塗るだけで爪を華やかに彩るネイルポリッシュは、手軽に楽しめるおしゃれとしても人気です。アディクションやエクセルなど様々なメーカーから販売されていますが、色や質感・価格・乾燥までの早さ・成分・形状など選び方に迷ってしまうことも。
この記事では、ネイルポリッシュの塗り方や長持ちするコツに触れつつ選び方と、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。この記事を参考に、あなたにぴったりのネイルポリッシュを見つけてみてくださいね。
ネイルポリッシュとマニキュアの違いって?

マニキュアとネイルポリッシュは爪に色を塗るアイテムという、同じ意味で使われることが多いです。
マニキュアは、爪の形を整えることや甘皮処理・保湿するなどの爪のお手入れ全般を指し、ネイルポリッシュは爪に色を塗るものを指す言葉で、他にもネイルカラー・ネイルラッカー・ネイルエナメルと呼ばれることもあります。
ネイルポリッシュの選び方
様々なメーカーやブランドから多く販売されているネイルポリッシュ。色だけでなく、価格もさまざまでセルフネイル初心者の人は、選ぶのが難しいと感じるかもしれません。ここでは、ネイルポリッシュの選び方について紹介します。
肌の色に合わせて選ぶ
選んだカラーがなんとなく似合わないという経験はありませんか?自分の肌の色に合ったものを選ぶと、爪だけでなく肌がきれいに見える効果もあります。自分のパーソナルカラーを理解した色選びなら、失敗することもありません。
ブルーベースや色白なら寒色系がおすすめ

ブルーベースや肌の色が白い人は、寒色系のカラーがおすすめ。例えばピンクやブルー・グレイ・オフホワイトなど、青みや涼しさを感じられるカラーがぴったりです。暖色系のカラーを選ぶ際にも、パキッとした色合いを選ぶと肌がきれいに見えます。
イエローベースや色黒なら暖色系がおすすめ

イエローベースや色黒な人には黄色やオレンジが混じったような暖色系のカラーがおすすめ。例えばコーラルピンクやサーモンピンク・キャラメルのようなブラウン・ベージュなどがよく似合います。白を選ぶ際にも、クリーム色のようなホワイトを選ぶと肌によくなじんで手をきれいに見せてくれますよ。
ポリッシュの種類で選ぶ
ネイルポリッシュには、カラーだけでなく質感やラメの違いなど様々な種類が販売されています。ここでは、ネイルポリッシュの種類について紹介します。理想の質感のネイルポリッシュを選ぶ際の参考にしてみてください。
キラキラかわいいラメ入り

ラメ入りのネイルポリッシュはすじになりにくく、塗りやすいので初心者にもおすすめです。きらきらと光に反射して輝くラメは爪を華やかに演出してくれます。ラメにも種類があり、丸だけでなく星形や花形のものまで様々で、ネイルのアクセントとしても使えますよ。
透明感のあるシアー

シアータイプのネイルは透明感のある質感が特徴です。ちゅるんとしたナチュラルな雰囲気を演出してくれます。透け感がきれいなネイルポリッシュですが、筆跡が残りやすいのでやや上級者向けです。薄付きのものが多いので塗り重ねて使用するときれいに仕上がります。
落ち着いた雰囲気のマット

ネイルポリッシュに多いのがつやのある質感のものですが、艶が消されたマットなポリッシュは落ち着いた印象になり、モードでハイセンスな雰囲気に仕上がります。秋冬のネイルに取り入れることで、温かみのあるデザインに仕上がるでしょう。
華やかなパール

細かい粒子のパールが入ったネイルポリッシュは光沢感が美しく清楚な印象です。華やかですが派手すぎない物が多いので、シーンを選ばずに使いやすいのもポイント。ただ、筆跡が残りやすく、ムラになりやすいことから上級者におすすめです。最近では偏光パールラメが人気で、見る角度によって多色に輝くものまで様々な種類があります。
乾くスピードで選ぶ
セルフネイルを行う上で重要な乾くまでにかかる時間の問題。待てないという方も多いのではないでしょうか。普通タイプと速乾タイプのそれぞれの特徴をご紹介します。
落ちにくさなら普通タイプ

