ホコリやチリの溜まりやすい車内は、専用のホコリ取りを使用することで、綺麗な状態をキープすることができます。特にナビ付近などはホコリが溜まることで故障の原因にもなるため、定期的に掃除することが大切です。
しかし商品数はとても多いため、どの商品を選べばいいか悩んでしまう人も多いでしょう。そこで今回は、車用ホコリ取りの選び方について解説します。合わせて手軽に使用できる人気商品も紹介するので、選び方のポイントを押さえて使用シーンに合う商品を選んで下さい。
車用ホコリ取りを使うメリット

車の中は座席に座ったり、ハンドルを握ったりと摩擦が多く静電気が起こりやすくなっています。そのため、静電気にホコリが付着してしまい取れにくくなります。
車用のホコリ取りを用意しておけば、ホコリが気になった時にサッと掃除することが可能です。また、片手で使用できるコンパクトサイズの商品も多いため、使いやすいのもメリットと言えるでしょう。車専用なのでその他の汚れを気にせず、使用することができるのも車用ホコリ取りの注目ポイントです。
車用ホコリ取りの選び方
車用ホコリ取りはタイプや性能の違う製品がたくさん販売されています。その中から自分に合う車用ホコリ取りを選ぶためには、複数の選び方のポイントを押さえておくことが重要です。
ここでは、車用ホコリ取りの選び方のポイントを4つの項目に分けて解説します。選び方のポイントを押さえて自分にぴったりの商品を見つけましょう。
車用ホコリ取りのタイプで選ぶ
車用ホコリ取りを選ぶ時はタイプに注目しましょう。モップタイプ・シートタイプ・スライムタイプがあり、形が全く違います。また、大きさも使い方も異なる商品です。
そのため、それぞれのタイプについてきちんと把握して、自分に合うタイプを選択しなければなりません。ここでは、車用ホコリ取りの3つのタイプについて紹介します。それぞれの特徴を解説するので是非チェックして下さい。
ホコリをサッと取れるモップタイプ

モップタイプのホコリ取りは、ダッシュボードの上などに積もったホコリをサッと払うことができます。広範囲を一度で拭くことができるため、急いでいる時に便利です。
モップタイプは保管場所に困ってしまうと思われがちですが、柄が折りたためるタイプのものを選べばサイドポケットに収納することも可能。収納スペースを気にすることなく、車内に保管することができます。
粘性のある汚れも取れるシートタイプ

シートタイプのホコリ取りの特徴は、ホコリ以外の汚れも一緒に拭き取れることです。シートは基本的にウェットタイプのため、乾いたホコリ取りでは落とすことのできない、手垢やヤニを落とすことができます。
また、シートに含まれた水分に艶出し効果があるものもあり、より綺麗な見た目に仕上げることが可能です。レザーシートにも使用できるため、車内全体を拭くこともできます。
凹凸がある所も綺麗にできるスライムタイプ

スライムタイプは、凹凸のある場所のホコリも綺麗に取り除くことができます。モップやシートでは取りにくい部分でも、ゲル状のスライムを押し付けるだけで、簡単にホコリを取ることができとても便利です。
しかし、スライムに付いたホコリを取り除くことは難しいため、スライムが汚れたら新しいものに買い替えなければなりません。そのため、他のタイプである程度のホコリを取り除いてから使用するのがおすすめです。
シリコン配合は静電気対策に効果的

車用ホコリ取りを選ぶ時には、静電気対策ができるかどうかもチェックしておきましょう。そもそも、車内にホコリが溜まりやすくなる原因は静電気です。静電気対策を行うことによって、ホコリが溜まりにくい環境を作ることができます。
特におすすめなのがシートタイプでシリコンを配合しているホコリ取りです。シリコン配合によって拭いた部分に、質感ができ静電気を防止してくれます。
車内に収納しやすいものを選ぶ

