ゆらゆらと揺れる炎やいい香りで癒やし効果のあるアロマキャンドル。形状や素材、香りにはたくさんの種類があるため、どれが自分に合うのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。ロクシタンなど人気ブランドはもちろん、海外ブランドからもデザインがかわいいアイテムが多く販売されています。
そこで今回は、アロマキャンドルの選び方と、人気のあるおすすめアロマキャンドルをランキングでご紹介しています。厳選されたアイテムの中から、ぜひお気に入りの一つを見つけてください。
アロマキャンドルの効果

アロマキャンドルには、香りとゆらぐ炎にリラックス効果があります。間接照明などでお部屋を薄暗くした状態でアロマキャンドルをつけると、幻想的な炎の光とアロマの香りでゆっくりと過ごすことができるのが魅力です。ラベンダーやローズ、レモングラスなど香りによっても感じ方や効果に違いがあるため、気分によって使い分けることもできますね。
また、空気中にあるにおいの原因となる物質を燃焼させることで、ルームフレグランスとしての効果もあります。仕事の疲れを癒やしたい方やリラックスして心地よく眠りにつきたい方に、アロマキャンドルはおすすめです。
アロマキャンドルの選び方
アロマキャンドルは、サイズやデザインが豊富なので、香りで選ぶだけでなく使用用途や使うお部屋に合わせて選ぶことができるのが魅力です。
使っている素材によっては、芳香剤やルームフレグランスとして使用できる空気清浄効果のある製品もあります。ここでは、アロマキャンドルの選び方を詳しく解説しているので、ぜひアロマキャンドル選びの参考にしてみてください。
用途に合わせたタイプで選ぶ
アロマキャンドルには、たくさんの形状やサイズがあります。そのため、どこで使うかや旅行先などに持ち運びしたいなど、用途に合わせたタイプを選んでみてください。
お風呂で使うなら「ティーライト」

「ティーライト」は、アロマキャンドルの中でも最も小さなサイズが特徴です。フローティングキャンドルとしてお風呂に浮かべて使うことができるのがこのタイプで、リラックスしたバスタイムを楽しみたい方におすすめとなっています。
燃焼時間は3〜6時間ほどなので、たくさんの香りを揃えて気分によって使い分けるというのもいいですね。サイズが小さく値段も手頃なので、アロマキャンドルをはじめて購入する方にもちょうどいいでしょう。
おしゃれでインテリアにもぴったりな「ジェルキャンドル」

「ジェルキャンドル」は、ジェルワックスで作られた透明感が魅力です。透明でキャンドルの中が見えるので、貝殻やドライフラワーなどかわいい素材が埋め込まれています。アロマキャンドルとして使うのはもちろん、お部屋や玄関などにインテリアとして置くこともできますね。
火をつけなくてもほのかにアロマキャンドルの香りを感じられるでしょう。アロマキャンドルの装飾をいつまでも楽しめるよう、装飾と燃える部分が別れているタイプを選ぶのもおすすめです。
形状・香りが豊富な「ボーティブ」

「ボーティブ」は、「奉納の、願掛けの」という意味があり、お祈りのときに数時間つけるキャンドルが由来です。太くて短くアロマキャンドルでは一般的な形状となっています。
そのため、香りの種類が豊富に揃っており、好みに合わせて選びやすいのが魅力です。香りにこだわりたい方やお気に入りの香りを見つけてアロマキャンドルを楽しみたい方におすすめのタイプとなっています。
持ち運びしやすい「缶・グラスジャー入り」

「缶・グラスジャー入り」のアロマキャンドルは、蓋もついていて持ち運びしやすいのが特徴です。旅行先で使用したり、寝室やリビング、玄関と家のさまざまな場所で使いたい方に向いています。
蓋を開けるだけですぐに火をつけてアロマキャンドルを楽しむことができるため、キャンドルホルダーを購入する手間がいりません。アロマキャンドルを最後まで使い切った後は、小物入れなどに再利用することができるのもエコで嬉しいですね。
素材で選ぶ
アロマキャンドルのロウには、ソイワックスやパラフィンワックスなど異なった種類があります。種類によって燃え方や特徴に違いがあるため、利用シーンに合わせて選ぶことができるのがポイントです。
「ソイワックス」は空気清浄効果もあり芳香剤にも最適

