大変な入学・入園準備の一つに持ち物のお名前つけがあります。このお名前つけを劇的に簡単にするアイテムがお名前スタンプ。しかしお名前スタンプはサイズやハンコのセット数などが違う商品がたくさん販売されているので、最適なものを見つけるのはなかなか難しいものです。
ここではお名前スタンプを選ぶ際のポイントをご紹介します。赤ちゃんや保育園・幼稚園の文字が読めない子供向け、兄弟セットなどシヤチハタからスタンプ台使用までおすすめのお名前スタンプも網羅しました。入園・入学準備を手早く終わらせるために、ぜひ参考にしてください。
お名前スタンプの選び方
お名前つけが簡単にできるお名前スタンプですが、たくさんの種類があり迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。お名前スタンプにはいくつかの選び方のポイントがあります。
そのポイントとは、「タイプで選ぶ」「表記で選ぶ」「インクで選ぶ」「字体で選ぶ」「単品かセットかで選ぶ」「納期で選ぶ」の6つです。ひとつずつ詳しく解説していきます。
タイプで選ぶ
お名前スタンプはスタンプのタイプで使い勝手が変わってきます。タイプはシャチハタかスタンプ台使用かの2種類です。それぞれの特徴について詳しく解説していくので、参考にしてみてください。
持ち物にスピーディーに記名するならシヤチハタ
お名前スタンプのインクがかすれてしまったり、いちいちスタンプ台に付けなくてはいけないのが面倒に感じることもあります。特に多くの持ち物に名前つけをしなくてはならない場合は時間がかかります。
シヤチハタなら連続でスタンプできるので、スピーディーに名前つけすることが可能です。
スタンプ台使用タイプならネームの色変えもOK
お名前スタンプで記名する場合、名前をつける持ち物の素材の色がインク色と被ってしまうことがあります。黒色の持ち物に黒インクや青インクで記名しても全く目立たないため、持ち物の色によってはお名前シールなどを別に用意する必要があります。
スタンプ台使用タイプなら、インクを何色か用意しておくだけでネームの色変えも楽にできます。
表記で選ぶ
お名前スタンプは年齢に合わせて表記の仕方を変えると良いでしょう。タイプはひらがな、漢字、イラストの3種類です。それぞれの特徴や推奨年齢について詳しく解説していくので、参考にしてみてください。
幼稚園・保育園の入園準備ならひらがな推奨
幼稚園や保育園に入園するときの名前つけ用にお名前スタンプを探しているなら、ひらがなを推奨します。まだ漢字が読めない子がほとんどだからという理由はもちろん、ひらがなを学習している最中の子供には読む練習にもなります。
新入学の小学生には漢字も
小学校に入学するときの名前つけはひらがなスタンプを使っていても、学年が上がると漢字のお名前スタンプに買い替える方もいます。また、子供本人がひらがな表記を子どもっぽいと言って敬遠することもあります。
小学生になるなら、漢字で自分の名前をはやく覚えるようになるためにも漢字表記のお名前スタンプがおすすめです。しかし、名前に難しい漢字が入っている場合、周りの子供たちが読めず、持ち物が戻ってこないケースもあります。
字の読めない子供にぴったりなイラストスタンプ
まだ字を読めない子供には、イラストスタンプ付きのお名前スタンプがおすすめです。
幼稚園や保育園では、文字が読めなくても子供が自分のものを認識できるようにウサギやクルマなど個人マークを割り振ります。その個人マークをお名前と一緒に持ち物につけることで、持ち物が分かりやすくなります。
この個人マークはクラス分けが発表される時点で分かることが多いので、事前に確認をし、個人マークと同じイラストスタンプ付きのお名前スタンプを探すと良いでしょう。
インクで選ぶ
お名前スタンプを付ける持ち物は、服などの布製品からコップなどのプラスチック製品まで多岐にわたります。また、毎日保育園に持参するおむつは頻繁にお名前付けをしなければいけません。
インクの種類は「油性」「布用」「速乾インク」などがあります。それぞれの特徴について詳しく解説していくので、参考にしてください。
プラスチック用品には油性インクOKのものを