普通のタイプは完全に乾くまで30分ほどかかりますが、その分長持ちするといったメリットがあります。また乾くのに時間がかかるので、容器内でポリッシュが固まってどろどろになりにくく長持ちしますよ。
せっかちさんにはおすすめ速乾タイプ

乾くのが待てないという人におすすめなのが速乾タイプ。早いものなら30秒で乾くポリッシュも販売されており、忙しい方でもスキマ時間でセルフネイルを楽しめます。早く乾く反面、揮発性が高いので容器の中でどろどろになりやすく、耐久性が弱くはがれやすいのが難点です。
価格で選ぶ
ネイルポリッシュは様々な価格帯の商品が販売されています。自分の予算に合わせて選びましょう。
発色や持ちを重視するなら高価格タイプ

色合いや持ちの良さを重視すると、高価格タイプに軍配が上がります。絶妙で他にない色味やラメが魅力で、カラーにこだわりたい方におすすめです。価格はやや高いように感じるかもしれませんが、持ちがいいので何度も塗りなおす必要がないことを考慮すれば、コスパも悪くはありませんよ。
たくさん種類を揃えたいならプチプラ

低価格なので様々なカラーを揃えて楽しみやすいのが、プチプラの魅力。挑戦したいカラーがある人はプチプラで試すのもおすすめです。ただ、よくある色味のカラーが多く耐久性もいまいちなので、長持ちさせたい方はベースとトップコートの処理をしっかり行いましょう。
ありきたりな色味がつまらないなら、何種類かのポリッシュを合わせてアートなセルフネイルにチャレンジするのも楽しいですよ。
筆のタイプで塗りやすさが変わる

ネイルポリッシュの筆のタイプは、大きく分けて丸筆と平筆の2種類です。一般的に塗りやすいといわれており、おすすめなのは平筆。1度に広い面積を塗れるので、初心者でもムラになりにくく塗りやすいのが特徴です。扱いにくいと評判の丸筆ですが、甘皮周りのカーブをライン取りしやすいといったメリットがあります。
低刺激素材なら敏感肌でも安心

敏感肌で刺激が心配という方は、トルエンやフタル酸ジブチル、トシルアミド・ホルムアルデヒド樹脂・ホルムアルデヒドなどの有害物質が含まれていないポリッシュを選ぶようにしましょう。お湯ではがせる水溶性ネイルは、子供も使える優しい素材で作られていることが多いのでおすすめです。
爪に優しい成分が配合されているかどうかも合わせて確認しましょう。
ネイルポリッシュ洗顔のおすすめ人気ランキング10選
ここまでの選び方を踏まえて、ネイルポリッシュのおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 常盤薬品工業 excel ネイルポリッシュN NL08 ピュアクライ

amazon.co.jp
ベースコート:-
内容量:10ml
肌なじみの良いピンクと偏光パールがきらめく
エクセルのネイルポリッシュは爪にうるおいを与える優しい処方。速乾性・落ちやすさをかねそろえた機能性も高いネイルポリッシュです。
光を取り入れた透明感の繊細なカラーにやや大粒の偏光パールがきらめく上品なポリッシュは1度塗りでシアーに、2度塗りで見たままの発色を楽しめます。肌なじみのよいカラーなので、派手になりすぎずナチュラルな美しさを表現できますよ。
2位 FIVEISM × THREE ネイルアーマー スティックファンデーション

amazon.co.jp
ベースコート:-
内容量:50 g
指先の色と質感が、洗練された雰囲気を作り上げる
クラシックカーからインスピレーションを受け、洗練された深みのあるカラーが揃います。大人らしいシックなジュエリーや服装に合わせてコーディネートすることで、装いの幅を広げてくれるでしょう。
約1分半から3分で乾く速乾性のあるベースコートを採用し、初めて塗る方でもムラになりづらい処方。厳選された植物由来の成分を配合することで、爪への保護も兼ね備えています。
3位 L noiro ネイルカラー S001-S018 11ml スタンダードライン