「ソイワックス」は、大豆油から作られたアロマキャンドルです。ソイワックスには、燃やすことで空気中の不純物を取り除き空気を浄化させる作用があると言われています。空気清浄効果で、芳香剤としてアロマキャンドルを使いたい方に最適です。また、大豆油由来で化学物質を含まないことから、アレルギーの心配もありません。
生分解性が高いことも特徴で、環境に優しいエコなアロマキャンドルを探している方にはとくにおすすめの素材となっています。お子様やペットがいるお部屋でアロマキャンドルを使いたい方にも安心です。もちろん火は危険ですので、お子様やペットの手が届かないところで使用しましょう。
「ビーズワックス」は煤がでにくくお部屋・浴室に

「ビーズワックス」は、日本語では「蜜蝋ワックス」とも呼ばれており、ミツバチの巣を精製して作られている天然素材のワックスです。花の蜜のような優しい香りがするのが特徴で、きつくない落ち着いた香りを求めている方にもおすすめです。
燃やしたときに煤がでにくいので、これまでアロマキャンドルで喉や鼻を痛めてしまったことがある方はぜひ試してみてください。知らないうちに天井を煤で汚すこともないため、お部屋や浴室で使いやすいのが嬉しいですね。
「パームワックス」はクリスタル模様が特徴で優しく灯す

「パームワックス」は、アブラヤシのパーム油からつくられたものです。温めたパームワックスをゆっくりと冷やし固めることで、クリスタル模様ができあがるのが特徴で、円柱形のピラーキャンドルやオーソドックスなボーティブキャンドルによく使われています。
また、羽根のような模様になるフェザータイプのアロマキャンドルもあるため、好みの柄を選ぶことができるのも魅力です。火を灯すとクリスタル模様が幻想的で、リラックスした時間を過ごすことができますよ。天然成分なので煤がでにくいのも嬉しい点です。
「パラフィンワックス」ならコスパ抜群

「パラフィンワックス」はアロマキャンドルの中でもポピュラーな素材で、石油由来であるため価格がリーズナブルなのが特徴です。溶かすと透明に、固まると白くなるため、自分で着色してアロマキャンドルを作りたい方にも選ばれています。
香りの種類も豊富なので、アロマキャンドルを試してみたい方にもおすすめです。ただし、化学物質を含んでいるので、好みの香りが見つかったら天然素材のアロマキャンドルに変えるとよいでしょう。
「コットンシードワックス」は天然オイルで空気を汚しにくい

「コットンシードワックス」は、綿の種から抽出された植物性の油が原料となっています。天然のオイルなので空気を汚しにくいのが特徴で、できる限り環境や体に優しいアロマキャンドルを選びたい方におすすめです。煤や煙がでにくいので、賃貸で天井や壁を汚したくない方でも気軽に使うことができます。
「ライスワックス」は米ぬか由来で燃焼時間が長い

「ライスワックス」は米ぬか由来で植物性の天然ワックスです。アロマキャンドルのほか、手作りクレヨンやろうけつ染めに使用する方もいらっしゃいます。植物性なので体にも環境にも優しく、自分でアロマキャンドルを手作りしたい方に選ばれています。
「モクロウワックス」は和ろうそくに使われ癒やされる

「モクロウワックス」は、ハゼの実から作られた天然ワックスです。江戸時代から栽培されていたといわれるモクロウワックスは、和ろうそくにも使われています。
塗り薬としても使われたり、現代ではクリームや口紅などにも使われているのが特徴です。1本の木から繰り返し採取することができるものなので、サスティナブルなアロマキャンドルを探している方にも選ばれています。
「オーガニックや天然素材」で素材にこだわる

素材にこだわりたい方には、「オーガニックや天然素材」を選ぶのがおすすめです。オーガニックなら化学農薬使用の心配がなく、生産者のことも配慮したうえで選ぶことができるため、エコな選択ができるのが嬉しいですね。
天然素材なら煤がでにくくゆっくりとリラックスした時間を過ごすことができます。一般的なアロマキャンドルに比べると高価になる場合も多いですが、品質にこだわって選びたい方には最適な素材です。
プレゼント用に選ぶ
プレゼント用にアロマキャンドルを選ぶなら、贈る相手に合わせて選びましょう。アロマキャンドルには、形状や香りが豊富にあるので、どのように選んでいいのかわからない方も多いかもしれません。ここでは、プレゼント用に選ぶ際のポイントをお伝えします。
女性に贈るならおしゃれなデザインを

