日本で多くの人に愛されている山梨ワイン。ライトボディからフルボディまで揃っており、世界的にも評価されているワインです。勝沼ワイナリーやルミエールワイナリーが有名ですが、種類が多くてどのようなワインを選べば良いのか迷ってしまう人も少なくありません。
今回は軽くて飲みやすい山梨ワインやしっかりとしたタンニンを感じられるおすすめの山梨ワインを20選紹介していきます。甲州ワインや甘口ワインなども紹介していますので、自分の口に合う美味しいワインを見つけたい人は参考にしてみてください。
山梨ワインとは

山梨ワインは山梨県で育ったブドウを使用し、県内で製造が行われたワインです。国産ワインと考えるとわかりやすく、世界的にも評価されています。
日本でも細かく条件が定められており、厳しい条件・審査をクリアした山梨ワインだけが商品名や産地に「山梨」を表記できます。
山梨ワインの選び方
山梨ワインを選ぶ際のポイントは「ブドウの品種」「飲みやすさ」「料理に合わせる」「ワイナリー」の4つです。それぞれのポイントについて詳しく解説をしていきますので、参考にしてみてください。
ブドウの品種で選ぶ
ブドウの品種は「カベルネソーヴィニヨン」「メルロー」「シャルドネ」「マスカット・ベーリーA」」「甲州種」「アジロンダック」「ナイアガラ・巨峰・デラウェア」の7種類が挙げられ、それぞれ特徴が異なります。
渋さや酸味が特徴的な「カベルネ・ソーヴィニョン」

カベルネソーヴィニヨンは多くの赤ワインに採用されている代表ブドウ品種の一つです。しっかりとしたタンニンが特徴で、渋みを楽しみたいという人にもおすすめの品種。
ワインの中でも熟成をさせて楽しみたい人におすすめで、飲みごたえのある山梨ワインが飲みたいと考えている人におすすめです。
芳醇で豊かな風味が楽しめる「メルロー」

メルローも多くの人に人気があるブドウ品種で、まろやかな口当たりのワインになりやすいのが特徴です。カベルネソーヴィニヨンと比べてもタンニンが少なく、渋みを感じにくいことからワインが苦手な人でも飲みやすい風味に仕上がります。
エレガントな飲み口は上品で、肉料理や和食と合わせて赤ワインを飲みたいという人におすすめのブドウ品種です。
キレのある味わいが魅力「シャルドネ」

シャルドネは多くの白ワインで採用されているブドウ品種で、スッキリとした飲み口が特徴的です。キレのある酸味は魚介類料理や鶏肉料理などと相性抜群です。
山梨ワインのシャルドネは特にフルーティーな風味が多いため、お酒をあまり飲めない人でも楽しみやすいブドウ品種です。
甘い香りと鋭い酸味が特徴「マスカット・ベーリーA」

マスカット・ベーリーAは山梨ワインの中でも、甘い香り・果実味が楽しめるワイン初心者におすすめのブドウ品種です。
キャンディーのような甘い香りとベリー系の果実味が特徴のブドウで、和食の肉料理や魚料理とよく合います。
柑橘類の爽やかな香りで酸味のある「甲州種」

甲州種もフルーティーな香りが特徴的で、アルコールや柑橘系のような味わいが楽しめます。心地良い酸味は飲みごたえも良く、食前酒や食後酒としてもおすすめです。
シンプルな作りの白ワインになりやすく、柑橘系の料理と合わせるとマリアージュを堪能できるブドウ品種になります。
濃厚な甘みとフローラルな香りが楽しめる「アジロンダック」

アジロンダックは濃厚な果実味が楽しめるブドウ品種です。山梨県でも栽培している地域は少なく、幻のブドウとも呼ばれています。生産量が少ない上に、育てるのが難しいため、希少価値が高い山梨ワインです。
ラズベリーのような甘い香りとキレのある口当たりが飲みやすく、山梨ワインを楽しみたいと考えている人は一度は飲んでいただきたいブドウ品種になります。
甘く飲みやすい「ナイアガラ・巨砲・デラウェア」

生食として愛用されることが多いデラウェア・巨峰・ナイアガラ。ワインというよりはジュースに近い味わいに仕上がっており、飲みやすさからワインの苦手な人でも飲みやすいです。
食事と合わせて飲むよりデザートワインが欲しいという人におすすめの品種になります。
味わい・飲みやすさで選ぶ
山梨ワインを選ぶ際には、他にも飲みやすさ・味わいを重視するのもおすすめです。飲みやすさに関しては「ライトボディ」「ミドルボディ」「フルボディ」の3種類挙げられます。
それぞれの特徴について解説をしていきますので、参考にしてみてください。
苦み・お酒が苦手な人は「ライトボディ」