車内の掃除は汚れが気になった瞬間にするのがおすすめ。後回しにしてしまうと忘れてしまうこともある為、ホコリが溜まり、掃除が行き届かない場所にまで溜まってしまいます。そのため、ホコリ取り自体を車内に収納しておくと良いでしょう。
どんなに便利な商品でも、すぐに取り出すことができなければ、掃除をする頻度は少なくなってしまいます。ダッシュボードの中、もしくはドア収納に入るサイズの商品を選ぶのがおすすめです。
車用ホコリ取りのおすすめ人気ランキング10選
ここまでは、車用ホコリ取りの選び方について紹介しました。あなたにぴったりの車用ホコリ取りのイメージは湧いてきましたか?
続いては、実際に販売されている車用ホコリ取りの中から、おすすめの商品をピックアップして紹介します。人気の理由についても解説するので是非チェックして下さい。
1位 プロスタッフ prostaff 車内用グローブ コアラの手 P-97

amazon.co.jp
サイズ:29.5cm×24cm×2.5cm
使用回数:複数回
5本の指を使って自由に掃除
手袋をするように手に装着する手袋タイプのホコリ取り。5本の指を使って自由に掃除をすることができ、指先を使うことで細かい部分までホコリを取ることが出来るのがポイントです。
また、汚れを落としやすいマイクロファイバー素材を採用している為、ホコリだけでなく手垢やヤニまで隈なく綺麗に落とすことができるのも魅力です。
2位 FAUSTA LIFE ごっそりダスター gossori-01

yahoo.co.jp
サイズ:41cmx14.6cmx 1.4cm
使用回数:複数回
専用ケースやストラップ付きで車内に収納しやすい
車内で保管しやすいよう付属パーツに、ケースとストラップが付いた車用ホコリ取り。専用ケースに入れることで取り除いたホコリを別の場所に付着させず、綺麗に保管できる便利なアイテムです。
お手入れは簡単で、水洗いをして天日干しするだけ。モップ自体に撥水加工が施されているため、汚れはモップの表面に付き、水洗いで汚れを落としやすくなっています。
3位 プロスタッフ prostaff ふわスベ マジッククロス P-95

amazon.co.jp
サイズ:25.5cm×11cm×2.7cm
使用回数:複数回
汚れても安心な水洗いOK
掃除をして汚れても大丈夫。水洗いするだけで綺麗な状態に戻せる車用ホコリ取りで、掃除に手間をかけたくないという人にぴったりです。
また、フワフワ素材とスベスベ素材の2枚セットの商品ですので、汚れの種類や場所によって使い分けることができます。どちらのクロスもマイクロファイバーを使用しているため、汚れをしっかりとキャッチしてくれるのがポイントです。
4位 ワコー WAKO ふわふわマイクロボール D19

yahoo.co.jp
サイズ:約8cm×5cm(ボール部分)26cm(ヒモを含む全長)
使用回数:複数回
目に見えないホコリや花粉を拭き取れるマイクロファイバー製
目に見えない小さな汚れまで取り除くことのできる、マイクロファイバー製の車用ホコリ取り。細かいホコリや花粉、タバコの灰まで綺麗に取り除きたいという人にぴったりの商品です。
また、コンパクトサイズの商品であるため保管場所にも困りません。ホコリ取りに付いているストラップを使用することで、フックやレバーの部分にぶら下げることもできる使い勝手に優れた製品です。
5位ソフト99コーポレーション Soft99 ハンディモップ DUSMO 04158

amazon.co.jp
サイズ:30.8cmx12.9cmx4.4cm
使用回数:複数回
ミクロ繊維使用でキャッチしたホコリを逃さない
一度取ったホコリが飛び散る心配のない設計の車用ホコリ取り。モップに採用されているのはミクロ繊維を使用し、細かいホコリもしっかりと吸着して逃がしません。
また、収納場所に困らないのも、こちらのホコリ取りの魅力です。ドアポケットに収納することができるコンパクトサイズで、ホコリが気になった瞬間にサッと取り出して使用することができます。
6位 プロスタッフ prostaff 車内ホコリ取り上手 F-40

amazon.co.jp
サイズ:約22cm×33cm
使用回数:1回
汚れを落としながらツヤ出し
合成レザーやプラスチック樹脂部分の汚れをスッキリと落としてくれる、シートタイプのホコリ取り。シート1枚で汚れ落としとツヤ出しができる便利なアイテムです。
また、手に優しい植物性のアルコールを使用しているため、素手で使用しても手が荒れる心配がないのも魅力。敏感肌の人でも、安心して使用できるのは嬉しいポイントです。
7位 リンレイ RINREI ホコリキャッチャー ミニ K-5