アロマキャンドルは、女性ならもらって嬉しいアイテムの一つだと言えるでしょう。女性に贈る場合は、おしゃれなデザインを選ぶのがおすすめです。
どんなインテリアに合わせやすいようにシンプルで洗練されたデザインのアロマキャンドルを選ぶと部屋にも馴染みやすくなります。ガラス瓶が再利用できるものなら、アロマキャンドルを使い終わった後でも楽しむことができるのがポイントです。
男性には爽やかでほのかに香るものがおすすめ

男性にアロマキャンドルを贈るなら、爽やかでほのかに香るものがぴったりです。ローズなど女性らしい香りよりも、ラベンダーやレモンなどの柑橘系の香りのほうが使いやすいでしょう。アロマキャンドルのカラーは、シンプルなホワイトを選ぶか、ネイビーやブラウンなど男性でも部屋に置きやすい色で選びましょう。
人気ブランドでも手頃な価格でギフトに最適

人気ブランドのアロマキャンドルを贈るのもおすすめです。一般的なものよりも少し値が張る分、自分ではなかなか買わないアロマキャンドルならとても喜ばれるでしょう。ディオールやロクシタン、イソップなどラグジュアリーな高級ブランドや有名ブランドを選べば、インテリアとしても楽しむことができます。
気分に合わせて複数の香りを使い分ける

アロマキャンドルは手頃な価格で購入できる製品も多いため、複数の香りを購入しておくのもおすすめです。その日の気分に合わせて香りを使い分けることができます。
ぐっすりと眠りたい日の夜にはラベンダーの香りを、集中力を高めたいときは柑橘系やミント系の香りを選んでみてください。ティーライトの小さなサイズを購入したり、異なる香りがセットになったアロマキャンドルを購入するのもいいでしょう。
アロマキャンドルのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、人気のあるおすすめアロマキャンドルをランキング形式でご紹介します。複数の異なる香りがセットになったアロマキャンドルや、ドライフラワー入りでインテリアとしても楽しめるアロマキャンドルなどがあるため、アロマキャンドルの選び方も参考にお気に入りのアロマキャンドルを見つけてみてください。
1位 LA JOLIE MUSE アロマキャンドル イランイランの香り 550g

amazon.co.jp
素材:ソイワックス
香り:イランイラン
おしゃれなガラス瓶でプレゼントにも
おしゃれなガラス瓶に入ったアロマキャンドルで、プレゼントにも選ばれています。木の芯なので、パチパチと音がするのを楽しむこともでき、心を落ち着かせて優雅なリラックスタイムを過ごすことができるのが特徴です。
ラベンダー・レッドベリー・ジャスミンなど複数の香りが配合されています。ソイワックスのキャンドルなので、煤がでにくく空気を清浄する芳香剤としても使用可能です。
2位 Posse キャンドルウォーマーランプ ミニ + 香るキャンドル

yahoo.co.jp
素材:-
香り:・プルメリア&アップル ・ムスク&ローズウッド ・セージ&シトラス ・ガーデニア&ミュゲ ・ユーカリ&ラベンダー ・ブーケ オブ フリージア 【新発売】 ・ポメグラネート 【新発売】 の2点がセットになった商品です。
火を使わずに溶かすウォーマー付きで安全
火を使わずにアロマキャンドルを溶かして楽しめるキャンドルウォーマーもセットになっているアイテムです。キャンドルウォーマーは、ブラック・ホワイト・グレーの3種類から選ぶことができるため、お部屋のインテリアや好みに合わせて購入することができます。
火の消し忘れを心配することなく、ベッドサイドでも使用できるため、寝室で使いたい方におすすめです。
3位 ロータリー アロマキャンドル キャンドルホルダー

rakuten.co.jp
素材:ー
香り:ー
幻想的なキャンドルホルダーで優雅なひとときを
モチーフのついたゴールドのキャンドルホルダーがセットになっているアロマキャンドルです。火を灯すと熱の気流に合わせてモチーフがくるくるとまわり、幻想的で優雅なひとときを楽しむことができます。
透かしの入ったゴールドのキャンドルホルダーが素敵で、癒やされたいときや大切な人と過ごすときなどに使用できるものを探している方におすすめです。
4位 Posse 選べるキャンドル 3個+キャンドルホルダー 1個

