MENU

【2024年】カメラストラップの選び方とおすすめ人気ランキング10選【斜めがけやおしゃれなレザーも】

撮影を安定させ、不意の落下を防ぐカメラストラップ。斜めがけできるショルダーストラップから手首に巻けるハンドストラップなど様々な種類があります。レザーやロープなど素材もたくさんあり、どれを選ぶべきか悩んでしまいますよね。

この記事では、一眼レフ・フィルムカメラ・ミラーレス・デジカメなどに適したカメラストラップの選び方とおすすめ人気商品10選をご紹介します。カメラ愛好家に人気のブランドや、プロも選ぶ速写ストラップにも注目。撮影がもっと楽しく便利になる商品を見つけてくださいね。

目次

カメラストラップの選び方

カメラストラップを選ぶ際に重要な3つのポイントをみていきましょう。

4つの種類から使いやすいタイプを選ぼう

カメラストラップには4つの種類があります。大きく分けると首や肩にかけるタイプと手で持つタイプに分けられ、使い勝手が変わります。

重量感のあるカメラも疲れにくい斜めがけできるショルダーストラップ

出典:amazon.co.jp

肩に斜めがけができるショルダーストラップ。重い一眼レフでもラクに持ち運ぶことができます。カメラが体に沿うように携帯できるので、安定感が増し素早く構えやすくなるでしょう。

首にかけるネックストラップの場合、首に負担が集中してしまいます。しかし、こちらは肩にかけることで負担を分散するため、長時間の使用にもおすすめです。ただし、ネックストラップに比べてカメラ位置が低くなるため、カメラを周りにぶつけないよう注意しましょう。

また、しゃがんだ時にカメラが地面につかない程度の長さに調節しておくと、誤ってカメラを傷付ける可能性が下がり、安心して使うことができますよ。

幅広いカメラに対応し、長さ調整がしやすいネックストラップ

出典:amazon.co.jp

首から掛けて使うネックストラップ。気軽に使えて両手が空くので、散歩しながらサッと撮影するにもぴったりのタイプです。ストラップ幅が細いものが多いので、軽量のカメラにおすすめ。重いカメラに取り付けたい場合は、なるべく幅が広くしっかりとした素材を選ぶのがおすすめです。

ネックストラップを使う際は、カメラがおへその少し上あたりにくると扱いやすいといわれています。それ以上に長いと歩くたびにカメラが揺れてしまうので、長さをチェックしておきましょう。長さを調節して斜めがけができる商品なら、汎用性が高まります。

おしゃれなレザーなど様々な素材・デザインが展開されているので、普段の服装に合わせてコーディネートしたい方も納得の商品が見つかるでしょう。

デジカメやミラーレスなど軽量カメラに適したコンパクトなハンドストラップ

出典:amazon.co.jp

手首に通して使うハンドストラップ。ストラップ自体が短いので、カメラに付けてもコンパクトに収まるのが特徴です。カメラの持ち運びができるだけでなく、撮影中に手を滑らした際の落下防止としても活躍します。

単に手首に通すだけでなく、手首の太さに合わせて輪を縮める機能がついているものもあるので、使用シーンに合わせて選びましょう。

重いカメラに使用すると腕に負担がかかる場合もあるので、片手で構えることができるデジカメや軽量設計のカメラに使用したい方に特におすすめです。

動く被写体も捉える!一眼レフもしっかり固定できるグリップストラップ

出典:amazon.co.jp

手の甲にぴったりとストラップを固定して使うグリップストラップ。三脚穴に取り付けるタイプが多く展開されています。

手にカメラを密着させるような着け心地なので、一眼レフのように重いカメラでもしっかりと構えることができます。

運動会などで動く被写体を追うシーンなどで、手ブレを防ぎ、安定感のある撮影がしたい方におすすめです。

素早く長さ調節をしたいならプロも選ぶ速写ストラップ

出典:amazon.co.jp

ワンタッチでスピーディに長さ調節ができる速写ストラップ。スリングストラップ、クイックアジャスターなどとも呼ばれ、撮りたい瞬間にすぐに撮影しやすい長さに調節できるのが魅力です。

