MENU

おでん鍋の選び方とおすすめ人気ランキング10選【本格派からお手軽なものまで】

おでんを作るときに最適なおでん鍋。おでん鍋には本格的なものから、お鍋の延長線のもの、電気式から直火式、おしゃれなものや大きいもの、メーカーまでさまざまな種類があり、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。

そこで、今回はおでん鍋の選び方とおすすめ人気ランキング10選もご紹介します。素材の特徴から仕切り付きまでご紹介するので、ぜひ参考にされてください。

目次

おでん鍋とは

出典:amazon.co.jp

おでん鍋とは、おでん向けに作られているお鍋の事で、内側に仕切りがあるタイプのお鍋を主にさします。普通のお鍋でも、おでん用にも使用するのに適していればおでん鍋としても販売されています。

素材はステンレスやアルミ、鉄やホーローなどさまざま。ガスコンロ対応、IH対応など、熱源も、通常のお鍋と同様に種類があります。使用するシチュエーションによっては、仕切りが特徴的なアイテムなので、自宅パーティーや屋外のキャンプでも、大活躍するお鍋です。

おでん鍋の選び方

おでん鍋を購入するときは、直火式か電気式かなどの熱源、角型か丸型かといった形状、ホーロー製、ステンレスなどの素材、仕切りの数などの4つに注目して選びましょう。それぞれについて詳しく解説しますので、ぜひ参考にされてください。

熱源で選ぶ

おでん鍋を購入するなら、まずは熱源を選びましょう。ここでは、汎用性のある直火式と本格的な電気式の2種類をご紹介します。

汎用性のある直火式

出典:amazon.co.jp

家庭用のおでん鍋は、直火式がもっとも多く販売されています。キッチンでガスコンロを使っての調理はもちろん、卓上コンロを用いて温めながら食卓で食べることも可能です。安いものもあるので、気軽に取り入れやすいですよ。

また、商品によってはおでん鍋だけでなく普通の鍋としても使用可能です。直火式はIHに対応しているものもあるので、他の熱源でも使いたいという方は対応熱源をチェックしておきましょう。

本格的な電気式

出典:amazon.co.jp

おでん専用で購入するなら電気式がおすすめです。電気式のおでん鍋は、本格的で保温機能が付いているものも多く、美味しく仕上がるのが特徴です。

しかし、おでん専用のおでん鍋は普通の鍋よりも大きく高価なものが多いため、保存場所を事前に考えておきましょう。また、いざ使いたいというときにコードの長さが足りず延長コードを別で購入するといったことがないよう、電気コードの長さも確認しておいてください。

形状で選ぶ

おでん鍋の形状は主に2種類です。ここでは、雰囲気が楽しめる角型と多用途に使える丸型それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しくご紹介していきます。

雰囲気が楽しめる角型

出典:amazon.co.jp

屋台やコンビニでよく見かける角型のおでん鍋。内側に仕切りがあり、おでん鍋の大きさにより4つの仕切りだったり、コンビニで見かけるような業務用のたくさんの仕切りだったりします。木蓋がついているものが多く、雰囲気を楽しみたい方にぴったり

ご家庭で楽しむ場合は少なめの仕切り、アウトドアで大人数で楽しむ場合はたくさん仕切りがあるタイプを選ぶのがおすすめ。本格的になればなるほど、お値段も比例して高価になりますので予算を決めて探しましょう。

多用途に使える丸型

出典:amazon.co.jp

おでんはもちろん、おでん以外の用途にも使える丸型のおでん鍋。仕切りが取り外しできるものが多く、多用途に使うことを想定して作られています。

大人数でのお鍋や作り置き、カレーを作ったりと使い方の幅が広いので使い勝手がよく、鍋を買い替えたいと思っている方にもおすすめです。

素材で選ぶ

おでん鍋にはさまざまな素材があります。低温調理が得意なホーロー、雰囲気のある土鍋、ムラなく温めるステンレス、軽量なアルミ、鉄分も摂取できる鉄鍋の5つをご紹介しますので、素材を選んでいきましょう。

