唇の荒れや乾燥から守ってくれるのは、しっかりと保湿するリップクリームです。唇はトラブルが起きやすい一方で、きちんとケアすれば回復も早い特徴があります。しかし、リップクリームは種類も多く、どれを選んだらいいか迷われる方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回はリップクリームの選び方とおすすめ人気商品をランキング形式で紹介していきます。 有名メーカーのメンソレータムやファンケルもランクインしています。リップクリームでしっかりケアして潤いのある唇を目指しましょう。
リップクリームの選び方
リップクリームと一言でいっても、何を基準に選んでいいかわからない方も多いと思います。医薬品か・医薬部外品・化粧品の違いや、メーカーごとの特徴など詳しく紹介していきます。
用途別に選ぶ
リップクリームは、その有効成分や配合の違いによって『医薬品』『医薬部外品』『化粧品』に分けられています。唇の荒れの状況や、目的に応じて選ぶことが大切です。
ひどく荒れているときには医薬品

医薬品は、唇にすでに荒れ・炎症・ひび割れがある方におすすめです。治療や予防の効果があるので、唇の症状がひどいときのみ使用するようにしましょう。医薬品を使っても症状が改善しない場合は、医療機関を受診しましょう。
くちびるの荒れ予防の医薬部外品

医薬部外品は、荒れ・ひび割れ・炎症を予防する有効成分と保湿成分が配合されています。唇を保湿し、有効成分で荒れないようにケアするものなので、症状がなくても使用できます。医薬部外品は、薬用と書かれたものも医薬部外品に分類されます。
保湿成分がメインの化粧品

保湿成分を多く含んでいる化粧品は、普段気軽にケアできるリップクリームです。美容成分を含んでいるものもあり、保湿ケアすることで外部刺激から守ってくれます。カラーや香りが付いているものや、口紅を塗る前の下地として使えるものまで、幅広い種類が発売されています。
唇が荒れてきた場合のケアはできないので、医薬品を使用するか医療機関の受診をおすすめします。
形状で選ぶ
リップクリームには、スティックタイプ・チューブタイプ・バームタイプなど、3つのタイプに分かれています。使いたい場所やタイミングで選ぶと良いでしょう。
定番のスティックタイプ

定番のスティックタイプは、手軽に手を汚さずにすぐに使えます。軽く小さいので、カバンやポーチに入れて持ち運びも簡単です。塗り心地もやわらかくすっと伸びるツヤのあるタイプと、かためのツヤを抑えたタイプがあります。
塗り心地も軽いものは落ちやすいデメリットもあるので、乾燥が気になる場合はこまめに塗り直しましょう。
塗りやすいチューブタイプ

チューブタイプは、塗り口が斜めになっているものや、丸くなっているものがあり塗りやすいように工夫されています。塗り心地も軽いものが多く、ツヤのある仕上がりになります。塗り心地が軽いものが多く、落ちやすいのでこまめな塗り直しがおすすめです。
グロスのようなつけ心地のものが多いので、サラッとしたタイプが好きな方はベタつきを感じてしまうかもしれません。
スペシャルケアにバームタイプ

バームタイプは、3種類の中でも保湿力の高さが魅力です。指先に取って塗布することで、唇に体温でとろけるように広がり浸透していきます。とろけながら塗れるので、ストレスなく塗り広げられます。
デメリットとして塗る時に指先が汚れてしまうため、持ち運んで外出先での使用にはむきません。しかし、保湿力はキープしやすいのでナイトケアにおすすめです。
色付きかどうかで選ぶ

リップクリームの中には色付きのものもあり、発色や塗り心地などさまざまなタイプのものが販売されています。リップクリームは手軽に塗り直しがしやすいのもメリットのひとつですが、できれば手間は減らしたいものですよね。
食事や飲み物を飲んでも落ちにくく、色持ちのいいものを選べば手間が省けます。保湿効果があまりなく口紅とほとんど同じということもあるので、配合成分に注意して購入するようにしましょう。
メーカーやブランドで選ぶ
リップクリームもさまざまなメーカーから販売されており、その特徴が異なります。各メーカーの違いや特徴を紹介します。
リップクリームといったらコレ!ニベア

