おしゃれな間接照明で部屋を彩ったり、就寝時にちょっとした明かりが欲しいには、今回ご紹介するテーブルランプがおすすめです。
テーブルランプには北欧風のアイテムから木目調のおしゃれなアイテムまで様々。部屋の片隅に置くだけで、ガラッと雰囲気を変えるインテリアグッズとして人気を博しています。
しかしテーブルランプの種類はとても多く、自分に最適な商品を選ぶのは困難です。そこで今回は、テーブルランプの最適な選び方に加え、通販などで人気のアイテムをランキング形式でご紹介します。
テーブルランプとは

テーブルランプとは、テーブルなどの机上に設置して利用する照明器具です。「テーブルスタンド」や「テーブルライト」とも呼ばれています。
コンセントやUSBケーブルなど、電源を確保できる場所であれば簡単に移動させることができ、照らす位置を容易に変えられる点が特徴です。
仕事や作業を行う上では補助照明として活躍し、ガラスや陶器を使ったおしゃれなテーブルランプも多く、インテリアの一つとして部屋を彩ることもできます。
テーブルランプの選び方
テーブルランプは「シェードの素材」「光源タイプ」「搭載されている機能」などの違いでさまざまな商品が存在します。そのため「自分に合う商品が分からない」と悩む人も多いのではないでしょうか。
そこで、ここではテーブルランプの選び方を詳しく解説していきます。
シェードの素材で選ぶ
シェードとは、ランプの先端にある傘の部分です。テーブルランプのシェードは素材によって複数の種類に分かれます。それぞれ見た目の雰囲気が大きく異なるため、好みに応じて選び分けましょう。
柔らかい雰囲気が特徴のファブリック素材

ファブリック素材とは、生地や織物で構成された布素材のこと。ガラスや陶器と違ってソフトな印象があり、部屋に優しいイメージをもたらすことができます。フレンチカントリーやナチュラルテイストが好みの人にとっては、ファブリック素材は最適なシェードといえるでしょう。
部屋の印象を温かみのある部屋に変えたい方や、異国感のある部屋を作りたい人におすすめです。
洗練された異世界空間を演出できるガラス素材

シェード全体をガラスで覆ったタイプのガラスシェードは、室内に上質な異世界空間を演出してくれます。確かな重厚感でインテリアとしても高級感は抜群です。
豊富なバリエーションがガラス素材のシェードには、スタンダードな透明のガラスはもちろん、ステンドグラスのような色彩豊かなシェードもあるので、自分好みのアイテムを選ぶことができるでしょう。
洋室にも和室にも合う陶器

陶器は土を練り固めた後に焼き上げて製作したもので、ガラスやファブリックにはない独特な高級感を持ちます。落ち着きがあり、大人っぽいシックなインテリアとの相性は抜群です。
その洗練されたイメージから洋室用のテーブルランプにピッタリですが、実は和室との相性も悪くありません。洋室にも和室にも合う汎用性の高さは、陶器独自の特徴と言えるでしょう。
ただし、強い衝撃を与えると壊れる可能性が他のものに比べて高いため、落とさないよう注意が必要です。
和室の寝室や書斎に最適な紙製

テーブルランプではシェードに紙の素材、それも和紙を採用したものも少なくありません。和紙には独特の透かしがあり、ランプの光が紙に透過することで独特の風情を演出します。
和室への使用が特におすすめで、和室ならではの「日本の和」を存分に活かすことが出来ます。和室の畳、障子がほのかに照らされて暖かみのある部屋を演出してくれます。
光源の種類で選ぶ
充電式や電池式など、本体の電源を確保するための手段が光源です。充電式は面倒な電池交換がいらず、電池式は持ち運びに相性がよいとった違いがあります。
光源は商品の使い勝手に大きく影響するため、用途に合わせて選び分けましょう。
面倒な電池交換がいらない充電式

