とアメリカではペアレンティングアワードNo.1を獲得しているので、信頼できますね。
滑らかで潤いのあるローションと、優しくもちもちな使用感のミルク両方とも使ってみたいという方には、公式サイトで通常価格よりも638円引きの5,742円で購入できるお得なセットがおすすめ。For famを使って、家族みんなでもちもち潤い肌を目指してみませんか。
1位 Vaseline(ヴァセリン) アドバンスドリペア ボディローション 4902111752891

amazon.co.jp
成分:水、グリセリン、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸グリコール、パルミチン酸、ステアリン酸PEG-100、ステアリン酸、ジメチコン、ミネラルオイル、ステアリン酸グリセリル
用途:全身用
香り:無香料
特徴:無香料
ワセリン効果でベタつかずしっとりうるおい肌に
150年守り続けてきたワセリンジェリー配合のうるおい成分が角質層内にまで浸透するから、うるおい肌が一日中しっかり続きます。
しっとりうるおいたっぷりなのに、ベタつかない使い心地で普通肌だけでなく、乾燥肌や敏感肌の方も毎日の保湿ケアに使用できます。お得なポンプ式大容量サイズだから、家族みんなで使えて経済的。
2位 鈴木ハーブ研究所 パイナップル豆乳ローション 4571182760540

yahoo.co.jp
成分:水、エタノール、ダイズ種子エキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、豆乳発酵液、イリス根エキス、テトラヒドロピペリン、パイナップル果実エキス、ザクロ果皮エキス、パパイン、カルボマー、アルギン酸Na、BG、ペンチレングリコール、メチルパラベン
用途:全身用
香り:-
特徴:-
イソフラボンなど天然成分で黒ずみや毛穴ケア
純度99.7%のイソフラボンやダイズエキス・パパイン酵素・パイナップルエキス・コスモベリンなど、ムダ毛にアプローチしてカミソリや毛抜きなどのムダ毛処理回数を減らしてくれる、業界初の医学的根拠のあるムダ毛対策ローションです。
ほかにも肌荒れを防ぐだけでなく、毛穴や黒ずみ対策にも効果を発揮。純度の高いイソフラボンが角質層まで浸透するから、使い続けるほど透明感のある肌になります。
3位 LEAF&BOTANICS(リーフ&ボタニクス)ボディローション グレープフルーツ

yahoo.co.jp
成分:水、BG、DPG、グリセリン、ジグリセリン、(ジエチレングリコール/ダイマージリノール酸)コポリマー、グリコシルトレハロース、アセチルヒドロキシプロリン、グリチルリチン酸2K、マルチトール、アルギニン、加水分解水添デンプン、メチルグルセス-10、ローズマリーエキス、ペンチレングリコール、カルボキシメチルデキストランNa、キサンタンガム、カルボマー、トコフェロール
用途:全身用
香り:無香料
特徴:防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤を一切使っていません
みずみずしい質感で角質層のすみずみに潤いが浸透
植物性エモリエント成分のシュガースクワランとシアバターを配合した、みずみずしい質感が特徴的なボディーローションです。角質層のすみずみまで潤いが浸透して、肌をやわらかく保ちます。
ボディーソープと同じクリアな野の花の香りのラベンダーと、爽やかな柑橘系の香りのグレープフルーツの2種類の香りが、心も体もリラックスさせてくれます。
4位 キュレル ジェルローション 4901301321091

amazon.co.jp
成分:アラントイン*、水、濃グリセリン、アスナロエキス、BG、ジメチコン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ユーカリエキス、グリセリン脂肪酸エステル、ステアリン酸POEソルビタン、ジステアリルジモニウムクロリド、セタノール、イソプロパノール、パラベン*は「有効成分」、無表示は「その他の成分」
用途:全身用
香り:無香料
特徴:●弱酸性 ●無香料 ●無着色 ●アルコールフリー(エチルアルコール無添加) ●アレルギーテスト済み* ●にきびのもとになりにくい処方 ノンコメドジェニックテスト済み
弱酸性で低刺激だから赤ちゃんの肌にも使える
カサつきが気になる箇所や髭剃り後、お風呂上がりのお子様の肌など、1年中いつでも乾燥や肌荒れ・あせもを防いでうるおい肌に保つジェルローションです。
うるおい成分にはセラミドやユーカリエキス・アスナロエキスを配合。汗などによる肌荒れやあせもを防ぐ消炎剤も配合。弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリーだから赤ちゃんの肌にも使えます。
5位 NALC(ナルク) 薬用ヘパリンミルクローション

