MENU

メンズヘアワックスの選び方とおすすめ人気ランキング10選【各ワックスの特徴を解説】

自分に合うワックスになかなか出会うことができず、どれを試してもしっくりこない。初めてのワックスを、どのように選んだらいいかわからない。このような悩みを抱えながら、ワックスを探してはいませんか?

確かにワックスは、たくさんの種類があり、選ぶのが難しいですよね。しかし自分の髪質を理解して、髪質に合わせて選ぶことで、自分にぴったりのワックスを見つけられます。この記事では、ワックスの特徴を4つに注目してまとめていくので、ぜひ参考にしてみてください。

さらに、ナカノ・ミルボン・アリミノ・オーシャントリコなどといった大手メーカーや、人気美容院のワックスも、ランキング形式で紹介していきます。ランキングでは、口コミについても解説していきます。いいところだけではなく、気になるところまで紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

それぞれのワックスの特徴を押さえて、理想のヘアスタイルを完成させましょう。

目次

メンズヘアワックスの選び方

ワックスは、タイプごとの特徴やセット力、香りの3点を意識して選ぶと、自分に合ったものを見つけられます。
ここからはそれぞれを詳しく解説していくので、気になるところを読んでみてくださいね。

タイプごとの特徴から選ぶ

ワックスにはたくさんのタイプがあるので、なりたいヘアスタイルに合わせてタイプを選ぶ必要があります。タイプを判断するときには、テクスチャーに注目してみてください。テクスチャーを確認することで、硬さや伸びの良さなどのワックスの質感を知れます。

ここでは、タイプごとにあう髪の長さや髪質なども含めて解説していきます。

初心者から上級者まで使いやすいクリームタイプ

出典:amazon.co.jp

ワックスといえば、クリームタイプを思い浮かべるという方が多いのではないでしょうか。クリームタイプは滑らかで、手に馴染みやすく、満遍なく髪につけられることから、初心者でも手軽に使い始められます。程よい油分と水分で髪なじみもよく、自然なつやができるので、ショートヘアからロングまで、幅広い髪の長さに使えるオールラウンダーです。

しかし髪がやわらかい方は、つけすぎてしまうとぺちゃんこになってしまいます。少しずつ、様子を見ながらつけると、ぺちゃんこになるのを回避できるので、意識してみてください。

髪に馴染みやすく、束感を作りやすいファイバー

出典:amazon.co.jp

ファイバータイプは、糸が引くような伸びのいいテクスチャーです。ファイバーという名前の通り成分に繊維が含まれていて、この繊維が伸びをよくしています。この伸びの良さから、クリームタイプに比べて細かい毛束を作りやすいのが特徴です。パーマや重めのマッシュとの相性が良く、無造作感を作るのに向いています。

しかし、ふんわりとしたセットを作りやすいという反面、キープ力はいまひとつです。油分が多めなので、キープ力をあげようと多めにつけるとすぐにへたってしまう事もあります。ヘアスプレーを併用することで、ファイバータイプの質感を持ったまま、キープ力をあげられるので、是非試してみてください。

手直しができるから初心者でもつや感を作るのが簡単なグリース

出典:amazon.co.jp

次にご紹介するのは、初心者だと少し手が出にくい印象のあるグリース。実はセット力は強いのに、パリパリに固まらないので、手直しがしやすいという特徴から初心者にもおすすめのワックスです。ガッチリ固めるようなセットをイメージするかもしれませんが、流行のセンターパートや、束感を出した髪型を作る事もできます。

テクスチャーは水分が多く、とろっとしていてやわらかいため、ベタつかずにお湯で洗い流しやすいといったメリットもあります。クリームやファイバーよりもつやを出したいときには、グリースがおすすめです。

メンズ、レディースどちらにも人気のムース

出典:amazon.co.jp

ムースは泡状のスタイリング剤です。
主にミディアムからロングの長さと相性が良く、その中でもパーマとは相性抜群です。他のタイプに比べて重くなりにくいので、しっかりセットしている、という感覚が苦手な方には特におすすめです。

