赤ちゃんが成長し、お座り時期に近づくとベビーチェアの購入を考える方が多いと思います。お座りして遊ぶ時や離乳食の時など、様々な場面で活躍するベビー用品のひとつです。ただ、赤ちゃんの発達度合いはもちろんのこと、用途や使う場所などによって最適なベビーチェアは異なります。
そこで今回は、人気商品のおすすめポイントと、どんなシーンで活躍するかをまとめて、ランキング形式で紹介していきます。使いたいシーンを想像しながら、赤ちゃんやパパ・ママが快適に過ごせるアイテムを見つけてくださいね。
ベビーチェアを使うタイミングは?

ベビーチェアは赤ちゃんがお座りできるようになる「6~7カ月頃」を目安に準備してあげるといいでしょう。ちょうどその頃になると、離乳食も始まる時期でもあります。この時期の赤ちゃんのお座りはまだまだ不安定で、椅子なしで食事をあげるのは、かなり大変ですのでベビーチェアがあるととても便利です。
また、椅子にお座りすることで「椅子に座って食べる」という習慣付けにもなりますので、赤ちゃんのうちから椅子に慣れさせておくといいですよ。他にも、お座りして遊ぶ時も手が離せない時の待機場所としても、活躍するベビーチェアはパパやママを助けてくれるアイテムとなります。
ベビーチェアの選び方
ベビーチェアには、素材や機能など様々な種類が販売されています。それぞれ活躍する場面が違うので、使う場所や用途に合わせてベビーチェアを選ぶことをおすすめします。まずは、どんな種類のベビーチェアがあるのか、詳しく見ていきましょう。
種類で選ぶ
ベビーチェアは主に3種類、高さのある「ハイチェア」・低い位置で使う「ローチェア」・テーブルに固定して使う「テーブルチェア」。それぞれの特徴を知り、家庭環境や用途に合ったタイプを選びましょう。
長く使いたい人は頑丈な「ハイチェア」

高さのあるダイニングテーブルなどで活躍する「ハイチェア」。パパやママと同じ目線になるので、赤ちゃんも楽しく食事が出来て、食事のお世話もしやすく便利なアイテムです。高い位置で使うので、安全性に配慮して作りも頑丈なものが多いのも特徴。
また、ハイチェアを選ぶ際に押さえておきたいポイントは、足置き場です。この位置を調整出来るものは、成長に合わせて調整し足をしっかりつけることで、集中して食事が出来ます。小学生くらいまで使えるので、長く使いたい人におすすめです。
安定感があって食事以外でも活躍する「ローチェア」

座って遊ぶ時や待機場所として重宝するのが、座面の低い「ローチェア」。低い位置なので安定感があり、転倒する可能性も低く安心して使用できます。ローテーブルで食事をするご家庭は、そのまま床に座るよりも椅子に座ることで「食事の時間」の区別が出来て、遊び食べの防止にも役立ちます。
また、首座り後の早い時期から使えるものや大人の椅子に固定してダイニングテーブルで使用できるタイプもありますので、幅広い用途で使いたい方におすすめです。
外食先にも持ち運べる「テーブルチェア」

外食の際に、赤ちゃん用の椅子があると、家族みんなが食事を楽しめますよね。ただ、お店によっては赤ちゃん用の椅子がないこともあります。そんな時に「テーブルチェア」があると、気にすることなくお出かけが出来ておすすめです。折りたたんでコンパクトになり、持ち運び用のバッグ付きの商品もあり、とても便利です。
ただ、テーブルの形状によっては取り付け不可の場合もありますので、取り付け場所の形状はしっかりチェックしておきましょう。浮いた状態で使用するので、不安を感じる方もいると思いますが、厳しい基準をクリアした安全性の高い商品であれば、正しい使い方を守ることで思わぬ事故は防げます。
素材で選ぶ
ベビーチェアは大きく分けて3種類、「木製」・「プラスチック製」・「ポリウレタン製」があります。座り心地や使い勝手、さらには耐久性にも違いが出ますので、素材についてもしっかりチェックしておきましょう。
インテリア性も高い「木製」

他の家具とも馴染みのいい木製のベビーチェアは、インテリアを邪魔しないので出しっぱなしにしておける便利さがあります。また、安全性・耐久性に優れ、頑丈な作りのものが多いのでハイチェアを探している人や、長く使いたいと考えている方におすすめです。
ただ、子供が少し大きくなると動かしたりする可能性があるので、重量のある木製を使用する際は注意が必要です。
軽いものを探しているなら「プラスチック製」

