風邪の予防に大切なのは手洗いうがい。そんなうがいの効果をもっと高めてくれるのがうがい薬です。うがい薬というとイソジンが有名ですが、そのほかにも大正製薬や興和などさまざまなメーカーがうがい薬を展開しています。
そこで今回は、効果的なうがいを習慣化するために欠かすことのできないうがい薬の選び方を解説するとともに、おすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。
うがい薬の効果

うがい薬に含まれている成分によっても効果は異なります。たとえばポビドンヨードを含んでいるうがい薬は殺菌や消毒、雑菌の繁殖を防ぐ効果があるため、風邪予防・口臭対策に効果的です。
また、アズレンスルホン酸ナトリウムなどの抗炎症作用成分を含んだうがい薬は、のどの腫れ・痛みに効果的です。抗炎症作用成分には風邪予防効果はないので、普段はポビドンヨードのうがい薬で風邪予防、腫れや痛みが気になるときは抗炎症作用のうがい薬というように使い分けるのがおすすめですよ。
うがい薬の選び方
うがい薬を選ぶときは以下のポイントをチェックしてから購入しましょう。
症状・目的に応じて選ぶ
どのような目的でうがい薬を使用するのかにもよって選ぶべき商品が変わります。症状に応じたおすすめの成分は以下を参考にしてください。
風邪予防・ウィルス・口臭対策にはポビドンヨード

イソジンなどに含まれているポビドンヨードは、殺菌・消毒効果のある成分です。細菌による風邪の予防・ウイルス対策として使用するのがおすすめです。
高い殺菌効果を期待できるポビドンヨードですが、妊娠中の使用は禁物。妊娠中にポビドンヨードを含むうがい薬を長期間使用すると、胎児に悪影響となる場合があります。またポビドンヨードは赤褐色でややクセのある臭いがするので、お子さんは使用しにくいかもしれません。
のどの腫れ・痛み対策にはアズレンスルホン酸ナトリウム

のどが腫れて痛いというときには、抗炎症作用があるアズレンスルホン酸ナトリウムが配合されているうがい薬を選びましょう。アズレンスルホン酸ナトリウムは抗炎症作用で腫れを抑えるだけではなく、鎮痛作用で痛みを和らげる効果も期待できます。
アズレンスルホン酸ナトリウムは起きてしまった炎症には効果がありますが、殺菌作用は強くありません。ウイルスによる風邪の予防として使用するのではなく、のどの痛みや腫れが気になるときにだけ使用してください。
口内の殺菌には塩化セチルピリジニウム(CPC)

塩化セチルピリジニウム(CPC)は殺菌効果のある成分です。殺菌効果によってのどの炎症を抑えたり、痛みを和らげる効果、口臭予防効果も期待できます。塩化セチルピリジニウムが配合されているうがい薬はクセのないものが多いので、どんな人でも比較的使用しやすいでしょう。
また、塩化セチルピリジニウムを配合しているうがい薬の中には、抗炎症成分であるグリチルリチン酸も配合している製品もあります。炎症を抑える効果がより高くなっているため、すぐになんとかしたい痛みや腫れにおすすめです。
続けやすいものを選ぶ
風邪の予防などでうがいを習慣化させるためには、続けやすいものを選ぶことが大切。続けやすいポイントは人によっても異なりますが、無理なく続けられるものを見極めてください。
生活パターンに合った容器かチェック

うがい薬の容器にはいくつかの種類があります。自宅での使いやさで選ぶのなら、プッシュ式がおすすめ。ワンプッシュで1回の量が出るタイプであれば、使用するときに計量する手間がかかりません。
プッシュ式のほかにも希釈せずに使用できるものやキャップをコップとして使用できるもの、携帯用などさまざまな商品が展開されています。生活パターンや使用用途に合わせて適したタイプを選んでくださいね。
香り・味をチェック

