米と米麹・お水を原料に、発酵させて造られる白くてどろりとしたお酒「どぶろく」。年配の方が好んで飲むイメージの強いお酒ですが、美容にも良いとされていて女性の方にも人気のお酒です。ですが、いざ飲もうとすると選び方がわからず困ってしまう方も多いはず。
そこで今回は、どぶろくの選び方と、各通販サイトで実際に購入されているものの中でも特に人気のおすすめ商品をランキング形式で紹介致します。素材以外にも火入れやアルコールの度数によって味わいが変わるので、ぜひ自分の好みにぴったりの商品を見つけてくださいね。
コクの深さと麹の甘み、日本酒のような風味と白く濁った見た目が特徴の「どぶろく」
どぶろくは日本酒と違い米や米麹などを発酵させて造った醪(もろみ)を、濾さずにそのままの状態で出荷しているお酒です。日本酒を作る過程では醪の中に残っている麹や蒸米を濾す工程がありますが、その工程を省いたものが「どぶろく」と呼ばれます。
また、似たような見た目の飲み物に「濁り酒」や「甘酒」がありますが、濁り酒は「日本酒」、甘酒は「清涼飲料水」に分類される飲み物です。どぶろくは酒税法上では「日本酒」ではなく「その他醸造酒」に該当するため、日本酒とは異なるお酒になります。
どぶろくの選び方
どぶろくを選ぶ際に重要な3つのポイントをみていきましょう。
お米で変わる風味と香り、素材の味が出やすいからこそ「品種と産地」は要チェック
どぶろくは原材料にお米と米麹が使われているため、米の品種によってお酒の風味や香りも大きく変化します。お米の種類ごとの味の違いを確かめたり、どぶろくが作られている地元産のお米を使って作られている商品を飲み比べてみるのも面白いですよ。
「生」か「火入れ」か、火入れの有無で味わいや保存期間が変わる
日本酒と同様に品質を保つために行われる火入れですが、どぶろくの製造工程でも行われます。生のものと火入れされたものとでは保存期間や味わいに変化が出るため、選ぶ際にはしっかりとチェックしておきたいポイントです。
どぶろくは発酵の過程で炭酸ガスが発生するため、「生」のものはシュワっとした炭酸とフレッシュな飲み口が楽しめます。「火入れ」は発酵を止めたり殺菌をすることで保存期間を伸ばす目的で行われ、なめらかな舌触りとまろやかな口当たりが特徴です。
アルコールの度数で変わる味わい、優しい口当たりの「甘口」か酸味の強い「辛口」か
どぶろくはアルコール度数と酸度の比重によって「甘口」「辛口」に分類されます。それぞれ味の特徴はもちろんおすすめの飲み方も変わりますので、こちらは好みに合わせて選んでくださいね。
豆乳やジュース割りがおすすめ、アルコール度数が低くて優しい甘酸っぱさの「甘口」
どぶろく本来の優しい酸味とやわらかい甘さが好きな方は「甘口」がおすすめ。度数はあまり強くないためお酒があまり強くない方や女性の方にも人気です。
そのままでも甘みが感じられて飲みやすいですが、豆乳やジュースで割るとよりスッキリ美味しく飲むことができます。
オンザロックや炭酸割りがおすすめ、アルコール度数が高くて酸味の強い「辛口」
アルコール度数が高く酸味の強い「辛口」は、日本酒などの強いお酒が好きな方におすすめです。どぶろく特有のまろやかさと酸味がよく感じられ、口の中に心地よい辛味が広がります。
度数が強いと感じる場合にはオンザロックや炭酸割りで飲むのが良いでしょう。
どぶろくのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、各通販サイトで実際に購入されているものの中でも特に人気の高かった商品をランキング形式で紹介致します。選び方を見て何の商品を選べば良いのか迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
1位 中埜酒造 國盛 純米どぶろく 720ml

