場所を取らず使わないときは折りたたんで収納できる折りたたみミニテーブル。自宅はもちろんアウトドアにも便利なので一つは持っておきたいですよね。
折りたたみミニテーブルは、床で座りながら使えるロータイプや椅子に座って使えるハイタイプ、BBQやキャンプに最適なアウトドアタイプなどがあります。
当記事では、折りたたみミニテーブルの購入を考えている方に向けて、おすすめのミニテーブルを10個紹介します。折りたたみミニテーブルの詳細や選び方も知ることができるので、ぜひ参考にご覧ください。
折りたたみミニテーブルとは?

折りたたみミニテーブルとは、脚を折りたためるテーブルです。使用するときは広げて使用しないときは狭い空間に立てかけることもできるので、柔軟に使用できる点が特徴です。
サイズも1人向けから大人数向けまで豊富なラインナップがあるので、使用目的や用途に合わせて選べます。なかにはデザイン性に優れたオシャレなミニテーブルも展開しています。
折りたたみミニテーブルの選び方
こちらでは折りたたみミニテーブルの選び方を紹介します。タイプやサイズ、デザインなどの観点から、あなたにぴったりの商品を見つけるのにあった基準を探してみてくださいね。
タイプで選ぶ
折りたたみミニテーブルにはロータイプとハイタイプ、アウトドアタイプの3種類があります。タイプによって使用用途が異なるので、目的に合わせて選びましょう。
折りたたみミニテーブルのタイプごとに特徴を説明します。
床で座りながら使えるロータイプ

ロータイプの折りたたみミニテーブルは、床に近い位置でくつろげるタイプです。高さは30cm〜40cm程度でコンパクトサイズなら横50cm×縦30cm程度となっています。
見た目も圧迫感がなくシンプルなので、一人暮らしの部屋や寝室用として最適です。床でくつろぎながら楽しみたい方におすすめです。
椅子に座って使えるハイタイプ

ハイタイプの折りたたみミニテーブルは、椅子に座りながら使えるタイプです。壁際に設置すればダイニングテーブルやカウンターとして使えます。
椅子に座りながら利用できるので、仕事や勉強、食事など様々な用途で使えます。狭い場所でも椅子に座りたい方におすすめです。
外出先で使えるアウトドアタイプ

アウトドアタイプの折りたたみミニテーブルは、軽量で持ち運びがしやすく屋外利用に向いているタイプです。少人数用から大人数用まで幅広く販売しているので、用途に合わせて選べます。
雨に濡れても問題ない素材で作られている商品が多いので、BBQやキャンプ用としてほしい方におすすめです。
サイズで選ぶ

折りたたみミニテーブルを選ぶときは、使う場所の広さに合わせたサイズで選びましょう。とくに折りたたんだ時と開いた時のサイズはどちらも確認をおすすめします。
目安としては、1人~2人用なら40cm×60cm程度、3人~4人用なら60cm×120cm程度がおすすめです。折りたたんだ時に隙間に収納したいなら、幅の確認をしておきましょう。
デザインで選ぶ

折りたたみミニテーブルのデザインは、販売しているメーカーによって幅広い種類があります。基本的な長方形や正方形はもちろん円形や楕円形のテーブルもあります。
部屋のインテリアと利用人数を考えて、自分好みのデザインで選んでみてください。
素材で選ぶ
折りたたみミニテーブルの代表的な素材には、アルミ製・木製・スチール製・プラスチック製などがあります。素材によって特徴が違うので、利用目的に合っているかをチェックしてみてください。
軽量かつ耐久性重視ならアルミ製

アルミ製は、軽量で耐久性に強いことが特徴です。ほかの素材よりも安価なので、コスパ重視で選びたい方にも最適です。
さらにアルミ製の表面には酸化被膜が施されているものが多く、汚れが落ちやすく手入れもしやすくなっています。アウトドアで持ち運びが多い方におすすめです。
インテリア性を重視したい方は木製

木製は、自然な雰囲気でデザイン性に優れていることが特徴です。木製のため重量があって火に弱いので、アウトドアとしては向いていません。
しかし硬度がしっかりしてオシャレなので、庭や室内用として使いたい方におすすめです。
耐熱性重視ならスチール製

スチール製は、耐熱性があって熱い鍋やフライパンを直接置けることが特徴です。熱によってかたちが変形することもないので、火の近くで使っても問題ありません。
アルミ製と同じく酸化被膜が施されているものが多いので、汚れが落ちやすくて手入れもしやすいです。BBQやキャンプなどアウトドアで熱いものを置きたい方におすすめです。
軽量で持ち運べるプラスチック製