rakuten.co.jp
成分:ヘパリン類似物質、グリチルリチン酸ジカリウム
用途:全身用
香り:無香料
特徴:【お肌に優しい4つのフリー】アルコールフリー、無着色、無香料、無鉱物油
ヘパリン類似物質配合でベタつかずに高保湿を実現
敏感肌にも使える「ヘパリン類似物質」配合の保湿ローションです。ヒアルロン酸やスクワランなど美容保湿成分をたっぷり配合しているから、お肌の外側からもしっかり保湿します。
こだわりのテクスチャーで、高保湿なのにさっぱりベタつきません。ポンプ式を採用しているから洗面台やシンク横に置いて、いつでも保湿ケアができます。
6位 ジョンソンボディケア プレミアムローション シルキーベリー 4901730181150

amazon.co.jp
成分:水、グリセリン、ミネラルオイル、ソルビトール、シア脂、カプリリルグリコール、カルボマー、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100、PEG-40水添ヒマシ油、香料、フェノキシエタノール、水酸化Na、アニス酸、ザクロ果実エキス、塩化Na、オレイン酸グリセリル、ポリメタクリル酸メチル、酢酸トコフェロール、アスパラギン酸Mg、グルコン酸亜鉛、アスコルビン酸、パントテン酸
用途:全身用
香り:シルキーベリー
特徴:ザクロエキス配合
肌にふっくらとハリを与えるザクロエキス配合
5000年以上も前から魔法のフルーツとして美容ケアにも使われているザクロエキスをはじめ、厳選されたプレミアム美容ビタミンを配合。肌にふっくらとしたハリを与えます。
香水のようにトップノートからボトムノートへと厚みのある贅沢な香りで、心までも満たしてくれます。お風呂上がりに使用すると翌日の朝にもほんのりと良い香りが残ります。
7位 THE BODY SHOP(ザボディショップ)ボディヨーグルト ピンクグレープフルーツ 150988

rakuten.co.jp
成分:水、グリセリン、変性アルコール、ジメチコン、BG、香料、シア脂、アーモンドエキス、グレープフルーツ果実水、ヒアルロン酸Na、カプリリルグリコール、ジメチコノール、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100、カルボマー、キサンタンガム、クエン酸、水酸化Na、フェノキシエタノール、赤504、黄4
用途:全身用
香り:ピンクグレープフルーツ
特徴:-
ヒアルロン酸配合でみずみずしいうるおいのある肌へ
はじけるような爽やかなピンクグレープフルーツの香りが特徴的な全身用モイスチャーライザーです。ヒアルロン酸配合だから、みずみずしいうるおいのある肌に導きます。
シャワー後の濡れた肌にも使えて肌馴染みも良いため、ケアした後すぐに洋服も着ることができます。顔を含め全身に使えるからコスパも高いです。またジャータイプだから一度にたっぷり使用できます。
8位 ジョンソンボディケア アロマミルク エクストラケア

amazon.co.jp
成分:水、グリセリン、ワセリン、イソヘキサデカン、ミネラルオイル、ジメチコン、パルミチン酸、ミリスチン酸ミリスチル、ステアリン酸、ステアリルアルコール、フェノキシエタノール、ステアリン酸グリセリル、ポリソルベート61、合成ミツロウ、セタノール、香料、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10−30))クロスポリマー、メチルパラベン、プロピルパラベン、EDTA−4Na、クエン酸、水酸化Na、BHT、スクワラン、オレイン酸グリセリル、ダイズ油、ヒマワリ種子油
用途:全身用
香り:ローズとジャスミンの香り
特徴:4つの美容保湿オイル(ミネラルオイル、スクワラン、ダイズ油、ヒマワリ種子油)を配合したオイルin処方
肌に濃密な潤いを与える4つの美容保湿オイル配合
肌のうるおいをやさしく守るベビーオイルと、ホホバ種子油を含む4つの美容保湿オイルを配合したオイルin処方のボディローション。肌に濃密なうるおいを与えるミツロウが肌の奥深くまで浸透して、うるおいを閉じ込めます。
シアバターなど3つの保湿成分がツッパリ感・くすみ・カサつきに働きかけて、キメの整ったしなやかな美しい肌を保ちます。
9位 Cetaphil(セタフィル)モイスチャライジングローション

amazon.co.jp
成分:水、グリセリン、水添ポリイソブテン、セテアリルアルコール、アボカド油、セテアレス-20、ジメチコン、酢酸トコフェロール、レブリン酸Na、カプリリルグリコール、ベンジルアルコール、パンテノール、アニス酸Na、ステアロキシトリメチルシラン、クエン酸、ステアリルアルコール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー
用途:全身用
香り:無香料
特徴:パッチテスト済み、無香料
大容量・低刺激・無香料だから家族みんなで使える
肌にうるおいを与えるアボガド油と吸水性の高いグリセリンの2大保湿成分をたっぷり配合しているから、乾燥肌や敏感肌をやさしく包み込みます。
水分と油分をバランスよく補給して、ミルクタイプのコクのあるテクスチャーながら、ベタつかずにしっとりとやわらかな状態に整えます。低刺激・無香料だから肌タイプを選ばず家族みんなで使用可能。
10位 無印良品 薬用美白ボディローション 02867645

