デザインを選び抜いて購入したテーブルは傷を付けたくないもの。そんな時は透明ビニールテーブルクロスがおすすめです。テーブルの素材やデザインを活かしたまま、傷や汚れから守ることができます。
今回は透明ビニールテーブルクロスの選び方とおすすめ商品をピックアップしました。食卓にぴったりな防カビ・抗菌タイプから、耐熱性の高いもの、円形のテーブルに対応したものまでいろいろな種類があります。透明ビニールテーブルクロスの購入を検討している人はぜひ参考にしてください。
透明ビニールテーブルクロスを使うメリット

透明ビニールテーブルクロスは布のテーブルクロスと違って、食べ物・飲み物をこぼしてもサッと拭いて簡単に綺麗にできます。また、テーブルの形に合わせたり、自由な大きさにカットして使うことも可能です。
透明を活かして、他のテーブルクロスや和紙、おしゃれなペーパーと組み合わせるのもおすすめ。使い方によってはオリジナルの演出にもなります。
透明ビニールテーブルクロスの選び方
透明ビニールテーブルクロスは、「透明なのでどれも同じ」「厚みがあるから書き物や作業がしにくい」と考えている人も多い事でしょう。しかし、実際は厚み・機能面でも、さまざまなタイプの商品があります。
ここでは、透明ビニールテーブルクロスの選び方を解説します。自分がテーブルで何をするか、透明ビニールテーブルクロスに何を求めるか考えて選びましょう。
生地の厚みで選ぶ

透明ビニールテーブルクロスの生地の厚さは、使いやすさに直結するため重要です。1mm以下の薄いタイプは軽くて扱いやすい反面、使用中に生地が動きやすく、ズレたりシワになるというデメリットもあります。深い傷は防げないですが、汚れ防止に使いたいだけなら薄いタイプで十分でしょう。
クロスのズレが気になる場合は、2mm以上の厚いタイプがおすすめ。重みがある分、外す時の使いにくさや見た目の重たさはありますが、しっかりとした安定感があり、防汚・防キズの面でも安心です。
透明ビニールテーブルクロスの機能性で選ぶ
透明ビニールテーブルクロスを選ぶ際は、機能性にも注目しましょう。商品のなかには、テーブルの塗装を守る加工が施されたものや、抗菌・抗カビ機能などを備えたものもあります。
ここでは、付いていると便利な機能を紹介します。汚れ・キズから机を守りながら、より便利に安心して使用できるようになるので、機能面にも着目して選びましょう。
熱い物を置ける耐熱機能

食卓やキッチンテーブルで使うなら、耐熱機能はマスト。透明ビニールテーブルクロスは塩化ビニール製のものが多く、熱に弱い傾向があります。耐熱機能があれば、ホットプレートやコンロを使っても、変質したり焦げ跡が付いたりしません。温かいスープの入ったカップやボウルも気兼ねなく置けます。
ただし、火から下ろしたばかりの鍋や熱湯の入った器などの100℃に近い物を置く場合は、鍋敷きやコースターを使いましょう。
清潔に保てる抗菌機能

透明ビニールテーブルクロスは、塩化ビニール製で撥水性・防水性はピカ一。拭くだけで汚れが落ちます。しかし、食べこぼし・拭きこぼしがあると、細菌の繁殖の原因になります。また、テーブルからはみ出した部分の汚れは見落としがちです。
抗菌機能を備えていれば、細菌が繁殖せず、清潔に保つことができます。食卓テーブル用の透明ビニールテーブルクロスを探している場合は、抗菌機能があるものを選びましょう。
塗装剥がれるのを防ぐ非転写加工

