MENU

【2024年】パン切り包丁の選び方とおすすめ人気ランキング10選【パンくずがでない最強の1本】

食パンやバゲットなど様々なパンを薄く綺麗に切ることのできる「パン切り包丁」。焼きたての柔らかいパンでも形を崩さずに切れるので、パンが好きなら一本は持っておきたい包丁です。様々なメーカーから販売されていますが、種類や素材など選ぶのに困っている方も多いはず。

そこで今回は、パン切り包丁の選び方と、各通販サイトで実際に購入されているものの中から特に人気のおすすめ商品をランキング形式で紹介します。力を入れずに切れる電動のものなども紹介するので、ぜひチェックしてくださいね。

目次

パン切り包丁の選び方

パン切り包丁を選ぶ際に重要な5つのポイントをみていきましょう。

どんなパンを切りたいか、使う頻度・用途・予算に合わせて3つから「種類」を選ぶ

パン切り包丁は刃の形状によって「波刃」「平刃」という種類に分かれており、一本に両方の種類の刃が付いた両刃タイプの3種類があります。それぞれ切るパンの硬さごとにおすすめの種類が変わるので、しっかりとチェックしましょう。

どんなパンでもオールマイティーに使える、初めて買う方におすすめの「波刃タイプ」

出典:amazon.co.jp

「波刃タイプ」は刃がギザギザとした波形状になっており、どんなパンを切るのにも適した種類です。刃の鋭さと目の粗さによって切りやすいパンが異なり、刃先が鋭く尖っていて目の荒いものは硬いパン、なめらかで目の細かいものは柔らかいパンを切るのに適しています。

初めてパン切り包丁を購入する場合には波刃タイプのものを購入しておけば間違いないでしょう。

柔らかいパンを切るのに向いている、断面が綺麗に仕上がりパンくずの出にくい「平刃タイプ」

出典:amazon.co.jp

「平刃タイプ」は刃がなめらかな直刃状になっており、食パンやスポンジケーキなど柔らかいパンを切るのに適した種類です。波刃と違って切った際にパンくずが出にくく、断面が綺麗に仕上がるのが特徴。使えるパンが限られているため、使い勝手の良さでは波刃にやや劣ります。

刃のメンテナンスは比較的しやすいので、柔らかいパン用に購入を検討している場合は平刃タイプがいいでしょう。

慣れれば万能で高性能、単体刃より価格は高いが使い勝手の良い「波刃+平刃タイプ」

出典:amazon.co.jp

「波刃+平刃」の両刃タイプは使い慣れるまでにコツがいりますが、慣れれば様々なパンに対応できるのが魅力的な種類です。バゲットなどの硬い表面部分を波刃で切ってから柔らかい中身を平刃で切ったりと応用ができるのが嬉しいポイント。

価格は他の種類と比べると高いものが多いですが、その分性能はお墨付きなので色々なパンをよく食べる場合はこちらの両刃タイプがおすすめです。

自宅で使うなら20cm〜25cmがおすすめ、収納スペースなども考えて「刃渡り」を選ぶ

出典:amazon.co.jp

食パンやケーキなど一辺の長さがある程度のものを切る場合、刃渡りの短いものだと断面が歪な形になってしまったりしてストレスに感じてしまうことも。反対に長いものだと自宅の収納に収まり切らないこともあります。

購入する際には、実際に収納する場所のスペースなどをあらかじめ測った上で買うようにしましょう。

錆びにくさや手入れのしやすさ、握り心地や重さなどを考えて予算に合わせた素材の刃と柄を選ぶ

出典:amazon.co.jp

パン切り包丁の刃の素材には主にステンレスやセラミックのものが多いです。水気の多い食品に使うわけではないですが、経年劣化によって錆びてしまうことなどもありますので、なるべく錆びない素材を選ぶのが良いでしょう。

重さはありますが強度が高く長持ちするものが欲しい場合には「ステンレス」、軽くて錆びないものが欲しい場合には「セラミック」の素材を選ぶのがおすすめです。

衛生面を気にするなら「ステンレス一体型」や「口金付き」、清潔に保ちやすくて手入れが簡単!