低温調理が得意なホーロー

出典:amazon.co.jp

ホーロー製のおでん鍋は、表面がつるっとしてこびりつきにくいためお手入れが簡単です。ホーローは酸や塩分にも強く腐食しにくいため、長く使うこともできます。

熱伝導率がよく、匂いも移りにくいため、カレーやシチューなどおでん意外の用途で使うときにもおすすめです。また保温効果があるので、火を止めてもゆっくりと冷めることでしっかりとおでんに味が染み込みやすくなります。

雰囲気のある土鍋

出典:amazon.co.jp

土鍋は重厚感があり、和の雰囲気を重視する方にぴったり。おでん専用ではなく、お鍋用として土鍋は販売されていることが多く萬古焼や美濃焼といった日本の名産の焼き物のお鍋もあり、一人鍋用の小さいサイズもあります。

土鍋も保温性が高いので、食材にしっかり火が通るまで柔らかくなるまで煮込み続けるといった必要がなくガス代の節約にも。ただし、土鍋は重いので食材を入れたまま持ち運んだり、収納したりするときは大変なので、その点は頭においておきましょう。

ムラなく温めるステンレス製

出典:amazon

長時間保温が得意なスレンレス素材のおでん鍋。じっくりと温め続けて、味の染みたおでんを楽しめます。ただし、熱伝導率は高くないため、光熱費はかかってしまいます。

素材の特徴として、ステンレスは衝撃にも強いので、ちょっとぶつけてしまっても大丈夫。サビにも強いのできれいなまま長く使うことができます。

軽くて運びやすいアルミ製

出典:amazon.co.jp

大量におでんを作るときやおでんを入れたままキッチンから食卓に移動させる可能性があるなら、軽量のアルミがおすすめ。熱伝導性が高いので、大きなお鍋でも全体をしっかり温めてくれます。軽いので片付けのときにお鍋が重くて洗いにくいというストレスもありません。

ただしアルミ素材は、酸やアルカリに弱い点に注意しましょう。お鍋の中に長時間入れっぱなしにすると、お鍋が傷んでしまします。残った場合は他の容器に移し替えると良さそうです。

鉄分も摂取できる鉄鍋

出典:amazon.co.jp

鉄のおでん鍋は、具材と一緒に水分を熱する時に人間の体に吸収されやすい鉄成分「2価鉄」という成分が溶け出します。おでんを食べながら鉄分も取れるので、日頃気をつけていても貧血になりやすい方や女性におすすめです。

趣深い見た目も、おでんの美味しさを一段と引き立ててくれますが、どっしりとした見た目で重量があります。購入する際は洗い物の時に重さがあることや、持ち運びの使い勝手が他の鍋と比べて劣ることをあらかじめ考えておきましょう。

仕切りの数や取り外しできるかもチェック

出典:amazon.co.jp

おでん鍋を購入するときは、仕切りの数や取り外しができるかもチェックしましょう。仕切りの数は主に4つか6つ。仕切りが必要ないと思われるかもしれませんが、仕切りで具材を分けることで煮崩れを防ぐことができ、あるとないとでは大違いです。

また仕切りを取り外すことができるタイプだと、細かいところも洗えてお手入れが簡単です。さらに取り外せることで別の料理に使うこともできます。

おでん鍋のおすすめ人気ランキング10選

ここからは、おでん鍋のおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。素材や形状、仕切りの数など選び方を参考にご家庭にぴったりのおでん鍋を見つけてくださいね。