やわらかい印象の髪型に適していますが、ムースの中でもソフトとハードがあり、どちらを選ぶかでも少し印象が変わります。

ソフトタイプは固まらないので、やわらかい印象を作ることができます。そして、ハードタイプは固まるので少しパリッとしたスタイルになります。

長めのパーマや短髪まで使えるジェル

出典:amazon.co.jp

ジェルは、整髪料の中でも認知度が高いので試したこともあるのではないでしょうか。つやを出してパリッと固めるといった特徴があり、ショートはもちろん、ロングヘアのパーマの毛先につけるといったセットも人気です。クールで大人っぽい印象に仕上げられるジェルは、ひとつ持っておくとスタイルの幅が広がります。

ただ、気になる点としては、クリームタイプなどといった他のワックスに比べると、乾くのが早く、セットにコツが必要だというところです。あらかじめ髪を濡らしてセットする方法や、毛量に応じてつける量を調整するなど、自分にあったセットの仕方を見つけることで、かっこいいヘアスタイルができるようになります。

長時間たってもへたりにくいパウダー

出典:amazon.co.jp

液体やクリームの中に粉が含まれているものと、粉を直接かけるタイプがありますが、ここでは粉を直接かけるタイプを紹介して行きます。粘着性のあるパウダー樹脂が含まれていて、粉同士がくっつくことでセットができるのです。

油分や水分を含んでいないものがほとんどなので、軽くふんわりとセットができて、時間が経ってもへたらないのが特徴です。軟毛で、他のタイプだとペタッとしてしまう悩みがある方も、パウダータイプであれば解決できるかもしれません。

しかし、まだ出回っている数が少なく、他のものに比べると価格が高いです。そのため、定期的に買い足すという事も考えて、お財布と相談した上で試してみてください。

つや無し、ガッチリかためるならクレイ

出典:amazon.co.jp

クレイタイプ、というと、聞きなじみがないかもしれませんが、「マットタイプ」というとイメージしやすいのではないでしょうか。クレイタイプは、他のマットタイプよりも水分が少なく、油分が多いです。そのため、硬いテクスチャーでガッチリと固めるのに適しています。

セット時にも手に馴染みにくく、時間がかかるというところが難点ですが、キープ力で選ぶなら一番おすすめです。使う時のポイントは二つあり、まずは手のひらで温めて柔らかくしてから髪につけるということ。そしてもう一つは、一回のシャンプーでは、ワックスが頭皮に残ってしまうので、2回以上はシャンプーをするということです。

やや使いにくい点はあるものの、しっかりとしたヘアセットにしたいときには重宝します。
通常のクレイタイプに慣れてきたら、一番つやが出ないペースト状のクレイワックスも試してみてはいかがでしょうか。

髪にも地肌にも優しいオーガニック

出典:amazon.co.jp

最後は、オーガニックタイプの紹介です。
オーガニックタイプというのは、ミツロウやシアバター・ヒマシ油・ツバキ油などの天然成分で作られたワックスです。物によりますが、成分を抽出するための植物を育てるときにも、できるだけ化学成分や化学農薬を使用せずに作られています。頭皮の炎症や、子供の肌に触れても安全なものを探している方におすすめです。

セット力で選ぶ

ここまで紹介してきたタイプによっても、セット力は様々ありますが、ワックスはセット力が数値化されて決められています。その数値によって適している髪の長さや、髪型が変わるので、選ぶ時の目安にしてください。

やわらかい印象のソフトタイプ

出典:amazon.co.jp

それぞれのワックスには、セット力が数値化されて表示されています。「セット力1〜3」の表記はのものは、ソフトタイプの類に入ります。ソフトタイプというのは、固めるというよりも、まとめるという考え方が適しています。
ロングヘアの毛先をまとめたり、ミディアムヘアをしっとりとした印象にしたり、という使い方ができます。

元々動きがついているパーマに使用することで、より動きがついて、毛束も綺麗にまとまるのでおすすめです。

手直し可能なノーマルタイプ

出典:amazon.co.jp

表記が「セット力4」のものは、ノーマルタイプまたはミディアムタイプと呼ばれています。主にミディアムヘアにおすすめで、固めすぎず、でも動きが出せるといった、柔軟性のある使いやすいセット力です。

ワックスのタイプにはよりますが、こういったノーマルやミディアムタイプには、固まりにくく、時間が経ってもセットをし直すことができる、といった嬉しいポイントがあります。まだセットに慣れていないうちは、セット力4のノーマルからチャレンジしてみると安心です。