幼稚園や保育園で使用するお弁当セットや小学校で使用する下敷き・定規などの文房具はプラスチック製です。プラスチック用品に水性インクを使ってしまうと記名できず、こすると簡単に取れてしまいます。プラスチック用品には油性インクのものを選びましょう。
油性インクでゴムが膨張する場合があるので、耐油性があるものか確認をしてから購入するのがおすすめです。
布製品なら布用インクが使えるものを
幼稚園や保育園だけでなく、小学校でも衣服の記名は必須です。布製品にお名前スタンプを押すなら、布用のインクが必要になります。
布用インクの方が布製品には、滲まずにきれいにスタンプできます。
すぐに重ねたい赤ちゃんのおむつ用には速乾性も重視
毎日のように保育園にもっていく必要があるのが赤ちゃんのおむつ。一気におむつ1パック分のお名前スタンプを押すこともあります。しかし、大量のおむつをインクが乾くまで広げておくのは場所を取る上に大変ですよね。
速乾性のあるインクでスタンプすれば、スタンプし終わった後にすぐに重ねることができて作業が格段に楽になります。あわせて赤ちゃんが万が一舐めてしまっても平気な成分を使用しているものを選べば、さらに安心ですね。
字体で選ぶ
スタンプに表記される名前にはゴシック体や明朝体、手書き風など様々な種類があり、選ぶ際に迷ってしまうかもしれません。好みのフォントを選んでも良いですが、迷ったときにおすすめなのが、学参フォントです。
これは「き」「さ」「そ」「り」などが小学校で使う教科書と同じ字体、同じ画数になっているフォントです。ひらがなを覚えたての子供は、教科書で覚えたひらがなと異なる書き方をされると読めなくなってしまうため学参フォントの方が良いとする方もいます。
単品かセットかで選ぶ
お名前スタンプには単品の商品とセット販売されている商品があります。単品のものは価格が安いのが特徴です。また収納するのにも場所を取りません。その反面、文字の大きさが細かく分かれておらず、手書きやお名前シールと併用になるケースもあります。
一方、セット販売されているものは文字の大きさや横書き、縦書きなどさまざまなサイズが用意されています。少し高価ですが、専用の収納ボックスやクリーナーなどもセットになっており、お名前つけがセットひとつで完了できます。
いろいろなサイズの持ち物に名前つけをするならセットを選びましょう。
納期で選ぶ

お名前つけをしなくてはいけない持ち物は多岐に渡ります。さらに入園・入学日に間に合わせる間に合わせるとなると、早めに取り掛かる必要もあります。
しかしお名前スタンプを注文してもなかなか届かないとなれば困ってしまいますよね。特に秋からは注文が多くなり、春には納期通りに届かないこともあります。お名前スタンプは注文する際に納期もしっかりと確認をして、余裕を持って注文しましょう。
また、スタンプによっては、手元に届いてすぐに使えないものもあります。本体が手元に届いてから印字面を注文するタイプの商品などは注意が必要です。
激安!100円均一のお名前スタンプもおすすめ
とにかく安く簡単に済ませたいなら100円ショップでお名前スタンプを買うのも良いでしょう。
スタンプゴムとスタンプの柄の部分が別売りになっています。自分で柄の部分に文字のゴムをつけ、柄を連結させて使用するため、縦書きや2段にするのにも便利です。布用インクや油性スタンプパッドも100円ショップで手に入ります。
お名前スタンプのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、様々なタイプのお名前スタンプのおすすめ商品をご紹介します。人気商品を多くピックアップしたので、ぜひ参考にしてください。お買い物の際は、タイプや納期など自身にぴったりのアイテムを確認をして購入してくださいね。
1位 シヤチハタ どこでももちものスタンプ マイキャラ ロング(MO式) ブルー PEM-B1/MO