yahoo.co.jp
素材:ー
香り:クリーンコットン、ミッドサマーズナイト、ミッドナイトジャスミン、バハマブリーズ、レモンラベンダー、ピンクサンド、フレッシュカットローズ、レッドラズベリー、クリアカップティーライト(無香料)他
3種類の香りを選べて気分によって使い分けできる
8種類の香りと無香料のキャンドルの中から3種類の香りを選ぶことができるアロマキャンドルセットです。キャンドルホルダーもセットになっているので、はじめてアロマキャンドルを使う方にも最適。
キャンドルホルダーはデザインが豊富で、火を灯すと透けて輝くオーロラ塗装のキャンドルホルダーが人気があります。リーズナブルなので、手軽にアロマキャンドルをはじめたいときに購入してみてはいかがでしょうか。
5位 FARIBOLES ファリボレ アロマキャンドル 140g

rakuten.co.jp
素材:【キャンドル】精油、100% 植物性ワックス(ソイ、ココナッツ)、香料 【芯】コットン
香り:【COOL / クール】【RELAX / リラックス】【SLOW / スロウ】【ZEN / 禅】
シンプルで洗練されたデザインでどんなインテリアにも
天然のエッセンシャルオイルを使った原材料にこだわったアロマキャンドルです。シンプルで洗練されたデザインが特徴で、どんなインテリアにも合わせることができます。ブラウンの蓋付きグラスジャーに入っているので、男性へのプレゼントにもぴったりです。
100%ベジタブルワックスと鉛を含まないコットン製の芯を使い、細部までこだわっています。4種類の香りから選べるので、就寝前や気分転換したいときなど気分に合わせて選んでみてください。
6位 TTRWIN アロマキャンドル ギフトセット 12個

amazon.co.jp
素材:ソイワックス
香り:-1 x イチジクキャンドル -1 x スプリングキャンドル -1 x バニラキャンドル -1 x ストロベリーキャンドル -1 x ベルガモットキャンドル -1 x ペパーミントキャンドル -1 x ローズキャンドル -1 x レモンキャンドル -1 x ジャスミンキャンドル -1 x ラベンダーキャンドル -1 x クチナシキャンドル -1 x ローズマリーキャンドル
12個の異なる香りとポットがギフトにも最適
12個の異なる香りがセットになったアロマキャンドルです。ポットのデザインも1つ1つ異なり、アロマキャンドルを使い終わったあとには、小物入れなどの収納ポットとして使うことができます。
ソイワックスを使ったアロマキャンドルなので、煤がでにくく長時間楽しむことができるのが魅力です。ローズやラベンダー、バニラなど女性に人気のある香りがセットになっています。
7位 フラワーアロマキャンドル Mサイズ グリーンティ

rakuten.co.jp
素材:ー
香り:グリーンティーの香り
ドライフラワー入りのこだわりデザインでインテリアに
ハンドメイドでドライフラワー加工をほどこしたこだわりデザインのアロマキャンドルです。ドライフラワー部分には芯が入っていないため、燃え移りの心配がなくインテリアとして楽しむことができます。
瓶タイプで持ち運びやすく、リビングでも玄関でも寝室でも、気軽に使うことができるでしょう。爽やかなグリーンティの香りで、リラックス効果のあるアロマキャンドルです。こだわりのあるデザインを探している方におすすめ。
8位 ロクシタン(L’OCCITANE) プロヴァンス アロマ センティッドキャンドル 140g

amazon.co.jp
素材:ー
香り:ハーブ
ラベンダーの香りで上質なリラックスタイムを
パッケージがかわいいロクシタンのアロマキャンドルです。火を灯さなくてもいい香りが漂うので、インテリアとしてお部屋に置くだけで楽しむこともできます。
ラベンダーの香りが疲れた体に癒やしを与えてくれるため、上質なリラックスタイムを楽しみたい方におすすめです。ソープやピローミストなど同じ香りのライン製品も揃っているので、香りが気に入ったらライン使いもできますよ。
9位 ミッシェルデザインワークス アロマキャンドル「オーシャンタイド」

amazon.co.jp
素材:ハンドメイドナチュラルソイワックス100%(植物性)使用
香り:オーシャンタイド
おしゃれなボックス入りでプレゼントにも
おしゃれなボックスに入ったアロマキャンドルです。デザインがかわいく、ボックスもインテリアとして楽しむことができるので、プレゼントにも最適。火を灯すとマイナスイオンが発生し、森林浴気分を味わうことができます。
燃焼時間は45〜50時間と長時間楽しめるのも魅力です。100%ソイワックスのアロマキャンドルなので、天然素材のアロマキャンドルを探している方にも選ばれています。
10位 GLASSHOUSE アロマキャンドル 蓋付き 380g