rakuten.co.jp
ベースコート:不要
内容量:11ml
アンニュイなくすみカラーが絶妙
自分らしさを彩るというコンセプトのnoiroは、アンニュイで柔らかいカラーバリエーションが魅力。保湿成分であるカミツレ花などの3種類の植物エキスと、加水分解ケラチンを配合した爪に優しい処方のネイルポリッシュです。
色素沈着しにくいネイルカラーなので、ベースやトップコートを使わなくてもつるんとした質感を出せます。速乾性に優れており、さっと塗れるので休日だけ楽しみたい方にもおすすめです。
4位 Essie ネイルポリッシュ 10 ブラン

amazon.co.jp
ベースコート:要
内容量:13.5ml
肌なじみの良いカラーでナチュラルに爪を美しく見せる
英国のキャサリン妃がウェディングに使用したと有名なEssieは、ネイル専門メーカーでサロン級の仕上がりが魅力です。豊富なカラー展開なので、必ず自分の合う色が見つかります。
発色が良いのできれいに塗りづらいホワイトカラーでも、ムラになりにくいのが特徴。また、細く柔らかい毛をブラシに採用しており、端まで塗りやすいと口コミでも話題です。
5位 カネボウ化粧品 LUNASOL ネイルポリッシュ EX12 12ml

amazon.co.jp
ベースコート:-
内容量:12ml
見たままの高発色が美しいネイルポリッシュ
ルナソルのネイルポリッシュは見たままの高発色が魅力。鮮やかな中にくすみが混じった存在感のあるカラーは、派手すぎないので普段使いにもおすすめです。
速乾性に優れているので、忙しい時でもさっと塗れて指先をおしゃれに彩れます。細かいラメが塗れたようなツヤは主張しすぎずに、大人っぽい指先に仕上げることが可能。
6位 株式会社BBM JAPAN ロイヤルビーチ カラーチェンジネイル 8ml

yahoo.co.jp
ベースコート:要
内容量:8ml
太陽の光に当たると色が変わる不思議なネイルポリッシュ
世界初の紫外線で色が変化するネイルポリッシュ。仕事で派手なネイルができない人も塗るだけで、オフィスでは主張しすぎないクリアネイル、休日や外では鮮やかなカラーの2色が楽しめます。
透明感のある発色で、シアーな仕上がりが特徴です。肌なじみのよいカラー展開で、紫外線に反応してカラーが変化するので、オシャレをしながら紫外線チェックもできますよ。
7位 BORN PRETTY マニキュア 5本セット

amazon.co.jp
ベースコート:要
内容量:7ml
オーロラのように細かいパールがカラーごとに輝く
細かい偏光パールがたくさん入った貝殻やオパールのようなネイルポリッシュ。柔らかい質感のカラーが主張しすぎずに、上品な輝きを演出してくれます。
高級感のあるデザインのボトルは部屋に置いてもインテリアを邪魔しません。サラッとしたポリッシュに、毛先がそろった平筆が塗りやすく、筆跡が残りにくいのも特徴です。
8位 et seq. 羽根ペンネイルポリッシュ10ml

yahoo.co.jp
ベースコート:-
内容量:10ml
レトロな羽根ペンのデザインはインテリアとしても
ジェーン・オースティンの小説をイメージしたネイルポリッシュで、ブラシは羽根ペン・ポリッシュはインクをモチーフにしており、デザイン性の高さも魅力です。
イエローがかったシックなカラーは、1度塗りで見たままの発色が叶います。派手過ぎず肌なじみが良いカラーでデイリーにも使いやすいのも特徴です。乾きが早いので、さっと塗ってすぐに作業できるのもポイント。
9位 FIVEISM × THREE ネイルアーマー スティックファンデーション

amazon.co.jp
ベースコート:-
内容量:7ml
上品な中に遊び心を感じられるスタイリッシュなカラー展開
業界初となるメイク中心のメンズ総合ブランドが展開するネイルポリッシュは、ナチュラルにもスタイリッシュにもなるカラーバリエーションが魅力です。
爪に潤いを与える成分配合と、ムラになりにくい処方で初心者でも安心して扱え、派手すぎないメタリックなラメがシックな雰囲気に爪を彩ります。
10位 ADDICTION ザ ネイルポリッシュ 12ml

yahoo.co.jp
ベースコート:-
内容量:12ml
爪のスキンケアにもこだわったネイルポリッシュ
美容成分であるエモリエントを配合し、爪に優しいスキンケアにとことんこだわったネイルポリッシュ。それでいて美しいツヤと発色を実現し、透明感あふれる美しい指先を演出します。
大人っぽいヌーディなベージュは、オフィスでもデートでも場所を選ばずに使用できる万能なカラーです。ネイルファンデーションのように、爪の色ムラを抑えてきれいに見せてくれますよ。
ネイルポリッシュの塗り方