リップクリームと聞いたら最初に思い浮かべるのがニベアだという方も多いのではないでしょうか。男女を問わず幅広く愛用されているリップクリームです。薬用・高保湿タイプ・フレーバーや色付きなど幅広い種類から選べるのも特徴のひとつです。
手軽に持ち運べるスティックタイプのものは、普段使いのリップクリームとして乾燥に悩む方に人気です。
保湿にこだわったメンソレータム

メンソレータムは、潤い成分や有効成分を配合した濃厚な保湿を実現しています。かためな塗り心地のものが多く、メンソールが配合されたものが人気です。唇の端にもフィットしやすい楕円容器を採用しているタイプもあり、唇にたっぷりと塗ることができます。
セラミドケアで潤いのあるくちびるに導く花王

花王のリップクリームとして有名な「キュレル」は、セラミドケア配合で荒れてかたくなりがちな唇にもしっかりと潤いを与えます。内部に潤いを浸透させながら、ぴったり密着して潤いを逃しません。乾燥や外部刺激からもしっかりと守ってくれるのが特徴です。
唇の荒れ・ひび割れを防ぐ有効成分が配合された、医薬部外品です。持ち運びやすいスティックタイプやバームタイプも発売されており、自分の使う環境に応じて選べます。
高保湿リップのDHC

DHCのリップクリームは薬用で、オリーブバージンオイルなどの保湿成分を配合しています。そのため唇にとろけながら広がり、しっかり密着するので保湿性・保護作用が発揮され唇を乾燥や外部刺激から守ります。
お手頃価格なので、コスパの良い薬用リップクリームを探している方におすすめです。
安定の無印良品

コスメアイテムも豊富な無印良品のリップクリームは、お手頃価格で幅広い方から選ばれています。敏感肌用は、無香料・無着色・パラベンフリー・アルコールフリーで肌が敏感な方にも使いやすい低刺激性です。
UVケアできるタイプも販売されているので、外出の機会が多い方にはおすすめです。
化粧下地にも便利なクリスチャンディオール

ディオール初の97%(※1)が自然由来成分配合のティントリップバームです。(※1自然由来指数97%(水0%を含む)ISO16128準拠。)一人ひとりに合わせて発色する、まるでオーダーメイドのような血色感で唇を彩ります。
あらゆる肌色に合うようにカラーバリエーションが豊富なのも特徴のひとつです。リップバームとしても、口紅のベースとしても使えます。高級感のあるおしゃれなデザインも、女性へのプレゼントとして喜ばれています。
溶けるようにくちびるに馴染むシャネル

シャネルのリップクリームは、やわらかい塗り心地でとろけるように唇に馴染むます。保湿力も高く自然なツヤがでるので、口紅の下地としてはもちろんこれひとつでうるおいのある唇をキープできます。シャネル独特の高級感のあるケースなので、プレゼントにもおすすめです。
リップクリームのおすすめ人気ランキング10選
それではおすすめ商品の人気ランキング10選を見ていきましょう。普段使いから夜のスペシャルケアまでライフスタイルにあった1本を見つけてください。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 メンソレータム リップベビーナチュラル 無香料 4g

amazon.co.jp
商品タイプ:クリーム
香り:無香料
食品成分100%で安心
メンソレータムリップベビーナチュラルは、食品成分100%にこだわったリップクリームです。なめらかな塗り心地で、唇の荒れや乾燥を防ぎふっくらとツヤのある唇へと導きます。ほんのり香るピュアハニーの香りが気分もリラックスさせてくれます。
防腐剤フリー・無香料・無着色などお肌の敏感な方にもおすすめです。
2位 ファンケル リップバーム 無添加化粧品

amazon.co.jp
商品タイプ:ー
香り:無香料
みずみずしく潤うくちびるへ
ファンケルのリップクリームは、ベタつかずにサラッと伸びが良くしっかりと密着するため長時間潤いをキープしてくれます。無香料なので、食事やお茶を飲む時にも余計な香りで邪魔しません。
防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤などを使用していないので、お肌が敏感な方も安心して使用できます。
3位 ハワイアンレインボービーズ オーガニック リップバーム 3本セット