rakuten.co.jp
インクの種類:ロングブルー
油性インクで布やプラスチックもOK
油性インクを使用しているため、文具はもちろん布製品にも手軽にきれいにスタンプができます。インクは補充式なので、スタンプ台も必要なくスピーディーにお名前つけ作業を終えることが可能です。
240万通りの組み合わせができるオリジナルイラストが選べるのも嬉しいですね。ほかの人と被らないお名前スタンプを探している方には特におすすめです。
2位 ハンコヤストア おなまえポンスタンダード19点セット onamepon-1

yahoo.co.jp
インクの種類:レッド、ホワイト、ピンク、ブルーのうち一色
漢字、ひらがなも入ったセットで小学校まで安心
小学校まで長く使うことを想定しているならひらがなと漢字の両方が揃うこちらのセットがおすすめです。イラストも30種類あるので、ぴったりのマークが見つかりますよ。
プラスチックもOKな油性インクと布用インク付きなので、すぐにお名前つけが始められます。オリジナル固定ゲージも付属しているのでまっすぐきれいにスタンプできます。
3位 ハンコズ お名前スタンプ『おなまえ〜る』入園セット【21点セット】 SUM17

rakuten.co.jp
インクの種類:ホワイト、ブルー、ピンクのうち一色
インクやクリーナー、収納ケースも付いた充実セット
こちらも幼稚園・保育園から小学校まで長く使える漢字とひらがな、さらにアルファベット表記もセットになったお名前スタンプです。インクやクリーナー付きなのも嬉しいですね。オリジナルマークは20種類から選べ、漢字は旧字体、ひらがなは学参フォントに対応しています。
教科書と同じ字体で、ひらがなをおぼえたての子供でも読みやすいのも嬉しいポイントです。
4位 シャチハタ おむつポン おなまえスタンプ

rakuten.co.jp
インクの種類:黒
押すだけ簡単、大きく見やすいお名前スタンプ
こちらは手軽にポンポン押せる速乾インクのおむつ専用お名前スタンプです。インク補充式なのでスタンプ台も必要ありません。短い時間で簡単にお名前つけが済みますね。
文字はひらがなはもちろん漢字も選択できるので、小学校まで長く使いたい方や大人の持ち物用としてもおすすめです。メールオーダーならイラスト入りも選ぶ事ができます。
5位 シャチハタ おなまえスタンプ プーさん

amazon.co.jp
インクの種類:黒
可愛いキャラクターイラストスタンプつき
かわいいキャラクターイラスト付きで子供も喜ぶこと間違いなしのお名前スタンプ。プーさんだけでなく蜜蜂や蜂蜜のイラストも付属。オリジナルのお名前スタンプが簡単に作れます。「年」「組」数字のゴム印も入っているので小学校まで長く使えるのも嬉しいポイントですね。
ゴム印ははめ込み式で、一度購入すれば兄弟も使えてコスパ抜群。大文字と小文字の2種類あるので、ノートやお道具ケースのような大きいものから鉛筆やお箸など細いものまで幅広く使用できます。
6位 ハンコヤストア おなまえスタンプ 追加ゴム印14点セット(スタンダードタイプ) onamae-st

yahoo.co.jp
インクの種類:ー
2人目以降の追加に最適、ゴム印のみのお得セット
インクやクリーナーはすでに上の子供の分があるという方にぴったりなのがこちらのセット。漢字とひらがな、そしてアルファベットの入ったリーズナブルなセットです。イラストスタンプがあるのも嬉しいですね。
ケースやインクが付属していないので、インクは別で用意したいという方にもおすすめです。
7位 レスタス お名前スタンプ《入園準備セット》stampset2

