サクサクした食感と黒糖の優しい甘さがクセになる和菓子「かりんとう 」。市販のスーパーでも購入できますが、最近ではお取り寄せギフトとしての人気も高く、様々なバリエーションの商品が登場しています。ですが、いざ選ぶとなると選び方に悩んでしまう方も多いはず。
そこで今回は、かりんとうの選び方と、各通販サイトで実際に購入されているものの中から特におすすめの人気商品をランキング形式で紹介致します。贈り物にぴったりの華やかな商品もあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
かりんとうの選び方
かりんとうを選ぶ際に重要な4つのポイントをみていきましょう。
王道か変わり種か、豊富なバリエーションがあるので好みや気分に合わせて「味」を選ぶ
かりんとうといえば「黒糖」味をイメージするかたが多いと思いますが、最近では様々なニーズに合わせて抹茶やゴマなどの「変わり種」も多く登場しています。同じ黒糖でもメーカーによって味に違いがあるので、ぜひ色々と試してください。
昔ながらの定番の味、コクとまろやかさを感じる独特な味わいと優しい甘さの「黒糖」
最も王道でオーソドックスな味とも言える「黒糖」味のかりんとう。歴史を遡ると、奈良時代に唐から日本に伝えられたお菓子が由来だと言われています。
当時のかりんとうは小麦粉を油で揚げて黒砂糖をまぶしただけの甘くて油っこいものが多かったですが、今では上品な味わいの高級商品も増えています。メーカーによって風味が異なるので、色々食べ比べて好みの味を見つけるのもおすすめですよ。
ゴマや抹茶やチョコレート、オーソドックスな味が飽きた時におすすめの「変わり種」
王道の黒糖味に飽きてしまった方には、ゴマや抹茶・チョコレートなど一風変わった味のかりんとうもおすすめです。また、味だけではなく朝鮮人参などの漢方薬を配合したものなども販売されているので、色々と探してみるのも面白そうです。
ふんわりした食感が好きなら「太め」、カリッとした歯ごたえが欲しいなら「細め」
かりんとうと聞くと太めのものを想像される方も多いですが、細いタイプのものも人気が高いです。形で味が変わるわけではないですが、食感がそれぞれ異なるので好みに合わせて選ぶと良いでしょう。
「太め」のタイプは外側がサクサクとしており中がややふわっとした食感のものが多く、「細め」のタイプはカリカリとした食感が特徴的です。最近ではドーナツのようなかりんとうも販売されているので、気になるかたはぜひチェックしてくださいね。
酸化や湿気で美味しさ半減、開封後なるべく早く食べきれるように「内容量」を選ぶ
かりんとうは比較的賞味期限が長いので少し置いておく程度であれば問題なく食べられますが、煎餅やスナック菓子同様開封後は意外と湿気るのが早い食べ物です。また、油で揚げたお菓子なので酸化してしまうと風味が変化してしまう可能性もあります。
一度にたくさん食べたい方や大人数で食べることを想定している場合は大入りタイプでも良いですが、試しに食べてみたい場合やそこまで多く食べないのであれば2〜3日以内に食べきれる量のものを選ぶようにしましょう。
お土産やギフトにもおすすめ、「小桜」や「麻布かりんと」など老舗の名店もチェックしよう
スーパーやコンビニでも手軽に買えるのが魅力の駄菓子ですが、時にはちょっと高級な老舗の商品もいかがでしょう。パッケージはもちろん、かりんとう本体の見た目が華やかなものも多いので、贈り物としても喜ばれること間違いなしです。
かりんとうのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、各通販サイトで実際に購入されている商品の中でも特に人気が高かったおすすめ商品をランキング形式で紹介致します。選び方を見てもどれを買えばいいのかわからないという方は、ぜひ参考にしてくださいね。
1位 天然生活 沖縄黒糖かりんとう お徳用 350g

yahoo.co.jp
こだわり抜いた素材と製造、昔ながらの王道かりんとう
沖縄県産黒糖を100%使用しており、素材と製造にこだわった豊かな風味と深い味わいが特徴の本格派かりんとうです。小麦胚芽入りの生地を無添加の植物油で揚げ、黒砂糖を使用した黒蜜で贅沢に包みこみました。香ばしい香りと上品な甘さがクセになる商品です。
旨味がぎゅっと詰まったかりんとうがどっさり350g入っているので、家族でシェアしたい方やたくさん食べたい方におすすめの一品です。
2位 渥美菓子店 郷土銘菓 あつみのかりん糖

amazon.co.jp
一口食べれば病みつきに、懐かしさ感じる素朴な味わい
一般的によく見かけるかりんとうとは違い、平べったい形状が特徴的なこちらの商品。秋田県で人気のかりんとうで、まろやかな甘さとどこか懐かしさを感じるような味わいが感じられます。そのまま食べても美味しいですが、冷やして食べるとまた違った食感が楽しめますよ。
一度味わうと不思議とまた食べたくなる味なので、ぜひ食べて見てください。
3位 東京カリント 蜂蜜かりんとう 黒蜂 25g×5パック×2セット

yahoo.co.jp
ソフトな食感と奥深い自然な甘さ、一口噛めばじゅわっと広がる
ほんのちょっと食べたい時や携帯にも便利な小分けタイプのかりんとうです。国内製造の小麦粉に蜂蜜を練りこんで作りあげた生地を大釜で三度揚げし、まろやかでコクのある味わいとソフトな食感に仕上げました。
噛むと口の中に広がっていく黒糖の甘みが、不思議とクセになります。見た目の割に甘すぎず、奥深い自然な甘さが特徴的な商品です。
4位 金沢兼六製菓 かりんとうギフト 3種セット

