作るのも簡単で味も美味しいハイボールは、今や家飲みの定番。そんなハイボールに使うウイスキーですが、スコッチ・バーボン・アイリッシュ等、種類が多くて迷いがちです。
そこでこの記事では、ハイボールに合うウイスキーの選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介していきます。市販の安いものから有名銘柄まで幅広く紹介していきますので、初心者の方、お酒好きの方に関わらず参考にしてみてください。
ハイボールに合うウイスキーとは?

ウイスキーを炭酸で割るだけで作れるハイボールですが、シンプルな作り方ゆえに素材の味が重要です。ハイボールに使用するウイスキーにおいては特に香りが大事で、香りが強いものにはいくつか特徴があります。
熟成期間が短いウイスキーは香りに角があり、ハイボールに向いています。また、アルコールの度数が強いものほど、炭酸で割ったときに香りが広がりやすいです。他にも種類ごとに特徴があり、人によって好みもありますが、難しければこの2点を基準に選んでみてはいかがでしょうか。
ハイボールに合うウイスキーの選び方
ハイボールには香りの強いウイスキーが合うことはわかっていただけと思います。しかし、ただ香りの強いものを選べばよいというわけでもありません。ウイスキーには生産国や原料など様々な違いがあり、味わいや風味もそれぞれ違います。
ここからは、そのたくさんの種類がある中から、何を基準に選べば自分好みのウイスキーに出会えるのかを分かりやすく解説していきます。ぜひ参考にして、家飲みを華やかにしましょう。
ウイスキーの種類で選ぶ
まずはウイスキーの種類からです。種類名は基本的に生産国で分かれていて、特に味の優れた5か国のものは5大ウイスキーと言われています。中には日本のジャパニーズウイスキーも含まれており、各国特有の製法や味わいがあります。
ここでは5大ウイスキーの特徴をそれぞれ紹介していきますので、どれが自分の好みに合うのか考えながら読んでみてください!
甘い味わいが特徴のアメリカンウイスキー

アメリカンウイスキーは生産される州によってバーボンやテネシーと呼ばれることもあります。その特徴は独自の自然で育まれた甘さと軽快な口当たりで、飲みやすい銘柄が多いです。
飲みやすさを重視するなら「メーカーズマーク」、アメリカらしい味を楽しみたいなら「ジャックダニエル」などがおすすめですよ。
ハイボールに最も合うスコッチウイスキー

スコッチウイスキーとはスコットランド地方(イギリス北部)で製造されているウイスキーのことで、麦芽を乾燥させる際に泥炭を使用するのが最大の特徴です。泥炭によってスモーキーな香りが強く感じられるので、ハイボールにも合いますよ。
代表的な銘柄には「ボウモア」や「マッカラン」などがあり味は確かですが、その独特な香りを苦手に感じる方もいるので初めての場合は注意が必要です。
穀物の風味が特徴のアイリッシュウイスキー

アイリッシュウイスキーはかつて世界で1番飲まれていたウイスキーです。戦争の影響やスコッチの台頭により生産量は減ってしまいましたが、穀物の風味が感じられる独特な美味しさから、近年人気が再上昇しています。
細かい香りと味わいが特徴の「ブラックブッシュ」や「ジェムソン」などは、舌が敏感な日本人にも合うといわれていますよ。
フルーティな香り漂うカナディアンウイスキー

容量700リットル以下の樽を使用・最低3年間熟成などの厳しい条件のあるカナディアンウイスキーは、刺激の少ない味わいが特徴の飲みやすいウイスキーです。
「カナディアンクラブ」などは世界的にも有名な銘柄で、日本でも取り扱いが多いので挑戦してみてください。
ジャパニーズウイスキーなら食中酒としても美味しい

ジャパニーズウイスキーの最大の特徴は食事中にも飲みやすいキリッとした味わいです。「竹鶴」などはスコッチウイスキーを手本に開発されただけあって風味は近いものがあります。
最近は人気が爆発的に上昇しており入手困難な銘柄が増えてきたのが難点ですが、どれも日本人の口にあう濃厚な味わいですので、とりあえずの1本にはおすすめです。
ウイスキーの原料で選ぶ
モルトやグレーンという言葉をよく耳にしますが、実はこれは原料によって呼び名が変わっているのです。ここではそれぞれの原料と製造方法による味の特徴を解説していきます。
原料によってある程度の味がわかるようになれば、ウイスキー選びも楽しくなりますよ。
大麦麦芽を用いたモルトウイスキー