1位 多用途おでん鍋 ふるさとのれん KS-2539

詳細情報

熱源:電気
容量:6.5L
素材:材質:本体/焼杉風木枠 蓋/焼杉風木蓋 内鍋/アルミ鋳造フッ素

おでん屋さんの雰囲気を家庭で手軽に味わえる

おでん屋さんの雰囲気がお手軽に味わうことのできるこちらの商品。内側はフッ素樹脂加工で、鍋は取り外しが可能で、洗い物がしやすくなっています。仕切りも取り外しが可能ですので、衛生面でも安心。3〜4人家族向きのサイズです。

「多用途」と商品名にあるように、おでんはもちろん、おでん以外で煮る・蒸す・茹でる・焼く・炒めるの5つの使い方ができる優れもの。鍋部分は深さがありますので、縦長の形をいかして、大きめの煮魚を作ることが多い方にもおすすめです。

2位 ハック ホットプレート付きおでん調理鍋 HAC2739

詳細情報

熱源:電気
容量:ー
素材:アルミ(ホットプレート)、ステンレス(おでん鍋)

ホットプレートにもなる2WAY仕様

おでん鍋としてだけではなく、ホットプレートプレートとしても使える2WAY仕様のおでん鍋です。ホットプレート機能は温度調節が220℃まであります。汎用性が高いので、一人暮らしの方にぴったりです。

こちらの商品は2000円程度で購入することができるお手頃価格。手軽に雰囲気のある食事を楽しみたいときにおすすめです。

3位 パール金属 大鍋 両手鍋 30cm NEWだんらん HB-1796

詳細情報

熱源:直火
容量:8.5L
素材:ステンレス

大量のおでんを作る時に便利な大きいサイズ

8.5リットルの大きいサイズなので、大人数で大量におでんを作る時にぴったりです。カレーや豚汁やシチューなど、他の料理でも使うことが出来ます。

ステンレス製で耐久性が高く、オール熱源対応。洗い物もしやすく使い勝手がいい商品です。ただし、おでん専用のお鍋ではないので、仕切りがありません。

4位 卓上 おでん鍋 600ml KDPC-003B

詳細情報

熱源:電気
容量:0.6L
素材:アルミ

一人用のおでん鍋ならこれ

一人専用のおでん鍋ならこちらのコンパクトなおでん鍋がおすすめ。サイズ感がちょうど良く、操作もスイッチを押すだけで簡単です。フッ素加工であるため、汚れがこびりつきにくくなっています。

自動調節機能がついているので、食材が熱くなり過ぎる、逆に冷えてしまうということもありません。おでん鍋という名称ですが、うどんやラーメンをこちらの鍋で温めて食べるといった使い方もできます。

5位 アサヒ 万能鍋 木蓋付 南部鉄器 IH対応 C-5-50

詳細情報

熱源:直火、IH
容量:ー
素材:鋳鉄

保温性が高い南部鉄器

デザインの美しさで名高い南部鉄器の風情を楽しむことができます。木蓋もおしゃれです。素材で選ぶでご紹介させていただいた通り、鉄鍋は「二価鉄」という体に吸収されやすい鉄分が溶け出すので、栄養面・美容面で気を使っている方は、選択肢に入れていただきたいです。

鉄鍋は熱伝導率が良いのですが、こちらの商品は厚手なので、保温性も抜群です。万能鍋なので、おでん以外の用途にも使えます。おでん以外でも、すき焼き、湯豆腐、しゃぶしゃぶなど、お使いいただけます。

6位 遠藤商事 業務用 丸型おでん鍋 (木蓋付) EOD01

詳細情報

熱源:直火
容量:ー
素材:ステンレス

大きさと仕切りとを併せ持つおでん専用鍋

業務用にも使える大きいサイズのおでん専用鍋。専用の木蓋がついているので、お鍋を温めるときにも木蓋ならではの風情を楽しめます。

仕切りは取り外しができるので、おでん以外の用途でも使用できます。ただし、取手部分が短いため、暖かい状態で動かすことを想定していない作りになっているので、動かしたい場合は注意が必要です。