rakuten.co.jp
商品タイプ:バーム
香り:ローズとプルメリアの香り・ハーバルアロマの香り・オレンジとシトラスの香り
3本セットのオーガニックリップバーム
ハワイアンレインボービーズは、オーガニックリップバームの3本セットです。ハワイ原産の濃厚な蜂蜜と、オーガニックオイルが潤いをキープしてくれます。99.9%天然由来原料で作られているので、敏感肌の方にもおすすめです。
唇の荒れや乾燥を防ぎながら、ぴったりと密着するのでふっくらとした唇になります。ローズとプルメリアの香り・ハーバルアロマの香り・オレンジとシトラスの香りの3本セットなので、1人で楽しんでもお友達とシェアしても楽しめます。
4位 DHC 薬用リップクリーム 1.5g

amazon.co.jp
商品タイプ:ー
香り:無香料
高い密着性が人気
人間の皮脂に最も似た油脂成分を使用し、ベタつかないのに自然に唇に馴染みます。オリーブバージンオイルやアロエエキスをはじめとした保護成分も配合されているので安心です。それらの効果ですぐれた保湿力を発揮し、潤いと自然なツヤをキープします。
普段使いや口紅の下地としても使えます。口紅の前に使用すると、唇の乾燥を防ぎ美しい発色をサポート。口紅の後につけると自然なツヤを与えます。
5位 メンソレータム 薬用リップスティック XD2個組

amazon.co.jp
商品タイプ:スティック
香り:ー
いつもの定番商品が2個セットでお得に
メンソレータムの薬用リップスティックは、つけた瞬間の爽快感がクセになるリップクリームです。塗り心地も軽く、ベタつきません。唇の荒れ・乾燥・風・寒さなどからしっかりと守ってくれます。
唇が荒れている時には口紅の下地としても使え、2〜3回重ねてつけるとより効果的です。
6位 ハーロウ!バーム ミント リップバーム 4.3g

amazon.co.jp
商品タイプ:バーム
香り:ミント
オーガニックペパーミントオイル使用
唇に当てた瞬間ミントの香りが広がり、気分も心もリフレッシュできます。長時間持続効果のあるミントの香りは、オレゴン州のオーガニックペパーミントオイルを使用しています。保湿力も高く、一日中潤いのある唇をキープしてくれるので乾燥しやすい方におすすめです。
7位 ジョンマスター オーガニック リップクリーム 4 g

rakuten.co.jp
商品タイプ:クリーム
香り:01.ラズベリー 02.バニラ 03.ペパーミント 04.パンプキンスパイス
100%植物(天然)由来原料を使用
ジョンマスターオーガニックのリップクリームは、100%植物(天然)由来原料を使用しており敏感肌の方にも安心です。保湿成分が乾燥やひび割れを防ぎ、ふっくらとした潤いのある唇に導きます。テクスチャーも軽く、唇の体温で溶けながらよく馴染みます。
ラズベリー・バニラ・ペパーミント・パンプキンスパイスの4種類から、その日の気分に合わせて選べます。
8位キュレル リップケアスティック 4.2g

amazon.co.jp
商品タイプ:スティック
香り:無香料
外部刺激からも守ってくれる
キュレルのリップケアスティックは、優しく密着しながらもしっかり潤いが続く薬用リップクリームです。
密着コート処方なので、リップクリームが唇内部の潤いをしっかりと閉じ込めることで乾燥を防ぎ、表面を外部刺激の風や寒さなどからもしっかりと守る効果が期待できます。
9位 リップクリーム パブリック オーガニック 100%天然由来 4g

amazon.co.jp
商品タイプ:ー
香り:スーパーポジティブ ライズ スーパーリフレッシュ クリア スーパーリラックス レスト
くちびるも気分も潤う
ザパブリックのリップクリームは、体温でとろけながらよく伸び乾燥した唇を補修していきます。ダメージを防ぐと言われている、オーガニックレッドラズベリーオイル配合の、濃厚ヴェールが潤いを持続させます。香りも3種類から選べ、心と唇のリフレッシュに最適です。
10位 ハウスオブローゼ/Oh!Baby スクラブリップバーム