amazon.co.jp
サイズ:26.4cmx8.4cmx4.2cm
使用回数:複数回
ドアポケットに収まるコンパクトサイズ
コンパクトサイズの車用ホコリ取り。ドアポケットに収納することが出来るサイズなので、収納場所には困りません。すぐに取り出すことができるため、気になった時にホコリを取り除くことができます。
細かい繊維を採用したホコリ取りなので、ホコリだけでなく花粉やタバコの灰も拭き取ることができ、車内のあらゆる細かい汚れを拭くのにぴったりの商品です。
8位 プロスタッフ prostaff 車内用モップ プードルのシッポ P171

amazon.co.jp
サイズ:29.1cmx13.2cmx6.3cm
使用回数:複数回
モップ部が曲がる仕様で隅々まで綺麗に
車の隅々まで綺麗に拭きたいと言う人には、こちらの商品がおすすめ。モップの部分が曲がる仕様となっているため、クロスなどで拭きにくい場所までしっかりと拭き取ることができます。また、柄の長さを調節できるため手の届きにくい場所のホコリもキャッチしてくれます。
モップ部分には、ふわふわのマイクロファイバーを採用。車内のホコリや花粉などの、細かい汚れをしっかりと絡め取れるのも嬉しいポイントです。
9位 洗車の王国 Sensha no oukoku 車内用ソフトブラシ 247

amazon.co.jp
サイズ:6cmx3.5cmx0.9cm
使用回数:複数回
極細毛採用で小さな隙間にも入り込む
小さな隙間のゴミも取り除くことのできる、ブラシタイプのホコリ取りです。極細の毛を採用しているためエアコンの吹き出し口など、掃除をしにくい場所でも綺麗にすることができます。
また、どこにでも収納できるミニサイズの商品なので、軽自動車などの収納場所が少ない車でも大丈夫。ドアポケット・ダッシュボードなど様々な場所での保管が可能です。
10位 COLORCORAL スライムクリーナー

amazon.co.jp
サイズ:16cmx20cmx2cm
使用回数:複数回
ボタン付近の凹凸にもぴったりフィット
スライムタイプのホコリ取りで、ボタンなど凹凸のある場所の掃除にぴったりの商品です。他の商品では取り除くことのできない、ミリ単位の細かい場所のホコリもしっかりとキャッチしてくれます。
また、コスパば良いのも魅力の1つ。小分け包装の5個セット1000円代なので、1つあたり300円以下で購入することができます。小分けなので必要な時に1つだけ開封することができ、使い勝手は抜群です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() プロスタッフ prostaff 車内用グロ……
1
|
366円 |
4.15 |
|
![]() FAUSTA LIFE ごっそりダスター gos……
2
|
2,028円 |
4.28 |
|
![]() プロスタッフ prostaff ふわスベ ……
3
|
345円 |
4.37 |
|
![]() ワコー WAKO ふわふわマイクロボー……
4
|
290円 |
4 |
|
![]() ソフト99コーポレーション Soft99 ……
5
|
398円 |
3.84 |
|
![]() プロスタッフ prostaff 車内ホコリ……
6
|
198円 |
3.57 |
|
![]() リンレイ RINREI ホコリキャッチャ……
7
|
288円 |
4.24 |
|
![]() プロスタッフ prostaff 車内用モッ……
8
|
625円 |
3.8 |
|
![]() 洗車の王国 Sensha no oukoku 車内……
9
|
285円 |
4.27 |
|
![]() COLORCORAL スライムクリーナー
10
|
1,299円 |
3.95 |
|
まとめ
今回は車用のホコリ取りについて紹介しました。車内の掃除はついつい後回しにしてしまいがちのため、手軽に掃除ができるアイテムを用意しておくことが大切です。また、車内のどの部分やどんな汚れを掃除したいかなど、使用する状況に適した商品を選ぶことも重要と言えます。
使用する際には気になった時にすぐ掃除ができるよう、取り出しやすい場所に保管しておくことが購入後のポイントです。選び方のポイントを押さえて、あなたにぴったりのホコリ取りを選んで下さいね。