「VRカメラ」や「全方位カメラ」とも呼ばれる360度カメラ。スポーツやツーリングで臨場感あふれる動画や静止画を撮影でき、InstagramなどのSNSでも話題を集めています。リコーやGoProなどのメーカーが様々なニーズに合わせた商品を販売しています。
4K動画が撮影できるモデルやサイズ・防水機能付きなど多岐に渡り選び方に迷う方も多いはず。そこで今回は、360度カメラの選び方と人気商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にして最適な一台を見つけてください。
360度カメラの選び方
撮影したいシーンや求めるクオリティによって選ぶべき360度カメラは異なります。搭載するレンズによって撮影できる範囲も異なるので、イメージに応じて選ぶようにしましょう。
撮影できる範囲で選ぶ
まず、360度カメラは撮影できる範囲に応じて全天球型と半天球型の2種類に大きく分類できます。それぞれの特徴について見ていきましょう。
360度死角なく撮影できる全天球型

2つのレンズを搭載し、画像を合成することで死角なく360度撮影できる全天球型。設置した空間すべてを撮影でき、インパクトのある映像になるほか、空間の全体像を把握するための記録用としても適しています。
撮影者や撮影機材も映り込むので、不要な場合は後から加工したりタイマーを使うなど工夫が必要です。
水平方向と上方向が撮影できる半天球型

水平方向に360度と上方向に180度の半球を撮影できるのが半天球型。撮影者や三脚は映り込まず、迫力あるパノラマ写真を撮影できます。全天球型よりもお手頃価格なのも嬉しいポイントです。
タイプで選ぶ
360度カメラには、動画撮影に最適なタイプや持ち運び重視のコンパクトなタイプなどがあります。最もこだわりたい点は何かを意識して選ぶと失敗が少ないでしょう。
クオリティにこだわるなら高画質・高解像度で撮影できるタイプ

高画質・高解像度のタイプならクオリティの高い写真や動画を撮影でき、SNSでの注目度も高くなるでしょう。動画撮影が目的であれば4Kに対応しているかも確認したいところです。
さらに高画質を求めるなら8Kに対応したタイプを選択肢に加えても良いですね。
動画撮影に最適なマイク性能が充実したタイプ

動画撮影が目的なら集音性にも注目しましょう。360度カメラは複数マイクを内蔵しているモデルが多く、ノイズが入りやすくなっています。ノイズ低減機能が付いているタイプなら外の撮影でも安心です。
持ち運び重視なら小型タイプをチョイス

かばんに入れて気軽に持ち運んで撮影したい方は小型のタイプがおすすめ。手のひらサイズの軽量タイプや、まるでペンのような見た目の商品なども人気です。小型タイプはストレージが内蔵されているモデルも多いので、事前に容量を確認するのが大切です。
記録媒体で選ぶ
360度カメラのストレージには、内蔵タイプと別売りのSDカードを挿入するタイプがあります。購入前にどれくらいの容量が必要になりそうか検討すると良いでしょう。
手軽に使える内蔵ストレージタイプ

届いてすぐに使うことができ、手軽に360度カメラを楽しめる内蔵ストレージタイプ。機械が苦手な方でも扱いやすい一方で、容量がいっぱいになるたびにデータを移動させる必要があり、長時間の使用や高画質での撮影を求めている方には不向きと言えます。
容量が選べるSDカード対応タイプ

高画質の撮影をしたい方、長時間の動画を撮影する方にはSDカード対応タイプが好適。必要な容量が選べますし、上限に達したら交換して素早く撮影を再開できます。
連続撮影時間をチェック

特に高画質で撮影できる360度カメラの場合、データの処理で負荷がかかるため連続撮影時間に制限を設けている機材もあります。リアルタイム配信や動画撮影がメインの方はチェックしておくと良いでしょう。
機能で選ぶ
より快適に撮影を楽しむには機能のチェックも大切です。特に水回りで使用したい方は防水機能の有無は必ず確認するようにしましょう。
撮ってすぐにSNSにアップ!スマホ連動機能

