USBType-AやType-Cなどを車に接続できるようにする急速カーチャージャー。車での移動中にスマホやタブレット、電子タバコなどの充電を行えます。しかし、ポート数や規格などが違う様々な商品があり、何を判断材料に選べば良いか分からない方も多いでしょう。
そのような方に向けて、この記事では急速カーチャージャーの選び方について詳細に解説します。さらに、後半では実際に販売されている商品の紹介もしていくので、最後まで読んでぜひ参考にしてください。
急速カーチャージャーの選び方
急速カーチャージャーは数多くの商品が販売されていますが、充電速度やUSBポート数などが少し異なるだけで、使い心地が大きく変わってきます。
理想の商品を入手するためには、できるだけ多くの知識を取り入れなければいけません。ここからは、急速カーチャージャーを選ぶ際のポイントを4つ紹介します。
急速カーチャージャーの規格で選ぶ
充電速度の違いは規格の種類によって異なります。速さを求める方はクイックチャージ(QC)について確認しましょう。QCはスマートフォンやタブレットなどを急速充電できる規格を意味します。
商品の中にはQCに対応していない端末もあります。そういった場合には電流(A)の数値を見ておくと良いです。以下ではそれぞれの特徴を詳しく確認していきます。
最速クラスのチャージャーを求める方にはQC3

急速充電を行いたい方には、QC3に対応している製品がおすすめ。QC3は通常のUSBポートと比べて約4倍の速度で充電することが可能です。スマホの充電を忘れた時も自宅から会社の移動時間でしっかりチャージできます。
近年では上位規格のQC4やQC4+に対応している製品も発売されています。QC4とQC4+は、QC3・2に下位互換性があるので、まだ対応していない機種でも使用が可能です。予算に余裕があるなら上位規格を選ぶのも良いでしょう。
QC非対応端末なら1A以上の出漁がおすすめ

QCに対応していない端末を充電する場合は、急速カーチャージャー自体の出力を見ておきましょう。スマートフォンなら1A以上、タブレット端末では2A以上は欲しいところです。
どの製品も基本的に1.5A以上の出力はあるので、スマートフォンの充電には問題なく使用できます。しかし、iPadやパソコンなどの多くの電流を要する機器へ使用する場合は、2A以上あるか確認しておきましょう。
人数や充電する数に応じてポート数で選ぶ

複数のスマートフォンを使用している方やタブレット端末も同時に充電したい方は、その数に対応できるポート数を選びましょう。また、人を乗せる機会が多い方は少し多めのポートが備わっていると便利です。
しかし、USBポートが複数あってもQCに対応しているのは1口で、それ以外は非対応といったケースも珍しくありません。購入前に全てのポートがQCに対応しているか確認しておきましょう。
車両に合わせて対応電圧で選ぶ
急速カーチャージャーは、対応電圧についても確認しておく必要があります。普通の乗用車ならシガーソケットが12Vなので、急速カーチャージャーも同じものを選びましょう。トラックのような大型車両に使用する場合は、24Vに対応しているものを選ばなければいけません。
乗用車でも大型車両でも使用したいなら12V・24Vのどちらにも対応している製品を検討しましょう。自分の車の電圧が分からない場合も、両方に対応してるものを選べば安心です。
普通車両なら12V

普通車両で急速カーチャージャーを使用する場合は対応電圧が12Vの製品で十分です。トラック以外の車両は、シガーソケットの電圧が12Vになっているタイプがほとんどなので、対応電圧が24Vも必要ありません。
販売されている急速カーチャージャーの多くは、普通自動車用に12V対応で作られています。そのため、トラックで使用する予定がなければ特に気にしなくても問題ないでしょう。
大型トラックなどに使うなら24V

トラックを始めとした大型車両で使用する場合は、対応電圧が24Vになっているモデルを必ず選びましょう。シガーソケットが24Vにも関わらず、12V用の急速カーチャージャーを使用していると発火してしまう恐れがあります。怪我や事故に繋がってしまうので、大型車両に使用するなら24V対応を選んでください。
最近では、12・24Vのどちらにも対応している商品も販売されています。仕事・プライベート問わず運転される方は、どちらの車両でも使用できる急速カーチャージャーを持っていると便利でしょう。
LED搭載だと夜間での使用に便利

