口臭予防や歯周病予防など、様々な効果が期待されるデンタルリンス。最近では歯磨きと併せて日常で使用される方も多いのではないでしょうか。すっきりしたミント味から、ピリッとしない低刺激のものなで色々な種類のデンタルリンスが販売されています。
お口ケアの定番メーカーであるライオンやサンスター、お子様用から海外製品まで沢山の商品が店頭に並んでいますが、どれを使えば良いのか迷ってしまいますよね。そこで今回はデンタルリンスの予防効果と使い方などを比較してまとめ、人気の商品をランキングにしてみました。
デンタルリンスとマウスウォッシュの違い

デンタルリンスは口に含んで軽くゆすいだ後、歯ブラシをあててブラッシングすることで有効成分が口内に行き渡ります。歯ブラシでマッサージし、歯茎や歯に刺激を与えてやると歯肉炎の予防効果、口臭ケア、歯周病ケアなどに効果を発揮します。液体歯磨きと表記されています。
マウスウォッシュは歯磨きやデンタルフロスでケアした後に口に含み、ブクブクとゆすぐだけでOKです。効能は製品によって違いがありますが、主に口臭予防や虫歯予防、口内をすっきりさせる目的で使用します。表記は洗口液となっています。
デンタルリンスの選び方
デンタルリンスは通常の歯磨きでは届きにくい歯周ポケットなど、隅々に液体が行き届くというメリットがあります。ここでは商品を選ぶ際に気をつけるポイントなどをまとめてみました。目的別に、具体的な選び方をチェックしていきましょう。
界面活性剤やアルコール成分表記に注意

アルコール系の合成界面活性剤の一種である「ラウリル硫酸ナトリウム」や「プロピレングリコール」という成分は、しばしばシャンプーや歯磨き粉、そしてデンタルリンスにも含まれる場合があります。
「ラウリル硫酸ナトリウム」は洗浄力が強く、分子が小さいので皮膚などから身体に吸収して脳や心臓などに蓄積され、稀に血液内で障害が起きたりアレルギーを発症する原因になる事があります。
「プロピレングリコール」も同様に、湿潤作用や保湿作用がある為添加されますが、アレルギーを発症したり口内が乾燥するといった症状が出る場合があります。ですので、このような界面活性剤が添加されている商品はなるべく避ける事をおすすめします。
有効成分表示で選ぶ
口内ケアとして取り入れたい有効成分に、どんなものがあるかチェックしてみましょう。
口臭ケアができるもの

普段の歯磨きにプラスしてデンタルリンス使用する方は、やはり口臭予防を考えていらっしゃるのではないでしょうか。エチケットとしても取り入れておきたいですよね。
虫歯以外にも歯垢や歯石が溜まったり、舌についた苔(舌苔)なども口臭の原因になると言われています。口臭ケアに着目して特化した商品では、ライオンの「クリニカアドバンテージ」やサンスターの「GUMナイトケア」などが販売されています。
ホワイトニング効果のあるもの

真っ白で歯並びの良い歯は誰もが憧れますよね。歯の表面はエナメル質なので、紅茶や日本茶などのステインが原因で歯が黄ばんだり、タバコのヤニが付着したりと、着色しやすくなっています。
表面の汚れを歯磨きで落とすことは有効ですが、ホワイトニング効果のあるデンタルリンスで仕上げ磨きをすることでより白い歯を目指せます。
ホワイトニングに特化した商品としては、ライオンの「NONIOプラスホワイトニング」やスマイルコスメティックの「ホワイトニングデンタルリンス」などが挙げられます。
歯周病予防に効果があるもの

細菌の感染が原因で起こる歯周病は、年齢とともに歯茎や歯を支える土台の骨が弱ってくる病気です。歯と歯茎の間の清掃が綺麗に行き届いているとこれらの原因を除去できますし、その点でデンタルリンスを毎日のオーラルケアに活用するのは有効です。
歯茎の腫れを抑える成分として「トラネキサム酸」「アミノカプロン酸」などの抗炎症成分や、血流を良くする「トコフェロール酢酸エステル」引き締め成分の「塩化ナトリウム」などが配合されたものがおすすめです。
虫歯予防に効果があるもの

