バイクを運転する際に、オービスなどを探知して安全運転を警告してくれるバイク用レーダー探知機。そんなバイク用レーダー探知機の中にも、15バンドやXバンドといったバンド数やGPS機能やBluetooth機能が搭載されたものなど、さまざまな種類があります。
そこで、今回はバイク用レーダー探知機の選び方とおすすめ人気ランキング7選を紹介します。人気バイクメーカーのデイトナやユピテルから販売されている商品も多数紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいね。
バイク用レーダー探知機とは

バイク用レーダー探知機とは、オービスや速度違反の取り締まり、緊急車両の接近を教えてくれるアイテム。レーダー探知機がオービスや速度測定器が発している特殊なレーダーを検知し、事前に情報を教えてくれることで安全運転を促します。
また、GPS機能やBluetooth機能、液晶モニター付きなど、バイク用レーダー探知機にはライダーの安全を考えたさまざまな機能が備わっている製品もあります。
バイク用レーダー探知機の選び方
バイク用レーダー探知機を購入するときは、レーダー探知機が受信できる無線の数を表すバンド数、GPSやBluetoothといった機能の2つに注目して選びましょう。どちらもレーダー探知機を選ぶ際にとても重要になるポイントなので、しっかりと確認してくださいね。
バンド数で選ぶ
バイク用レーダー探知機を選ぶときに注目したいのが、レーダー探知機のバンド数です。バンドとはレーダー探知機が受信できる無線の種類で、バンド数が多ければ多いほど、色々な電波をキャッチしてくれます。
最低限ならXバンド対応

Xバンド対応のバイク用レーダー探知機は、現在使用されているレーダー式取り締まり機の周波数を検知してくれます。
さまざまな情報を受信する必要がなく、最低限でいい場合はXバンド対応のレーダー探知機で十分でしょう。ネズミ取りのレーダーも検知してくれるので、安全運転をより意識させてくれますよ。
5バンド受信以上であれば安心

Xバンドでも基本的に問題ありませんが、もっと色々な情報をキャッチしたい方は、5バンド以上の商品がおすすめです。5バンドであればGPS・Xバンド・Kバンド・カーロケーターシステム無線・350.1mhz無線の基本5種類を受信できます。
これらを受信できると、車を走行する上で気をつけたい周波数は全て揃っており、どこへ行くのにも安心です。さらに16バンドでは警察ヘリ無線・レッカー無線・消防無線なども受信できるようになりますが、あまり必要性は低いといえます。
機能で選ぶ
バイク用レーダー探知機にはライダーの安全を考えたさまざまな機能が付随しています。GPS・Bluetooth・防水機能・液晶モニターの4つについてそれぞれ特徴を紹介していくので、必要な機能が備わったアイテムを選べるようにしておきましょう。
レーダーで探知できない取り締まりも分かるGPS搭載機能

GPS機能付きレーダー探知機は、レーダーで検知できない取り締まり機器をGPSが教えてくれます。ループコイル式やLHシステムを採用している速度計測器はレーダーで検知できないのですが、GPSには登録されているので事前に知ることが可能です。
GPS機能が付いていれば、より多くの取り締まり機器を検知してくれるので、さらに安全運転を意識できます。日頃からバイクに乗るライダーにとって、一番必要な機能と言っても過言ではありません。また、現行モデルは5バンド以上であれば大体GPS機能が付いています。
音声で情報を伝えてくれるBluetooth機能

GPS機能に加えて、さらに安全性を高めたい人はBluetooth機能が搭載しているレーダー探知機を選ぶといいでしょう。Bluetooth機能はインカムにリンクすることができるので、音声で取り締まり機器を教えてくれます。
運転中に液晶モニターを確認する行為は危険ですし、常にモニターを見ることはできません。よそ見をせずに運転に集中できるのが一番のメリットですね。
バイク用レーダー探知機に必須な防水機能

バイク用レーダー探知機は外にむき出しの状態なので、販売されている商品は全て防水仕様ですが、ここで確認しておきたいのが防水のレベルです。「JIS防水保護規格」に則って基準が定められており「IPX4」「IPX6」などの表記で記されています。
雨に濡れることを前提に考えると、「IPX6」以上のアイテムを選ぶのが無難です。「IPX5」以下だと防水力が弱いので、雨に打たれすぎると壊れてしまう可能性も考えられます。長期的に使うことも考慮すると「IPX6」の基準をクリアしているアイテムを選びましょう。
視認性の良い液晶モニタータイプ

バイク用レーダー探知機は、液晶モニターがあるタイプとないタイプに分かれます。もちろん液晶モニターがある方が情報がわかりやすいですし、様々な情報を一気に見れるので早く対応することが可能です。
液晶モニターが付いている分、値段は少し高くなりますが機能性は抜群。一目で情報を確認したい人は液晶モニター付きのレーダー探知機がおすすめですよ。
バイク用レーダー探知機のおすすめ人気ランキング7選
ここからは、おすすめのバイク用レーダー探知機を紹介していきます。実際にどんな商品があるのか、以下を読んで購入時の参考にしてみてください。
1位 Daytona(デイトナ) MOTO GPS RADAR レーダー EASY 94419