ペンキ塗装されたテーブルの場合は、塗装剥がれに要注意。透明ビニールテーブルクロスの素材である塩化ビニールと塗料は相性が悪く、テーブルクロスに塗装がくっついて剥がれてしまうことがあります。
テーブルクロス表面に特殊コーディングをした非転写加工タイプなら、テーブルの塗装やマットの下に入れた紙のインクの貼り付きを防止できます。布製のテーブルクロスを併用して、テーブルと透明ビニールテーブルクロスが直接触れないようにするのもおすすめです。
透明ビニールテーブルクロスのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、おすすめの透明ビニールテーブルクロスを紹介します。素材の質感や生地の厚み、機能性などが異なる様々な商品があるので、選び方を参考にあなたにぴったりのものを見つけてください。
「透明ビニールテーブルクロスの選び方は理解したけれど、どれが良いかなんとなく選び兼ねている」「それぞれの商品の特徴を知ってから選びたい」という人は必読です。
1位 アイメディア AIMEDIA テーブルクロス 1007006

amazon.co.jp
材質:本体:塩化ビニル樹脂、緑テープ:綿100%
サイズ:120cm×180cm
端にテーピング採用で当たっても痛くない
テーブルに座った時に、テーブルクロスの端(裾)が膝に擦れて痛い・不快と感じた経験はある方も多いでしょう。こちらの商品は、綿100%のテープにて裾処理済なので、そんなトラブルの心配はありません。ストレスなく使用できます。
また、縁取りの綿テープはベージュで、和風・洋風選ばず、どんなテーブルにも自然に馴染みます。1000円台で購入できるコスパの良さもメリットの1つです。
2位 川島織物セルコン KAWASHIMA SELKON テーブルクロス JJ1029

amazon.co.jp
材質:塩化ビニル樹脂100%
サイズ:150×230cm
手軽に扱える薄さが魅力
厚さ0.15mmという薄型の透明ビニールテーブルクロスです。厚手のものとは違い、ゴワゴワしない柔らかさと軽さでお手入れが簡単にできます。お気に入りのテーブルクロスや布の上に敷きカバーとして使いたい人にもおすすめです。
端は切りっぱなしではなく、丁寧に処理されているので擦れて痛いということもありません。耐熱温度は60度で食卓でも安心して使用できます。
3位 アキレス Achilles ビニールシート

amazon.co.jp
材質:塩化ビニール
サイズ:915mm幅(切売)
汎用性の高い透明ビニールシート
テーブルクロスだけでなく、省エネ対策のビニールカーテンや養生シート、ホコリ除けなどにも使える、汎用性の高い透明ビニールシートです。様々なシーンで活躍してくれます。
10cm単位で購入可能という細かさも人気のポイント。使用するテーブルに合わせたサイズで注文でき、さらに自分でもハサミで端の細かい調整が可能です。
4位 明和グラビア MEIWA GRAVURE テーブルクロス T-605

amazon.co.jp
材質:塩化ビニル樹脂100%
サイズ:130cm×180cm
食卓にぴったりな抗菌タイプ
安心の国内製透明ビニールテーブルクロス。クロス表面はベタ付き防止・抗菌処理と、食卓のテーブルクロスに最適な加工が施されています。食べ飲みこぼしが多い小さなお子様がいる家庭に特におすすめです。
また、静電気防止加工も施されているため、テーブルに着く度に「ビリッとした静電気が怖い」という不安もありません。
5位 箱屋の八代目 HAKOYA-8 テーブルクロス TR2-99

amazon.co.jp
材質:塩化ビニール
サイズ:50cm×50cm〜120cm×240
滑り止めシール付きでズレない
透明ビニールテーブルクロスを使う上で多い悩みは、テーブルとの間に気泡が入るエアーマーク。この商品
は、クロス裏面の非密着加工によってエアーマークが入らず見栄えが綺麗です。
滑り止めシール付きでよくあるテーブルクロスのズレも防止。クロスのズレを直す手間もありません。また、両面非転写加工仕様のため、テーブルの塗装が剥がれてしまうというトラブルもありません。
6位 家具のホンダ INTERIOR HOUSE HONDA テーブルクロス t090-150sq2

amazon.co.jp
材質:ポリウレタン樹脂
サイズ:150×90cm
傷・汚れが付きにくい特殊コーティング採用
市販のビニールマットとは一線を画す品質の国産ビニールマットです。オーダーカットでテーブルにジャストフィットなサイズに仕上げることができます。
塩化ビニールの両面を特殊UVコーディングすることで、傷・汚れの付きにくさはもちろん、塗装の転写・ベタ付きも防止しています。適度な硬さで、クロスの上での書き物や作業もストレスになりません。
7位 ZIJINJIAJU テーブルクロス

