登山などのアウトドアで携帯コンロとして人気のアルコールストーブ。トランギアやエバニューなどのメーカーから販売されており、燃料や素材の違いなど種類も豊富です。それゆえ選び方は多岐にわたり、どれがいいかわからず迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
この記事では、アルコールストーブの選び方のポイントと、おすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。この記事を読めば、初めてアルコールストーブを購入する人でも自分にぴったりのものを見つけられますよ。
アルコールストーブの魅力

アルコールストーブの魅力はコンパクトで軽く、必要な燃料分だけ運ぶことが可能なので荷物の調整がしやすい点です。燃料用のアルコールはドラッグストアでも購入可能かつ安価なので、ランニングコストも抑えられます。
シンプルな構造で壊れにくいので長く使用できるのも特徴。容量が大きいものなら暖房としても使えるので災害時にも活躍します。
少し不便なところが人気の秘密

アルコールストーブがアウトドアを楽しむ人の間で人気な理由は、不便である部分です。アルコールランプは火をつけるのにマッチやライターが必須で、火力もガスと比べると劣ります。そのため湯を沸かしたり、調理をしたりする際は物足りないと感じる可能性もあります。
またアルコールランプの炎は青いので、昼間の明るい時間では見にくく扱いには注意が必要だったり、風の影響を受けやすかったりします。しかしその不便さを補うグッズを揃えたり、便利すぎない部分に工夫を加えて楽しむのがアウトドアの楽しみ方のひとつとなっているようです。
アルコールストーブの選び方
ここからはアルコールストーブの選び方を素材やメーカーと合わせてご紹介します。
燃料容量と燃焼時間は必ずチェック

アルコールランプは焚き火のように火をつけている最中に燃料を補給できないので、燃料の容量と燃焼時間は必ず確認しましょう。
料理や暖房目的で使用するなら容量の大きいものがおすすめです。燃焼時間が長いものだと容量も大きくなるので、アルコールストーブ自体のサイズも大きくなります。
付属品で選ぶ
アルコールストーブについていると嬉しい付属品をご紹介します。もし、付属でついていなくても単品で購入できるのでチェックしてみましょう。
料理するなら五徳付きが便利

火を使う料理するのであれば五徳は必須アイテムです。アルコールストーブといえば、アルミ型の飯盒であるメスティンを使った炊飯が有名ですが、メスティンを使うのにも五徳は必要です。
火消し蓋はあると安心

アルコールストーブは燃料があるうちは燃え続けるので、火消し蓋も用意しておきましょう。火消し蓋があれば火を消したいタイミングで消せて便利です。
風に弱いので風防(ウィンドスクリーン)は必須

アルコールストーブは風の影響を受けやすく、そのままだと風にあおられて消えてしまうことも。風防があれば、安定して炎を維持できます。最近では五徳と風防が一緒になったものも販売されているので、チェックしてみてください。
火力調整できるものは幅広く使える

火力調整が可能なものだと料理に使うときに便利です。火力の調整ができないタイプもあるので、購入前にチェックしておきましょう。フラップを上げ下げして、火の強弱の調整を行うものが主流となっています。
火消し用のふたで火力調整も可能なので、フラップがない場合は火消用のふたと併用するのもおすすめです。火の調節が可能なら利用できる幅も広がるので、参考にしてみてください。
素材で選ぶ
素材によってさまざまな特徴があり、それぞれ違いを楽しむことが可能です。ほしい特徴のある素材を選びましょう。
軽くて扱いやすいアルミ

アルミは鉄や銅と比べると軽く、強度が高いので扱いやすさは抜群です。またアルミは錆びにくい素材なので長く使えます。アルミは熱伝導の良い素材なので、火が安定するまでのスピードも早く、安定した炎を維持できます。
使い込むごとに味がでる真鍮

使っていくうちに味わい深い風合いに変化していく真鍮は、経年変化を楽しめます。使い込んでいくと10円玉のような渋い色に変化していきますよ。サビに弱く重たいのでメンテナンスは必須ですが、自分で育てていく楽しみがあるのも特徴です。
一生ものとして使えるチタン

軽くてサビに強いチタンはアルコールストーブに1番適した素材と言えます。金属疲労が起こりにくく丈夫なので、長く使いたい人におすすめです。しかし、チタンは加工が難しい素材で技術が必要なことから高価になる傾向があります。
メーカーで選ぶ
アルコールストーブはさまざまなアウトドアメーカーから販売されています。ここでは有名なメーカー3つをご紹介します。
アウトドア用品の鉄板トランギア

トランギアはスウェーデン初のアウトドアギアブランドです。収納性が高いのが魅力で、「メスティン」というアルミ製の飯ごうが人気です。関連アイテムのラインナップも豊富なので、アウトドア調理に必要なものはトランギアでほぼそろいます。
使い勝手で選ぶならバーゴ