amazon.co.jp
素材:ワックス
香り:マルセイユ マンハッタン モンティゴベイ バルセロナ アマルフィコースト オーバーザレインボー アラビアンナイト キプロス キョウト タハア サイゴン オードトゥウーマン モンマルトルマカロン サクレッドハート ナイトビフォークリスマス
2本の芯でより早く香りが広がる
2つの芯でまんべんなく溶かし、香りを早く広げてくれるのが特徴のアロマキャンドルです。ガラスの蓋が付属されており、蓋をそっと閉めるだけで火を消すことができるので、煤や煙の匂いを気にせずいい香りだけをお部屋に残すことができます。
パラフィンにソイワックスをブレンドすることで大容量でもリーズナブルな価格を実現し、毎日気軽に使いたい方におすすめです。
アロマキャンドル使用の際の注意点
アロマキャンドルはとても幻想的で癒やされるアイテムですが、火を使うため取り扱いには注意が必要です。誤った使用をすると火事の危険性などもあります。使用する際には、以下の点に注意しながら使用してみてくださいね。
カーテンやティッシュなど燃えやすいものの近くで火をつけない

アロマキャンドルは、火を灯して香りや明かりを楽しむアイテムです。火を使うため、燃えやすいカーテンやティッシュの近くで使用するのは避けましょう。また、扇風機や暖房機器などから出る風の通り道にアロマキャンドルを置くのも、炎が広がりやすくなるため危険です。
できる限り火の動かない静かな場所に置いてくださいね。アロマキャンドルには、連続使用時間の記載があることが多いため、時間を守って使用するのがおすすめです。
寝るときはアロマキャンドルは消そう

寝ているときは、なにか起こってもすぐに気づくことができない場合も多いです。そのため、安全を考え寝るときはアロマキャンドルを消すようにしましょう。
ベッドサイドで使用したい方や、どうしてもうっかり寝てしまう方は、火を使わずに電気の熱の力でろうそくを溶かすことができるキャンドルウォーマーを併用するのもおすすめです。火を使わずにアロマキャンドルの香りを楽しむことができるため、ベッドサイドでも安心して使用できます。
捨てる際は分別をしっかりと

アロマキャンドルを捨てる際は、分別をしっかりと行いましょう。残ったロウは燃えるごみとして処分することができます。しかし、ガラス瓶などアロマキャンドルが入っていた容器を捨てる場合は燃えないごみになることがほとんどです。
容器の種類に合わせて自治体の決まりに従って分別を行いましょう。ガラス瓶に入っているアロマキャンドルは、デザインがかわいいものも多く、小物入れなどに再利用できる製品も販売されています。そういったアロマキャンドルを選ぶのもエコでおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() LA JOLIE MUSE アロマキャンドル ……
1
|
3,880円 |
4.3 |
|
![]() Posse キャンドルウォーマーランプ……
2
|
5,200円 |
|
|
![]() ロータリー アロマキャンドル キャ……
3
|
2,980円 |
|
|
![]() Posse 選べるキャンドル 3個+キャ……
4
|
1,550円 |
|
|
![]() FARIBOLES ファリボレ アロマキャ……
5
|
3,630円 |
4 |
|
![]() TTRWIN アロマキャンドル ギフトセ……
6
|
2,799円 |
|
|
![]() フラワーアロマキャンドル Mサイズ……
7
|
3,213円 |
|
|
![]() ロクシタン(L’OCCITANE) プロヴァ……
8
|
3,760円 |
4.19 |
|
![]() ミッシェルデザインワークス アロ……
9
|
3,750円 |
|
|
![]() GLASSHOUSE アロマキャンドル 蓋付……
10
|
6,039円 |
|
|
まとめ
アロマキャンドルには、空気中の不純物を取り除く効果のあるものや、火をつけなくてもいい香りを楽しめるものなどがあります。用途に合わせて選ぶことができるので、どんなシーンで使いたいかを考えながら選ぶといいでしょう。天然素材で煤がでにくいアロマキャンドルもあるため、お風呂やお部屋で気軽に使うことができます。
火を扱うため使用時に注意するべき点はありますが、寝る前やお風呂でのリラックスタイムにアロマキャンドルを取り入れてみてはいかがでしょうか。アロマキャンドルの選び方を参考にしながら、ぜひ自分に合うお気に入りのアロマキャンドルを探してみてください。