SNSを楽しみたい方に最適なのがスマホ連動機能付きの360度カメラ。パソコンに転送しなくてもスマホアプリでフィルターの適用やカット編集ができるので、撮影してすぐにアップすることも可能です。
防水機能付きなら水中や雪山でも楽しめる

雪山や海・川といった水辺で撮影するなら防水機能付きを選びましょう。防水機能と言っても「完全防水」「生活防水」「防滴仕様」などさまざまですが、どれくらい防水できるのかは防水規格である「IP」と表記される防塵・防水等級の数値を確認すれば分かります。
シュノーケリングなど水中で使用する場合は、機材によって耐え得られる水圧が異なるので最大防水深度も確認しておきましょう。
アクセサリーの豊富さで選ぶ

アクセサリーの豊富さも360度カメラを選ぶ上で重要なポイントです。ヘルメットやハンドル部分に装着できるマウントがあればツーリングでの快適な撮影が可能になります。カメラ自体に防水機能が無くても専用ケースに入れれば防水性や耐久性が上がるものもあります。
人気メーカーで選ぶ
さまざまなメーカーから販売されている360度カメラですが、ここでは特に人気の高い2社をご紹介します。
360度カメラのパイオニアRICHO(リコー)

360度カメラのパイオニアであるリコー。初心者でも気軽に使えるモデルからプロ向けの高画質タイプまで幅広く展開しています。初心者向けのモデルは操作が容易なだけでなく、持ち運びやすいサイズ感と豊富なカラー展開で女性にも人気です。
アクセサリーが充実したGoPro(ゴープロ)

マイクアダプタや防水ケースなど豊富なアクセサリーが特長のゴープロ。モードを切り替えて通常の撮影もできるものや、強力な手ブレ補正機能などアクションカメラの老舗ならではの機能も魅力です。
360度カメラのおすすめ人気ランキング10選
360度カメラは撮影したいシーンや求めるクオリティーに応じて選ぶことが重要です。ここからはおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
1位 リコー 360度全天球カメラ THETA SC2

amazon.co.jp
ズーム倍率:1 x
電池付属:あり
色:ホワイト、ピンク、ブルー、ベージュ、グレーv
初心者にもおすすめなスタンダードタイプ
初心者でも手軽に使えるスタンダードな全天球型。スリムなボディで持ち運びも快適です。「顔モード」「夜景モード」「車窓モード」の3つの撮影モードがあり、カメラ側でシーンに合わせて最適な設定にしてくれます。
カラーが豊富なので見た目にもこだわりたい女性におすすめです。
2位 Shenzhen Arashi Vision Insta360 ONE X2通常版

amazon.co.jp
ズーム倍率:1 x
電池付属:なし
色:ブラック
手ブレ補正機能でスポーツ撮影に最適
強力な手ブレ補正機能搭載でスポーツやツーリングなどアクティブなシーンで撮影したい方におすすめ。IPX8相当の防水性能もあり水中での撮影も可能です。ウェブカメラモードを使用すればWEB会議やライブ配信でも活躍してくれます。
3位 イクイ(IQUI) 360度カメラ

amazon.co.jp
ズーム倍率:1 x
電池付属:あり
色:ゴールド、ピンク、ミント、グレー
わずか60gの軽さで持ち運びに最適
わずか60gでペンのようなルックスの360度カメラ。撮影可能時間は最大3分と短めですが、持ち運び重視・機動性重視の方に最適です。公式アプリと連携して再生・加工・シェアができるため、SNSを楽しみたい方にもぴったりです。
4位 Lysong 360度パノラマカメラ IP67 ACT035

amazon.co.jp
ズーム倍率:-
電池付属:なし
色:ホワイト、ブラック
8種類の撮影モードが選べるタフな360度カメラ
アプリで8種類の撮影モードを選べる多彩な360度カメラ。付属の防水ケースを装着すれば30mまでの水中撮影も可能になります。自撮り棒やカメラスタンドなどアクセサリも豊富なので、特にスポーツなどアクティブなシーンで撮影したい方にぴったりです。
5位 エレコム 360度カメラ オムニショット OCAM-VRW01BK

