暑くて寝苦しい夜や発熱時に役立つ子供用の水枕は、水・氷を入れるだけで冷やせるのでとても便利なアイテムです。また、子供用の水枕ならサイズも小さめで肩を冷やさないので、冷えすぎることもありません。しかし、販売されている商品が多すぎることで、どのような商品を選ぶべきなのか分からない方は多いでしょう。
そこで本記事では、子供用水枕の選び方を詳しく解説していきます。おすすめの商品も紹介するので、ぜひあなたに合った商品を見つけてください。
子供用水枕を使うメリット

水枕を使うと、冷たさを長時間維持できるメリットがあります。使用前に水・氷を入れる準備が必要ですが、1度用意するだけでそのまま使い続けられます。子供に使用する場合、交換する頻度が少ないので、何度も起こす必要がありません。
さらに、子供用の水枕は頭部を安定させるために、子供の頭の大きさに合わせて作られています。通常の水枕では子供にはサイズが合わないので、子供用を購入しましょう。
子供用水枕の選び方
子供用水枕は、素材や施されている加工などの違いによって使いやすさが大きく変わります。合っていないタイプを選ぶと使い勝手が悪くなってしまう可能性があるので、慎重に選びましょう。ここからは、子供用水枕を選ぶ際に大事なポイントを解説します。
子供用水枕の素材で選ぶ
子供用水枕の素材には、ゴム製とプラスチック製があります。ゴム製は販売量が多いため、低価格で入手しやすいです。プラスチック製は、程良い硬さがあることで頭にフィットしやすいという特徴があります。ここでは、柔らかさ・冷たさなどを中心にそれぞれの特徴を詳しく紹介していきます。
お手頃価格のゴム製

ゴム素材の水枕は流通量が多いため、お手頃な価格で入手できます。氷と水を入れるだけで理想の冷たさにすることが可能です。また、ゴム製の水枕は赤茶色でレトロ風なデザインが多いので、落ち着いた雰囲気で使用したい方におすすめです。
しかし、氷の量が多いと冷たくなりすぎて頭痛や肩こりを引き起こす可能性があるので注意しましょう。 ゴムアレルギーの人もゴム製は避けてください。
頭にフィットしやすいプラスチック製

プラスチック製の水枕は、程良い硬さで頭にフィットしやすい点がメリットです。カーブや凹みなどの加工が施されているものが多く、寝心地にも拘って作られています。
ただし、ゴム製と比べると生地が薄く、耐久性が劣ります。穴が開いてしまう可能性があるので、乱雑に扱わないようにしましょう。
くぼみ加工があるものを選ぶ

子供用水枕は、くぼみ加工が施されているものを選びましょう。真ん中に水が入らないように中央部分がくっついているので、頭にしっかりとフィットしてくれます。
さらに、氷が頭に当たらず、ゴツゴツとしないので頭が痛くなることもありません。適度な冷たさと寝心地で子どもの眠りを優しくサポートしてくれます。
水の量で高さ調節ができるものを選ぶ

子供用水枕には、中に入れる水や氷の量を調節することで高さを変えられるタイプもあります。理想の高さに合っていない枕を使うと寝心地が悪くなり、首・肩の凝りにも繋がってしまいます。体の負担を減らすためにも、高さ調節が可能なものを選びましょう。
水量と比例して膨らむ大きさが変わるので、できるだけ水を多く入れられるタイプがおすすめです。判断基準としては大体1L前後が適切な注入量でしょう。
赤ちゃん用は留め具に要注意

赤ちゃんに水枕を使用する場合、留め具がないタイプやプラスチック製の留め具を選びましょう。水枕の留め具は金属製になっていることが多いです。そのため、まだ思うように動けない赤ちゃんの頭・目などに当たってしまうと、怪我をしてしまう恐れがあります。
更に危険を予防する場合は、安全に細心の注意を払って作られた、赤ちゃん用の水枕を選びましょう。頭の安定性にこだわったタイプなら、枕から頭がズレ落ちないので安心して使用できます。
水入れ口もチェック