移動の際はストラップを短くしてカメラを体に密着させることで、邪魔になりにくいのも魅力でしょう。

機能性にこだわった商品が多く、プロのカメラマンにも人気のタイプ。本格的な撮影をしたい方はぜひ選んでみてはいかがでしょうか。

手持ちのカメラとの互換性に注意!取り付け部分の形状は要チェック

出典:amazon.co.jp

カメラとストラップの取り付け方法は、主にテープタイプ・リングタイプ・紐タイプ・三脚穴タイプに分かれ、カメラの形状やストラップのタイプによっては装着できないこともあります。

取り付け部に「○mm以上の幅が必要」などと記載されている場合もあるので、事前によく確認しておきましょう。

タイプ 取り付け方法・カメラの種類
テープタイプ 平たいテープをカメラのストラップ通しに取り付ける。
主に一眼レフやミラーレスに多い。
リングタイプ 丸カンや三角カンをカメラのストラップ通しに取り付ける。
主にミラーレスやコンパクトカメラに多い。
紐タイプ 細い紐をカメラのストラップ通しに取り付ける。
テープやリングが通らない形状のカメラに使用。
三脚穴タイプ 専用のパーツをカメラの底にある三脚用の穴に取り付ける。
速写ストラップに対応したタイプで、一眼レフが基本。

【肩・首掛け】カメラストラップのおすすめ人気ランキング5選

ここからは、斜めがけできるショルダーストラップや、首にかけるネックストラップのおすすめ商品をご紹介します。

両手が空いた状態で安定感を持ってカメラを携帯できることが何よりの魅力。ストラップの長さや、長さ調節のしやすさを確認して選びましょう。

1位 Carry Speed 速写ストラップ SLIM Mark IV

詳細情報

タイプ:ショルダーストラップ
サイズ:ストラップ長さ(最大)900mm, (最小)550mm
適合するカメラ例:一眼レフカメラ、ミラーレスカメラ

即長さ調節したい方も満足の速写ストラップ

ストラップのタグを引くだけで長さが調節ができる、速写ストラップです。撮影の際はカメラを持ち上げるだけで瞬時に適度な長さに調節され、使わないときはカメラがぶらぶらとしない長さに調節できます。

最大幅74mmの太めショルダーパットがカメラの重量を分散するため、肩に負担がかかりにくいのも魅力。セーフティストラップが同梱されているので、不意のカメラの落下を防ぐことができるでしょう。

バックル部分は3点を同時に押さないと外れない設計になっているので、ぶつかって誤って脱落する可能性が低いのもポイント。カメラの使い勝手を高めながらも、しっかりと保護したい方におすすめです。

2位 Amazonベーシック カメラ用ショルダースリングストラップ

詳細情報

タイプ:ショルダーストラップ
サイズ:34.3 x 8.1 x 1.3 cm
適合するカメラ例:デジタル一眼レフカメラ、コンパクトシステムカメラ、高倍率ズームカメラほか

プチプラながら体にフィットし携帯しやすい

お手持ちのカメラの三脚取り付け部分に、ネジで止めるタイプのストラップです。これにより、カメラレンズが下向きの状態で体に沿うように携帯することができます。

通気性のあるメッシュ素材のショルダーパットを採用し、体にフィットする使い心地です。パッドにはファスナーポケットがあり、小さな小物を収納できます。また、取り付け用のネジにはゴム製の滑り止めが付いているので、カメラへのフィット感にも期待できるでしょう。