効果の高いうがい薬であっても、使用時にストレスを感じるほど味や香りが受け付けないものは長続きしません。特にポビドンヨードを配合しているうがい薬はクセが強く、苦手に感じる方は少なくないでしょう。
しかし、近年はポビドンヨードの効果を薄めることなく、独特のクセを抑えている製品も販売されています。殺菌効果は欲しいけれどポビドンヨードは苦手という方はぜひチェックしてみてください。また、口コミなどもチェックして使用感を確認するのもおすすめですよ。
コスパをチェック

うがい薬を使用したうがいを習慣化させるのであれば、コスパも重要です。特に家族みんなで使用する場合は、大容量でコスパの良い製品が適しているでしょう。しかし外出先でも使用したいとなると大容量タイプでは使いにくいのが難点。
コスパも利便性も捨てがたいという方は、家では大容量・携帯用に小さいサイズというように使い分けるのもおすすめです。また大容量タイプを購入するときは、使用期限内に使いきれるかどうかも確認してから購入するようにしてください。
お子さんが使用する場合は対象年齢を確認しよう

学校や幼稚園などで風邪をもらってきやすいお子さんの予防として、うがい薬を使用したい方は多いことでしょう。一般的なうがい薬は、自分できちんとうがいを行えるのであればお子さんでも使用することができます。しかし中には対象年齢・年齢制限を設けている商品もあるので、事前に確認してから購入してください。
年齢的に使用できる商品であっても、クセの強いものはお子さんが嫌がることもあるかもしれません。お子さんがうがい自体を嫌がってしまう前に、フルーツの味がする商品に切り替えるなどの工夫をしてみてください。また、どうしてもうがいが上手くいかないのであれば、うがい薬の成分をスプレーする商品を使用するのもおすすめです。
うがい薬のおすすめ人気ランキング10選
ここからは選び方を踏まえた上で、うがい薬のおすすめ人気ランキングを10選ご紹介します。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 シオノギヘルスケア イソジンうがい薬

amazon.co.jp
タイプ:希釈タイプ
内容量:500ml
医薬品分類:第3類医薬品
健やかな毎日に導くうがい薬の定番
シオノギヘルスケアのイソジンうがい薬は、有効成分ポビドンヨードを含む定番の商品です。ウイルス・真菌・細菌などの微生物に対して素早い殺菌と消毒効果を発揮します。高い殺菌効果を持つうがい薬なので、口臭対策としても有効。
1本で約250回使用できるコスパの良さもおすすめのポイント。お子さんも使用できる商品なので、家族で使い切るのにちょうど良い容量でしょう。l-メントールを配合し、清涼感も得られるうがい薬です。
2位 ライオン キレイキレイ うがい薬 フルーツミント アップル味

amazon.co.jp
タイプ:希釈タイプ
内容量:200ml
医薬品分類:指定医薬部外品
殺菌力と線毛運動の2つの働きがのどの健康を守る
フルーティーなフレーバーで刺激が少なく、お子さんも使いやすいうがい薬。苦味のないフレーバーなので、うがいを嫌がるお子さんにもおすすめです。低刺激ながらものどのバリア機能を保ち、殺菌消毒もしっかりと行えます。
うがい薬自体が透明で、洗面台を汚しにくいのも嬉しいですよね。CPCの殺菌力も合わせもっているので、家族みんなで使用できます。フルーツミントアップル味とフルーツミントピーチ味の2種類が展開されているので、ぜひどちらも試して好みのフレーバーを見つけてください。
3位 大正製薬 パブロンうがい365

amazon.co.jp
タイプ:希釈タイプ
内容量:270ml
医薬品分類:指定医薬部外品
お子さんでも使いやすいマイルドな味
殺菌成分CPCと抗炎症成分グリチルリチン酸ニカリウム、l-メントールを配合したうがい薬。のどの奥の殺菌・消毒のほか、気になる口臭のケアにも適しています。さっぱりとした使用感とマイルドなライム味で、お子さんやポビドンヨードが苦手な方にもおすすめ。
大容量のポンプタイプで、ワンプッシュで1回の使用量が出る使いやすさも特徴。手間をかけずにうがいを済ませたい方にも適しているでしょう。爽快感が残るタイプのうがい薬なので、はっきりとした爽快感が苦手な方は注意してください。
4位 シオノギヘルスケア イソジンクリアうがい薬M マイルドミント風味