amazon.co.jp
成分:トラネキサム酸、グリチルリチン酸2K ◎その他の成分:水、濃グリセリン、DPG、1,2-ペンタンジオール、アラビアゴム、チンピエキス、ヒアルロン酸Na-2、グリセリル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバメート・メタクリル酸ステアリル共重合体、PEG(31)、オレイン酸POE(20)ソルビタン、POE硬化ヒマシ油、BG、1,2-ヘキサンジオール・1,2-オクタンジオール混合物、フェノキシエタノール、クエン酸、クエン酸Na、香料
用途:全身用
香り:-
特徴:鉱物油フリー, アルコールフリー, 無着色, パラベンフリー
メラニンの生成を抑えシミ・ソバカスを防ぐ
肌馴染みが良くしっとりと肌にうるおいを与えるボディローションです。うるおい成分にはヒアルロン酸Naを配合。トラネキサム酸を配合しているからメラニンの生成をおさえてシミ・ソバカスを防ぎます。
合成香料無添加・無着色・無鉱物油・弱酸性・アルコールフリー・パラベンフリーだから、年齢を問わず全肌タイプに使用可能。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Vaseline(ヴァセリン) アドバン……
1
|
548円 |
|
|
![]() 鈴木ハーブ研究所 パイナップル豆……
2
|
2,750円 |
4.05 |
|
![]() FANCL(ファンケル)乾燥敏感肌ケ……
3
|
2,880円 |
|
|
![]() キュレル ジェルローション 490130……
4
|
930円 |
|
|
![]() NALC(ナルク) 薬用ヘパリンミル……
5
|
2,930円 |
|
|
![]() ジョンソンボディケア プレミアム……
6
|
513円 |
|
|
![]() THE BODY SHOP(ザボディショップ……
7
|
2,530円 |
|
|
![]() ジョンソンボディケア アロマミル……
8
|
1,333円 |
4.45 |
|
![]() Cetaphil(セタフィル)モイスチャ……
9
|
1,280円 |
4.45 |
|
![]() 無印良品 薬用美白ボディローショ……
10
|
1,290円 |
4.2 |
|
おすすめのボディローションの口コミをチェック
おすすめのボディローションの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
Vaseline(ヴァセリン) アドバンスドリペア ボディローションの口コミ

リピートボディーケア
やっぱりリピートして戻ってきました。
私は乾燥肌なので、冬のボディー用保湿製品がかかせないのですが、結局コスパ最高のこちらをリピート。
潤い成分にワセリンジェリーが含まれていて、敏感肌にも、乾燥肌にも、しっかり潤いを届けて乾燥しません。
無香料で肌にも優しいし、ワセリンが入っているのにベタベタもしないので、そこも気に入ってます♫
ボディー製品を冬は使い分けていますが、必ず1本持っておきたいボディーローションです。
出典:LIPS
鈴木ハーブ研究所 パイナップル豆乳ローションの口コミ

塗るだけで抑毛が期待できるという画期的なローション‼️♡
全顔使用でもまつ毛や眉毛に影響なしなのが嬉しい。
毎日のお手入れに1本投入するだけで毛が生えにくくツルスベ肌になれるなら続ける価値ある
子どもでも使えるので脱毛はまだ…って人も手に取りやすいものとなっています。
まずはパイナップル豆乳ローションは
化粧水なのでベタベタ感がなく直ぐに服が着れるところが好き!
1ヶ月使ってみたけどお肌のツルツルすべすべ感がやばい。
今までちゃんとケアしてなかったのもあるけどお肌のふっくら感が出てきて柔らかい印象になった気がする。
抑毛効果はまだ分からないけど少しずつ暖かくなってるので夏に向けてもう少し続けてみたい
出典:LIPS
キュレル ジェルローショの口コミ

キュレル ジェルローション
個人的に大好きなキュレル
私はお風呂上がりに使っているのですが
みずみずしいテクスチャーで伸びが良く
時間がなくても肌に塗りやすいです
塗った後もしっとりと潤うのにさらっとした仕上がりなので、服の生地がすぐに肌にあたってもべたつきにくいです
また、顔にも体にも使えて
無香料なのでどなたでも使いやすいというのも嬉しいところです
寒くなってきましたが、これからの時期も愛用して乗り切りたいと思います
出典:LIPS
まとめ
ボディローションを選ぶ際はまず、成分表で水の次にメインとなる成分を確認しましょう。また、お肌の悩みを解決する成分が入っていることで、保湿するだけでなく肌をより良い状態へ改善してくれる効果も期待できます。
日常的に使用するならお気に入りの香りやテクスチャーを見つけたり、容器の形状などにもこだわりましょう。大容量のものにすれば、コスパも良く家族みんなで長く使い続けられますよ。ぜひこの記事を参考に、お気に入りのボディローションを見つけてくださいね。
注釈
※2 スクワラン・アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)・オリーブ果実油・ヒマワリ種子油・マカダミア種子油・コメヌカ油