amazon.co.jp
商品タイプ:スティック状美容液
香り:無香料
シュガースクラブ配合でなめらかに整える
ハウスオブローゼのスクラブリップバームは、角質オフと保湿パックに使えます。ごわつき・かさつき・ざらつきが気になる唇も、体温でとろけるのでなめらかに整えます。塗るだけで保湿パックができるので、寝る前のケアとしてもおすすめです。
無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリーなので、お肌が敏感な方でも安心です。
おすすめのリップクリームの口コミをチェック
おすすめのリップクリームの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
メンソレータム リップベビーナチュラル 無香料 4gの口コミ

香りのついてないリップを探していて見つけたやつ
塗りやすいし、香りも無いから他の香水とか化粧品の匂いと混ざらないのが本当使いやすい!
口紅塗る前の下地に最高だし
寝る前でも気にならない。
香料が唇や肌の荒れの原因になる事もあるから
またコレは普通にリピしようと思います
出典:LIPS
DHC 薬用リップクリーム 1.5gの口コミ

やっぱり冬はこのリップに帰ってきます
トリートメント効果がとても感じられ、毎晩これを塗って寝るだけで、日中の唇ガサガサをある程度回避できます
去年も冬から使っていたんですが、春頃に油が酸化したようなにおいになってしまったので、なるべく早く使い切るのがよさそう
そんなに高くないし、ドラッグストアで気軽に買えるのでとってもおすすめです
出典:LIPS
メンソレータム 薬用リップスティックの口コミ

メンソレータム 薬用リップスティックXD
よくリップをポケットに入れっぱなしで無くすので持ち歩き用の予備として購入しました
使い始めは少し固めのテクスチャー。
スーッとした爽快感がとても好きです
出典:LIPS
意外に知らないリップクリームの塗り方

おすすめの商品を紹介してきましたが、みなさんはリップクリームの正しい塗り方をご存知ですか?ここで正しい塗り方を紹介しますので、一度試してみてくださいね。
最初に唇の汚れを拭き取っておきます。特に食事や歯磨きの後には、汚れが残っていることもあるので丁寧に拭き取ってください。唇に刺激を与えないように、手のひらで少し握ってリップクリームを温めます。
唇の端から縦ジワに沿って、擦らずに丁寧に塗ります。横方向に塗っていませんでしたか?ここでのポイントは、縦方向のシワに沿って塗り込むことなので気をつけて塗ってみてください。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() メンソレータム リップベビーナチ……
1
|
329円 |
|
|
![]() リップクリーム リップ 化粧品 リ……
2
|
853円 |
|
|
![]() ハワイアンレインボービーズ オー……
3
|
1,000円 |
4.4 |
|
![]() 薬用リップクリーム 1.5g
4
|
470円 |
|
|
![]() メンソレータム 薬用リップスティ……
5
|
147円 |
|
|
![]() ハーロウ!バーム ミント リップ……
6
|
667円 |
4.2 |
|
![]() ジョンマスター オーガニック リッ……
7
|
750円 |
4.46 |
|
![]() キュレル リップケアスティック 4.2g
8
|
596円 |
|
|
![]() ザ パブリック オーガニック 保湿 ……
9
|
610円 |
|
|
![]() ハウスオブローゼ/Oh!Baby スクラ……
10
|
1,100円 |
|
|
まとめ
リップクリームもさまざまな種類が販売されています。潤いが欲しい、唇の荒れを防ぎたいなど使いたいシーンや希望に合わせると、選びやすくなります。唇の荒れや乾燥に応じて、医薬品・医薬部外品・化粧品を使い分けてぷるんと潤いのある唇を手に入れてください。
リップクリームは、全体的にお値段の安いものが多いので気になったものがあれば、一度購入して試してみたはいかがでしょうか。毎日使えるお気に入りのリップクリーム選びの参考にしてみてください。