出典:amazon.co.jp

多くの包丁が刃と柄の部分で分かれているものが多いですが、隙間の部分に切ったあとのくずが入り込んでしまうこともあり不衛生だったり手入れの手間がかかってしまうことも。

一体型ならくずが入り込むこともないですし、口金付きなら刃と柄の部分に段差がなくなるので隙間に入ったりすることもなく手入れが簡単になります。

「電動式」なら押し当てるだけでスライス可能、重くて音は大きいが断面が綺麗に仕上がる

出典:amazon.co.jp

「電動式」のパン切り包丁は食パンやサンドイッチなど柔らかいパンを薄く切りたい方におすすめです。手動式の場合どうしても力が入ってしまって上手に切ることができなかったりしますが、電動式なら押し当てるだけで切れます。

パン切り包丁のおすすめ人気ランキング10選

ここからは各通販サイトで実際に購入されている商品の中から特に人気の高かったおすすめ商品をランキング形式で紹介いたします。実際にどの商品を購入するか迷っている場合はぜひ参考にしてくださいね。

1位 下村工業 パン切りナイフ 刃渡り21.5cm SFK-04

詳細情報

全長:35cm
ブレード材質:ステンレス鋼
ハンドル材質:樹脂
重量:70cm

お手頃価格で切れ味抜群!コストパフォーマンスも◎

日本有数の金属加工の地として有名な新潟・燕三条製のパン切り包丁です。お手頃価格ながら切れ味抜群の波刃で、ふわふわの焼きたてパンもきれいにカットできます。高品質で使い勝手の良いハンドル角度と本体重量70gという軽さで取り回しもラクラク。

パンの他にケーキや巻き寿司などもきれいに切れるので、持っておいて損はない1本です。

2位 Verdun(ヴェルダン) パンスライサー 刃渡り 22.5cm

詳細情報

全長:34.5cm
ブレード材質:モリブデン鋼
ハンドル材質:18-8ステンレス
重量:110g

焼き立てパンもキレイにカット、オールステンレスの一体成型

ブレードと柄が一体化したオールステンレスのパン切り包丁です。つなぎ目がないのでお手入れも簡単で、いつでも清潔に保つことができます。ブレードには切れが良く刃持ちの良いモリブデンバナジウム鋼を使用。焼きたてのやわらかいパンも潰さずキレイにカットできます。

また、こちらの商品は食洗器の使用がOKなのもうれしいポイント。品質・機能ともに最先端のナイフです。

3位 Siroppu パン切り包丁 全長27cm

詳細情報

全長:27cm
ブレード材質:18-0ステンレス
ハンドル材質:天然木
重量:−

今日からあなたもフォトジェニック、可愛い見た目でも使いやすさはお墨付き

手になじみやすい天然木の柄が暖かい雰囲気を醸し出す可愛らしいパン切り包丁です。細めのシルエットがおしゃれで映えるので、SNSで料理の写真を公開する時に一緒に写せばフォトジェニックの仲間入り。

もちろん見た目だけではなく肝心の切れ味もばっちりで、焼きたての柔らかいパンもきれいに切れます。全長27cmと小ぶりなサイズなので収納時に邪魔にならず、家に一つあると非常に重宝する1本です。

4位 貝印 パン切り包丁 ブレード22cm AB5524

詳細情報

全長:38cm
ブレード材質:ステンレス鋼
ハンドル材質:樹脂
重量:69g

3段階の波刃形状でふわふわパンもつぶさずカット、先端の直線刃で美しく切り分ける

日本を代表する刃物メーカー「貝印」のパン切り包丁です。3段階の波刃形状のブレードで、焼きたてのやわらかいパンもスムーズにカットできます

エッジのあるギザギザ刃がパンの表面にしっかりと食い込み緩やかな2種の波刃でパンの内面をつぶさずキレイにカット可能で、先端の直線刃を使って底面も美しく切り分けることができます。ハンドルは握りやすく滑りにくい樹脂製で、重量69gと軽量で取り扱いも簡単です。

5位 包丁工房タダフサ パン切り包丁 刃渡り23cm HK-01

詳細情報

全長:36.5cm
ブレード材質:ステン・SLD鋼
ハンドル材質:抗菌炭化木
重量:125g

老舗メーカーこだわりの一本、贈り物にもおすすめ

新潟県三条市の伝統ある包丁ブランド「タダフサ」のパン切り包丁です。固く切れ味が良い材質を柔らかく柔軟性に富む材質で挟み込む、世界に誇る日本の刃物技術「本割込」で切れ味と耐久性を両立しました。

普通のブレッドナイフと違い波刃が先端部分のみのためパンくずが出にくく、研ぎ直しにも対応しています。ハンドルには抗菌炭化木を使用し、口金付きのため手入れも簡単です。老舗メーカーこだわりの1本なので、プレゼントで送っても喜ばれるでしょう。

6位 GREEN HOUSE(グリーンハウス) 電動ナイフ ブレード19cm GH-MCA

詳細情報

全長:26.5cm
ブレード材質:ステンレス
ハンドル材質:ABS
重量:520g

電動だから押し当てるだけ、簡単らくらく薄切りカット

自分では刃を動かさず、スイッチを入れてパンに押し当てるだけでカットできる電動式のパンナイフ。充電式でコードレスなので取り回しも楽々で、1度の充電で約2時間の使用が可能です。

電動式は手動のものと比べると重く稼働音もありますが、具だくさんの厚いサンドイッチを切る時や食パンを薄くスライスする時など、慣れていなくても美しくカットができて便利です。薄く切るのが難しいローストビーフなどのカットにもおすすめですよ。