軽さが魅力のプラスチック製のベビーチェアは、ハイチェアタイプでも楽に持ち運びすることが出来ます。テーブル付きの場合でも、取り外し可能な商品が多く、汚れたら外して丸洗いも出来てお手入れも簡単です。
複数の場所で使用したいと考えている方や、お手入れの楽なベビーチェアを探している方におすすめです。使い勝手を重視するなら、木製に劣らない素材と言えます。
優しい座り心地の「ポリウレタン製」

木製やプラスチック製にはない、柔らか素材のポリウレタン製は離乳食期に大活躍のベビーチェアです。ローチェアによく使われており、赤ちゃんを包み込むように体を支えてくれるベビーチェアです。程よい柔らかさで体にフィットし、座り心地のよさのおかげか機嫌よく座ってくれる子も多いようです。
持ち運びにも便利なコンパクトさと軽さなので、待機場所としても活躍します。ただ、フィット感が高いので大きくなると座れなくなりますので、期間限定と割り切って購入しましょう。
機能で選ぶ
商品によって、機能に違いがみられます。便利さや安全性にも繋がるので、どんな機能が備わっているかもしっかり確認しておきましょう。特に、長く使用したいと考えている方は成長に伴う便利機能も要チェックです。
子供の自発力を促す「テーブル付き」

自分の手で、食べ物に触れたり、口に持っていったりすることで、食べることへの意欲や自分で食べる力が身に付きます。離乳食後期の9~11カ月頃は手づかみ食べが出来るようになるので、ご飯を近くにセット出来るテーブル付きベビーチェアは非常に便利です。
赤ちゃんも食事がしやすく、食べこぼしも軽減できるので後片付けも比較的楽になるでしょう。テーブルが取り外し出来るタイプなら、よりお手入れが簡単で清潔な状態を保てるのでおすすめです。
安全性を高める「ベルト付き」

好奇心の多いお子さんは、椅子にじっと座っていられない場合もあります。椅子の上で動くとハイチェアでもローチェアでも、思わぬ事故に繋がってしまい危険です。また、お座りが出来るようになって間もないお子さんも、不安定で心配なママさんもいるでしょう。
そういう時には、安心して使える「ベルト付き」がおすすめです。ほとんどの商品が付いていますが、中には付いていないベビーチェアもありますので、しっかりチェックしておきましょう。特に、月齢が低いお子さんや活発なお子さんはベルトがあった方がより安心して使用できますよ。
持ち運びにも便利な「バッグ付き」

外に持ち出す機会の多い場合は、専用バッグ付きのベビーチェアがおすすめです。持ち運びを想定したベビーチェアには、ほとんどが専用のバッグが付いていますが、中には付いていない商品もありますので、付属品のチェックを必ずしておきましょう。
折りたたんでコンパクトになるとはいえ、それなりの大きさになるため、他で代用するより専用バッグ付きのベビーチェアを選んだ方がいいでしょう。
成長に合わせて使える「調整機能付き」

長く使用したいと考えている方は、座面の高さやステップの位置を調整できるタイプをおすすめします。成長に合わせて高さを調整することで正しい姿勢で食事が出来、さらには買い替えの必要もないため経済的でもあります。
調整機能が付いているタイプは、大人でも座れるものもあるので、コスパとしても非常にいいと言えます。また、道具を使わずに簡単に調整できるタイプもありますので、調整の仕方もチェックしておくといいですよ。
収納しやすい「折りたたみ式」

収納や持ち運びに便利な折りたたみ式のベビーチェア。出しっぱなしにしておきたくない方や、持ち運びの多い方におすすめです。たたんでおけば、隙間にでも収納出来るので、下の子が使うまでしまっておきたいという場合でも助かります。
木製・プラスチック製に折りたたみ式が多くありますが、木製は重量があるため持ち運ぶのは少し大変です。移動が多い場合は、扱いやすいプラスチック製の折りたたみ式の方がおすすめです。
ベビーチェアのおすすめ人気ランキング10選
人気のベビーチェアの特徴とおすすめポイントをまとめていきますので、是非参考にしてみてくださいね。
1位 大和屋 アッフルチェア

amazon.co.jp
素材:材質:ラバーウッド、塗装:ウレタン樹脂塗装
機能:赤ちゃんから大人まで使える
優しいカラーと安全性が高評価のアッフルチェア
他にはないマロンカラーがおしゃれな「アッフルチェア」。デザイン性だけでなく、ザラつきのない丁寧な仕上げ、保護バーやテーブル・調整機能など安全性・機能性も満足度の高い商品です。
成長に合わせて、ガードやテーブルは取り外し可能で座面とステップも調整出来ます。大人も使用可能なので、長期的に使えるおしゃれなベビーチェアを探している人におすすめです。
2位 リッチェル 2WAYごきげんチェア