充電式のテーブルランプは内部にバッテリーを搭載しているため、あらかじめ充電を行っておくとしばらくの時間稼働が可能です。電池式のようにわざわざ電池を交換する手間がかかりません。
また、本体を充電しながら使用することもできます。電池の寿命を考える必要がなく、電池代もいらないのは大きなメリットです。
災害時にも役立つ電池式

電池式のテーブルランプは、バッテリーが不足するたびに充電を行う必要がありません。充電ケーブル不要でどこへでも持ち運べるため、リビングや書斎、寝室などにテーブルランプを移動するときにも便利です。
また、災害時には緊急用の明かりにもなります。電池を交換する場合に少し手間がかかるものの、汎用性が高く便利に使える点がメリットです。
搭載されている機能で選ぶ
テーブルランプには、製品によって調光機能や調色機能が搭載されていることがあります。照明の光や色を調整することで、本体の利便性が高まる点が最大のメリットです。
ただし、機能性の高い商品ほど高額になりがちなので、価格とのバランスを考えて選び分けましょう。
明るさを調節したいなら調光機能

調光機能とは、光の明るさを調節できる機能です。たとえば、勉強や読書をする場合には光を明るくし、就寝前にスマホやテレビを見てリラックスしたいときには光を暗めに調整することができます。
書斎や寝室にテーブルランプを設置したい人にとって欠かせない機能と言えるでしょう。また、光が強すぎるとしいため、目に不快感を覚えることがあります。その点でも、眩しいのが苦手な方には調光機能はおすすめです。
部屋の雰囲気を変えたいなら調色機能

調色機能とは、光の色味を調節できる機能です。テーブルランプの光には、オレンジがかった温かい色味や青白い視認性の高い色味などがあります。調色機能が付いていると、こうした色味を自由に変更することができます。
調色機能は、時間によって部屋の雰囲気を変えたい人におすすめです。たとえば勉強や仕事に集中したいときは青みを強くし、仕事終わりや就寝時には落ち着いたオレンジ味の色に調整するなど、生活シーンに合わせて部屋の印象を変えられます。
利用環境の違いで選ぶ
利用する環境によっても、テーブルランプの種類の向き・不向きが異なります。ベッド周りで重宝しそうなリモコン機能付、コードがゴチャ付きがちなデスク周りならコードレス。
2種類のパターンにわけてご自分の利用環境は、どちらが適しているか見つけてください。
ベッドルームにおすすめのリモコン機能付

主に寝室でテーブルランプを使う人には、リモコンの付いた製品がおすすめです。リモコンが付いていると、寝る直前にベッドから出ずに照明を消すことができます。あるいはソファとテーブルランプとの距離が離れている場合でも活躍してくれるでしょう。
リモコンに対応している場合でも、製品によってはリモコンが別売りの場合もあります。本体にリモコンが付属しているかどうか、購入前に確認することが大切です。
移動が簡単なコードレスランプ

コードレスタイプのテーブルランプは持ち運びに適します。本体サイズが小さい製品が多いため、仕事場の補助照明として活躍したり、アウトドアシーンでランタン代わりに使用することができます。
また、ケーブルがないおかげで足を引っかける恐れもありません。小さい子供やペットがいる家庭には最適なタイプと言えるでしょう。
テーブルランプのおすすめ人気ランキング10選
テーブルランプの選び方が理解できた後は、どのような商品があるのか実際に確認していきましょう。ここでは、おすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。
1位 Lifeholder LED人感&明暗センサーライト

amazon.co.jp
調色:-
電源:電池
リモコン:なし
サイズ:直径8×高さ16cm
木目調のデザインと暖かい光がリラックスした空間を演出
本体のベースに木目調の素材を採用したテーブルランプです。本体から発する暖色系の照明と相性がよく、暖かい光が居心地のよい空間を演出してくれます。
内部には光センサーと人感センサーが付いており、必要に合わせて自動で点灯と消灯を行えます。スイッチの切り忘れを防げると同時に、電力消費を抑えられる点がメリットです。
他製品に比べて価格が安いため、コスパに優れた製品を求める人に向いています。
2位 TOOGE 月ライト LunaPrimal