amazon.co.jp
バンド数:18バンド
GPS機能:あり
Bluetooth機能:あり
GPS機能で広範囲の検知に対応
バッテリー内蔵型のレーダー探知機で、GPS機能が搭載されています。防水規格もIPX7と高基準。シンプルな見た目とは裏腹に優秀なレーダー探知機ですよ。
価格も1万円台前半と、液晶付きのモデルと比較するとかなりリーズナブルです。シンプルでお得なバイク用レーダー探知機が欲しい人におすすめです。
2位 Daytona(デイトナ) MOTO GPS RADAR LCD 3.0 94420

amazon.co.jp
バンド数:18バンド
GPS:あり
Bluetooth機能:あり
液晶モニター搭載!種類別に警告してくれる
液晶モニターが付いたタイプのレーダー探知機です。3.0インチの大画面でシンプルな表示がわかりやすく、走行中でもパッと見ただけで最低限必要な情報を確認できます。
また、GPS機能が種類別に警告を知らせてくれるのでより安全運転を意識して運転することができます。GPSの更新が無料なのも嬉しいメリットですね。
3位 Daytona(デイトナ) MOTO GPS RADAR4 99247

yahoo.co.jp
バンド数:18バンド
GPS機能:あり
Bluetooth機能:あり
大画面液晶!Bluetooth・IPX7の防水機能付き
MOTO GPS RADAR4 は、大画面液晶モニターで見やすくボタンが操作しやすいのが特徴です。さらに、Bluetooth機能搭載でインカムに対応、USB電源にも対応しており、ライダーにとって欲しい機能を詰め込んだレーダー探知機となっています。
さらに、IPX7の防水機能で雨の日でも問題なく操作できるのもポイント。価格は3万円台とやや高額ですが、長年使い続けられる商品です。
4位 Daytona(デイトナ) MOTO GPS RADAR 4E 99246

amazon.co.jp
バンド数:18バンド
GPS機能:あり
Bluetooth機能:あり
防水・Bluetooth・USB電源搭載
シンプルかつ高性能、そしてコスパに優れているレーダー探知機です。防水規格IPX7、GPS・Bluetooth機能搭載、USB電源対応と、文句なしの機能が備わっています。
18バンド対応、高精度で判別して警告。液晶モニターがない分コスパに優れているので、モニターが必要ない人はかなりおすすめのアイテムです。
5位 Yupiteru(ユピテル) バイク専用レーダー探知機 Z320B

yahoo.co.jp
バンド数:Xバンド/Kバンド
GPS機能:あり
Bluetooth機能:あり
グローブを着けたまま操作が可能
GPSもBluetoothも搭載で、防水規格もIPX7。また、ウィンドウタッチ搭載でグローブを装着したままでも操作が可能です。
いちいちグローブを外す手間がないので楽に操作ができます。他商品と比べて値段は高いですが、機能面は抜かりないですよ。
6位 Daytona(デイトナ) MOTO GPS RADAR 73344

amazon.co.jp
バンド数:18バンド
GPS機能:あり
Bluetooth機能:あり
連続動作時間は最大8時間!57000件以上のGPSデータを登録
最大の連続動作時間は8時間と長時間使えるのでツーリングの途中に充電が切れる心配がありません。なので、長距離ツーリングがすることが多いという方におすすめの商品になっています。
また、取締・検問エリア、警察署エリア、駐車監視エリア、事故ポイント、サービスエリア・道の駅ポイントなどの40種以上・57000件以上のGPSデータが登録されています。モニターは付いていませんが警告機能は抜群です。
7位 CELLSTAR(セルスター) レーダー探知機 ALPHA-D1V

amazon.co.jp
バンド数:2バンド
GPS機能:なし
Bluetooth機能:-
角度可変ソーラーパネルを搭載した超小型タイプ
こちらの商品は車用のレーダー探知機ですが、バイクのウインドウシールドなどに取り付けることができるためバイク用としても使用できます。サイズもかなり小さいためシールドに取り付けても視界の邪魔になりません。
また、連続使用可能時間は最大で30時間。太陽光で充電もできるため晴れた日であれば充電を気にする必要はありません。ただ、バンド数は2バンドと少なめなので最低限の警告を知らせてほしいという方におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Daytona(デイトナ) MOTO GPS RA……
1
|
13,455円 |
3.72 |
|
![]() Daytona(デイトナ) MOTO GPS RAD……
2
|
24,306円 |
4 |
|
![]() Daytona(デイトナ) MOTO GPS RAD……
3
|
39,130円 |
|
|
![]() Daytona(デイトナ) MOTO GPS RAD……
4
|
19,000円 |
3.92 |
|
![]() Yupiteru(ユピテル) バイク専用……
5
|
41,695円 |
|
|
![]() Daytona(デイトナ) MOTO GPS RAD……
6
|
27,106円 |
3.4 |
|
![]() CELLSTAR(セルスター) レーダー……
7
|
4,164円 |
3.44 |
|
まとめ
いかがでしたでしょうか。バイク用レーダー探知機を選ぶ際は、バンド数はもちろん、モニター付きや防水規格などの機能にも注目して選ぶことで、使いやすい商品に出会うことができます。グローブをつけて走行する方はグローブをつけたまま操作できる商品を選ぶことで、使いやすさがアップしますよ。
今回紹介したレーダー探知機は、日頃の運転を見直すためにも活用できる優秀なアイテムばかりです。ライダーの皆さんは、ぜひ本記事を参考に自分に合うバイク用レーダー探知機を見つけてみてくださいね。