モルトウイスキーというのは、原料に大麦を使い単式蒸溜器を用いて作られるウイスキーです。その風味が個性的であることから「ラウドスピリッツ」と呼ばれるほどで、樽の薫りの影響を受けやすいです。
中でも「シングルモルト」と呼ばれる種類は1つの蒸留所だけで生産されたもので、樽の個性を強く反映したものになっています。香りが強いのでハイボールにもぴったりですよ。
穀物を用いたグレーンウイスキー

穀類と麦芽の2種類を連続蒸溜機で蒸溜して作るのがグレーンウイスキー。風味が弱く、基本的にはモルトウイスキーとブレンドして香りを薄めるために使用されます。
そもそもグレーンウイスキー自体があまり出回っていませんが、お酒の香りが強くないため、ウイスキー独特の香りが苦手な方でも楽しめます!
2つを混ぜたブレンデッドウイスキー

モルトの個性をグレーンでやわらかくしたのがブレンデッドウイスキーです。程よい香りと飲みやすい口あたりが人気で、安価な商品が多いのも特徴です。
個性と飲みやすさの両立でハイボールとも非常に相性がよいため、普段からよく飲む方には特におすすめですよ。
ウイスキーの熟成期間で選ぶ

ハイボールとして飲むウイスキーにおいては熟成期間も重要なポイントです。基本的には若いほうがハイボール向きとされており、理由は主に2つあります。
1つは香りが強い点で、2つ目は度数が高い点です。どちらの特徴も炭酸で割ったときにウイスキーの味がぼやけにくいのが利点で、個性を楽しみながらハイボールを飲むことができますよ。
飲む頻度が高いならコスパのいいものを

普段からハイボールをよく飲むような方であれば、コスパの高いものが欲しいのではないでしょうか。日本のメーカーが出している「ブラックニッカ」や「角ウイスキー」などは市販で手に入りやすい上にハイボールにぴったりな味わいで特におすすめです。
家飲みの質を上げるにはコスパと味の両立が大事!コスパのいい自分好みのウイスキーを1つは知っておきたいですね。
好みの味わいで選ぶ
ウイスキーは味わいにも違いがあり、甘口でなめらかなものから芳醇でフルーティなものまで様々です。銘柄や価格ではなく、好みの味わいから合いそうな1本を見つけてみるのもいいでしょう。
まろやかでやさしい風味の甘口

ウイスキー自体が蒸留酒なので甘口なんてないと思われがちですが、樽の成分が溶け出すことによってバニラのような甘い香りが広がるものもあります。
甘口のウイスキーは口あたりがなめらかなことが多く、初心者の方でも飲みやすいとされていますが、ハイボールにすると香りが弱くなりがちな点には注意が必要です。
キリッとした軽快な口当たりの辛口

ウイスキーと言えばやはり辛口ではないでしょうか。キリッとした味わいはハイボールにもぴったりで、食中酒としても美味しくいただけます。
また、辛口なものには価格の安い銘柄が多いのも特徴の1つ。市販で入手しやすいウイスキーが多いので、飲む頻度が高い方には特におすすめですよ。
料理を引き立てるような大人しい味わい

料理を邪魔せずに引き立てるようなハイボールを求めるのであれば、おとなしい味わいのウイスキーを選ぶとよいでしょう。
個性の強すぎないブレンデッドウイスキーや、上質でクリアな傾向のある熟成期間の長いウイスキーだと上品な味わいが楽しめますよ。
芳醇な香りが楽しめるフルーティな味わい

ウイスキー特有のスモーキーな味わいが苦手な方にはフルーティなものがおすすめ。違うお酒の製造に使っていた樽を再使用して作られたウイスキーは特にフルーティな傾向が強く、ブドウやリンゴの香りが漂うものもあります。
スコッチウイスキーは特にフルーティなものが多いので、好みの方はぜひ飲んでみてくださいね。
贈り物にはギフトセットもおすすめ

ハイボール好きへのプレゼントであれば、ギフトセットもおすすめです。数種類のウイスキーがセットになったものであれば、相手の好みがわからなくても安心。グラスやソーダが一緒に入っているタイプであれば、その場ですぐに楽しむこともできますよ。
迷ったら有名な銘柄で選ぶ
ここまでの選び方を見ても決めきれないという方は、有名銘柄を飲んでみるのがおすすめ。万人受けする美味しいものが多いので、今後のウイスキー選びの基準になってくれますよ。
潮の香りが特徴的な「ボウモア」

ボウモアはスコッチウイスキーの中でも特に有名な銘柄です。蒸留所が海辺にあるため潮の香りが漂っており、泥炭からでるスモーキーな味わいが大きな特徴です。
個性も強くハイボールにぴったりで、魚料理に特に合うとされています。
コスパ最強のジャパニーズウイスキー「サントリー角瓶」