rakuten.co.jp
インクの種類:-
お名前シールつきで、どんな素材にも対応
お名前スタンプもいいけれどシールも購入するか迷う、と感じている方におすすめです。お名前スタンプ&シールのセットなので、これ1セットでどんな素材にもお名前つけができます。字体を教科書と同じものから手書き風まで選べるのも嬉しいですね。
漢字スタンプもセットになっているので小学校入学まで長く使えます。また文字の読めない子供用にイラストスタンプも40種類から選ぶことができます。
8位 シャチハタ おなまえスタンプ 大小文字セット ga-ca-73810

rakuten.co.jp
インクの種類:黒
名前変更可能!兄弟で使えるはめ込み式
兄弟がいるならこちらのはめ込み式お名前スタンプがおすすめです。リーズナブルなのに兄弟全員分のお名前つけがこちら1つで済んでしまいます。文字は大文字と小文字の2種類あり、縦横も自由に変えられます。
また特殊なインクを使用しているため、布にスタンプした後にアイロンが不要なのも嬉しいポイント。さらに「年」「組」や数字もあるので小学校まで長く使えるスタンプを探している方にもおすすめです。
9位 Inko. お名前スタンプ お手軽ミニセット B079Z46PFZ

amazon.co.jp
インクの種類:黒・青・ピンク・白 より1色選択
スタンプ3サイズ、スタンプ台が入ったシンプルセット
1000円前後で必要最低限のお名前スタンプが欲しいと考えている方におすすめなシンプルセットです。字体は学参フォントはもちろん、レトロなものや、丸みのある書体などを選べ、サイズごとに表記やひらがな・かたかな・漢字の書体を変えることも可能です。
スタンプの柄の部分は木製の台木だけでなく7種類のカラー台木も選べるので、兄弟のスタンプを一目で見分けたい方にもおすすめです。
10位 ハンコヤストア おなまえポン9点セット onamae-9set-02

yahoo.co.jp
インクの種類:レモンイエロー、タンジェリン、ウィスタリア、ポピーレッド、チェリーピンク、スプリンググリーン、ホワイト、チョコレート、ミトングリーン、ペールアクア、スカイブルー、ローズピンク、セルリアンブルー、ブラックのうち一色
カラーバリエーション豊富な布用インクつき
こちらは9種類のスタンプがセットになった1,000円のお名前スタンプです。フォントは学校で習う表記を採用しているので、文字を覚えだす時期の子供にもぴったり。カラーバリエーション豊富な布用インク付きなのも嬉しいですね。
文字はひらがなやカタカナの他、漢字も選べるので、少し学年が上がった小学生にもおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() シヤチハタ どこでももちものスタ……
1
|
881円 |
4.18 |
|
![]() ハンコヤストア おなまえポンスタ……
2
|
2,890円 |
4.48 |
|
![]() ハンコズ お名前スタンプ『おなま……
3
|
2,900円 |
4.45 |
|
![]() シャチハタ おむつポン おなまえス……
4
|
1,080円 |
4.41 |
|
![]() シャチハタ おなまえスタンプ プー……
5
|
1,426円 |
4.21 |
|
![]() ハンコヤストア おなまえスタンプ ……
6
|
1,280円 |
4.02 |
|
![]() “レスタス お名前スタンプ《入園準……
7
|
2,980円 |
|
|
![]() “シャチハタ おなまえスタンプ 大……
8
|
757円 |
4.34 |
|
![]() Inko. お名前スタンプ お手軽ミニ……
9
|
1,150円 |
|
|
![]() ハンコヤストア おなまえポン9点セ……
10
|
1,000円 |
3.97 |
|
まとめ
お名前スタンプを選ぶときは、どのような持ち物にどのような大きさで名前を付けるのかを最初に考えておくと、購入時に迷わずに済みます。それとあわせて兄弟の有無やスタンプする持ち物の素材を考慮して選んでいきましょう。
手軽にスタンプできるかどうかでもタイプが変わってくるので、使うシーンを事前によく想定することも重要です。お名前スタンプは一度購入すれば長く使えるアイテムでもあります。クリーナーやスケールも一緒に購入することを考えてもよいですね。