手に取りやすい価格なので、とりあえずストラップを使ってみたい方や、ストラップの使用頻度は少ないけど無いと頼りないという方にもおすすめです。

3位 Raficaro 本革 イタリアンレザー カメラストラップ

詳細情報

タイプ:ネックストラップ/ショルダーストラップ
サイズ:約110〜130cm
適合するカメラ例:一眼レフ、ミラーレスほか

洋服ともコーディネートも楽しめるおしゃれな革タイプ

落ち着いた色合いがおしゃれな、イタリアンレザーのカメラストラップです。パッド部分には肉厚のレザーを使用し、肩への負担を軽減。カメラとの接続部周辺には金具を使わず、カメラを傷つけない設計にこだわりました。

長さは10段階あり、身長を問わず使いやすい長さに調整ができます。名入れ刻印も可能なため、特別な1本を探している方や、贈り物にもぴったり。普段の服装に合わせてコーディネートの一部として楽しみたい方におすすめです。

4位 Peak Design Leash カメラストラップ

詳細情報

タイプ:ネックストラップ/ショルダーストラップ
サイズ:‎18.54 x 6.6 x 4.32 cm
適合するカメラ例:-

スムーズな着脱が可能の人気ブランド製

2010年にアメリカで資金募集を成功させ、世界の写真業界で一躍有名となったPeak Designのカメラストラップ です。創業者Peterがアウトドアでの撮影で、より簡単・安全にカメラを扱えるよう作った商品がラインナップされています。

簡単にカメラへの付け外しができるので、サッと外してバッグに収納することも可能。クイックアジャスター機能で指一本で長さの調整ができるのも嬉しいポイントです。カメラの落下を防止するセーフティテザー機能もついているので、豊富な機能を求める方におすすめの商品です。

5位 BROOKLYN FACTORY NUTS カメラストラップ

詳細情報

タイプ:ネックストラップ
サイズ:【本体ストラップ】長さ(cm):70 幅(cm):3.2 厚み(cm):0.386 【カメラ取付ベルト】長さ(cm):40 幅(cm):1 厚み(cm):0.1
適合カメラ例:一眼レフ、ミラーレス

カメラ女子にもぴったりのかわいいカラーバリエーション

BROOKLYN FACTORYは、アーティストやデザイナーの街、アメリカ ブルックリンのさりげないおしゃれ感をコンセプトに誕生したブランド。シンプルながらどこかおしゃれな、上質なプロダクトを多数展開しています。

しっかりとした厚みがあり強度抜群のストラップは、幅3.2cmで肩への負担を軽減します。性別を問わず使える4色のカラーバリエーションで、持つだけで撮影の時間がもっと楽しくなりそうですね。

【手持ち】カメラストラップのおすすめ人気ランキング5選

ここからは、手首に巻くハンドストラップや、手にぴったりとフィットするグリップストラップのおすすめ商品をご紹介します。

首掛けよりも手軽に使えるのが魅力。肩こりや首の痛みが気になる方や、体周りでカメラが邪魔になると感じる方にもおすすめです。

1位 peak design CUFF リストストラップ CF-BL-3

詳細情報

タイプ:ハンドストラップ
サイズ:‎16.76 x 6.1 x 3.05 cm
適合するカメラ例:-

カメラ以外にもOK!手首に巻いておけるすっきりとしたデザイン

首掛けタイプのカメラストラップで紹介した商品と同じ、peak designの商品です。すっきりとしたデザインながら、おしゃれな雰囲気が漂います。

マグネット式のリストループロックは、手首にぴったり巻いても、ゆるく巻いても使用可能。手軽にカメラの落下を防いでくれます。

不要なときは手首に巻いておいても気にならないような、コンパクトな仕上がりも魅力。カメラだけでなく双眼鏡などその他のデバイスにも装着できるため、カメラ以外の用途に使用したい方にも適しています。

2位 JJC ハンドストラップ

詳細情報

タイプ:グリップストラップ
サイズ:‎17 x 7.5 x 2.8 cm
適合カメラ例:一眼レフ

重い一眼レフでも抜群の安定性を発揮

1/4″-20ネジがあるカメラに合うように設計されたグリップストラップです。ストラップの片方を1/4″-20ネジに取り付け、もう片方はカメラのバックルかJJCの合金製バックルに取り付けることで装着できます。