虫歯の原因菌であるミュータンス菌の増殖や、食べ物や飲み物に含まれる糖質の付着なども放置しておくと歯に良くありません。初期の虫歯は、歯の表面のエナメル質に少し穴ができる状態が引き金になっています。エナメル質の層を厚く保つには「フッ素」が効果的です。
「フッ素」の配合が強化された商品ではライオンの「クリニカフッ素メディカルコート」や、お子様用にサンスターから「GUMデンタルリンスこども」なども販売されていますのでおすすめです。
知覚過敏に効果があるもの

冷たい飲み物を飲んだり、熱いお茶を飲んだ時に、歯茎が染みた経験がある方は多いのではないでしょうか。
知覚過敏の原因は、歯ブラシがエナメル質の表面を削って摩耗したり、加齢とともに歯肉が下がり、先端の象牙質が剥き出しになってしまうことです。
歯茎の血行を良くし、しみるのを防いでくれる有効成分としては「硝酸カリウム」や「乳酸アルミニウム」などが配合されたものがおすすめです。特化した商品として、アース製薬の「シュミテクト」シリーズが挙げられ、歯磨き粉の他にデンタルリンスも展開しています。
香りで選ぶ
好みのフレーバー、口に含みやすいフレーバーで選ぶこともおすすめです。自分に合う香りの商品を見つけていきましょう。
すっきりしたハーブの香り

ハーブが配合されたものはオーラルケアの商品では大多数を占めています。口内がすっきりして爽快感が得られたり、口臭対策としても効果がわかりやすいですよね。「薬用」表示のある製品は刺激的なハーブが配合されたものが多いですし、効果も高くなっています。
「ライトハーブ」や「フレッシュミント」などは、口の中がさっぱりしてケアできている実感が得られやすいです。低刺激なものをお好みの方は、柑橘系の香りが含まれている「シトラスハーブ」や「レモンミント」、甘さが感じられる「アップルミント」などがおすすめです。
お子様も使いやすいフルーツの香り

大人と同じミント系は、刺激が強すぎて口の中に痛みを感じる恐れがあります。歯磨き粉と同様に、お子様用のデンタルリンスには低刺激で辛くないフルーツ味のものが売られています。
磨き残しの防止にもなりますし、仕上げ磨きをする前に、デンタルリンスで口内をゆすぐのは虫歯ケアとして有効です。
イチゴ味やグレープ味など、様々なフレーバーが用意されていて、エナメル質を強くするフッ素やキシリトールが配合されたものなどもあります。お子様のオーラルケアに有効な成分の商品をしっかり選んであげましょう。
リラックス効果も期待できるオーガニックの精油配合

低刺激なものがお好みの方や、すっきりした中にも優しいフレーバーが良いという方には、オーガニックの精油が配合されたものがおすすめです。刺激の少ないスペアミント精油や、マヌカハニーエキスなどが入っている商品は身体にも優しく口内もすっきりします。
ドラッグストアや量販店などではなかなか取扱いがありませんが、アマゾンや楽天、Yahooショッピングなどでは販売されています。気になる方はチェックしてみてくださいね。
アルコールの有無をチェックして選ぶ

デンタルリンスにはアルコールが含まれているものと、ノンアルコールのものがあります。
アルコール配合のものはスッキリと爽快な風味が感じられますが、人によっては刺激が強すぎるといった事もあります。ノンアルコールタイプは低刺激でマイルドなので、日常的に使用される方はこちらがおすすめです。
アルコール配合のタイプは、オフィスや外出先などでサッとブラッシングを済ませたい場合や、口内をさっぱりさせたい時に使用すると良いでしょう。またお子様や妊娠中の女性、車を運転する予定のある方は使用を控える様にしましょう。
容量で選ぶ
デンタルリンスの容量は、ライフスタイルや日常のシーン別で使い分けができるように、大小のサイズ展開があります。
家族で使える大容量タイプ

大容量タイプは、大きいもので1000mlサイズがあります。1回の使用量が20mlですので、50回分の使用量になり、割安でお得です。家族みんなで使うにはコストパフォーマンスも良いので、日常使いで決まったメーカーのものを使用される方は大容量タイプがおすすめです。
大規模ホームセンターや量販店などでセット売りされていることがあります。キャンペーン中などでフレーバーの異なるミニボトルがオマケされている事もありますので、セール中に買い置きしておくと便利です。
携帯に便利な少量タイプ