プラスチック製は、低価格で持ち運びがしやすいことが特徴です。なかにはカップホルダーや高さ調整ができるものもあるので、機能性にも優れています。
重さも軽量なので、アウトドアにも最適です。費用をかけず持ち運びしやすい折りたたみミニテーブルがほしい方におすすめです。
機能で選ぶ
折りたたみミニテーブルの機能で選ぶときは、持ち運び機能、組み立て機能、高さ調節機能の3点をチェックしましょう。あなたの求める使い方によって機能を選んでみてください。
移動に便利な持ち運び機能

BBQやキャンプなどアウトドアで使いたい方は、持ち運びに優れている折りたたみミニテーブルを選びましょう。アルミ製やプラスチック製の素材であれば、軽量なので持ち運びが便利です。
また折りたたんだ時にコンパクトに収納できるものなら、バッグに入れて持ち運びも簡単です。持ち運ぶ機会が多いなら必ずチェックしておきましょう。
簡単に設置できる組み立て機能

折りたたみミニテーブルは、商品によって組み立て方が異なります。天板と脚が一体になっているものもあれば、別々なものもあります。
組み立てが難しいものは使い勝手が悪いので、すぐに使いたいなら簡単に設置できる折りたたみミニテーブルを選びましょう。
自由に変更できる高さ調節機能

床や椅子など使うスタイルを自由に変更したいなら、高さ調節ができる折りたたみミニテーブルを選びましょう。なかには高さを40cm前後調整できるものもあるので、自分の座高に合わせて調節可能です。
高さ調節は汎用性が高いため、便利に使いたいならチェックしておいてください。
安全性で選ぶ

折りたたみミニテーブルは通常のテーブルよりも結合部分が弱いので、子供や高齢者が使っても安全なものを選びましょう。商品には、結合部分に指をはさんで怪我をしないようにロック機能がついているテーブルがあります。
安全に使うためにも、ロック機能の有無は最後にチェックしておきましょう。
折りたたみミニテーブルのおすすめ10選
ここからは折りたたみミニテーブルのおすすめ製品を10個紹介します。ご自身の使うスタイルに合ったものを探すためにも、ぜひ参考にご覧ください。
1位 武田コーポレーション 折りたたみテーブル OTB-4530NA

amazon.co.jp
タイプ:ロータイプ
素材:木製、スチール製
カラー:ナチュラル、ブラウン、ホワイト
軽量で持ち運びがしやすい
木製ながら軽量で持ち運びがしやすいロータイプの折りたたみテーブル。本体重量は2.1kgと女性でも簡単に持ち運べるので、移動にも便利です。
ストッパーで固定できるので、普段使いも可能です。見た目もナチュラルテイストでオシャレなので、場所を選ばず馴染んでくれます。自宅だけでなくアウトドアとしても使いたい方におすすめです。
2位 無印良品 ローテーブル 折りたたみ式

amazon.co.jp
タイプ:ロータイプ
素材:木製
カラー:ウッド
インテリアにも最適なローテーブル
素材に耐久性の高いパイン材が使われたロータイプの折りたたみテーブルです。使えば使うほど味わい深い見た目になり、インテリアとしてもオシャレです。
しっかりとした重量があるので、多くの物を置いても倒れません。自宅のソファや座椅子と合わせるのもおすすめです。
3位 山善 折りたたみ ローテーブル MLT-4530

amazon.co.jp
タイプ:ロータイプ
素材:木製
カラー:ホワイト、ブラック、ダークブラウン
シンプルでコンパクトな万能テーブル
無駄がないシンプルさと見た目のコンパクト感が特徴のロータイプの折りたたみテーブルです。折りたたんだ時の厚さは3.5cmなので、隙間収納もできます。
素材には木製のエンジニアリングウッドが使われており、見た目も落ち着いた雰囲気があります。場所を選ばず馴染みやすいテーブルを求める方におすすめです。
4位 山善 折りたたみ サイドテーブル RYST5040H

amazon.co.jp
タイプ:ハイタイプ
素材:木製
カラー:ホワイト、ブラック、ナチュラル、ダークブラウン、アンティークブラウン、アンティークアイボリー
椅子に座りながら作業ができる
軽量かつシンプルで使いやすいハイタイプの折りたたみテーブルです。ダイニングテーブルやソファサイドなど様々なシチュエーションで使えます。
折りたたんだ時の厚さは3.5cmなので、使わないときはスリムに収納できます。天板にはメラミン樹脂加工がされているため、傷や汚れにも強いです。
角も丸いので、小さな子供がいる家庭でも安心して使えます。椅子に座りながら使いたい方におすすめです。
5位 不二貿易 折りたたみ ローテーブル 10872