amazon.co.jp
調色:5段階
電源:USB充電
リモコン:あり
サイズ:直径13cm
NASAのデータをもとに月面のクレーターや隆起をリアルに再現
直径15cmの球形デザインに特徴があるテーブルランプです。この製品は「月ライト(LunaPrimal)」とも呼ばれ、本体の表面に月のクレーターのような陰影が映し出されています。
調光や調色は、本体を振動させるかタッチするのみで調節できます。リモコン不要で簡単に操作できるのが本製品の特徴です。
さらにサイズは6種類のパターンから選べるため、ベッドサイドに設置したい人やインテリアとして活用したい人など、さまざまなシーンで活躍してくれます。
3位 Zakka-gu 北欧風テーブルランプ E26/W40

amazon.co.jp
調色:-
電源:コンセント
リモコン:なし
サイズ:直径20cm
置き場所を選ばず移動も便利
球体のデザインが可愛らしい北欧風のテーブルランプです。テーブルに設置する以外にも、床に置いておくだけで部屋をおしゃれな印象にすることができます。雰囲気のある間接照明を探している人におすすめです。
本体の直径は20cm、重さはわずか1kgしかありません。女性でも簡単に移動させることができるため、その日の気分に合わせて部屋の雰囲気を変えられます。
4位 RAKU ベッドサイドランプ

amazon.co.jp
調色:-
電源:USB
リモコン:なし
サイズ:幅22×奥行17×高さ6.5cm
LEDライトを透過して3D立体デザインを表現
ベッドサイドにも設置しやすい小型のテーブルランプです。シェードにはアクリル素材を採用しており、光が透過することによって内部のデザインが立体的に表現されます。
ナイトライトやベッドサイドランプのほか、授乳ライトも使えるため、小さな子供がいる家庭にも最適です。
電源は付属のUSBケーブルで確保できます。パソコンなどに付いているUSBポートを活用すれば、寝室以外でもテーブルランプを使えます。
5位 ZEFFO LEDテーブルランプ

amazon.co.jp
調色:-
電源:コンセント
リモコン:なし
サイズ:幅12×奥行9.5×高さ32cm
シェードに天然木を採用した上質なデザインが特徴
和室やウッド調の室内レイアウトに合わせたい人におすすめのテーブルランプです。本体の素材はソリッドウッド、シェードはリネンが採用されており、ランプ一つで風情のある雰囲気を演出できます。
口金E26電球に対応しているため、部屋のインテリアに合わせて調光や調色を行えるのが魅力です。
他社製品よりもサイズが小さく、設置スペースはわずか9.5cmで済みます。スペースが限られるベッドスペースにも設置しやすいテーブルランプです。
6位 HHMTAKA 円形デスクライト D-001

amazon.co.jp
調色:3段階
電源:電池
リモコン:なし
サイズ:幅25×奥行25×高さ8cm
点灯・調光・消灯がすべてタッチ一つで操作可能
内部に接触センサーを搭載したテーブルランプです。本体の表面を軽く触れるだけで、点灯や消灯、調光のすべての機能を操作できます。調光機能は3段階に対応しており、時間や用途に合わせて明るさを調節できる点が特徴です。
本体のデザインはモダンでミニマムな印象を感じさせます。室内に北欧風のインテリアを置いている場合、本製品との相性は抜群です。
7位 Klimt 手作りモザイクランプ