日本で人気のブレンデッドウイスキー。有名な蒸留所のウイスキーをブレンドして作っているにもかかわらず価格は1,000円ほどとコスパの良さは圧倒的です。
ハイボールにぴったりのブレンドで挑戦しやすい価格なので、初心者の方はまずこれから初めてみてもいいでしょう。
独特の香りとバニラのような甘さが特徴の「ジャックダニエル Old No.7」

アメリカンウイスキーの中でも特に有名なのがこの銘柄。独自の製法により甘い香りがするのが特徴で、ハイボールにしてもそれが失われることはありません。
やわらかい口当たりと香りを楽しむためには、食中酒ではなくハイボールだけで飲むのがおすすめです。
ハイボールウイスキーのおすすめ人気ランキング10選
1位 ボウモア 12年 シングルモルト ウイスキー 40度 700ml

amazon.co.jp
容量:700ml
原産国:イギリス
ちょっと贅沢な家飲みにおすすめ
スコッチウイスキーの中でも特に人気の高いウイスキー。スモーキーな味わいと少しの塩味がハイボールにぴったりで、食中酒としても楽しめます。
一人で楽しむのにもいいですし、贈り物としても喜ばれる上質な1本ですが、スモーキーな風味が苦手な方には合わないかもしれません。
2位 マッカラン・ダブルカスク12年 シングルモルト スコッチウイスキー 40度 700ml

amazon.co.jp
容量:700ml
原産国:イギリス
ハイボールとの相性抜群なスコッチウイスキー
このウイスキーはその芳醇な香りが特にハイボールに合うとされています。シングルモルトによるこだわりの味は洗練されており、なめらかで甘みを感じることができます。
ちょっとした贅沢や贈り物にも喜ばれる素敵な1本ですよ。
3位 グレンモーレンジ オリジナル 10年 40度 700ml

amazon.co.jp
容量:700ml
原産国:イギリス
完璧すぎると言われる有名銘柄
このウイスキーを製造している蒸留所は歴史が長く、特注の樽材を用いて製造されるその味は完璧すぎるとも言われます。
ピュアな蒸気のみを利用した味わいはモルト好きに愛されており、硬質な水の爽やかさとフレッシュな柑橘系の香りがハイボールにもぴったりです。
4位 ラフロイグ シングルモルト ウイスキー セレクトカスク 40度 700ml

amazon.co.jp
容量:700ml
原産国:イギリス
炭酸で割ると甘みがはじけるアイラウイスキー
多彩な原酒を使用してオーク樽で熟成させたモルトウイスキー。スモーキーな味わいとココナッツのような甘みが重厚なうまみを再現しています。
そこまでクセのある香りではないのでハイボールにも合わせやすく、お酒が苦手な方でも飲みやすいですよ。
5位 カナディアンクラブ ウイスキー 20年 40度 750ml

amazon.co.jp
容量:750ml
原産国:ー
広大な自然を感じることができる高級銘柄
カナディアンウイスキーの代表作であるこのウイスキーは、同シリーズの中で最も熟成された高級な1本。長い余韻とスパイシーな香りは気品があり穏やかさを感じさせます。
大切な人やお世話になった人へのとっておきのプレゼントにぴったりです。
6位 ジャックダニエル バーボンウイスキー 40度 700ml

amazon.co.jp
容量:700ml
原産国:アメリカ合衆国
アメリカを代表するバーボンウイスキー
ジャックダニエルは、テネシー製法という独自の製法で製造されています。とにかくなめらかでメロウな味わいが特徴で、アメリカを代表するプレミアムウイスキーともいわれています。
味もさることながら、そのパッケージのかっこよさも魅力の1つです。
7位 サントリー ウイスキー 響 BLENDER’S CHOICE 43度 700ml

amazon.co.jp
容量:700ml
原産国:日本
和食にはやっぱりジャパニーズウイスキー
ジャパニーズウイスキーの代表格と言えばやはり響。特にこのBLENDER’S CHOICEは様々な熟成期間の原酒をブレンドしており、中には30年超えのものも入っているそうです。
その絶大な人気ゆえ入手は困難ですが、一度は飲んでみたい銘柄ですね。
8位 グレンフィディック 12年 スコッチウイスキー 40度 700ml

rakuten.co.jp
容量:700ml
原産国:ー
フルーティな香りと繊細な味わいが特徴のウイスキー
このウイスキーの特徴は何といってもそのフルーティな味わいです。まるで洋ナシを思わせるような芳醇さと、レモンのような爽やかさが口いっぱいに広がります。
キレのある味わいが好きな方には向きませんが、なめらかで香り高いのでハイボールでも美味しくいただけますよ。
9位 シーバスリーガル 18年 40度 750ml