少量のミニボトルは、持ち運びができるので、職場での使用やキャンプなどの外遊びに便利です。60ml〜100mlサイズが各メーカーで販売されていますので、カバンに入れても邪魔にならずに携帯できます。
コンビニやドラッグストアなどでも商品展開をしていますので、どこでも手に入るのが便利な点です。大容量タイプにオマケで付いてくるミニサイズを詰め替えて、携帯用にしておくのも使い勝手が良いですよ。ランチの後にサッとデンタルリンスを使えば口臭ケアもバッチリですね。
お子様や高齢者には誤飲しても安全なものを

お子様用のデンタルリンスは専用の製品が売られていますので、家族で使用する場合でもお子様にはこども用を選んであげるようにしましょう。成長過程の歯に良い有効成分のキシリトールや、フッ素が配合されていて、フレーバーも甘く口に含みやすい商品が多いです。
高齢者の方は口内が乾燥しがちになり、歯磨きが上手く出来ずに雑菌が繁殖する事があります。デンタルリンスやマウスウォッシュはそんな時にも有効です。
使用するものは、万が一飲み込んでしまっても安心な、ノンアルコールの自然由来成分で作られたオーガニック製品を選んであげるのが良いでしょう。
使用期限を把握しておこう

デンタルリンスは通常、製造年月日が印刷されており、使用期限を記載していません。各メーカーのホームページによると、未開封のもので製造から3年間は品質が保たれる様に開発されてます。
災害備蓄用として、5年間の使用期限がある「長期保存用 GUMデンタルリンス」も販売されています。災害時の防災グッズとして買い置きしておくなら、こちらの商品もチェックしてみてください。
有名メーカーのものを選ぶ
ここでは、ドラッグストアや量販店などで購入できる大手メーカーの、オーラルケアの特徴をまとめてみました。商品選びの参考にしてみてください。
モンダミンで有名なアース製薬

「お口クチュクチュモンダミン」のCMでメジャーなアース製薬は、マウスウォッシュやデンタルリンスの他にも、3色歯磨きのアクアフレッシュなどのオーラルケア商品を販売している会社です。デンタルリンスでは、知覚過敏に特化した「シュミテクト」が有名です。
アース製薬は、製品の消費者への提供を通じて「Act for life」の経営理念のもとに、人々の生活に寄り添った商品開発を心がけている会社です。独自の研究施設で最新のクオリティの製品をオープンに展開しており、品質管理から社員の教育管理までを徹底しています。
GUMシリーズのサンスター

「歯周病菌とたたかうGUM」のキャッチフレーズで有名なGUMシリーズは、長年にわたって歯周病の研究を実施し、独自の進化を遂げてオーラルケア商品を開発しています。
80歳で20本の歯を目指すというスローガンを掲げ、歯周医学から誕生した歯周病予防に効果のある製品を展開しています。GUMの他にも歯磨き粉ブランドの「Ora2」シリーズや、ホワイトニングに特化した歯磨き粉の「薬用APホワイト」などの様々な製品を世に送り出してきました。
最強オーラルケア リステリンのジョンソンエンドジョンソン

リステリンは世界初のマウスウォッシュとして1895年に商品化され、歯科医院などから一般向けに広がりました。日本では1985年に発売を開始しており、その後世界中でオーラルケアの先駆けとして、現在に至るまで世界50カ国でシェアされています。
紫のトータルケアから白のホワイトニングまで、様々な用途に合わせた商品が展開され、全ての悩みにプローチする液体歯磨きです。メディカルケアやヘルスケアの色々な商品を開発している、ジョンソンエンドジョンソンから販売されています。
クリニカシリーズのライオン

クリニカシリーズで有名なライオンは、最近のヒット商品として口臭予防に特化した「NONIO」シリーズも記憶に新しいですね。その他にも歯周病予防の「システマ」シリーズや、タバコのヤニの付着に効果のある「ZACT」など様々な商品が販売されています。
ライオンは「心と体のヘルスケア」を経営理念とし、ユーザーの声を商品化に繋げる努力をしています。1891年の創業から世界の色々な情報を集め、独自の研究施設により商品開発をし、日本で初めてのフッ素入り歯磨き粉を販売した会社でもあります。
デンタルリンスのおすすめ人気ランキング10選
おやすみ前のケアとして、日常の歯磨き粉と併用して効果のあるデンタルリンスの人気商品を、ランキングで紹介していきます。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 リステリン トータルケアプラス マウスウォッシュ クリーンミント味 4901730180672