山梨ワインでもライトボディタイプは軽い口当たりで、タンニンが少ないため渋みが少ないです。ワインが苦手な人でも飲みやすく、フルーティーな赤ワインが多いことでも人気があります。
熟成には不向きなので、購入した際にはなるべく早めに飲むのがいいでしょう。渋みが少ないため、チーズや野菜を食べる際におすすめのワインです。
料理と併せて楽しむことが多い人は「ミディアムボディ」

ミディアムは渋みを感じながらブドウ本来の果実味も楽しめるワインです。ミディアムボディは人によって好みが変わりやすく、軽いと感じる場合もあれば渋みがあって重たいと感じる場合もあります。
渋みはありますが飲みやすくバランスの取れた味わいなので、魚介類と合わせても美味しいです。ライトボディに物足りなさを感じる場合はミディアムボディに挑戦してみましょう。
油の多い肉料理と合わせる人は「フルボディ」

山梨ワインの中でもしっかりとした飲みごたえを楽しみたい場合は、フルボディの赤ワインを選ぶようにしましょう。フルボディは熟成するタイプのワインになり、タンニンが多くて渋みも強いです。
日照時間が長く温暖な気候で育てられるブドウが使われており、濃厚な味わいから脂が濃い料理とも相性抜群です。
料理に合わせて選ぶ
山梨ワインは料理とも相性抜群で、食べる料理を決めてからワインを選ぶという方法もおすすめです。それぞれどのような料理に合うのか解説をしていきますので、参考にしてみてください。
肉料理やチーズと合わせることが多い場合は「赤ワイン」

赤ワインは肉料理やチーズと相性が抜群で、しっかりとした飲みごたえなので肉料理の脂を洗い流してくれます。
赤ワインでもライトボディからフルボディまで飲み口が豊富にあるため、自分の好みに合わせて選ぶのがおすすめです。
魚介類やあっさりとした料理と合わせる場合は「白ワイン」

白ワインは魚介類料理やあっさりとした料理と相性抜群です。白ワインにはフルーティーなタイプもあれば、キレのある酸味の強い白ワインなどもあります。
白ワインでも料理に合う辛口ワインの他にフルーティーなタイプがあり、食前酒・デザート酒として飲まれることが多いです。
食前酒・デザートワインとして楽しむ場合は「スパークリングワイン」

スパークリングワインも白のフルーティーなタイプのように、食前酒やデザートワインとして飲まれることが多いです。
気泡の強いタイプもあれば、気泡が細かく優しいタイプがあるため、どのくらいの炭酸なのかをチェックしておくと自分に合ったスパークリングワインを見つけられます。
フルーツやデザートと相性が良い「ロゼワイン」

ロゼワインは白ワインや赤ワインと比べると生産数が少ないため、山梨ワインの中でも珍しいです。両方の良いところを組み合わせたワインで、スッキリとしながらもまろやかな口当たりが癖になります。
フルーティーでデザートとも相性が良く、デザートワインとして楽しまれることが多い種類です。
ワイナリーで選ぶ
ワイナリーごとに歴史やこだわりも異なり、同じ山梨ワインでも香りや味わいに特徴が出ます。美味しい山梨ワインが飲めるワイナリーを4箇所紹介しますので、自分好みのワインを見つける時の参考にしましょう。
ワイナリーツアーもある「シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー」

シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリーは、日本にあるワイナリーの中でも高い知名度を誇り、世界からも高く評価されています。
体験型ワイナリーツアーも行われており、実際にワイン作りが行われている現場を眺めることができます。
ワイン通も唸る「ルミエールワイナリー レストランゼルコバ」

ルミエールワイナリー レストランゼルコバは、ワイン愛好家から高い人気を誇るワイナリーです。1885年から創業しており、敷地内で山梨ワインと食事を楽しみながら過ごせます。
老舗ならではの山梨ワインを堪能したいという人におすすめです。
飲みやすいナチュラルワインが豊富な「中央葡萄酒」

中央葡萄酒は1923年から続く老舗ワイナリーで、補糖・補酸を行わずにナチュラルなワイン造りにこだわっています。
上品でクリアな味わいは多くの人を魅了し、ワイン初心者から上級者まで人気です。日本中に山梨ワインを広げたことでも人気があります。
高水準のワインを生み出す「白百合醸造」