amazon.co.jp
調色:-
電源:コンセント
リモコン:なし
サイズ:幅14.4×奥行14.4×高さ23.4cm
丁寧に敷き詰められたガラス片が神秘的な輝きを放つ
ステンドグラスのようなおしゃれな見た目が印象的なテーブルランプです。一つひとつ丁寧にガラス片が敷き詰められており、ライトを付けると神秘的な光を放ちます。
朝ドラ「おかえりモネ」で登場したこともあり、数あるテーブルランプのなかでも特に人気を集めています。
また、カラーバリエーションが豊富な点も特徴です。ブルーやレッド、イエローなどの計4色から選ぶことができます。独創的なデザインと相まって、インテリア用のテーブルランプを探している人におすすめです。
8位 VVRUIER ベッドサイドスタンドランプ

amazon.co.jp
調色:-
電源:USB
リモコン:なし
サイズ:幅×奥行×高さcm
耐久性に優れる天然竹で長期間の利用にも最適
おしゃれな間接照明を探している人におすすめのテーブルランプです。ランプ部分は外装の竹素材に覆われており、隙間から覗く暖色系の照明が室内にロマンチックな雰囲気をもたらします。
天然竹の素材は耐久性が高く、湿気にも強い特性があります。
また、縦・横どちらに設置しても安定感があるため、設置する場所を選びません。和風や洋風などの違いにかかわらず、汎用的に利用できるのが大きなメリットです。
9位 Fasla テーブルランプ

amazon.co.jp
調色:-
電源:コンセント
リモコン:なし
サイズ:幅19×奥行19×高さ39cm
手軽に設置できる省スペースデザインが魅力
北欧テイストによく馴染む、シンプルなデザインのテーブルランプです。シェードには上質なファブリック素材が用いられ、透過効果によって照明の光を優しい印象に変えてくれます。
間接照明としても使えるため、部屋を角を照らして部屋を広く見せたい人や、室内全体に落ち着きを与えたい人におすすめです。
重量は590gと軽く、携帯性に優れることもあり、テーブルはもちろんベッドサイドやソファサイド、室内のコーナーなどのあらゆる場所に設置できます。
10位 Loire ランタン型スタンドランプ FX70957A

amazon.co.jp
調色:-
電源:電池
リモコン:なし
サイズ:幅10×奥行10×高さ23cm
クラシックな雰囲気で部屋がおしゃれに
ランタンのような形状が特徴的なテーブルランプです。アンティーク調の落ち着いた雰囲気があり、照明を付けていないときでも上品なインテリアとして機能します。
ロココ調のインテリアが好きな女性にピッタリのテーブルランプと言えるでしょう。
本製品は電池式で充電をする必要がありません。別の部屋へも簡単に持ち運べるメリットがあります。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Lifeholder LED人感&明暗センサー……
1
|
999円 |
4 |
|
![]() TOOGE 月ライト LunaPrimal
2
|
2,499円 |
|
|
![]() Zakka-gu 北欧風テーブルランプ E2……
3
|
4,500円 |
|
|
![]() RAKU ベッドサイドランプ
4
|
2,998円 |
|
|
![]() ZEFFO LEDテーブルランプ
5
|
2,000円 |
|
|
![]() HHMTAKA 円形デスクライト D-001
6
|
2,699円 |
|
|
![]() Klimt 手作りモザイクランプ
7
|
3,098円 |
2.75 |
|
![]() VVRUIER ベッドサイドスタンドランプ
8
|
2,480円 |
|
|
![]() Fasla テーブルランプ
9
|
3,380円 |
|
|
![]() Loire ランタン型スタンドランプ F……
10
|
2,300円 |
|
|
まとめ
テーブルランプは、リビングやベッドサイド、室内のコーナーなどさまざまな場所に設置できるのが魅力です。また、光の色や明るさを調整できる製品も多く、間接照明としても役立ちます。
シェードや光源の種類、サイズなどの要素で各商品を比較すると、自身に最適なテーブルランプを探せるでしょう。
仕事や読書、就寝時のリラックスタイムなど、あらゆる場面で活躍するテーブルランプ。使用する環境や用途に合わせ、ぜひ自分に合う最高のテーブルランプを見つけてみてください。