ワインが好きな方なら自宅に一つは用意しておきたい「ワインオープナー 」。よく見かけるのはコルクに刺して回すスクリュー式が多いですが、電動式やエアー式など様々な種類のものがあります。しかし、初めて買う方だとどれが使いやすいのか選び方に困ってしまう方も多いはず。
そこで今回は、ワインオープナーの選び方と、各通販サイトで実際に購入されているものの中から特におすすめの人気商品をランキング形式で紹介致します。贈り物にも人気のおしゃれな高級品もあるので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。
ワインオープナーの選び方
ワインオープナーを選ぶ際に重要な4つのポイントをみていきましょう。
開けやすさか収納のしやすさかスタイリッシュさか、重視したい項目に合わせた「種類」で選ぶ
ワインオープナーにはいくつか種類がありますが、それぞれ開けやすさや形状が異なります。独特な形のものもあり収納に困ってしまう場合もあるので、使いやすさと保管のスペースのバランスを考えて選んでください。
誰でも簡単ボタンを押すだけ、開栓時に力が要らない最も簡単な「電動式」
「電動式」はとにかく楽に開けたい方におすすめで、ワインボトルにセットしてボタンを押すだけで開栓できます。力を入れずに開けられるので女性にも人気の種類です。電動式は乾電池式と充電式に分かれているので、こちらは使用シーンやコスパに合わせて選んでくださいね。
他のタイプと比べて比較的大きくて重量のあるものが多いので、購入する際には商品サイズと収納スペースをしっかり確認した上で購入するようにしましょう。
コルクに刺してつまみをねじるだけ、直感的に使えて初心者でも簡単に扱える「スクリュープル式」
「スクリュープル式」は電動式とほぼ同じ感覚で使用可能で、軽くて扱いやすく直感的に使えるのが魅力。電動式と違って手動でコルクに差し込んで回すため多少力が必要なタイプです。
ワインオープナーの中では比較的使いやすく初心者の方にもおすすめですが、一体型といくつかのパーツに分かれているものがあるので購入する際には注意しておきましょう。
少ない力で開けられるが、ヴィンテージワインなどの脆いコルクには不向きな「ウイング式」
「ウイング式」はコルク部分にスクリューを差し込んだあとに両脇のレバーを上下させることで開栓可能です。テコの原理を利用して少ない力で開けられるため愛用している方も多く、その形状からバタフライ型とも呼ばれています。
開栓する際にコルク部分に強い力がかかるため、経年劣化で脆くなったヴィンテージワインなどのコルクに使用する場合には失敗することもあるので多少慣れが必要なタイプです。
少ない動作で手早く開けられるが、特殊な形状が多いので収納スペースに余裕が必要な「レバー式」
「レバー式」はレバーを操作してスクリューを上下させ、少ない動作で手早く開けられるのが魅力のタイプです。おしゃれなデザインのものも多いですが他のワインオープナーと比べてレバー部分が大きく形状が特殊なので収納しづらいと感じてしまう方も。
購入する場合には収納スペースに余裕があるか事前に確認しておきましょう。
スクリューをねじ込むのが面倒な方向け、細身で場所を取らずに収納しやすい「エアー(ガス)式」
「エアー(ガス)式」はその名の通り空気やガスの圧力を利用してコルクを引き抜くタイプで、針をコルクに刺して空気を注入するだけで自動的にコルクが抜けます。細くて収納スペースを取らないものが多いので、コンパクトに収納したい方におすすめです。
ガス式の場合は値段が高いものも多くガスの補充コストもかさむので、使用頻度なども考慮して購入するようにしましょう。
握力があれば素早く引き抜ける、軽くてコンパクトなものを重視するなら「T字スクリュー式」
「T字スクリュー式」は非常にシンプルな構造のワインオープナーで、携帯しやすいですが扱いはやや難しいタイプです。引き抜く際に力が必要なのである程度腕力のある方におすすめで、コルクの栓抜きに慣れていない方は難しさを感じてしまうこともあります。
自宅で優雅にワインを嗜める、開栓にコツが必要で上級者向けの「ソムリエナイフ」
「ソムリエナイフ」はワイン好きの方に好まれることが多く、折り畳んで収納できるコンパクトなタイプです。コルクに被せられたフォイルと呼ばれるシール部分をカットできるナイフもついています。
コルクの中央にまっすぐスクリューを差し込むのが難しいため、初心者の方は慣れるまで時間がかかるのが難点です。
収納スペースやライフスタイルに合わせた「サイズや形状」で選ぶのが大切
ワインオープナーには非常に多くの種類があり、サイズや形状も種類や商品によって大きく異なります。電動式やエアー式などは比較的収納しやすいですが、レバー式やウイング式など形状が特殊なものを購入したいと考えている場合には必ずサイズと収納スペースを確認しましょう。
各器具を追加で購入する手間を省いてコンパクトに、「付属品」もチェックしておこう
ワインオープナーにはワインのキャップシールを簡単に開けることができる「フォイルカッター」や、ワインボトルを開けたあとに酸化を防ぐ「ボトルストッパー」などがセットになっていたり、本体に兼ね備えられているものもあります。
他の器具を別々で購入する手間やコストも省けるので、ワインを飲む頻度が高い方はチェックしておくといいでしょう。
プレゼントにもおすすめ、デザインと機能性を兼ね備えた「高級ブランド商品」もチェックしておこう
比較的安価に手に入るものが多いワインオープナーですが、中にはラギオールやル・クルーゼなどワイン好きなら一度は耳にしたことのあるメーカーから発売されている高品質で高機能なものもあります。
見た目がおしゃれなものが多いので、大切な方への贈り物にもぴったりです。中には名前を入れられるものもあるので、気になるかたはぜひチェックしてくださいね。
ワインオープナーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、各通販サイトで実際に購入されているものの中でも特に人気の高かったおすすめ商品をランキング形式で紹介致します。何を購入するか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
1位 CIRCLE JOY ワインオープナー 電動式 KGS-KB1