ガッチリ固めるならハードタイプ

出典:amazon.co.jp

セット力5以上」のハードタイプは、基本的にショートに適しています。カチッと決められるのですが、重さも出るので、ある程度髪が長くなってくると動きがキープできずにへたってしまいます。

形が固定され、手直しもしにくいので、ヘアセットに慣れてきてからの使用をおすすめします。

香りで選ぶ

出典:amazon.co.jp

ワックスにもさまざまな香りの商品が販売されています。
香水ほど香りが強くなく、香りが全くないものでもなく、ワックスの香り選びは意外と難しいポイントです。

そんな中でも一つ定番の香りを紹介します。

それは柑橘系の香りです。
オレンジやグレープフルーツの香りは、他の匂いと混ざりにくく、汗臭や体臭を抑える効果があります

相手に爽やかな印象を与えることができるので、迷ったら柑橘系を選んでみましょう。

ワックスは、あまり香りをテストすることができないので、選ぶのが難しいですが、迷ったときには、ぜひ柑橘系を試してみてくださいね。

メンズヘアワックスのおすすめ人気ランキング10選

PR ギャツビー META RUBBER(メタラバー) ワックス ハード

詳細情報

内容量:65g
タイプ:ワックス
香り:フローラルフルーティー

高いセット力で自分好みのヘアスタイルを実現

せっかくスタイリングしたのに崩れてしまう、しっかりとヘアセットしたいなどヘアスタイリングに関するお悩みは人それぞれですよね。そんな方には、ギャツビーと人気ヘアサロンfifthが共同開発したギャツビーメタラバーシリーズのワックス ハードがおすすめです。

こちらの商品は、ハードタイプのワックスでセット力が高いことが特徴です。セット力が高いのに、髪に馴染みやすく扱いやすいのも嬉しいポイント。躍動感のある束感が欲しい人や根本からしっかり立ち上げたいという方におすすめです。

お湯落ちだからストレスフリーに使うことができるワックス

ワックスの伸びがよく、軽くて使いやすいのも特徴です。お湯だけでも流しやすい洗い落ちなのでストレスフリーに使うことができますよ。

自分好みのヘアスタイリングが叶うこちらの商品。公式サイトには、スタイリング動画が載っているのでぜひ参考にしてみてくださいね。あなたもメタラバーのワックス ハードを使って、もっとヘアアレンジを楽しみませんか。

1位 アリミノ ピース フリーズキープワックス

詳細情報

内容量:40g
タイプ:クリーム
香り:アクアカシス

定番のクリームタイプの中でも、特に人気の『ピースワックス』

ベリーショートからミディアムな長さ、軟毛から剛毛まで、しっかりキープできます。
ワックスをほとんどつけない方でも、簡単にセットできる使いやすさで、ロングセラーの人気商品です。
クリームタイプの伸びやすく程よいつやが出るという特徴は保ったまま、べたつきにくくへたりにくいので、ワックスを始めて使う初心者の方にもおすすめです。

2位 ザ プロダクト オーガニック ヘアワックス

詳細情報

内容量:42g
タイプ:バーム
香り:柑橘系

肌に優しいオーガニックワックス

近頃人気急上昇のオーガニックワックスですが、こちらの商品は天然由来の成分のみで作られています。主成分はオーガニックシアバターなので、赤ちゃんの肌に触れても安心です。

柑橘系の爽やかな香りが特徴で、男性だけでなく女性にも人気の商品です。
高い保湿力は髪だけではなく、肌やリップ、ネイルの保湿ケアにも使用できます。カバンの中に一つ入れておくと便利な商品ですね。

3位 バブロ ポマード ストロングホールド

詳細情報

内容量:130g
タイプ:ジェルではないがキープ力がある
香り:スパイシーとバニラ

しっかり決めたいときは、クラシカルなポマード

ビジネスシーンや結婚式などの、スーツスタイルに合うようなヘアセットをするときに最適です。ジェルのような高いセット力を持ちながら、パリパリに固まらないのでセットがしやすく、白い粉も出ないので初心者でも簡単に使えます。剛毛でも使える高いキープ力を持っていますが、水性なのでシャンプーで簡単に落とせるのが嬉しいポイントです。