簡単におしゃれな指先を楽しめるセルフネイルですが、きれいにポリッシュを塗るのが難しいと思っている方も多いようです。しかし、コツを掴めば誰でも簡単に美しく塗れますよ。ここではネイルポリッシュをうまく塗るコツをご紹介します。
- 爪を整えてから除光液を含ませたコットンで、爪表面の汚れを取り除きます。
- ベースコートを塗ってしっかり乾かしましょう。ベールコートを塗ることで爪の表面が滑らかになり、しっかりとポリッシュが密着するので持ちがよくなります。
- ポリッシュを塗っていきます。ボトルのヘリでブラシをしごいて、ポリッシュをつけすぎないように注意し、まずは先端をなぞってから爪表面の中央部分を塗り、最後に付け根と先端を塗りましょう。
- ポリッシュが濡れたらしっかり乾かします。早く乾かしたいなら、ドライヤーの冷風を当てると早く乾きます。また塗る前に冷蔵庫でポリッシュを冷やしておくと、揮発性が高まり通常よりも早く乾くのでやってみてください。
ポリッシュを塗るときにはみ出ても、綿棒に除光液を染み込ませてはみ出た液を拭き取れば、きれいに落とせます。
ジェルネイルのようにぷるんとさせたい!

ネイルポリッシュはジェルネイルのようにぷっくりとしにくいものがほとんどです。しかし、トップコートに工夫するとジェルのようなぷるんとしたネイルに仕上げられます。
普通のものでも、たっぷりと重ね塗りすることで厚みのあるネイルに仕上げることが可能です。何度も塗り重ねれば厚みのあるネイルに仕上がりますが、塗って乾かす作業を繰り返す手間がかかり、落とすのも大変になります。
ぷっくりとした仕上がりのポリッシュを使用すると簡単に厚みを持たせられるのでおすすめです。
セルフネイルを長持ちさせるには?

塗ったネイルポリッシュを長持ちさせるコツは、ハンドクリームやネイルオイルでこまめに保湿することです。爪が乾燥すると表面がぼこぼこになったり、二枚爪になったりしてネイルがはがれやすくなります。
また、ベース・トップコートでしっかり爪とポリッシュを保護すると長持ちするだけでなく、発色も良くなりますよ。
爪に強い衝撃が加わると、どうしてもネイルははげやすくなってしまうので爪をぶつけたり、爪を使って作業をしたりしないようにしましょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 常盤薬品工業 excel ネイルポリッ……
1
|
1,100円 |
4.47 |
|
![]() FIVEISM × THREE ネイルアーマー ……
2
|
2,420円 |
4.3 |
|
![]() L noiro ネイルカラー S001-S018 1……
3
|
1,650円 |
|
|
![]() Essie ネイルポリッシュ 10 ブラン
4
|
1,650円 |
4.4 |
|
![]() カネボウ化粧品 LUNASOL ネイルポ……
5
|
2,200円 |
4.15 |
|
![]() 株式会社BBM JAPAN ロイヤルビーチ……
6
|
660円 |
4 |
|
![]() BORN PRETTY マニキュア 5本セット
7
|
2,699円 |
4.2 |
|
![]() et seq. 羽根ペンネイルポリッシュ……
8
|
1,480円 |
|
|
![]() FIVEISM × THREE ネイルアーマー ……
9
|
2,420円 |
4.3 |
|
![]() ADDICTION ザ ネイルポリッシュ 12mL
10
|
980円 |
|
|
まとめ
ネイルポリッシュを選ぶ際は、乾くスピードや価格・爪に優しい成分が配合されているかなど、ポイントを押さえて選びましょう。色で悩んでいる場合は、自分のパーソナルカラーを踏まえて選ぶと失敗しにくいです。
うまくネイルが塗れない人は、爪先をなぞってから爪の表面、先端と付け根の順で塗ると上手に塗れます。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのネイルポリッシュを見つけてセルフネイルを楽しんでみてください。