amazon.co.jp
重量:-
色:銀
スピーディで力いらず!プレゼントにもおすすめの4点セット
ボタンを押すだけで素早く簡単にコルク栓が開けられると人気の電動式のワインオープナー。力もコツもいらないので女性やワイン初心者の方にもおすすめです。
本体のほかに、ボトル上部のシールをはがす為の「ホイルカッター」・注ぐ時にボトルに取り付ければ風味が増す「ワインポアラー」・残ったワインの鮮度を保つ「真空ストッパー」が揃った豪華4点セットなので、プレゼントにも最適ですよ。
2位 QuO Shop ワインオープナー 電動式

rakuten.co.jp
重量:300g
色:銀
電池のいらない充電式、簡単操作で素早く開栓
USB充電ができて電池が要らないため、コストパフォーマンスの良い電動式ワインオープナーです。簡単操作ですぐに開栓できて抜けたコルクもボタンを押すだけでスクリューから外れます。付属のホイルカッターは本体と一体化できるのでスタンドとして立てて収納することができるのもポイント。
人気フードコーディネーターMasuu先生監修のおつまみレシピ付きです。
3位 smile store.com ワインオープナー 電動式

amazon.co.jp
重量:250g
色:赤、黒
底蓋外せてお手入れ楽々、いつでも清潔
クラシカルなフォルムとシックなカラーが美しい電動式ワインオープナーです。本体はワインレッドとブラックから選べる2色展開で、どちらもマットな質感がおしゃれな雰囲気を醸し出します。
こちらは底蓋が取り外せる設計になっており、いつでも手軽に内部を拭いてお手入れすることができます。コルクのくずなども簡単に取り除けるため、いつでも清潔に保てるのが嬉しいですね。
4位 NANAMI ワインオープナー 電動式 RA-WO36A

amazon.co.jp
重量:299g
色:銀
USB充電式でコスパも抜群、ワインの鮮度を守る真空ストッパー付き
USB充電が可能で電池が不要なので、環境にも優しくコスパも抜群の電動ワインオープナーです。コルク上部にセットしてボタン下部を押すだけで簡単に開栓可能なので力のない女性でも手軽にワインを楽しめます。また、開栓後はボタン上部を押せばコルクが自動で外れる優れもの。
付属のホイルカッターは本体と一体化可能でスタンドとして立てて収納することができるので、なくす心配がありません。飲み残したワインを真空に近い状態で保存できる「真空ストッパー」がセットになっているのも嬉しいポイントです。
5位 recolte(レコルト) ワインオープナー 電動式 EWO-1

rakuten.co.jp
重量:310g
色:6色
豊富なカラーバリエーション、キッチンを明るく華やかに
おしゃれなカラーと機能的でコンパクトなデザインが魅力の家電ブランド「レコルト」から発売されているワインオープナーです。単3電池を4本セットしてボタンを押すだけで、スクリューが自動的にコルクに突き刺さり引き抜いてくれます。
他にはない豊富なカラーバリエーションが魅力的で、中でもオリーブグリーンやボルドーレッド・ピンクなどの可愛いカラーはキッチンに置いておくだけで明るい気分になれそうです。
6位 LARGO ワインオープナー 電動式