急速カーチャージャーは車のデザインと馴染みやすい色・形状が多いため、車内が暗いと充電コードを上手く差し込めない可能性があります。本体にLEDライトが搭載されているタイプなら、ポートの位置がすぐに分かりストレスなく充電コードを接続できます。夜間の運転が多い方はLEDライト付きを選びましょう。
また、LEDライトが備え付けられていると車内に幻想的でクールな雰囲気を演出できます。より見た目に拘りたいならLEDライトの色で選ぶのもおすすめです。
急速カーチャージャーのおすすめ人気ランキング10選
ここまでは、急速カーチャージャーの選び方について解説してきました。規格や電流などの数値が少しでも異なると使い勝手が大きく変わってくるので、選ぶ際にはしっかりと確認しておきましょう。
続いては、Amazonや楽天などの通販サイトの情報を基におすすめの10商品を紹介します。実際にどのような商品が販売されているのかを確認した上で、イメージを掴んでください。
1位 エレコム ELECOM カーチャージャー EC-DC03BK

amazon.co.jp
規格:2.4A×2
対応電圧:12V/24V
幅広い端末と車種に対応するスタンダードな一品
スマホやタブレットなど幅広い端末に使用できる、急速カーチャージャー。12V/24Vのどちらにも対応していることで、車種に関係なく幅広い車種で使用できます。乗用車と大型車両のどちらにも乗ることが多い人におすすめ。
また、1ポートあたり2.4Aで出力できるポートが2つ搭載されています。2つの端末を高出力でハイスピードにチャージできるので、短時間での移動時や複数の端末を充電したい時にも重宝するでしょう。
2位 イノバ INOVA カーチャージャー 3R-KMC03BK

amazon.co.jp
規格:3A×2
対応電圧:12V/24V
Type-C搭載のマルチアイテム
イノバのカーチャージャー 3R-KMC03BKは、2つあるUSBポートの片方にType-Cを搭載しています。Type-Cはスマートフォンやタブレットだけでなく、MacBookや電子タバコなどの充電も可能です。所有している電子機器が多い方にとっては使い勝手が良いでしょう。
また、見た目がテカリのないブラックカラーなので、車中のインテリアに馴染みやすいです。マットな質感を演出してくれるため、クールに彩りたい場合におすすめです。
3位 LUFT カーチャージャー LUFT-QCC

yahoo.co.jp
規格:QC3対応
対応電圧:12V/24V
重さ26gの超軽量コンパクトアイテム
徹底的に無駄を省いて作られた急速カーチャージャー。重量は26gで高さは65mmとコンパクトかつ軽量に設計されており、シガーソケットに差し込んでもスッキリと収まります。また、持ち運びする際にポケットに入れても邪魔になりません。
過充電保護・過電圧保護・高温防止など充実した安全機能が搭載されているのも魅力。丈夫で壊れにくいので長期間に渡って使用できます。
4位 バッファロー BUFFALO カーチャージャー BSMPS2401P1BK

yahoo.co.jp
規格:2.4A
対応電圧:12V/24V
12/24V対応のマルチ機種
バッファローのカーチャージャー BSMPS2401P1BKは、12V/24Vのどちらにも対応しているマルチ機種です。普通車・トラックのどちらにも対応しているので幅広い車種に使えます。自分の車の電圧が分からない場合もこちらの商品を選べば安心です。
また、内蔵されている専用ICによって充電方式が自動で判別されます。接続した端末に対して一番最適な電流を出力してくれるので効率良く充電することが可能です。
5位 ライブラリーライフ Lively life カーチャージャー c301828

yahoo.co.jp
規格:QC3対応
対応電圧:12V/24V
シガーソケットを増設できる便利アイテム
シガーソケットの数を増設できる急速カーチャージャー。本体にシガーソケットが3つ搭載されており、スマホやタブレットの充電だけでなく、ソケット対応の加湿器や車載冷蔵庫などへの電力供給もできます。いずれも個別にスイッチが付いているので無駄な電力消費の心配もありません。
さらに、使い心地を良くするために本体を固定する両面テープが付いています。強靭な粘着力でしっかりと固定できるので、車が揺れても動かず車内を傷付けません。
6位 エレコム ELECOM カーチャージャー MPA-CCU11BK