yahoo.co.jp
昔ながらの懐かしい味、贈り物にぴったりの3種セット
味の異なるかりんとうが3種類計4個入った贈り物やお祝いにぴったりのギフトセットです。昔ながらの優しい甘さに仕上がっており、世代を問わず喜ばれること間違いなし。黒糖味以外にはきなこ味とコーヒー味の2種類が入っているので、普通の商品に飽きてしまった方にもおすすめです。
大切な人やお世話になっている方へのプレゼントにいかがでしょう。
5位 もち吉 野菜かりんとう 145g

yahoo.co.jp
甘いものが欲しくなった時にぴったりのヘルシーおやつ
通常の黒糖味とは違い、野菜の味がミックスで入っている変わり種のかりんとうです。にんじんやサツマイモ・かぼちゃ・ほうれん草・玉ねぎなどの野菜のパウダーが生地に練りこまれており、噛めば噛むほど野菜の風味と控えめな甘さが感じられます。
細身で食べやすいのでおやつにもぴったり。家庭用やお茶請けのお供に人気の商品です。
6位 麻布かりんと 吹寄せかりんとミニ缶 120g

yahoo.co.jp
7つの異なる味と食感が楽しめる、贈り物にもぴったりのギフト缶
オーソドックスな黒糖味の麻布かりんとに、野菜ミックスかりんと、生姜丸かりんと、うずまきかりんと、角ざらめかりんと、梅鉢かりんと(苺・胡麻)の計7種の味が楽しめる缶入り商品です。味が複数あるので飽きが来ず、見た目も華やかで可愛いので贈り物にもぴったりです。
また、それぞれ形が異なるので違った食感が楽しめるのも魅力の一つ。サクサク・ポリポリとついつい食べすぎないよう注意してくださいね。
7位 三幸製菓 雪の宿ミルクかりんとう 120g×6袋

yahoo.co.jp
さっくり食感とまろやかな甘さがクセになるかりんとう
北海道産の牛乳が生地に練りこまれており、さっくりとした食感とまろやかで優しい甘さが特徴のかりんとうです。軽い口当たりのかりんとうに雪の宿のクリームが入ったアイシング部分が絶妙にマッチし、サクサクと食べ続けてしまいます。
食べきりサイズの5袋入りで子供からお年寄りの方まで幅広く楽しめる商品です。おやつやお茶請けにもぴったりなので、気になる方はぜひ一度食べて見てくださいね。
8位 丸久物産 かりんとう饅頭 8個入り

rakuten.co.jp
かりんとうなのにかりんとうじゃない、懐かしさを感じる新食感お菓子
通常のかりんとうとは異なる変わり種商品で、饅頭タイプのかりんとうです。かりんとうのようなさっくりとした生地の中にも黒糖を練りこみ、中には口どけのなめらかなこしあんを包み混んでいます。熟練の職人が「かりんとう感」にこだわって作りあげた珠玉の逸品です。
8個入りでコストパフォーマンスも良く、甘さ控えめのお菓子を探している方にぴったりの商品です。
9位 TSUKIGASE(月ヶ瀬) うずまきかりんとう 120g

yahoo.co.jp
噛むほど広がる素朴な甘み、見た目華やかうずまき模様
カタツムリの殻のようなうずを巻いた可愛らしい形が特徴のかりんとうです。生地をしっかりと固めにこねて揚げることでサクサクの歯ごたえと、噛むほど口いっぱいに広がる旨味を楽しめます。
砂糖と蜜の程よく素朴な甘みと、サクサクとした生地の旨味が堪能できる逸品です。うず巻き模様が目を惹くので、お茶請けに出しても喜ばれますよ。
10位 三幸製菓 ミックスかりんとう 114g×6袋

yahoo.co.jp
3種の味でホッと一息、食べきりサイズで美味しさアップ
黒糖とミルク・アーモンドの3つの味わいを楽しめる一口サイズのかりんとうです。可愛らしい見た目と北欧テイストのパッケージが特徴的で、従来品よりもさらに美味しさがアップしました。食べきりサイズでちょうどいい量なので、仕事の休憩中にもおすすめです。
緑茶やウーロン茶などによく合うので、一緒に食べてホッと一息ついてはいかがでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 天然生活 沖縄黒糖かりんとう お徳……
1
|
972円 |
4.4 |
|
![]() 渥美菓子店 郷土銘菓 あつみのかり……
2
|
540円 |
4.31 |
|
![]() 東京カリント 蜂蜜かりんとう 黒蜂……
3
|
620円 |
|
|
![]() 金沢兼六製菓 かりんとうギフト 3……
4
|
758円 |
4.04 |
|
![]() もち吉 野菜かりんとう 145g
5
|
237円 |
|
|
![]() 麻布かりんと 吹寄せかりんとミニ……
6
|
1,290円 |
3.77 |
|
![]() 三幸製菓 雪の宿ミルクかりんとう ……
7
|
977円 |
4.3 |
|
![]() 丸久物産 かりんとう饅頭 8個入り
8
|
1,000円 |
4.26 |
|
![]() TSUKIGASE(月ヶ瀬) うずまきかり……
9
|
240円 |
|
|
![]() 三幸製菓 ミックスかりんとう 114g……
10
|
1,022円 |
4.3 |
|
まとめ
奈良時代に唐から渡ってきたと言われ、今でも多くの方から親しまれている伝統の駄菓子「かりんとう」。オーソドックスな黒糖味はもちろん抹茶やゴマなど変わり種の商品も多いので、色々と食べ比べて好みの味を探してみるのもおすすめですよ。
また、太さによって食感が変わるので同じ味でも味わい方が変わりますし、見た目やパッケージが華やかなものも多いので目で見て楽しめるのも魅力の一つ。自分へのご褒美やちょっとした贈り物にもぴったりなので、素敵な商品を見つけ出してくださいね。