7位 貝印 パン切り包丁 ブレード20cm AC-0058

詳細情報

全長:33cm
ブレード材質:モリブデンバナジウムステンレス
ハンドル材質:ポリプロピレン
重量:62g

焼きたてパンもさっくり切れる、初めてにおすすめの1本

波状の薄刃で焼きたての柔らかいパンでも力を入れずに綺麗に切れる貝印製のパン切り包丁です。ブレードは刃持ちの良いモリブデンバナジウムステンレス鋼製になっており、スキ加工を施し波型の刃付け部分を深くすることで外が硬く中が柔らかいものでも綺麗な断面に仕上がります。

ハンドルは滑りにくい樹脂製で、重量62gと軽量なので女性や子供でも取り扱いがしやすいです。価格も非常に安いので、初めてパン切り包丁を購入しようと考えている方の最初の1本にいかがでしょう。

8位 GLOBAL(グローバル) 小型パン切り包丁 刃渡り16cm GS-61

詳細情報

全長:28cm
ブレード材質:ステンレス(モリブデン・バナジウム)
ハンドル材質:18-8ステンレス
重量:110g

芸術品のような美しさ、職人仕上げのこの1本

サンドイッチやベーグルなど小ぶりなパンのカットに最適な小型のパン切り包丁です。ブレード部分の素材には手術用メスと同じ硬質ステンレス鋼を使用し、持ち手とブレードの間に繋ぎ目がない一体成形なので手入れも楽々。

日本有数の金属加工の地として有名な新潟・燕三条の熟練の職人により1本1本手作業で刃付けされており、抜群の切れ味を誇ります。工業デザイナーの山田耕民氏が手がけたハンドルの特徴的なドットが美しく、SNS写真映えも間違いなしです。

9位 SUNCRAFT(サンクラフト) パン切りナイフ 「せせらぎ」 刃渡り21cm MS-001

詳細情報

全長:34.9cm
ブレード材質:モリブデンバナジウム鋼
ハンドル材質:積層強化木
重量:113g

柔らか食パンから硬いバゲットまで、3種の形状刃できれいにカット

小さな波刃+大きな波刃+ストレート刃という3種の形状刃で柔らかい食パンはもちろんのこと、通常の包丁では切りづらいバゲットのような硬いパンもスムーズに切ることができます。

ブレードには切れ味が長持ちするモリブデンバナジウム鋼を採用し、自然と手にフィットする持ちやすいハンドル形状で余計な力を入れずキレイなカットが可能。パン以外にもケーキや巻き寿司・ローストビーフなど幅広い料理に対応している優れものです。

10位 AUGYMER パン切り包丁 刃渡り20cm

詳細情報

全長:35.8cm
ブレード材質:ステンレス鋼
ハンドル材質:木材
重量:140g

手にフィットするハンドル形状、どんなパンでもこれ一つ

取っ手部分にツヤ消しが施されており、マットな質感で美しい見た目が特徴のパン切り包丁です。 ブレード部分には切れ味が持続する高炭素ドイツステンレス鋼が使われています。また、ハンドルとの繋ぎ目がない一体成型なのでお手入れの手間もかかりません。

特殊加工の波刃でどんなパンでもきれいに切ることができ、重さも140gと軽量なので年齢性別問わずに使えます。最近パン作りにハマっている友人や家族への贈り物にもぴったりの1本です。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

下村工業 パン切りナイフ 刃渡り21……

1

803円




4.4

Verdun(ヴェルダン) パンスライ……

2

1,684円


4.62


Siroppu パン切り包丁 全長27cm

3

880円




4.18

貝印 パン切り包丁 ブレード22cm A……

4

954円




4.4

包丁工房タダフサ パン切り包丁 刃……

5

10,345円


4.57


GREEN HOUSE(グリーンハウス) 電……

6

5,350円


4.5


貝印 パン切り包丁 ブレード20cm A……

7

836円




4.2

GLOBAL(グローバル) 小型パン切……

8

7,700円


4.76


SUNCRAFT(サンクラフト) パン切……

9

5,500円


4.9


AUGYMER パン切り包丁 刃渡り20cm

10

1,428円




4.3

まとめ

普段からパンを食べたり作ったりする方なら一本は手元に置いておきたい「パン切り包丁」。一口にパン切り包丁といっても波刃や平刃・両刃などの刃の形状はもちろん、長さや材質なども使いやすい商品を探すための重要なポイントです。

また、なかなか上手に切れない方や薄切りを目的としている方なら手動式だけではなく、押し当てるだけで誰でも簡単・キレイにカットが可能な電動式もおすすめですよ。この記事を参考に、あなたにぴったりの素敵な商品を手に入れて美味しいパンを楽しんでくださいね。

目次