amazon.co.jp
材質:ポリ塩化ビニル
サイズ:120cm×60cm
沸騰したお湯にも耐える優れた耐熱性
防塵・耐油・防水・耐久・耐熱と、多彩な機能を兼ね揃えた透明ビニールテーブルクロス。特筆すべきはその耐熱性。沸騰したお湯にも耐える力強さで、食卓やキッチンの作業台にもおすすめです。
サイズオーダーも自由度が高く、矩形サイズから長方形サイズまで細かな注文ができます。テーブルの大きさに合わせてセミカスタムが可能です。
8位 BRETT テーブルクロス

amazon.co.jp
材質:ポリ塩化ビニル
サイズ:40cm x 80cm
柔らかな質感で円形のテーブルにも対応
透明度の高さと柔らかな質感が特徴のビニールテーブルクロス。円形のテーブルも角張らず、滑らかにカバーしてくれます。お気に入りのデザインのテーブルクロスの上に被せて使うのもOK。
透明度が高いため、カウンターパーテーションやビニールカーテンなど、テーブルクロス以外の用途でも活躍します。テーブルの木目も綺麗に見えます。
9位 JINCHEN テーブルクロス TM1.0

amazon.co.jp
材質:PVC素材
サイズ:120cm×75cm
ビニールの臭いがしないPCV素材使用
防塵・防水・耐汚・耐熱・汚れ防止を兼ね揃えた高機能の透明ビニールテーブルクロス。透明感のある上質のPCV素材を使用しているため、ビニールの独特の臭いや経年で黄色く変色することもありません。簡単なお手入れで長く愛用できます。
熱湯にも耐える高温耐性を持ち、食卓やキッチンのクロスとしても最適。適度な厚みを持っているため、音や振動も減らしてくれます。
10位 L STYLE テーブルクロス S-L590

amazon.co.jp
材質:ポリ塩化ビニル
サイズ:60×120
高い耐熱性で熱い物も安心
L STYLEのテーブルクロス S-L590は、EU基準を満たすROHS認証に合格した、環境に優しい素材を使用しています。最高耐熱温度は80℃。淹れたてのコーヒーカップも心配なく置けます。
ドレープも美しく、コットンやリネンのテーブルクロスと合わせて使用するとスタイリッシュな印象になります。つや消し加工と適度な厚みで、カウンターの間仕切りとしても最適です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() アイメディア AIMEDIA テーブルク……
1
|
1,037円 |
3.9 |
|
![]() 川島織物セルコン KAWASHIMA SELKO……
2
|
2,750円 |
4 |
|
![]() アキレス Achilles ビニールシート
3
|
99円 |
|
|
![]() 明和グラビア MEIWA GRAVURE テー……
4
|
1,322円 |
3.8 |
|
![]() 箱屋の八代目 HAKOYA-8 テーブルク……
5
|
5,166円 |
|
|
![]() 家具のホンダ INTERIOR HOUSE HOND……
6
|
12,000円 |
|
|
![]() ZIJINJIAJU テーブルクロス
7
|
2,490円 |
3.8 |
|
![]() BRETT テーブルクロス
8
|
1,180円 |
3.6 |
|
![]() JINCHEN テーブルクロス TM1.0
9
|
3,605円 |
3.8 |
|
![]() L STYLE テーブルクロス S-L590
10
|
1,720円 |
3.7 |
|
まとめ
今回は透明ビニールテーブルクロスの選び方とおすすめの商品を紹介しました。透明ビニールテーブルクロスは、抗菌・耐熱・防水など機能面において充実した製品がたくさんあります。
どんなテーブルで使いたいのか、その使用環境も考慮して、欲しい機能や厚みを選んでください。透明ビニールテーブルクロスを手に入れて、テーブルを汚れや傷から守りましょう。