amazon.co.jp
素材:本体・台座・テーブル・ベルト:ポリプロピレン、ロックレバー:ABS樹脂、ゴム脚:エラストマー、バックル:ポリアセタール
機能:2WAY ●成長に合わせて座面高さを2段階調節可能
使い勝手のいいローチェアならコレ!
ローチェアにもハイチェアにもなる使い勝手のいい2Wayタイプ。大人用の椅子に固定することで、簡単にダイニングテーブルでも使うことが出来ます。プラスチック製で軽量なので、持ち運びや取り付けにも苦労しません。
また、テーブルを付けるとスペースが程よく限られるのとベルトのおかげで、ずり落ちを防いで綺麗な姿勢をキープ出来ます。離乳食開始頃に購入すると、とても便利なベビーチェアです。
3位 ティーレックス バンボ マルチシート

amazon.co.jp
素材:ポリプロピレン
機能:工具なしで4cmの高さ調節が可能、脚まわりゆったり
腰座り後から使えるので離乳食開始に丁度いい
腰座り後間もない赤ちゃんでも、程よいホールドで安定して座れるベビーチェア。安全ベルトやテーブル付きで離乳食初期でも赤ちゃんの姿勢や動きに気をとられることなく、食事をすることが出来てママの負担も軽減できます。
また、クッションとテーブルは取り外し可能で、しかも本体の背面・内面に全て収納可能。無駄のない作りも魅力です。食事だけでなく、遊ぶ時や待機場所としても活躍するので幅広く使いたい方におすすめです。
4位 ビヨンドジュニア ハイチェア

amazon.co.jp
素材:ブナ
機能:生後6カ月から大人まで長く使える4way仕様、ワンタッチ高さ調節
充実した標準装備が魅力!大人も使える強度あり
クッションやテーブルカバーなど、別売りになっていることの多いパーツも、全て標準装備されているのが魅力。これひとつ買えば、快適に使うことが出来るベビーチェアです。
また、工具なしで簡単に座面とステップの調整が出来、丸洗い出来るテーブルカバーと撥水力のあるクッションでお手入れ簡単、使い勝手に優れた商品です。充実した機能と装備を求める方におすすめです。
5位 5位 HUGmeee テーブルチェア

amazon.co.jp
素材:ステンレス鋼
機能:背面にメッシュポケット付き、カバー・シートクッションは取外して洗濯可能
安定感抜群のテーブルチェア
安定感が高いと高評価のテーブルチェア。シートとフレームを止めるボタンが硬いとの口コミもありますが、その分固定力が高く安定感の良さに繋がっていると言えます。
固定用ベルトも付いており、子供が椅子の上に立ち上がったり、ずり落ちてしまわないよう安全性にも配慮されています。シートは取り外して丸洗い可能、専用バッグ付きと使い勝手にも優れ、お出かけ用のチェアを探している方におすすめです。
6位 カトージ 木製ハイチェアCENA

amazon.co.jp
素材:ラバーウッド
機能:折り畳み可能、 ステップ4段階調節可能
コンパクトさとコスパの良さが人気
折りたたみ式でコンパクトになる木製のベビーチェア。テーブルや調整機能付きで使い勝手も良く、作りも頑丈な木製なのに1万円以下で買えるコスパのよさが魅力です。
購入後はテーブルを付けるだけで完成するので、ママだけでも簡単に組み立てることが出来、すぐに使えて便利です。組み立てが苦手な方や、出しっぱなしにしたくない方は、こちらの商品も要チェックです。
7位 カトージ プレミアムべビーチェア mamy

amazon.co.jp
素材:ブナ
機能:工具無しで簡単に高さ調節可能
調整に工具がいらない手軽さとテーブルカバーが魅力
座面とステップが細かく調整可能、しかも工具もいらないので気づいたときに手軽に調整出来て便利です。テーブルカバーもついており、取り外しも簡単なので汚れたら丸洗いして常に清潔を保てます。
シンプルな作りなので、ベビーチェア本体のお手入れも楽で、ママも嬉しい作りとなっています。調整やお手入れに手間をかけたくないと感じる方におすすめです。
8位 ストッケ ストッケ クリック