rakuten.co.jp
原産国:日本
保存方法:直射日光を避け、冷暗所にて保存
顔の見える原材料で造られた、酒造秘伝の純米どぶろく
もろみを一切濾さないでそのまま瓶詰めした、蔵人の隠し酒ともいわれる酒蔵秘伝の純米造りのどぶろくです。愛知県の農家と契約し、地元産契約栽培米を100%の顔の見える原材料のみを使用しています。
どぶろくならではのとろりとした口当たりで、爽やかな酸味と米の旨味をそのまま活かした濃厚な味わいが特徴です。お米由来のほんのりした甘さを感じられ、しっかりとした米の旨味も堪能できます。
2位 山口酒造場 鶯印のどぶろく 1800ml

yahoo.co.jp
原産国:日本
保存方法:ー
じんわり広がる酸味と甘み、昔ながらの手造り仕込み
昔ながらの製法を尊重し、可能な限り手造りで仕込まれたお米成分たっぷりのどぶろくです。とろーんとした口当たりで酸味と甘みのバランスがちょうどよく、飲むヨーグルトみたいな感覚でお酒感があまりないのでグイグイ飲めてしまいます。
度数があまり強くないので日本酒が苦手な方でも飲みやすく、甘めのお酒が好きな女性からの人気も強いです。口に含めばスッキリとした味わいの中に麹の甘さがじんわりと広がるので、ぜひ一度試してみてくださいね。
3位 仙醸 黒松仙醸どぶろく 600ml

rakuten.co.jp
原産国:日本
保存方法:冷蔵保存
時間の経過で変化する風味が楽しめる本格どぶろく
生に近い味わいを追求し、どぶろくならではのお米の甘さと爽やかな酸味に加え、発酵中に出る炭酸ガスが調和するフレッシュ感が味わえる本格どぶろくです。2012年に発売されて以降、甘みと酸味のバランスや泡の舌触り・軽快な飲み口が支持されています。
時間の経過とともにキレの良い爽やかな酸味とスッキリとした辛口に変わっていくので、じっくりと味わって飲みたい方にはぴったりの一品です。
4位 天領酒造 飛騨 どぶろく 生 640ml

yahoo.co.jp
原産国:日本
保存方法:要冷蔵 5℃以下
芳醇な味と華やかな香り、情景が浮かぶ澄んだ味わい
華やかな香りと米の甘さに加え、はじけるような口当たりと酸味が特徴的な飛騨伝統のどぶろくです。雪深い世界遺産「白川郷」を彷彿とさせるような透き通った味わいが楽しめます。米の旨味を存分に引き出しており甘みと酸味のバランスが良いので、誰でも美味しく飲める一品です。
時間が経つと発酵が進み味わいが甘口から辛口に変化するので、好みに合わせて寝かせてあげるのもおすすめですよ。
5位 小山本家 天狗のどぶろく 720ml

amazon.co.jp
原産国:日本
保存方法:-
美味しくなってリニューアル、後味スッキリで飲みやすい
従来の製品よりもにごり成分を増量し、より濃厚な飲み応えに仕上がっています。なめらかなでコクのある甘さとスッキリした後味で、ストレートやロック・サイダー割りとどんな飲み方でも美味しくいただけます。
昔から変わらず愛される日本酒の素朴な旨みと本来の味わいを楽しめる一品です。度数は少し高いですがお酒が苦手な方でも飲みやすい甘さなので、ぜひ一度手に取ってみてくださいね。
6位 渡辺酒造店 蓬莱 飛騨のどぶ 720ml

rakuten.co.jp
原産国:日本
保存方法:-
日本酒通を唸らせる、伝説のにごり酒
飛騨で一番濃いにごり酒と言われるほど濃厚で、甘みを出すための糖類など余計なものは一切添加していない自然な甘さが体感できるお酒です。他のものでは味わえない、お酒を食べているかのような新食感を味わえるので普通のどぶろくでは満足できない方にもおすすめ。
アルコール度数が18度あるので強いお酒が苦手な方には少し嫌煙されがちですが、濃厚な甘みと旨みを感じられるのでオンザロックやサイダー割で濃さを調整してあげれば格段に飲みやすくなります。
7位 スズラン酒造 山梨のこしひかり どぶろく 720ml