amazon.co.jp
タイプ:希釈タイプ
内容量:200ml
医薬品分類:指定医薬部外品
殺菌・消毒・洗浄・口臭除去ができる苦味のないうがい薬
有効成分セチルピリジニウム塩化物水和物とグリチルリチン酸ニカリウムを配合した、無色透明なうがい薬です。イソジンの製品ですが、ポビドンヨードを含んでいないため、日常的に使いやすいうがい薬と言えるでしょう。
帰宅時のうがいのほか、寝起きの口腔内洗浄用途としてもおすすめ。口臭対策としても高い効果を発揮してくれます。色のついていないうがい薬なので、汚してしまいがちなお子さんにもおすすめ。アップル風味とマイルドミントの2種類のフレーバーはどちらも低刺激で、お子さんでも抵抗なく使用できます。
5位 興和 新コルゲンコーワ うがい薬ワンプッシュ

amazon.co.jp
タイプ:希釈タイプ
内容量:350ml
医薬品分類:指定医薬部外品
のどの炎症を抑えて息リフレッシュ
有効成分セチルピリジニウム塩化物水和物を配合した、殺菌効果の高さが特徴。のどの奥の細菌にもしっかりとアプローチしてくれます。清涼成分を配合しており、口内を爽やかにしてくれるのも嬉しいポイント。
ワンプッシュで必要な量が出てくるので、軽量の手間がかかりません、キャップ部分はコップにもなり、希釈に必要な水50mlも簡単に軽量できます。のどのイガイガが気になるときにおすすめです。
6位 サラヤ うがい薬 コロロ

amazon.co.jp
タイプ:希釈タイプ
内容量:1L
医薬品分類:指定医薬部外品
自宅からオフィスまで幅広く使える大容量
コスパで選ぶならサラヤのうがい薬コロロがおすすめ。1000mlという大容量で、自宅からオフィスまで幅広く活用できます。風邪予防だけでなく口臭除去にも効果的なので食事後に使用するのもおすすめ。
惜しみなく使用できる大容量なので、外出先から戻ったとき・のどの乾燥が気になるときにさっと使用できます。低刺激な使用感なので、お子さんも使いやすい点も嬉しいポイント。家族みんなで使える大容量かつ低刺激なうがい薬を探している方に非常に適しているでしょう。
7位 ジャパンメディック 浅田飴AZうがい薬

amazon.co.jp
タイプ:希釈タイプ
内容量:100ml
医薬品分類:第3類医薬品
アズレンスルホン酸ナトリウムでのどを守る
のどの腫れ・痛みが気になるときにおすすめのうがい薬。有効成分アズレンスルホン酸ナトリウムが、粘膜の炎症を鎮めて痛みを緩和します。すぐになんとかしたいのどの痛み・腫れにおすすめです。
内容量は100mlと少なめですが、1回の使用量が0.4mlなのでコスパも悪くありません。風邪のひきはじめや乾燥によるのどのダメージが気になる方はぜひ試してみてください。
8位 健栄製薬 のどスッキリうがい薬CPミント味

amazon.co.jp
タイプ:希釈タイプ
内容量:300ml
医薬品分類:指定医薬部外品
透明なうがい薬だから洗面所が汚れない
シンプルなボトルデザインが特徴のうがい薬。セチルピリジニウム塩化物水和物などの有効成分が口内を殺菌し、細菌や口臭の原因にアプローチします。のどの違和感が気になるときに使用するのがおすすめです。
シンプルなボトルにふさわしい、透明な液体もポイント。洗面所を汚さずにうがいができるので職場で活用するのにも適しています。ミント味ですっきりとした使用感ながら刺激が少ないので、低刺激なうがい薬が好みの方はぜひ試してみてください。
9位 佐藤製薬 ラリンゴール