amazon.co.jp
タイプ:ロータイプ
素材:木製
カラー:ナチュラル、ブラウン、ホワイトウォッシュ
コンパクトで一人暮らしにも最適
丸型で部屋に馴染みやすいロータイプの折りたたみテーブルです。コンパクトサイトで一人暮らし用として向いており、角も丸いので子供の使用にも安心です。
天板も木目調のため、部屋の雰囲気を柔らかくしてくれます。座椅子を使いながら食事や勉強用として使いたい方におすすめです。
6位 コールマン ナチュラルモザイクミニテーブルプラス

amazon.co.jp
タイプ:アウトドアタイプ
素材:木製
カラー:ベージュ、オリーブ
オシャレデザインでアウトドアにもぴったり
ナチュラル感のあるオシャレデザインなアウトドアタイプの折りたたみテーブルです。天板はカラフルカラーで菌の繁殖をおさえる抗菌加工天板となっています。
折りたためば取手が付いているので、持ち運びにも便利です。BBQやキャンプなどアウトドア用としてオシャレなテーブルがほしい方におすすめです。
7位 BAMCAN ノートパソコンデスク

amazon.co.jp
タイプ:ロータイプ
素材:木製
カラー:ウッド
リモートワークに最適な高機能テーブル
パソコンや読書に最適なロータイプの折りたたみテーブルです。天板の角度調節ができるので、正しい姿勢で作業可能です。
素材には天然竹製が使われており、竹のぬくもりを楽しめます。また飲み物を置くスペースや小物を収納することもできるので、とても高機能となっています。
自宅でリモートワークが増えている方におすすめです。
8位 ATEPA 折りたたみミニテーブル

amazon.co.jp
タイプ:アウトドアタイプ
素材:アルミニウム
カラー:カーキ、ブラック
アウトドア向けレジャーテーブル
場所を選ばず持ち運びに優れたアウトドアタイプの折りたたみテーブルです。素材はアルミ製となっており、超軽量で防水性能があります。
また転落防止加工が施されているので、物を置いても落ちるリスクを減らせます。付属の収納袋にスッキリ収納できるので、アウトドアを楽しむことが多い方におすすめです。
9位 山善 ローテーブル 折りたたみ RYST5040L

amazon.co.jp
タイプ:ロータイプ
素材:金属
カラー:ウッドナチュラル、ダークブラウン、ナチュラルメイプル
場所を選ばず使いやすい
シンプルかつコンパクトで場所を選ばないロータイプの折りたたみテーブルです。折りたたんだ時の厚さは4.5cmなので、家具の隙間へとスリムに収納できます。
リモートワークやリビングのメインテーブルなど使用用途に合わせて幅広く使えます。天板にはメラミン樹脂加工が施されているので、傷や水分、汚れにも強いです。
1人の部屋を広く使いたい方におすすめです。
10位 IBOOHOME 角度&高さ調節可能 ミニテーブル

amazon.co.jp
タイプ:ロータイプ
素材:木製
カラー:ウッド
自在に調節できる万能テーブル
角度と高さを調節できるロータイプの折りたたみテーブルです。天板の角度は5段階の変換ができて高さは21.5㎝~32.5㎝まで調節可能です。
自分の好みで角度調節をして、姿勢を正しながらデスクワークができます。さらに脚ロック機能を搭載されているため、小さい子供にも安心です。
リモートワークが増え、肩こりや作業のしづらさに悩む方におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 武田コーポレーション OTB-4530NA
1
|
1,093円 |
4.2 |
|
![]() 無印良品 ローテーブル 折りたたみ式
2
|
4,990円 |
|
|
![]() 山善 MLT-4530
3
|
1,225円 |
4.05 |
|
![]() 山善 RYST5040H
4
|
2,480円 |
3.97 |
|
![]() 不二貿易 10872
5
|
3,267円 |
4.3 |
|
![]() コールマン ナチュラルモザイクミ……
6
|
2,412円 |
|
|
![]() BAMCAN ノートパソコンデスク
7
|
4,990円 |
4.2 |
|
![]() ATEPA 折りたたみミニテーブル
8
|
1,650円 |
4.4 |
|
![]() 山善 ローテーブル 折りたたみ RYS……
9
|
1,863円 |
4.4 |
|
![]() IBOOHOME 角度&高さ調節可能 ミニ……
10
|
3,590円 |
4.2 |
|
まとめ
折りたたみミニテーブルは使いたい時は開き、使わない時は収納できます。商品によっては軽量で持ち運びもできるので、アウトドアにも最適です。
タイプやサイズ、デザイン、素材、機能、安全性などをチェックしながら折りたたみミニテーブルを選んでみましょう。使用目的や用途に合わせて自分に合った折りたたみミニテーブルを見つけてみてください。