amazon.co.jp
ズーム倍率:2
電池付属:あり
色:ブラック
スマホ連携で楽々操作
Wi-Fi接続によりスマホで簡単に操作でき、初心者にもおすすめのモデル。IPX4相当の防水機能付きなので雨天での撮影も心配なく、持ち運びやすいコンパクトなサイズ感で旅のお供としても最適です。
6位 リコー 360度カメラ THETA Z1 51GB

amazon.co.jp
ズーム倍率:1 x
電池付属:あり
色:ブラック
高画質の動画撮影に最適
大型センサーを搭載したTHETAシリーズ最高画質モデル。内蔵メモリも51GBと大容量で、4K動画を約110分撮影できます。JPEG形式に加えて、RAWデータに保存もできるのでクオリティの高い静止画の撮影も可能。VR内見などビジネスシーンでも活用できます。
7位 Shenzhen Arashi Vision Insta360 ONE R

rakuten.co.jp
ズーム倍率:-
電池付属:あり
色:ブラック
レンズの付け替えで幅広く使える
レンズ&センサー・コア・バッテリーユニットを組み合わせて使えるモデル。レンズを付け替えることで、360度撮影だけでなく標準アクションカメラとしても使用できます。アクセサリーも豊富なので幅広いシーンで使用したい方におすすめです。
8位 GoPro GoPro FUSION CHDHZ-103-FW

amazon.co.jp
ズーム倍率:-
電池付属:なし
色:ブラック
5.2Kの動画撮影が可能
クオリティの高い動画を撮影したい方に最適な360度カメラ。5.2Kの高画質映像の撮影が可能で、かつ360度音声に対応しておりより臨場感のある動画を残せます。スマートフォンに接続することで直感的な操作も可能。撮ったその場で各SNSへアップすることもできます。
9位 KanDao QooCam QCM0106

amazon.co.jp
ズーム倍率:-
電池付属:あり
色:黒
3D撮影もできる軽量ボディ
カメラ本体に3つのレンズを搭載しており、3D 180度撮影と4K 360度撮影が可能。中心部でボディが90度に曲がるユニークな作りになっており、この動作でモードを切り替えます。VR動画を撮影したい方にも最適です。
10位 360fly 4K VRアクションカメラ

amazon.co.jp
ズーム倍率:-
電池付属:あり
色:ブラック
マリンスポーツに最適な防水性能搭載型
10m防水とIP6Xの防塵機能搭載しており、1.5mまでの耐落下衝撃や-20度の耐低温のタフさが魅力。スポーツシーンを撮影したい方におすすめです。
多くの全天球型360度カメラは2つのレンズを使用して合成しますが、このモデルはシングルレンズのため継ぎ目のない美しい画像を残せます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() リコー 360度全天球カメラ THETA SC2
1
|
30,410円 |
4.47 |
|
![]() Shenzhen Arashi Vision Insta360 ……
2
|
52,000円 |
4.45 |
|
![]() イクイ(IQUI) 360度カメラ
3
|
22,800円 |
|
|
![]() Lysong 360度パノラマカメラ IP67 ……
4
|
6,950円 |
2.9 |
|
![]() エレコム 360度カメラ オムニショ……
5
|
27,218円 |
3.05 |
|
![]() リコー 360度カメラ THETA Z1 51GB
6
|
116,037円 |
|
|
![]() Shenzhen Arashi Vision Insta360 ……
7
|
47,080円 |
3.56 |
|
![]() GoPro GoPro FUSION CHDHZ-103-FW
8
|
39,000円 |
3.8 |
|
![]() KanDao QooCam QCM0106
9
|
46,224円 |
1 |
|
![]() 360fly 4K VRアクションカメラ
10
|
21,710円 |
3 |
|
まとめ
持ち運び重視でさらっと撮影できる小型モデル、アクティブなシーンで活躍するタフなモデル、ビジネスでも活躍してくれる高画質なモデルなど360度カメラを選ぶ際は目的やシーンに応じて絞り込んでいくと良さそうです。
これからVR動画などの需要が高まると、より注目を集めることになるであろう360度カメラ。ぜひ最適な一台を手に入れて、素敵な動画・写真撮影を楽しんでくださいね。