amazon.co.jp
素材:ビーチ材
機能:・工具不要1分で楽々組立て・ 2段階に調整できるフットレスト
トレイは食洗機可!お手入れが楽なお食事チェア
シンプルなデザインながらも、定番のベビーチェアとは一味違います。ベルトは5点式を採用し、安全性にもこだわった商品です。付属のテーブルトレーが食洗機対応なのはかなり嬉しいポイント。組み立ても、各パーツをカチッとはめていくだけで完成と非常に簡単です。
足が広がっているので、少々スペースはとりますが、作りはごつさもなく可愛らしいフォルムなので、おしゃれでお手入れ簡単なチェアを探している人におすすめです。
9位 タンスのゲン ベビーチェア

amazon.co.jp
素材:天然木(ビーチ材:ラッカー塗装) / 座面板:ビーチ、ウレタンフォーム5mm、PVC、不織布 ※ホワイトのみ座面はPVCではなくPUです
機能:足置き有、高さ調節可能
お手頃価格のハイチェアを探している人におすすめ
お手頃価格で木製のハイチェアが欲しい方は、こちらの商品は要チェックです。作りはシンプルで、ベルトやテーブルなどの機能は付いていないものの、椅子として使用するには十分なベビーチェアです。
座面とステップは調整可能なので、成長に合わせて使うことが出来ます。低月齢には使用できませんが、1歳半以降に購入するなら、コスパのいいこちらの商品もおすすめです。
10位 ティーレックス バンボ ベビーソファ

amazon.co.jp
素材:ポリウレタンフォーム
機能:首がすわる時期から使える
首座り後の早い時期から使えるベビーソファ
ローチェアで有名なバンボ。フィット感のいい柔らかい素材で、赤ちゃんをしっかりホールドしてくれるため、首座りの早い時期から使用可能です。座って遊んだり、離乳食用チェア・待機場所など幅広い用途で活躍します。
ただ、大きくなったら使用できないので、期間限定であることは理解しておきましょう。また、少し体が大きめだと窮屈さを感じる赤ちゃんもいるため、サイズの確認はしっかり行ってから購入することをおすすめします。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 大和屋 アッフルチェア
1
|
18,900円 |
4.49 |
|
![]() リッチェル 2WAYごきげんチェアK
2
|
3,592円 |
4.4 |
|
![]() ティーレックス バンボ マルチシート
3
|
5,799円 |
4.39 |
|
![]() ビヨンドジュニア ハイチェア
4
|
19,800円 |
|
|
![]() HUGmeee テーブルチェア
5
|
4,980円 |
4.4 |
|
![]() カトージ 木製ハイチェアCENA
6
|
9,350円 |
4.01 |
|
![]() カトージ プレミアムべビーチェア ……
7
|
11,251円 |
4.2 |
|
![]() ストッケ ストッケ クリック
8
|
21,780円 |
|
|
![]() タンスのゲン ベビーチェア
9
|
4,180円 |
4.36 |
|
![]() ティーレックス バンボ ベビーソファ
10
|
7,150円 |
|
|
おすすめのベビーチェアの口コミをチェック
おすすめのベビーチェアの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
大和屋 アッフルチェアの口コミ

そういえば、ハイチェアは大和屋さんのアッフルチェアにしました!
足はまだ、かかとしかつかないけど、いい感じです
出典:Twitter
リッチェル 2WAYごきげんチェアの口コミ

リッチェル2WAYごきげんチェア。
1歳になっても余裕で使えてる。
食事や散髪など、これがないと収拾つかない
これからもよろしく
出典:Twitter
ビヨンドジュニア ハイチェアの口コミ

フォロワーさんにもオススメしてもらったビヨンドジュニアのハイチェア買った!
(正しくはじぃじばぁばからに貰ったお祝いで買った!笑)
テーブルにカバーついてるし全体的にしっかりしてるしベルト付け外ししやすいしいい感じ!そしてこの笑顔である
出典:Twitter
まとめ
赤ちゃんと一緒の食事の時間は、赤ちゃんの姿勢が気になったり、食べこぼしで片付けや掃除に手間がかかり、とても大変です。ベビーチェアは、そんな苦労からパパやママを助けてくれるお役立ちアイテムです。
安全性を高めるベルトやお手入れが簡単なテーブルトレイ、調整機能が付いていれば成長に合わせて長く使えるなど、毎日変化する子育てを手助けしてくれます。赤ちゃんの成長を見守り、共に乗り越えていってくれる優秀なアイテムを見つけて、限られた時間で楽しい思い出を沢山作ってくださいね。