rakuten.co.jp
内容量:1000ml
殺菌力の強い1番売れてるオーラルケア
ECサイトのレビューでも高評価の紫リステリンは、虫歯や歯石の沈着を防ぐ効果から、マスクの下の口臭まで予防するトータルケア商品です。その他に、朝起きた時の口内の粘つきや口臭にも有効成分が効き目を発揮して、すっきり爽快な状態を保ちます。
使い始めは少しピリッとしますが、慣れてくるとクセになる様なフレッシュな香りです。アルコール成分配合で殺菌力が強いので、オフィスでの歯磨きのお供としても優秀ですね。
2位 トゥースメディカルホワイトEX トゥースMDマウスウォッシュ 8000md10008

amazon.co.jp
内容量:300ml
ヤニやステインの付着予防に
薬用成分が歯肉炎や歯周病の原因菌を排除し、虫歯になりにくい口内環境を整えてくれます。またヒアルロン酸やコラーゲンも配合し、口内に潤いも与えてくれる美容にも良い商品です。
タバコやお茶の成分である「ヤニ」や「ステイン」の付着を予防し、高い殺菌力である塩化セチルピリジニウムなどの有効成分が、お口をスッキリさせてくれます。低刺激なアップルミント味のフレーバーで、使いやすい商品です。
3位 クリニカ アドバンテージ デンタルリンス 低刺激タイプ

amazon.co.jp
内容量:900ml
予防歯科の研究から誕生したブランド
家族みんなで使いやすい低刺激タイプのこの商品は、就寝前に使用することで持続型の抗菌コート作用が働き、翌朝の口内にある粘つきや口臭を防いでくれます。形状もポンプ式になっているので液体が出しやすく、衛生的です。
有効成分として、塩化セチルピリジニウムや塩化ベンゼトニウムを含み、殺菌力も高くなっています。ノンアルコールでキシリトールを配合し、爽やかな風味が楽しめる柑橘系のシトラスハーブ味です。
永久歯の生え揃ったお子様なら、こども用からこちらの商品に移行しても、辛味も少なくなっているので使いやすくおすすめです。
4位 アルファネット Select α プロフレッシュ オーラルリンス

yahoo.co.jp
内容量:500ml
本格派のブレスケアを目指すあなたに
高級デンタルリンスのこちらの商品は、歯科医院でも推奨しているオーラルケアシリーズです。デンタルリンスとマウスウォッシュの両方の使い方ができる「オーラルリンス」となっており、ブラッシングと併用しても、口をゆすぐだけでも効果を発揮します。
また専用の舌ブラシと併用することで、より虫歯や口臭ケアが期待できます。酸素の力で口臭の原因金を除去し、朝晩の2回の使用を毎日続けることで、口臭予防を徹底し、効果が持続します。口臭にお悩みの方にはおすすめな商品です。
5位 GUM デンタルリンスナイトケア ナイトハーブタイプ 4901616010888

amazon.co.jp
内容量:900ml
おやすみ前のトータルケアに特化
こちらもポンプ式で使いやすく、衛生的な形状です。有効成分として歯茎の炎症を引き起こすプラスミンの活動を阻害する「トラネキサム酸」が添加されています。アミノ酸の一種であり、化粧品などにもよく使われている安心の人工添加物です。
ノンアルコールなのでいつでもどこでも使用できるのと、低刺激なので就寝前に使用しても目が覚めるといったこともありません。加齢による口内トラブルは、歯周病に強いGUMシリーズで安心ですね。
6位 クリニカ アドバンテージ デンタルリンス すっきりタイプ

amazon.co.jp
内容量:900ml
低刺激ですっきりした爽快感
3位にランクインした「クリニカアドバンテージ低刺激タイプ」の姉妹品です。こちらは低刺激タイプと薬用成分は変わりませんが、アルコール配合で、口の中をよりスッキリと爽快に保ちたい方におすすめです。
フレーバーがあちらは柑橘系ですが、この商品は「メディカルミント」となっており、より刺激の感じられるものになっています。また、歯をコーティングする役目のあるグリセロリン酸カルシウムが配合されていますので、土台の骨を強くする働きがあるのが特徴です。
7位 GUM ウェルプラス デンタルリンス 低刺激ノンアルコールタイプ 4901616011793

amazon.co.jp
内容量:900ml
低刺激でさっぱりとしたハーブタイプ
こちらもアルコール不使用の、低刺激なGUMシリーズとして人気の商品です。殺菌剤であるCPCが歯茎を抗菌コートしてくれますが、この成分は主に殺菌作用の高い塩化セチルピリジニウムです。
液体歯磨きの特性を活かし、歯の隅々まで薬用成分が行き渡って長時間コートしてくれますので、就寝前に使用するのがおすすめです。
虫歯の発生や出来てしまった虫歯の進行を食い止める有効成分が配合されていますので、高い治療費を払って歯医者に通うことを考えれば、やはり予防はトータルのコスパは良いですね。
8位 クリアクリーン デンタルリンス ソフトミント ノンアルコールタイプ 4901301263452