セクシーな印象のスパイシー系の香りは好みが分かれますが、ヘアスタイルにはあっている香りだと言えます。

4位 アンファー (ANGFA) スカルプD ハードワックス

詳細情報

内容量:60g
タイプ:クレイ
香り:グリーンフローラル

スカルプケアのアンファーが作った「増えみせ」ワックス

髪にボリュームがなくなってきたという悩みを軽減するスカルプDのハードワックス。やわらかくボリュームアップできる効果に加え、天然由来の炭成分を配合しており、頭皮が透けにくくなります。実際に髪が太くなったように見え、毛束がうまく纏まったようなスタイリングができるようです。

さらに、毛髪補修成分のナノプロテインを配合しており、つけている間も髪に栄養を与えてくれる、といった効果もあります。髪と頭皮のことを考えてワックスを選ぶなら、スカルプDのワックスを選んでみてはいかがでしょうか。

5位 EARTHEARTナチュラルバーム

詳細情報

内容量:45g
タイプ:ナチュラルバーム
香り:オレンジ

髪の毛に潤いを与える自然由来のバーム

バームはセット力はあまりなく、自然由来の成分で髪の毛をしっとりとさせて、まとめるといった使い方に適しています。主にミディアムからロングのふんわりとしたヘアースタイルにおすすめです。

シアバター特有のしっとりした質感は、保湿にも効果的です。
他の製品に比べてベタベタしにくく、手に残らないので、セットが終わった後にはハンドクリームとして使うことができます。

ただ、香りには少し注意して購入する必要がありそうです。
オーガニックワックスだと仕方ない点ではありますが、やや油っぽい匂いがするようなので、この点も踏まえて試してみてください。

6位 uevoデザインキューブ ライトワックス

詳細情報

内容量:80g
タイプ:クリーム
香り:フローラルフルーティー

10種類のセット力から自分に合ったワックスを探せる

デミから販売されているウェーボデザインキューブシリーズは、10段階に分けてセット力と質感を数値化しています。数字を見て、イメージすることができるので自分が求めているワックスを見つけやすいです。

クリームタイプのワックスなので、少しベタつきはありますが、髪によく馴染み、ムラができにくいため、初めてでも簡単にセットできます。お湯で洗い流しやすいので、シャワーに時間がかからないことで高評価です。

7位 BROSH(ブロッシュ) BROSH”mini” FIBER POMADE

詳細情報

内容量:40g
タイプ:クリーム
香り:シトラス

柔らかく、伸びのいいテクスチャは初めてのポマードでも安心

BROSH”mini” FIBER POMADEは、ワックスのような使いやすさに加え、軽いセット感が特徴です。

「初めてポマードを使用した。」という声が多かったですが、癖のない使い心地に高い評価が多く寄せられていました。少し気になるのは、他のワックスに比べるとやや値段が高いところと、特徴的な匂いです。

匂いに特徴のあるポマードの中では、あまり気にならない方ではありますが、独特な香りが気になる方もいるのでその点も踏まえておくと安心です。

8位 ナンバースリー デューサー ハード ワックス 5

詳細情報

内容量:580g
タイプ:ハード
香り:フローラルベリー

つやを出してしっかりと動きをつけるスタイルに

強いセット力で、立体的で動きのあるセットに向いているハードワックスです。
ショートにはもちろん合いますが、そのつや感を活かしてミディアムのマッシュやパーマスタイルにも合わせることができます。

ジェルのような、固めるというセット方法なので慣れるまでは少し使いにくさを感じるかもしれません。

ただ、癖毛や剛毛といった他のワックスだとうまくセットできなかった方に、セット力やキープ力が高く評価されています。
同じような悩みがある方は、一度使試してみる価値があります。