水の入れ口は、金具式とキャップ式の2種類があります。キャップ式なら取り外しが簡単なので、気軽に使用できます。しかし、金具式の方が入れ口の広さやお手入れのしやすさなどの面では使い勝手が良いです。
また、水入れ口の広さもポイント。水入れ口が広ければ広いほど洗浄や乾燥がしやすいです。こまめにお手入れをすることで劣化を防ぎやすくなるので、お手入れしやすいものを選びましょう。
子供用水枕のおすすめ人気ランキング10選
ここまでは子供用水枕の選び方を解説してきました。子供用水枕は、素材や安全性などによって使い勝手が大きく変わるので慎重に選びましょう。
ここからは、大手通販サイトの情報を基におすすめの商品をランキング順で紹介します。実際にどのような商品が販売されているのかチェックしましょう。
1位 ロモ romo シリコン製水枕

yahoo.co.jp
サイズ:47×21.5cm
注水量:2.0L
職人の手で作られた高品質の一品
職人さんの手によって一つ一つ丁寧に作られているシリコン製の水枕。現在も100年以上前から変わらない製造法のまま仕上げられています。色・素材などにもこだわった高品質の一品です。
素材がシリコンなので、ゴムの臭いが気になる方やアレルギーをお持ちの方でも安心して使用できます。水枕とは思えないスタイリッシュな雰囲気も魅力です。
2位 オカモト OKAMOTO 熱ひんやり 水まくら 子供用 4547691734235

yahoo.co.jp
サイズ:35×15.3cm
注水量:2.5L
くぼみ構造でしっかりフィット
オカモトの水枕 4547691734235は、中央がくぼみ構造になっているため、水・氷の動きを抑えてくれます。頭部を枕に安定して乗せられるので、しっかりとフィットしやすいです。氷が中央に集まらず、痛みを防げるのも魅力の一つです。
また、表面がひだ状になっているので冷気を保持しやすいです。冷やしすぎも防いでくれるため、快適に睡眠を取ることができるでしょう。
3位 不二ラテックス FUJI LATEX マロニー水まくら チャイルド

yahoo.co.jp
サイズ:42×18cm
注水量:2.0L
安心して使用できる水濡れ防止構造
不二ラテックスのマロニー水枕チャイルドは、水漏れ防止用として口元の内面に溝が掘られているのが特徴です。金属の留め具と溝により水が漏れません。寝返りが多い方でも安心して使用できます。
また、表面には可愛らしい動物の絵がプリントされているので、小さなお子様も喜んで使用してくれるでしょう。デザインも機能も優れた商品です。
4位 チュチュベビー Chuchubaby ベビー水枕 4973210730448

yahoo.co.jp
サイズ:12.8 x17.5 cm
注水量:記載無し
留め金なしで赤ちゃんもOK
注水口を本体の中に折り込んでホックで留めるタイプの水枕です。留め具がないので、赤ちゃんでも安心して使用できます。また、頭の当たる中央部分に氷が流れ込まない作りのため、氷の角が当たって痛いということもありません。
さらに、肩・首が当たる部分には空気層があり、冷たい部分が直接触れない構造となっています。肩を冷やさないので、冷えすぎることもありません。
5位 白十字 hakujuji FCやわらか水枕 4987603462915

yahoo.co.jp
サイズ:42.6×20cm
注水量:記載無し
コンパクトに収納できるウレタン製
コンパクトに畳んで収納できるウレタン製の水枕です。使用しない時は省スペースで保管できます。少し大きめサイズで、小さなお子様なら頭部だけでなく首筋まで冷やすことができ、大人でも使えるほどの大きさに広がります。
また、ウレタン製の素材を使っているため、ゴムの臭いがしません。ウレタンは冷えるまでにかかる時間が短く、使い始めてからも冷却効果を維持しやすいです。柔らかさと相まって快適な眠りに導いてくれるでしょう。
6位 奥田薬品 OKUDAYAKUHIN AJD水枕 こども用 4971159015022

yahoo.co.jp
サイズ:記載無し
注水量:記載無し
小さめサイズで子供の肩を冷やさない
子供の頭に合わせた小さめのサイズなので、肩まで冷やさずに使用できます。大きめのサイズで眠っていると、無意識のうちに肩まで冷やしてしまっていることがあり、風邪の原因にも繋がります。しかし、小さめのサイズならそんな心配を防ぐことが可能です。
また、保管するのに便利なプラスチックのケースが付いています。ケースに入れておくことで破損の可能性を抑えられ、置き場所の選択肢を増やすことができるでしょう。
7位 白十字 hakujuji FC水枕-2 ボックスタイプ 子供用 4987603462854