yahoo.co.jp
重量:-
色:黒
開栓6秒!基本性能をおさえたお手頃な電動式オープナー
力もコツもいらずに簡単にコルク栓が開けられるため、女性やワイン初心者の方にも人気の電動式ワインオープナーです。お手頃価格ながら基本的な性能はしっかり押さえられており、約6秒で開栓可能で抜いたコルク栓のリリースもボタンを押すだけで完了してくれます。
付属のホイルカッターが本体と一体化して収納できるので、無くす心配がないのも嬉しいポイントです。
7位 CORKAS ワインオープナー ソムリエナイフ CK-05-Ebony

amazon.co.jp
重量:96g
色:6色
高級感のある木製ハンドル、プロ仕様だけど使いやすい
黒を基調とした木製のハンドルが高級感と暖かみを感じさせる多機能ソムリエナイフです。この1本にコルク抜きだけではなくビールの栓抜き・ホイルカッターなど様々な機能を兼ね備えているので、余計なものを追加で購入する必要もいりません。
電動式ではないので開ける際にややコツは必要ですが、慣れれば女性・高齢者問わず使いこなせる優れもの。初心者からプロの方まで幅広い方におすすめの一品です。
8位 mitas ワインオープナー エアー式 手動式4点セット

rakuten.co.jp
重量:50g
色:黒
空気の力で簡単開栓、充実の4点セット
使おうと思った時に電池がない、そんな電動式オープナーの弱点を克服したのが空気圧でコルク栓を押し上げて開ける「エアーポンプ式」のワインオープナーです。
コルクに針を差し込んだ後は、ハンドルを数回上下するだけで力を入れなくても楽に開栓できます。本体の他にホイルカッター・ワインポアラー・真空ストッパーが揃った充実の4点セットです。
9位 コパ・コーポレーション ワインオープナー ボトルロケット エアー式 K0104700

amazon.co.jp
重量:56g
色:黒
たった数秒、簡単3ステップで楽々開栓
こちらも電源不要なのに簡単に開栓できるエアーポンプ式のワインオープナーです。一般的なネジ式のものは慣れていないと途中で針がナナメになってしまいコルクを抜く際にボロボロになってしまうことも多いですが、こちらはコルクに差し込んでハンドルを動かすだけで開栓可能。
本体重量が56gと軽量なのも魅力で、サイズもコンパクトなので収納場所を選びません。
10位 IPOW ワインオープナー ウイング式 IP1-J20150101P66

amazon.co.jp
重量:230g
色:銀
テコの原理で簡単オープン、ビールやサイダーもこれ1本
両側に付いた2本のハンドルを使いテコの原理で開栓するシンプル構造の手動式ワインオープナーです。あまり力を入れずともコルクが抜けるので、ワイン好きの女性にもおすすめです。
電池や充電の心配なしでいつでも使えるのが手動式の良いところ。ビールやサイダーの栓抜き機能も付いています。人間工学に基づいたハンドルの曲線が美しく、インテリアとしてもおしゃれな雰囲気を演出してくれる一品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() CIRCLE JOY ワインオープナー 電動……
1
|
5,789円 |
|
|
![]() QuO Shop ワインオープナー 電動式
2
|
2,480円 |
|
|
![]() smile store.com ワインオープナー……
3
|
1,780円 |
|
|
![]() NANAMI ワインオープナー 電動式 R……
4
|
2,580円 |
4.4 |
|
![]() recolte(レコルト) ワインオープ……
5
|
3,300円 |
|
|
![]() LARGO ワインオープナー 電動式
6
|
1,204円 |
|
|
![]() CORKAS ワインオープナー ソムリエ……
7
|
1,599円 |
4 |
|
![]() mitas ワインオープナー エアー式
8
|
1,980円 |
|
|
![]() コパ・コーポレーション ワインオ……
9
|
1,650円 |
4.29 |
|
![]() IPOW ワインオープナー ウイング式……
10
|
1,450円 |
4 |
|
まとめ
普段からワインを飲む方なら一家に一つは必須の「ワインオープナー」。よく見る形のスクリュー式をはじめ自動で開けられる電動式やワインソムリエの愛用者も多いソムリエナイフなど非常に多くの種類があります。中には特殊な形状をしたものやサイズの大きいものも。
また、フォイルカッターや栓抜きが付属しているものもあるので気になる場合はチェックしておくといいでしょう。選ぶポイントを押さえて後悔しない商品を購入してくださいね。この記事を参考に、素敵な商品を見つけていただければ嬉しいです。