撮影中に手を開いても落ちないほどぴったりとフィットし、重いカメラをお使いの方でもラクに構えることができるでしょう。また、ストラップを付けたままでも三脚に装着が可能。安定した撮影をしたい方におすすめです。

3位 Lance Camera Straps ラグリストストラップ

詳細情報

タイプ:ハンドストラップ
サイズ:22.86 x 17.78 x 2.54 cm
適合するカメラ例:-

メンズライクなデザインが目を引くアメリカ製

2012年にアメリカ・バージニア州より始まったブランドの、ロープの無骨さがかっこいいメンズライクなストラップです。スタイリッシュかつハイクオリティなストラップの製作を目指し、製品はすべてアメリカで手作りされています。

ストラップに付いているラバーリングで輪っか部分の調節ができるので、手首にぴったりフィットさせることも可能。ロープは少し固めですが、その分しっかりとした作りで安心してカメラを支えてくれるでしょう。

カラーバリエーションは選べる5色展開で、ヴィンテージらしい色合いが揃っています。おしゃれかつしっかりとした作りのものを探している方にぴったりです。

4位 203 Camera Straps. 6号帆布 ハンドストラップ

詳細情報

タイプ:ハンドストラップ
サイズ:全長390mm (先ヒモ部:200mm ストラップ部:190mm ストラップ部内周320mm)
適合カメラ例:一眼レフほか

素材にこだわりが詰まった味の出るストラップ

しっかりとした帆布素材のストラップです。ベースに使用されている6号帆布は、厚みや張り感、コシのある素材で、弱撥水の加工も施されています。最初は少し固めですが、使えば使うほど馴染み柔らかくなり、新品とはまた違った雰囲気が出て素敵です。

手首に触れる裏面部分には、摩擦に強く滑り止め効果もあるマイクロファイバーを使用。さらに衝撃吸収効果や優しい肌触りで手の疲れを軽減してくれるでしょう。

タグには栃木レザーを使用し、特別感があります。シンプルながらこだわりの詰まった一本をお探しの方におすすめです。

5位 peak design クラッチ CL-3

詳細情報

タイプ:グリップストラップ
サイズ:ベルト長さ/最長29cm、最小20cm ベルト幅/51mm
適合カメラ例:-

片手で装着可能!手にぴったりフィット

こちらもpeak designの商品です。ブランドらしいスタイリッシュで使い勝手の良いデザインで、片手でも簡単に装着ができます

クイックアジャスターで長さの調整も手軽にできるので、ストレスなく撮影に挑めるでしょう。耐久性に優れていながら、コンパクトに折り畳んで収納することも可能。アウトドアシーンでの活躍にも期待できます。持ち運びしやすい本格派をお探しの方にぴったりです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

Carry Speed 速写ストラップ SLIM……

1

8,280円




4.33

Amazonベーシック カメラ用ショル……

2

1,607円




4

Raficaro 本革 イタリアンレザー ……

3

2,680円




4.32

Peak Design Leash カメラストラップ

4

4,799円


4.63


BROOKLYN FACTORY NUTS カメラスト……

5

1,980円




4.28

peak design CUFF リストストラッ……

6

3,918円


4.5


JJC ハンドストラップ

7

2,520円


4.5


Lance Camera Straps ラグリストス……

8

5,291円


4.5


203 Camera Straps. 6号帆布 ハン……

9

1,650円


4.5


peak design クラッチ CL-3

10

5,199円




4.46

まとめ

カメラを持ち歩く際に欠かせないカメラストラップ。適した商品を選ぶには、撮影のシチュエーション・必要な機能・互換性をチェックしてください。購入の際はストラップの全長と取り付け方をよく確認するのがポイントです。

あなたにぴったりの商品を見つけて、カメラの技術アップを目指してみてはいかがでしょうか。

目次