yahoo.co.jp
サイズ:270×170mm
注水量:記載無し
ベタつかないソフトな肌触り
表面にスリットがあり、ベタつかない水枕です。発熱時や暑さで寝苦しい夜も、ソフトな肌触りで快適に使用できます。
また、厚さ27㎜の肉厚設計なので、枕と併用せずに単品で使用することもできます。中央部分のへこみとの相乗効果もあり、グラつきを抑えやすくなっています。
8位 ダンロップホームプロダクツ DUNLOP HOME PRODUCTS やわらか水枕 04148

amazon.co.jp
サイズ:17×22cm
注水量:1.8L
水と氷の動きを抑えてソフトな寝心地
ダンロップホームプロダクツのやわらか水枕 04148は、中央部分をゴムで接合している構造です。水・氷の動きを抑えることで安定性を高められ、ソフトにフィットしやすくなっています。
使用後は内面・外面どちらも水洗いをして、干して乾燥させると長持ちしやすくなります。素材が天然ゴムなので、傷めないためにも日陰で干すと良いでしょう。
9位 ののじ nonoji シリコン水枕 WPS-K01

yahoo.co.jp
サイズ:47×21.5cm
注水量:2.0L
優れた耐劣化性で長く愛用できる
ののじのシリコン水枕 WPS-K01は、柔軟性に特化したシリコンを使用しています。柔らかい質感で頭にフィットします。優れた耐久性で長く愛用することも可能です。
また、2L分の水を入れることが可能なので、お子様の成長度合いに合わせて高さを調節することができます。快適な高さに調節できるため、体調が悪い時には特に重宝します。
10位 浪華ゴム工業 NANIWA RUBBER 子供用水枕 0-6331-01

yahoo.co.jp
サイズ:45.4×15cm
注水量:1.3L
子供の頭にちょど良いサイズ
子供の小さな頭にちょうど良いサイズの水枕です。小さいので、首だけ冷やしたい時や患部のアイシングにも使用できます。
また、中央部分が凹むようになっているため、フィットしやすく安定して頭を乗せられます。入れ口は金具式なので、安全面を考えるとタオルを巻いて使用すると良いでしょう。
子供用水枕を長持ちさせるためのメンテナンス方法

水枕を長持ちさせるには、使う度にきちんと乾燥させなければいけません。特にゴム素材は、水を入れたまま放置すると劣化してしまうので手入れには注意が必要です。内部にタオルやガーゼを入れて、しっかりと水分を吸い取りましょう。
また、汚れが目立つ際、洗剤を使ってしまうと劣化を早めてしまう可能性があります。水洗いで取れない汚れは石鹸を使って拭き取るのが一番おすすめの方法です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ロモ romo シリコン製水枕
1
|
2,680円 |
|
|
![]() オカモト OKAMOTO 熱ひんやり 水ま……
2
|
1,492円 |
4.4 |
|
![]() 不二ラテックス FUJI LATEX マロニ……
3
|
1,405円 |
|
|
![]() チュチュベビー Chuchubaby ベビー……
4
|
1,800円 |
4.17 |
|
![]() 白十字 hakujuji FCやわらか水枕 4……
5
|
1,502円 |
4.05 |
|
![]() 奥田薬品 OKUDAYAKUHIN AJD水枕 こ……
6
|
1,265円 |
|
|
![]() 白十字 hakujuji FC水枕-2 ボック……
7
|
1,690円 |
3 |
|
![]() ダンロップホームプロダクツ DUNLO……
8
|
2,500円 |
|
|
![]() ののじ nonoji シリコン水枕 WPS-K01
9
|
3,564円 |
|
|
![]() 浪華ゴム工業 NANIWA RUBBER 子供……
10
|
1,777円 |
|
|
まとめ
こちらの記事では子供用水枕の選び方とおすすめの商品を紹介しました。子供用水枕は冷却力だけでなく、使い心地に関わるフィット感や高さなどチェックすべき箇所はいくつもあります。
今回解説した選び方を参考にあなたに合った商品を探してください。体力が必要になる夏を乗り切るために、寝心地の良い水枕を購入してしっかりと睡眠をとりましょう。