amazon.co.jp
容量:700ml
原産国:スコットランド
ハイボールにも合う世界最香のブレンデッドウイスキー
世界でもっとも美味しいブレンデッドスコッチと言われるこのシーバスリーガル。選りすぐりのモルトをブレンドして完成させるその味わいは、華やかでバランスが取れています。
高級感のあるラベルは贈り物にも最適です。
10位 バランタイン ブレンデッドスコッチウイスキー40度 700ml

amazon.co.jp
容量:700ml
原産国:イギリス
40種類以上をブレンドしたこだわりのスコッチ
バランタインはイギリスで製造されるブレンデッドウイスキーの代表作です。ブレンドに使われる原酒は40種類以上もあり、豊かで滑らかな味わいが感じられます。
氷をたくさん使ったハイボールにすると、香りがさらに引き立ちますよ。
美味しいハイボールには美味しい炭酸も大事

ハイボールで重要なのは炭酸も一緒。強炭酸を使用するとキレがでてスッキリしますし、弱炭酸を使用するとウイスキー本来のまろやかさが感じられます。好みのウイスキーに合った炭酸選びも重要なポイントですよ!
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ボウモア 12年 シングルモルト ウ……
1
|
3,520円 |
|
|
![]() マッカラン・ダブルカスク12年 シ……
2
|
6,000円 |
|
|
![]() グレンモーレンジ オリジナル 10年……
3
|
3,499円 |
|
|
![]() ラフロイグ シングルモルト ウイス……
4
|
3,547円 |
|
|
![]() カナディアンクラブ ウイスキー 20……
5
|
13,178円 |
4.3 |
|
![]() ジャックダニエル バーボンウイス……
6
|
1,940円 |
|
|
![]() サントリー ウイスキー 響 BLENDER……
7
|
13,800円 |
4.47 |
|
![]() グレンフィディック 12年 スコッチ……
8
|
2,618円 |
|
|
![]() シーバスリーガル 18年 40度 750ml
9
|
5,148円 |
|
|
![]() バランタイン ブレンデッドスコッ……
10
|
1,039円 |
4.45 |
|
おすすめのハイボールウイスキーの口コミをチェック
おすすめのハイボールウイスキーの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
ボウモア 12年 シングルモルト ウイスキー 40度の口コミ

煙と蜂蜜の匂い
ストレート
匂いは少しのスモーキーさと薄甘い蜂蜜の様な匂い
飲み口は ほのかな甘みからくる上品なスモーキー
刺激は薄く飲みやすい
ロックは
それを薄めてしまうが さらに飲みやすくなる
ハイボール
香りは限りなく薄くなるがほのかに匂いう甘さ
上品に漂うスモーキーさ
スモーキー ウイスキーの入口にはよい
アイラスモーキー メジャー4種の中では
ストレート ロック ハイボール 全てでイける
マッカラン・ダブルカスク12年 シングルモルト スコッチウイスキーの口コミ

マッカラン=ロールスロイス
マッカラン(Macallan)は「シングルモルトのロールスロイス」と呼ばれています。
本品は欧州の太陽に育まれたヨーロピアンオークと広大な大地に育まれたアメリカンオークの
2種の樽から熟成された稀なウィスキーです。
芳醇な香りは他のウィスキーにはない素晴らしいものです。
香りだけでも本場のスコッチウイスキーを堪能できると言っても過言ではありません。
さて、味わいは若干のスパイシーを感じながらも、フルーツ感や甘いハニー味を感じます。
飲み方はストレート又はオンザロックをお勧めします。
その際にはチェイサーが必須です。チェイサーとは追い水です。
ウィスキーグラスとは別にミネラルウォーターを入れたグラスを用意しましょう。
マッカランの深い味わいを楽しみながら、チェイサーでほど良い酔いを感じましょう。
ロールスロイスにはそう簡単には乗れませんが、
スコッチウイスキーのロールスロイスの悦楽を感じるのは簡単です。
ラフロイグ シングルモルト ウイスキー セレクトカスク 40度の口コミ

オーク樽のような深い味わい
若干癖のある味わいです。私は大好きです。
オーク樽の味わいというか、深い味わいがたまりません。
大人な感じ。
ロックで飲むのもいいし、ソーダでハイボールにしても美味しいです。
人により好みがあると思いますので、これが合わない人にはジャックダニエル、それも難しい普通の人にはトリス出してます。
まとめ
スコッチ・バーボン・テキーラなどウイスキーには様々な種類がありますが、ハイボールに合うのは香りが強く華やかなウイスキーです。あとは好みの味わいのウイスキーを、この記事を参考に探してみてください。
家飲みにするならジャパニーズウイスキーがいいですし、プレゼントにするならギフトセットがおすすめですよ。いいウイスキーを見つけて、家飲みをもう少しだけ素敵な時間にしましょう。