白百合醸造は1938年から続くワイナリーで、3代続くファミリーワイナリーです。ぶどう踏み体験や生ワインのボトル詰めなども行っており、ワイン造りも楽しめます。
金賞を獲得したワインも多く、極上のワインを堪能できるおすすめワイナリーです。
山梨ワインのおすすめ人気ランキング20選
ここからは、おすすめの山梨ワインを20本紹介します。それぞれの商品の特徴を細かく解説していくので、ぜひ参考にしてあなたにぴったりの山梨ワインを見つけてください。
1位 グランポレール 日本ワイン グランポレール 山梨甲州樽発酵

amazon.co.jp
容量:750ml
アルコール度数:12%
味わい:辛口
刺身や鶏肉の炭焼き・天ぷらと相性抜群
甲州種ぶどう発祥の地「勝沼町」で育てられた甲州種ぶどうで作られた白ワインで、華やかなアロマと樽発酵のハーモニーが多くの人を魅了します。
辛口ワインでスッキリとした飲み口ですが、後味はフルーティーなので比較的飲みやすいです。
2位 シャトー メルシャン 城の平2014 赤ワイン

amazon.co.jp
容量:750ml
アルコール度数:-
味わい:フルボディ
なめらかな口当たりが楽しめる
山梨ワインの中でもフルボディの赤ワインですが、7年の熟成を経ているため、なめらかな口当たりを楽しめます。
カシスやラズベリーなどの果実味を楽しむことができ、穏やかな酸味が心地良いです。
3位 山梨マルスワイナリー 太陽と大地

yahoo.co.jp
容量:720ml
アルコール度数:-
味わい:やや甘口
酸化防止剤が入っていない優しい赤ワイン
「芳醇な味わいと優雅な薫りのハーモニー」をテーマにして生み出された山梨ワインで、格調高いワインを堪能できます。
ワインの中でも珍しい酸化防止剤が含まれていない体に優しい商品なので、健康志向を意識している人におすすめです。
4位 SIQOA グランポレール甲斐ノワール&長野シャルドネ

amazon.co.jp
容量:750ml x 2本
アルコール度数:12.0%
味わい:-
あらゆる料理と合わせやすいお得なセット
山梨ワインと長野ワインの紅白セットで、大切な方へのプレゼントにもおすすめのワインです。繊細な味わいはどの料理とも相性が良く、多くのシーンで活躍します。
山梨の方は赤ワインが入っており、県を代表する赤ワイン用の品種「甲斐ノワール」を使用しています。キレのある赤ワインを飲みたいと考えている場合におすすめです。
5位 シャトー メルシャン 玉諸甲州きいろ香 白ワイン

yahoo.co.jp
容量:750ml
アルコール度数:-
味わい:辛口
心地良い酸味が癖になる
柑橘系を彷彿させる白ワインで、フルーティーな香りは多くの人を魅了します。フレッシュな酸味は魚介料理やチーズと相性抜群です。
心地良い酸味は料理と合わせるだけでなく、食前酒として楽しむのもおすすめです。
6位 甲州セラー凛花ウェブショップ 甲州ワイン 6本セット

rakuten.co.jp
容量:720ml~750ml x 6本
アルコール度数:11~13%
味わい:-
3色の山梨ワインが楽しめるセット
甲州ワインの飲み比べを行いたいと考えている人におすすめのセットで、デイリーワインを探している人に向いています。
赤・白・ロゼと全てが詰まっている山梨ワインのセットになるため、料理に合わせても楽しみやすいです。
7位 山梨百貨店 スパークリングワイン 6本セット

yahoo.co.jp
容量:720ml~750ml x 6本
アルコール度数:-
味わい:-
スパークリングワインの飲み比べができるお得なセット
山梨ワインのスパークリングワインを飲みたいと考えている人におすすめの6本セットです。白ワインとロゼワインが詰まっており、比較的飲みやすいことからも人気があります。
辛口のスパークリングワインがメインとなりますが、甘口のスパークリングワインも入っているため、デザート系のスパークリングワインが欲しいと考えている人にもおすすめです。
8位 日本ワインシャトーメルシャン 山梨甲州・マスカットベリーAギフトセット