チタンやステンレスの素材を多用し無骨なものや個性的なデザインが魅力のバーゴです。軽量性と耐久性を両立させたアルコールストーブは使い勝手も抜群で、高い人気を誇っています。
NAOT軍愛用の品質が魅力のエスビット

固形燃料と関連アイテムを取り扱うことで知られるエスビット。NATO軍の標準装備ブランドとしても使用されており、高い品質が魅力です。コンパクトで非常に扱いやすいアルコールストーブが特徴で、荷物を軽量化・コンパクトにしたい人にはおすすめです。
アルコールストーブのおすすめ人気ランキング10選
選び方のポイントを含め、ここからはアルコールストーブのおすすめ人気ランキングをご紹介します。
1位 trangia(トランギア) アルコールバーナー TRB25

amazon.co.jp
材質:真鍮
寸法:直径7.5x高さ4.5cm
重量:110g
風や外気温に左右されにくい構造
風や気温の影響を受けにくい形状のアルコールストーブです。100mlのアルコールタンクに2/3程度燃料を入れると、約25分間の燃焼が可能で、十分な火力を発揮します。
アルコールストーブ本体・スライド扉・タンク用のふたというシンプルかつミニマルな構造で、スライド扉を開け閉めすることにより、火力の調整・消化が可能です。アルコールストーブ自体もしっかりとした作りで長く使えると口コミでも高評価を得ています。
2位 Esbit(エスビット) アルコールバーナー ESAB300BR0

amazon.co.jp
材質:真鍮
寸法:高さ46mm×直径74mm
重量:92g
低価格で高い品質が魅力
真鍮で作られたアルコールストーブで、使い込むごとに自分だけの色に育っていく経年変化を楽しめるのも魅力。アルコールタンクの容量は70㏄で最大20分ほど燃焼と、メスティンで炊飯するにはちょうど良いサイズ感です。
火消用のふたは取っ手がついているので、火力の調整や火消しの際も炎から距離を取って作業が可能です。また、火消用のふたの取っ手は折り畳み式なので、コンパクトに収納できます。燃料用アルコールだけでなく、固形燃料を入れて使用も可能です。
3位 ALOCS ミニアルコールバーナー ALOC110

yahoo.co.jp
材質:銅合金+ステンレス鋼
寸法:直径72mm/高さ40mm
重量:約110g
コンパクトで軽いステンレス・銅製で持ち運びも便利
重量約110gと軽量かつコンパクトなので、持ち運びも便利でアウトドアにぴったりです。フラップにより火力調整も可能なので、料理にも使いやすいのもポイント。
消火用のもち手つきのふたが付属されているので、初心者でも安心して使えます。コンパクトなサイズ感ですが、火力も十分にあると評判です。サイドの穴からも炎が出る仕組みなので、鍋やメスティンなどを火にかける場合広範囲を加熱することができます。
4位 エバニュー(EVERNEW) アルコールバーナーセット EBY249

amazon.co.jp
材質:18-8ステンレス製
寸法:直径7.5cm×高さ5.5cm
重量:155g
燃費が良く、安定した火力も魅力
アルコールストーブ本体・消火用ふた・タンク用のふた全てがオールステンレスのスタイリッシュなデザインが魅力です。安心の日本製で作りもしっかりとしています。
安定した火力を維持できて燃費が良いこともこのアルコールストーブの特徴で、コンパクトながら30分ほど連続して燃焼してくれます。ソロキャンプや山登りで温かい飲み物を作る際にも活躍すること間違いなしですよ。
5位 VARGO チタニウムトライアドマルチフューエルストーブ T-305

yahoo.co.jp
材質:チタニウムチタニウム
寸法:D86×H27mm
重量:30g
五徳一体型のスタイリッシュなデザイン
個性的なデザインが特徴なバーゴのアルコールストーブです。本体と一体化している折り畳み可能な脚と五徳は使い勝手抜群。脚は地面に刺して安定させたり、テーブルの上に置いて浮かせて使ったりすることも可能です。さらに、逆さにすれば固形燃料も使えます。
連続燃焼時間は約20分で、500ccの水を約5〜6分で沸かせます。サビに強く耐久性に優れたチタン製なので、長く使用したい人にもおすすめです。
6位 DaLaCa アルコールストーブ 4点セット

rakuten.co.jp
材質:銅
寸法:11cm×7cm
重量:145g
ソロキャンプにちょうどよい大きさ
アルコールストーブ本体・火消ふた・内ふた・五徳・液体アルコール・収納用の袋がセットになった初心者におすすめのスターターセットです。内ふたにはパッキンがついているので、アルコールが漏れる心配もありません。
液体アルコール以外の全てを合わせても145gと軽量なのに加え、重ねて収納できるのでコンパクトに収まるのも魅力。カラーも5色から選べます。
7位 エバニュー(EVERNEW) アルコールストーブスタンドDXセット EBY255