9位 LIPPS(リップス) L14 フリー ハードヘアワックス

詳細情報

内容量:85g
タイプ:ハード
香り:アップルグリーン

やわらかい髪質で、すぐへたってしまう方におすすめ

柔らかくぺちゃんこになりやすい軟毛の方は、自分に合うワックスが見つかりにくいと思います。

特にハードタイプのワックスだと、動きがついても時間が経つとへたってしまいますよね。

LIPPSのフリーハードヘアワックスは、程よい束感でエアリーなスタイルに向いており、時間が経ってもへたりにくいのが特徴です。

他のハードタイプのワックスに比べると立ち上がりに関しては弱い印象があるので、しっかり立たせたいというよりは、程よく遊ばせるというイメージで使ってみてください。

10位 オーシャントリコヘアワックス(クレイ)、ボリュームxキープ

詳細情報

内容量:80g
タイプ:クレイ
香り:ライジングウェーブ

マットな質感で束をしっかり出す

しっかりとした立ち上がりと、マットな質感が特徴のクレイタイプ。
オーシャントリコのクレイタイプはつやを出さず束感を強く作りたい方におすすめです。

セット力や質感はかなり高い評価を受けていますが、クレイタイプ特有の洗い流しにくさはあるようです。

口コミの中には3回シャンプーをしても残っている感覚があった、という声もあるので最初からたくさんつけずに少量から調節して使ってみましょう。

ワックスで上手に髪をセットする基本的な方法

出典:amazon.co.jp

ここからは、ワックスでのヘアセットに慣れていない初心者の方へ向けた、基本的なヘアセット方法を紹介していきます。
クリームタイプを使用した方法を紹介するので、まずはクリームタイプで試してみてください。

STEP1 髪をしっかり濡らして、タオルで8割乾かす

髪をしっかり濡らして、寝癖などを直して、髪の状態をリセットしていきます。スプレーなどで濡らすより、一度シャワーなどでしっかり濡らすのがポイントです。髪を濡らしたあとはタオルでしっかり拭いて乾かしましょう。
ここでしっかりと乾かさないと、ドライヤーで苦戦します。

STEP2 ドライヤーで形を決める

セットが上手な方は、ドライヤーで形を決め、ワックスで形を整えるそうです。ボリュームを出したいところと抑えたいところを考えながら、乾かして行きましょう。

STEP3 ワックスをつけて髪を整える

ワックスを指の第一関節分(3~4gほど)手にとって髪の毛につけましょう。ポイントは一回でたくさんの量を取らずに、少しずつとります。足りない場合は足せますが、つけすぎたら戻れないので注意が必要です。
ワックスを取ったら、全体が透明になるまで手のひらや指の間に広げていきましょう。

毛量の多いバックからつけ始め、次にサイド、トップの順につけていくとスタイリングしやすくなります。ムラにならないように、根本から立ち上げるようにしっかりと馴染ませましょう。時間をかけて馴染ませることで束感も出やすくなります。

ワックスを馴染ませ、前髪以外を立ち上げたあとは、手に残ったワックスで毛先を散らしていきます。細かい毛束を作りながら、全体の形を整えていきましょう。

STEP4 前髪を整える

髪全体を整えたら、最後に前髪を少し整えましょう。このときにワックスが残り過ぎている場合は、少し拭き取ってから前髪を整えることで重たくなりにくく、自然なセットができます。

少し長くなってしまいましたが、この手順を基準として髪をセットすると、ナチュラルでかっこいいヘアスタイルを作ることができます。

最初は固まらないクリームタイプを使うことで、ゆっくりセットできます。
時間に余裕があるときは、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

アリミノ ピース フリーズキープワ……

1

780円


4.52


product(ザ・プロダクト) オーガニ……

2

1,280円




4.29

バブロ BABLO ポマード ストロング……

3

2,680円




4.32

アンファー (ANGFA) スカルプD ハ……

4

1,440円




4.35

N. エヌドット ナプラ ナチュラル……

5

1,437円




4.34

ウェーボ デザインキューブ (uevo ……

6

732円




4.03

BROSH(ブロッシュ) BROSH”mini” FI……

7

1,320円


4.6


ナンバースリー DEUXER(デューサー……

8

749円




4.47

LIPPS(リップス) L14 フリー ハー……

9

1,650円




4.3

オーシャントリコ OCEAN TRICO ヘ……

10

1,650円




4.32

まとめ

今回はワックスの選び方とおすすめの商品ランキングを紹介しました。
ワックス選びは、それぞれの種類の特徴を知り、なりたい髪型をイメージして選ぶことが大切です。

しかし、どのワックスを選んでも決まった答えはありません。
髪型で雰囲気を変えることができるのは、ワックスですので、色々なワックスを試してみるのも楽しみ方の一つです。ぜひ色々な種類のワックスでヘアセットを楽しんでみてください。

目次