amazon.co.jp
タイプ:希釈タイプ
内容量:40ml
医薬品分類:第3類医薬品
タバコの吸い過ぎによるのどの不快感も改善
風邪やのどの使いすぎ・タバコの吸いすぎなどによるのどの不快感に有効なうがい薬。炎症にすぐれた効果をあらわすミルラ、ラタニアチンキ配合で、不快なのどの痛み・腫れを鎮めます。
容量は40mlと少なめなので、風邪の予防で毎日使用するには適していません。のどの不快感を鎮めたいときに使用しましょう。ただし喫煙者の方は常備しておいても良いかもしれません。
10位 明治 明治うがい薬

amazon.co.jp
タイプ:希釈タイプ
内容量:50ml
医薬品分類:第3類医薬品
おなじみのキャラクターがトレードマークの人気商品
風邪予防として毎日使用するのに最適なうがい薬の人気商品。ポビドンヨードを配合し、殺菌・消毒・洗浄に高い効果を発揮します。幅広いウイルス・真菌・細菌を殺菌できるので、一年中使用するのがおすすめです。
内容量は50mlから500mlまで幅広く、シチュエーションや家族の人数に応じて最適な容量が選べます。ポビドンヨードのクセはあるものの効果は確かなので、効果を実感できるうがい薬を探している方にはおすすめですよ。
うがい薬を効果的に使用するために
うがい薬を使用したうがいを習慣化する前に事前に知っておくべきことを以下にまとめました。商品購入前に確認しておきましょう。
コロナ対策について

イソジンに含まれるポビドンヨードがコロナに有効だという言説を聞いた覚えはないでしょうか。これは厳密に言うと正しくありません。確かにポビドンヨードでうがいをすれば口腔内のウイルス量は減り、唾液からのPCR検査で陰性になることがあります。
しかしこれは消毒した唾液から検査したことによる偽の陰性で、コロナにかかっていないというわけではありません。口の中のウイルスが減ることと、体内のウイルスが減ることは別の話です。ただし、感染者がうがいをすることで周りに感染させるリスクを軽減させる効果は期待できます。
必ず使う直前に希釈する

うがい薬を使用するときに、濃い方が効きそうと思う方もいるかもしれません。しかしこれも誤りです。うがい薬の濃度が規定以上に濃いと、刺激になってしまうこと可能性があります。うがい薬によって希釈する濃度は異なるため、きちんと確認した上で正しい用法・容量で使いましょう。
持病のある方・妊娠中の方は医師に相談

ポビドンヨードを含んだうがい薬は、妊娠中の方・甲状腺疾患のある方の使用が推奨されていません。
ポビドンヨードにはヨウ素が含まれており、継続して使用するとヨウ素過剰症につながることがあります。妊娠中の方がヨウ素過剰症になると、胎児の甲状腺機能に影響を及ぼす可能性があるので注意しましょう。持病のある方、妊娠中の方はうがい薬を使用する前に医師に相談することをおすすめします。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() シオノギヘルスケア イソジンうが……
1
|
1,768円 |
|
|
![]() ライオン キレイキレイ うがい薬 ……
2
|
709円 |
4.48 |
|
![]() 大正製薬 パブロンうがい365
3
|
800円 |
4.43 |
|
![]() シオノギヘルスケア イソジンクリ……
4
|
856円 |
4.33 |
|
![]() 興和 新コルゲンコーワ うがい薬ワ……
5
|
772円 |
|
|
![]() サラヤ うがい薬 コロロ
6
|
2,017円 |
|
|
![]() ジャパンメディック 浅田飴AZうが……
7
|
600円 |
|
|
![]() 健栄製薬 のどスッキリうがい薬CP……
8
|
728円 |
|
|
![]() 佐藤製薬 ラリンゴール
9
|
646円 |
|
|
![]() 明治 明治うがい薬
10
|
412円 |
|
|
まとめ
うがい薬を選ぶときは、目的に応じた商品を選ぶようにしましょう。風邪予防にはポビドンヨードを含むうがい薬がおすすめですが、甲状腺疾患のある方や妊婦さんは使用しないでください。
お子さんが使用する場合はクセのないフレーバーがおすすめです。フルーツ味のような低刺激のものは、お子さんでも抵抗なく使用できるでしょう。継続して使用する場合は、容量やコスパも確認して無理なく続けられるうがい薬を選んでくださいね。