amazon.co.jp
材質:チタニウム
寸法:上部スタンド/径8.2×高さ6cm、下部スタンド/径8×高さ5cm、アルコールストーブ/径7.1×高さ4.2cm
重量:86g
使い込むごとに色が出る高品質のチタン製
オールチタン製のアルコールストーブは、五徳と風防が付属されたDXセットです。使っていくうちに焼けたチタンの風合いを楽しめます。
高火力なのでお湯を早く沸かしたい人にもぴったりで、ツーリングやキャンプなどで活躍します。火力調整や消火用のふたは付属していないので、湯を沸かしたり炊飯に使用したりと火力調整の必要がない用途に使うのがおすすめです。
8位 エバニュー(EVERNEW) チタンアルコールストーブ EBY254

yahoo.co.jp
材質:チタニウム
寸法:径7.1×高さ4.2cm=内径3.9cm
重量:34g
無骨なデザインがかっこいいアルコールストーブ
チタン製のアルコールストーブは薄く作られており、軽く丈夫なのでガシガシ使えます。アルコールタンクの内側に30・60mlの目盛りがあるので、燃料の調整が容易にできるのもポイントです。
中心部と側面の穴の両方から炎が出るため、効率よく鍋や飯ごうを温められ、調理時間の短縮にも繋がります。エバニューのアルコールストーブは燃焼の立ち上がりが早く、一気にMAXまで達するのも魅力です。
9位 VARGO(バーゴ ) チタニウムデカゴンストーブ T-302

yahoo.co.jp
材質:チタニウム
寸法:D57×H32mm
重量:34g
シンプルながらユニークなデザインが遊び心をくすぐる
絶対に壊れない唯一無二の強度を実現した、スーパーストロングサイドバーナーです。チタンで作られた特徴のあるデザインのアルコールストーブは耐久性に優れ、車で踏みつけても壊れなかったほど。
サイドバーナーなので平型クッカーとの相性も抜群で、調理にも向いています。五徳不要なので持ち運びもしやすいですよ。独特なデザインも人気で、所有欲も満たされます。
10位 HUZVEL アルコールストーブ

rakuten.co.jp
材質:-
寸法:高さ6.5cm 直径9.5cm
重量:148g
固形燃料と併用で使えるアルコールストーブ
燃料用アルコール缶を外せば、固形燃料を入れて使える2way仕様で家でもちょっとした鍋料理に使用できます。専用ケース付きなのでキャンプ・ハイキング・釣り・登山・ツーリングと幅広いシーンに持っていけます。
燃焼率の高い構造で、五徳の土台もしっかりしているので、鍋やフライパンをのせても安定感は抜群です。燃料用アルコール缶のふたにパッキンが取り付けられているため、横にしても燃料がこぼれにくく汚れません。
アルコールストーブを使うのに必要なもの

アルコールストーブを使用する際に使うものは、アルコールストーブ本体•無水・燃料用アルコール•マッチやライターと少ないのも魅力。燃料のアルコールは必要な分だけ携帯用ボトルに入れかえると持ち運びやすく、使い勝手もアップしますよ。
それとプラスして五徳や風防・火消し蓋があると便利です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() trangia(トランギア) アルコール……
1
|
2,179円 |
|
|
![]() Esbit(エスビット) アルコールバ……
2
|
1,619円 |
4.41 |
|
![]() ALOCS ミニアルコールバーナー ALO……
3
|
1,510円 |
|
|
![]() エバニュー(EVERNEW) アルコール……
4
|
1,942円 |
4.45 |
|
![]() VARGO チタニウムトライアドマルチ……
5
|
4,050円 |
3.7 |
|
![]() DaLaCa アルコールストーブ 4点セ……
6
|
1,680円 |
4.28 |
|
![]() エバニュー(EVERNEW) アルコール……
7
|
5,095円 |
|
|
![]() エバニュー(EVERNEW) チタンアル……
8
|
2,416円 |
|
|
![]() VARGO(バーゴ ) チタニウムデカ……
9
|
3,800円 |
4.25 |
|
![]() HUZVEL アルコールストーブ
10
|
1,420円 |
|
|
まとめ
アルコールストーブで機能性を求めるならば、燃焼時間と燃料容量が自分の必要な分だけあるかと、用途に合わせた付属品の有無だと言えます。デザインや使い心地・収納性などを求めるならメーカーごとにチェックするのもおすすめです。
アルコールストーブを購入するほとんどの人がキャンプなどのアウトドアを楽しむ人だと思います。しかしアルコールストーブはお湯を沸かしたり暖房として使えたりするだけでなく、災害時にも使えるので一家に一台あっても損はありませんよ。