amazon.co.jp
容量:750ml x 2本
アルコール度数:12%
味わい:辛口
エレガントな味を楽しめる紅白セット
山梨ワインの紅白セットで、エレガントな飲み心地は多くの人から好評です。マスカット・ベーリーAと甲州種のワインとなっており、山梨ワインならではの味を堪能できます。
数々の金賞を受賞しているワイナリー「シャトーメルシャン」が作っているワインという点からも人気です。
9位 シャトー メルシャン 双葉甲州 白ワイン

yahoo.co.jp
容量:750ml
アルコール度数:12%
味わい:辛口
澱の持つうまみと果実の香りが楽しめる
甲州種を使った白ワインで、スッキリとした飲み口が特徴です。双葉地区のみで収穫された甲州を使用した山梨ワインになり、樽由来の香りや柑橘系の味わいを楽しめます。
ミネラル感とキレのある味わいを堪能したいと考えている人におすすめです。
10位 VANMARCHE ルミエールスパークリング 甲州 2018

amazon.co.jp
容量:750ml
アルコール度数:11%
味わい:辛口
甲州ブドウを使ったキメの細かいスパークリングワイン
瓶内発酵により自然に生まれる泡で造ったスパークリングワインで、キメの細かい泡が心地良いと人気があります。
シャンパーニュ方式で作られており、本数も限定されている希少価値に優れたスパークリングワインです。
11位 盛田甲州ワイナリー シャンモリ マスカットベリーA

amazon.co.jp
容量:750ml x 2本
アルコール度数:-
味わい:-
甲州・マスカットベーリーAワインのブドウの品種飲み比べセット
山梨ワインの紅白セットとなり、マスカットベリーAの赤ワインと甲州種の白ワインが詰まったセットです。和食と合わせても相性抜群で、日本のワイン愛好家からも支持されています。
ワインの銘醸地である山梨県の勝沼ワイナリーが作っているという点からも注目されている山梨ワインです。
12位 YNSトウキョー グランポレール・山梨・甲州樽発酵 2019

yahoo.co.jp
容量:750ml
アルコール度数:12%
味わい:辛口
果実由来と熟成が楽しめる
山梨ワインの中でも高い人気を誇る「甲州ワイン」を飲みたいと考えている人におすすめの白ワインです。
甲州ブドウ100%で作られた白ワインで、果実由来の熟成や香り・キレがありながらもまろやかな口当たりを楽しめます。バターのような滑らかな味わいは癖になりやすいです。
13位 Izmicworld 盛田甲州ワイン 赤白 6本セット

amazon.co.jp
容量:720ml x 6本
アルコール度数:11~12%
味わい:-
デザートワインまで入ったお得な6本セット
盛田甲州ワイナリーが生み出す山梨ワインの紅白セットで、食事と合わせて美味しいワインだけでなく、デザートワインとして楽しめる6本セットです。
和食やサーモンのムニエル・鶏肉料理などと相性が良く価格も高くないため、美味しいデイリーワインを求めている人は必見です。
14位 山梨百貨店 山梨ワイン 辛口 マンズワイン 甲州

yahoo.co.jp
容量:750ml
アルコール度数:-
味わい:-
フレッシュで穏やかな果実味が心地良い
甲州種で作られた山梨ワインで、フレッシュな果実味と酵母由来のうまみが作った白ワインです。時間をかけてゆっくりと絞った甲州種を発酵させ、澱引きせずにステンレスの樽で熟成させています。
澄みきった味わいが特徴で、爽やかな白ワインを飲んでみたいと考えている人におすすめです。
15位 山梨ワイン市場 2021まるき葡萄酒

yahoo.co.jp
容量:750ml
アルコール度数:8%
味わい:甘口
デラウェア特有の香りと甘みを楽しめる
山梨県のデラウェアを使った白ワインで、2021年のヌーボーです。程よい甘みと酸味が特徴で、食前酒やデザートワインを見たいと考えている人におすすめ。
にごりが残っている白ワインで、果実味をしっかりと感じられる白ワインを飲みたい人は要チェックです。
16位 登美の丘 ビジュノワール 赤ワイン

amazon.co.jp
容量:750ml
アルコール度数:13%
味わい:-
しっかりとした辛口の赤ワインを楽しみたい人におすすめ
登美の丘ワイナリーが作るフルボディタイプの赤ワインです。しっかりとした果実味と重厚感のある味わいが魅力で、タンニンと酸味のバランスが人気があります。
飲みごたえのある赤ワインになるため、肉料理やチーズと合わせて飲むことが多い人におすすめです。
17位 スズラン酒造 シラー 赤ワイン 2020