yahoo.co.jp
規格:2.4A
対応電圧:12V/24V
500円代のコスパ最強アイテム
エレコムのカーチャージャー MPA-CCU11BKは、500円台で購入できるお手頃価格が魅力。2.4Aの出力で素早く充電できる上に、12/24V対応で大型車にも使用できます。
サイズもコンパクトで、シガーソケットに装着しても出っ張りません。使用しない時は装着したままシガーソケットの蓋を閉めることもでき、車の純正パーツのように馴染んでくれるでしょう。
7位 明誠 カーチャージャー 476

yahoo.co.jp
規格:QC3対応
対応電圧:12V/24V
3つのUSBポート搭載で使い勝手抜群
明誠のカーチャージャー 476は、USBポートが3つ搭載されているのが特徴。スマートフォンやタブレットなどを3台同時に充電できるので、複数の端末を使う人におすすめです。さらに、友人とドライブする際もUSBポートが足りないという問題を防げるでしょう。
出力の規格はQC3と2.4Aが搭載されています。QCに対応していない端末でも急速充電が可能なので、持っているアイテムの種類に関わらずあっという間にチャージが完了します。
8位 JOOMFEEN カーチャージャー CC003

amazon.co.jp
規格:QC3対応
対応電圧:12V/24V
LED搭載で夜の使い勝手・雰囲気良し
JOOMFEENのカーチャージャー CC003は、LEDライトが搭載されており車内が暗くてもUSBポートの位置が一目で分かります。青色のライトがクールで大人っぽい空間を演出してくれるので、雰囲気作りのカーインテリアとしても優秀です。
また、アルミニウム合金で作られているため耐久性が高いのもポイント。傷・指紋が付着しづらいメリットもあり、長期間に渡って綺麗な状態を保ちつつ使用できます。
9位 イノバ INOVA カーチャージャー 3R-CC231

yahoo.co.jp
規格:3.1A
対応電圧:12V/24V
装着時の出っ張りは2cm以下というコンパクトさ
イノバのカーチャージャー 3R-CC231は、シガーソケットに装着しても出っ張りを2cm以下に抑えられるので、場所を取らずに使用することが可能です。シガーソケットの位置に関わらず、乗車・降車の際に邪魔になりません。
色は白・黒の2種類。どちらもシンプルなデザインで車内の色合いと合わせやすいため、様々なテイストの内装に馴染んでくれます。
10位 イノバ INOVA カーチャージャー 3R-CCC3

yahoo.co.jp
規格:3.1A
対応電圧:12V/24V
コード搭載型で購入時から使用可能
購入時からType-Cコードが一体化している急速カーチャージャーです。別途ケーブルを用意する必要がなく、届いたらすぐに使用できます。また、Type-Cコードを購入する費用も削減できます。
コードの長さが1.5mと長いのもポイント。シガーソケットの位置に関わらず、助手席と運転席のどちらからでも難なく使用できます。コンパクトカーなら後部座席の人も使用できるでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() エレコム ELECOM カーチャージャー……
1
|
636円 |
4.1 |
|
![]() イノバ INOVA カーチャージャー 3R……
2
|
1,990円 |
4.39 |
|
![]() LUFT カーチャージャー LUFT-QCC
3
|
1,680円 |
4.42 |
|
![]() バッファロー BUFFALO カーチャー……
4
|
645円 |
3.84 |
|
![]() ライブラリーライフ Lively life ……
5
|
3,380円 |
|
|
![]() エレコム ELECOM カーチャージャー……
6
|
581円 |
4.27 |
|
![]() 明誠 カーチャージャー 476
7
|
1,000円 |
4.43 |
|
![]() JOOMFEEN カーチャージャー CC003
8
|
1,399円 |
4.3 |
|
![]() イノバ INOVA カーチャージャー 3R……
9
|
790円 |
4.32 |
|
![]() イノバ INOVA カーチャージャー 3R……
10
|
1,490円 |
4.25 |
|
まとめ
本記事では、急速カーチャージャーの選び方とおすすめの商品を紹介ました。急速カーチャージャーは、複数のUSBポートが搭載されているものや、コンパクトで出っ張りがないものなど様々な商品があります。充電速度や対応電圧などをしっかりと確認して自分に合った製品を選びましょう。
スマートフォンの充電が失くなってしまうと何かと不便です。急速カーチャージャーを購入して移動中にも充電できる環境を整えておきましょう。