7位 2種類の味を同時に楽しめる 仕切り鍋 2食鍋 IH対応 28cm

詳細情報

熱源:直火、IH
容量:3L
素材:ステンレス

2種類出汁が楽しめる丸型

本来は2種類の出汁を楽しめる鍋なのですが、おでん鍋として使うことも出来ます。お野菜系の具材と、練り物系の具材とを分けたり、関東風・関西風で分けるのもおすすめです。

商品の性質上、仕切りは完全に分かれてはいますが多少の滲み出る場合もあります。出汁が混ざりたくない方は注意しましょう。

8位 電気保温おでん鍋 田楽亭 割蓋 CS3-061214 931706

詳細情報

熱源:電気
容量:3.4L
素材:ステンレス

木蓋・保温機能付き

おでん屋さんの雰囲気を楽しめるステンレス製・木蓋がついているおでん鍋です。保温機能がついているので、冷ますことなくおでんを楽しめます。容量は3.4Lと一人暮らしには少し大きめのサイズなので、ちょっとしたホームパーティにもおすすめです。

木蓋は2枚ついており、半分だけ蓋をして使えるので便利。4つに分かれる仕切りは取り外すこともできます。ステンレス製でお手入れも簡単です。

9位 ユニフレーム UFおでん鍋 665749

詳細情報

熱源:直火、IH
容量:-
素材:ステンレス

アウトドアで使える

バーベキューグリルに設置して使うことができるおでん鍋です。仕切りを取り外せるのはもちろん、4つ仕切りと6つ仕切りどちらもセットになっているので、人数や料理に合わせて仕切りを組み換えることもできます。

ただし、アウトドア用品で定番のユニフレーム専用のものとなっています。ユニフレームのバーベキューグリルをもっている方、購入しようと考えている方はおでん鍋もセットで購入するか検討してみてください。

10位 オブジェ 宮崎製作所 おでん湯豆腐鍋 (中子 仕切 お玉 穴明きお玉付) 25cm OJ-8-2

詳細情報

熱源:直火・IH・ハロゲンヒーター・クッキングヒーター
容量:3.7L
素材:ステンレス

丸型!仕切り・お玉付き

こちらの商品は、丸型かつ中子の仕切りがある形が特徴的です。素材にも特徴があり、熱の伝わりが良く、保温性に優れた全面三層鋼。そのため、じっくり低温調理ができ、美味しさを引き出してくれます。

仕切り・お玉・穴あきお玉のセットも付属しており、おでんや鍋をするために他の調理器具を揃える必要がありません。焦げや変色が目立ってきた場合、保証期間内であれば磨き上げてくれるサービスも。長くきれいに使いたい方におすすめです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

多用途おでん鍋 ふるさとのれん KS……

1

4,676円




3.95

ハック ホットプレート付きおでん……

2

2,299円


5


パール金属 大鍋 両手鍋 30cm HB-1……

3

2,433円




3.9

ライソン 卓上おでん鍋 600ml KDPC……

4

1,980円


5


アサヒ 万能鍋 木蓋付 南部鉄器 IH……

5

9,798円




4.2

遠藤商事 業務用 丸型おでん鍋 (木……

6

5,336円


4.6


2種類の味を同時に楽しめる 仕切り……

7

1,609円




3.83

電気保温おでん鍋 田楽亭 割蓋 CS3……

8

2,699円




3.85

ユニフレーム UFおでん鍋 665749

9

7,500円


4.65


オブジェ 宮崎製作所 おでん湯豆腐……

10

5,982円




3.95

まとめ

おでん鍋を選ぶときは、まずどんな調理器具を使いたいのかで熱源を選び、軽量で扱いやすいものが良ければステンレスやアルミ製、保温性が高いものであればホーローや土鍋を選びましょう。仕切りの数、取り外しができるかも重要なポイントです。

今回のおでん鍋の選び方とおすすめ人気ランキングを参考に、ぜひご家庭にぴったりのおでん鍋を見つけて、おでんを楽しんでくださいね。

目次