amazon.co.jp
原産国:日本
保存方法:直射日光を避け、冷暗場所にて保存
ワイナリーが手がけたこだわりの一本、コシヒカリの甘さを活かしたどぶろく
山梨県内で唯一濁酒造りを手がけているワイナリーが造ったどぶろくです。玄米の栄養を残す七分づきで精米された山梨県産のコシヒカリを100%使用しています。米・酵母・酵素をふんだんに含んだ、一切濾さない濃厚な味わいが特徴です。
お米の特徴を生かすため手入れに十分な時間と手間ひまをかけて最上の米麴に仕上げたのち、二十日間の発酵期間を経てから初めて仕込まれるこだわりの逸品です。
8位 農家民宿どぶろく荘 どぶろく卓 720ml

rakuten.co.jp
原産国:日本
保存方法:冷蔵
お米本来の甘さと酸味が調和した香り高いどぶろく
山から湧き出た澄んだ水を使用し、新潟県の自然豊かな土壌で育まれたコシヒカリを使って造られたどぶろくです。棚田育ちの特別栽培米を使用しており、お米本来の甘さと酸味が感じられます。香り高く瑞々しい素朴な味を楽しめるので、初めての方にもおすすめの一品です。
アルコールの度数はやや高めなので、オンザロックやソーダ割りにすると飲みやすい味わいになります。
9位 御殿桜 どぶろく(鳴門金時入り) 900ml×6本

yahoo.co.jp
原産国:日本
保存方法:−
お米と芋のハーモニー、後を引く喉越しがクセになる
国産の米と麹を発酵させたもろみに徳島名産の鳴門金時を入れることで、米の甘さに芋の甘味と風味が調和した変わり種のどぶろくです。米のつぶつぶ感が強く、甘酒のようにドロリと濃厚な喉越しが楽しめます。
そのまま飲んでももちろん美味しいですが少し冷やしてから飲むとまた一味違った味わいが楽しめるので、ぜひ試してみてくださいね。
10位 中埜酒造 國盛 純米どぶろく 微発泡 300ml×12本

yahoo.co.jp
原産国:日本
保存方法:-
シュワっと爽やか、お米の甘さと酸味がダイレクトに伝わる
愛知県の契約栽培米だけを100%使用して仕込んだ純米づくりのどぶろくです。仕込んでから火入れをせずにそのままビン詰めするので、炭酸のシュワっとした口当たりが楽しめます。爽やかな酸味とお米の甘さをダイレクトに感じられる、どぶろく好きにはたまらない一品です。
味付けの濃い料理との相性が抜群なので、焼肉や焼き鳥などの肉料理やキムチ鍋と一緒に食べると一層美味しく味わえます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 中埜酒造 國盛 純米どぶろく 720ml
1
|
1,370円 |
4.15 |
|
![]() 山口酒造場 鶯印のどぶろく 1800ml
2
|
2,805円 |
4.3 |
|
![]() 仙醸 黒松仙醸どぶろく 600ml
3
|
1,430円 |
4.42 |
|
![]() 天領酒造 飛騨 どぶろく 生 640ml
4
|
1,414円 |
|
|
![]() 小山本家 天狗のどぶろく 720ml
5
|
580円 |
4.32 |
|
![]() 渡辺酒造店 蓬莱 飛騨のどぶ 720ml
6
|
1,207円 |
4.28 |
|
![]() スズラン酒造 山梨のこしひかり ど……
7
|
1,540円 |
|
|
![]() 農家民宿どぶろく荘 どぶろく卓 72……
8
|
1,900円 |
|
|
![]() 御殿桜 どぶろく(鳴門金時入り) ……
9
|
6,600円 |
4.25 |
|
![]() 中埜酒造 國盛 純米どぶろく 微発……
10
|
5,880円 |
|
|
まとめ
米と米麹・お水を発酵させて造られる「どぶろく」。米が原料のお酒の中では最も素朴で歴史が古いとされています。また、美肌効果や腸内環境の改善にも効果があると言われており、その飲みやすさとも相まって女性にも人気のお酒です。
原料になるお米の種類はもちろん、火入れの有無やアルコール度数と酸味のバランスによって風味や香りが変化するので、ぜひ色々と飲み比べてみてくださいね。この記事を参考に、あなたにぴったりの美味しい商品を見つけていただければ嬉しいです。