amazon.co.jp
内容量:1000ml
家族みんなで使える低刺激タイプ
こちらの商品はお子様と一緒に家族みんなで使える低刺激タイプです。ミント味ですが甘めのフレーバーになっていて、刺激が苦手な大人の方にもおすすめ。
デンタルリンスの表記ですが、マウスウォッシュと同様に仕上げうがいをし、薬剤を口内に行き渡らせるだけでも効果があるようです。口コミを見ても、お子様の仕上げ磨きに使用されている方が多い商品。
9位 リステリン Zero ナチュラルグリーンティー

yahoo.co.jp
内容量:1000ml
日本未発売のフッ素配合
口臭や歯周病予防に効果があるとされる緑茶の天然成分を配合。フッ素も従来商品の約2倍配合されており、歯をしっかり守ってくれます。
アルコールフリーなので口当たりはマイルド。毎日無理なく続けられる使い心地です。
10位 シナリー エコル オーラケア フレッシュ

yahoo.co.jp
内容量:500ml
植物由来の力で口内洗浄
自然由来の力を使った洗口液。殺菌作用や口臭抑制効果があるとされている茶カテキン、生薬としても使われるチョウジエキス、ボリビアのアンデス山脈奥地で3億年かけて自然結晶した希少な岩塩を配合しています。
100%脱石油製品で、地球にも優しい商品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() リステリン トータルケアプラス マ……
1
|
848円 |
|
|
![]() トゥースメディカルウォッシュ デ……
2
|
2,440円 |
4.17 |
|
![]() クリニカ アドバンテージ デンタル……
3
|
534円 |
4.46 |
|
![]() Select α プロフレッシュ オーラル……
4
|
4,180円 |
|
|
![]() GUM(ガム)デンタルリンスナイトケ……
5
|
846円 |
|
|
![]() クリニカ アドバンテージ デンタル……
6
|
531円 |
4.47 |
|
![]() GUM(ガム)ウェルプラス デンタルリ……
7
|
885円 |
|
|
![]() クリアクリーン デンタルリンス ソ……
8
|
581円 |
4.46 |
|
![]() リステリンゼロ Zeroフッ素2倍 ナ……
9
|
3,490円 |
|
|
![]() Sinary シナリー エコル オーラケ……
10
|
2,640円 |
|
|
おすすめのデンタルリンスの口コミをチェック
おすすめのデンタルリンスの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
リステリン トータルケアプラス マウスウォッシュ クリーンミント味の口コミ

ちょっと刺激的な味のアルコールタイプクールミント味が好みで11回目のリピート。30秒のほど使用してブラッシングとある確かに、5秒ぐらいより30秒のほうがすっきり感が長持ちする気がする。ただ、おまけに付いてくる歯ブラシは使わないのでお客さん用の歯ブラシに。改めて見直すと1.5Lのタイプを発見したので来月からそちらに切り替えよう。
出典:amazon.co.jp
クリニカ アドバンテージ デンタルリンス 低刺激タイプの口コミ

一回使用したんですが、口の中が爽やかになる気持ちです。10mlぐらいだけ使用しても十分なようです。
出典:amazon.co.jp
GUM ウェルプラス デンタルリンス 低刺激ノンアルコールタイプの口コミ

今までではGUMのナイトケアを利用していましたが、新商品のこちらを試してみたくて購入しました。ナイトケアもヒリヒリしませんが、こちらも同じような使用感で使いやすくて良かったです。さっぱりするのは若干こちらかなと感じたので定期便はこちらに切り替えました。
出典:amazon.co.jp
まとめ
デンタルリンスは、普段の歯磨き粉では届かない歯周ポケットの隙間に入り、液体としての役割を発揮してくれる商品です。就寝前のケアに、朝の口内の粘つき対策に、ランチ後のブラッシングにと様々なシーンで役立つデンタルリンス。
低刺激なノンアルコールからスッキリ爽快なアルコール含有の商品まで、虫歯予防や歯周病予防、口臭対策に、日常的に取り入れて、健康な口内環境を目指していきましょう。