yahoo.co.jp
容量:720ml
アルコール度数:12%
味わい:フルボディ
シラーの甘みとスパイシーさが癖になる
山梨甲府盆地の気候で育てられたシラーを使って生み出されている山梨ワインです。シラー特有のスパイシーな味わいはペッパーが効いた肉料理と相性抜群で、爽やかでありながら芳醇な果実味を楽しめます。
個性がある赤ワインになりますが、好みに合うと癖になってついつい飲み過ぎてしまうような赤ワインです。
18位 秘蔵わいんアクアヴィタエ 赤 白 2本セット

rakuten.co.jp
容量:750ml x 2本
アルコール度数:12%
味わい:-
柔らかいタンニンとスッキリとした味わいが楽しめる紅白セット
和食に合うワインを作るという目的で生み出された山梨ワインの紅白セットです。様々な和食と相性が良いだけでなく、単体で飲んでも十分満足できるワインになります。
赤ワインは肉じゃがやとんかつと相性が良く、白ワインはパスタやチーズと相性が良いワインです。和・洋ともに合わせやすいおすすめのセットです。
19位 山梨マルスワイナリー そのままにごり赤わいん

yahoo.co.jp
容量:720ml
アルコール度数:-
味わい:やや辛口
搾りたてのようなフレッシュ感が美味しい
ワインもろみのフレッシュな香りやブドウの甘みを楽しめる赤ワインで、ジュース感覚で楽しめるワインとして人気があります。
中辛口の赤ワインになり、飲みやすいながらもしっかりとした果実味を堪能できる山梨ワインです。
20位 SHOPVISION ニュー山梨ワイン 8ヴィンヤード 甲州

amazon.co.jp
容量:720ml
アルコール度数:-
味わい:中口
セミドライでお酒が苦手な人でも飲みやすい
甲州の白ワインの中でも飲みやすさに優れた白ワインです。甘口に近い中口の味になるため、苦手な人でも飲みやすい口当たりの良い山梨ワインになります。
食前酒やデザートワインを飲んでみたいと考えている人におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() グランポレール 日本ワイン グラン……
1
|
2,189円 |
4.42 |
|
![]() シャトー メルシャン 城の平2014 ……
2
|
7,458円 |
|
|
![]() 山梨マルスワイナリー 太陽と大地
3
|
794円 |
|
|
![]() SIQOA グランポレール甲斐ノワール……
4
|
5,213円 |
4.1 |
|
![]() シャトー メルシャン 玉諸甲州きい……
5
|
2,013円 |
|
|
![]() 甲州セラー凛花ウェブショップ 甲……
6
|
11,671円 |
|
|
![]() 山梨百貨店 スパークリングワイン ……
7
|
14,410円 |
4.49 |
|
![]() 日本ワインシャトーメルシャン 山……
8
|
3,891円 |
3.8 |
|
![]() シャトー メルシャン 双葉甲州 白……
9
|
2,016円 |
|
|
![]() VANMARCHE ルミエールスパークリン……
10
|
2,513円 |
3.78 |
|
![]() 盛田甲州ワイナリー シャンモリ マ……
11
|
3,190円 |
4 |
|
![]() YNSトウキョー グランポレール・山……
12
|
2,519円 |
|
|
![]() Izmicworld 盛田甲州ワイン 赤白 6……
13
|
6,260円 |
|
|
![]() 山梨百貨店 山梨ワイン 辛口 マン……
14
|
2,970円 |
|
|
![]() 山梨ワイン市場 2021まるき葡萄酒
15
|
1,683円 |
|
|
![]() 登美の丘 ビジュノワール 赤ワイン
16
|
4,148円 |
|
|
![]() スズラン酒造 シラー 赤ワイン 2020
17
|
2,200円 |
|
|
![]() 秘蔵わいんアクアヴィタエ 赤 白 2……
18
|
5,500円 |
4 |
|
![]() 山梨マルスワイナリー そのままに……
19
|
1,202円 |
|
|
![]() SHOPVISION ニュー山梨ワイン 8ヴ……
20
|
1,628円 |
|
|
まとめ
山梨ワインはブドウ品種や飲みやすさ・料理などと意識をして選ぶようにしましょう。中でも外国産ワインと比べてリーズナブルな価格が魅力で、飲みやすいワインが豊富な点が人気です。
世界的にも高く評価されていますので、美味しいワインを飲みたいと考えている人は山梨ワインにも挑戦してみてください。