見せる収納として注目されている木製シェルフ。簡単におしゃれな収納スペースを増やせることから、購入を考える人は多いでしょう。しかし、人気アイテムだからこそ、商品数が多くどれを買うべきか迷ってしまいます。
今回は、そういった悩みを解決するために木製シェルフの選び方について解説していきます。おすすめの10商品も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
木製シェルフの選び方
木製シェルフはおしゃれに収納ができる便利アイテムです。しかし、自分に合ったサイズや機能などを確認しなければ使いにくくなってしまいます。
ここでは、木製シェルフの選び方を詳しく解説していきます。自分に合ったものを選ぶためにも、ぜひチェックしてみてください。
収納したい物に合わせてサイズを選ぶ

木製シェルフは収納アイテムです。そのため、収納したい物に合わせてサイズを選ぶのが基本。大きい方が収納力があって良いと思いがちですが、スペースを無駄遣いしてしまいます。また、ぴったりサイズだと奥の物が取りにくくなる可能性があります。
おしゃれに収納するためにも、部屋のスペースや収納したい物に合わせてサイズを慎重に選びましょう。
木製シェルフの高さで選ぶ
木製シェルフを選ぶ時は高さにも注目しましょう。どういった目的で使用するのか、部屋の広さはどれくらいかチェックしてから高さを選ぶのがおすすめです。
ここでは、高さ1m以上と1m未満の2つに分けて解説していきます。賢く木製シェルフを選びましょう。
圧迫感なく置ける1m未満

部屋が狭い場合や圧迫感を減らしたい時は1m未満の木製シェルフがおすすめです。収納力は少し減ってしまいますが、その分空間を広く感じさせることができます。
また、部屋の間切りにもぴったりです。カーテンや大型家具で区切るよりも簡単で、収納もできるので便利に使用できます。
たくさん収納できる1m以上

とにかく収納力を高めたいという人には1m以上の木製シェルフがおすすめです。1m以上あればたっぷりと収納スペースを確保することができます。
1m未満のものより存在感がありますが、壁に密着させることで圧迫感は抑えることができます。安定感も増すので、1m以上の木製シェルフは壁付けで設置するといいでしょう。
複数揃えるなら連結機能付き

木製シェルフは壁一面に敷き詰めると美しい収納になります。壁一面を木製シェルフにする場合は、連結機能付きのものがおすすめです。
連結機能があれば、上下左右に簡単に繋げることができます。壁一面をシェルフにしない場合でも複数個購入する時は連結しやすいものを選んでおくと良いでしょう。
棚板の位置調節もチェック

木製シェルフは、棚板の位置が調整できるものとできないものがあります。可動棚のように位置が調整できるものだと、収納する物に合わせて棚板を動かすことができるので、置ける物の幅が広がります。
位置の調整ができないものは利便性は低いですが、耐震性を考えると安心できるでしょう。固定タイプと可動タイプを組み合わせて自分の使いやすい棚にしてみてください。
組み立て方法も確認

木製シェルフは基本的に自分で組み立てて利用します。そのため、組み立て方法も重要なポイントです。
組み立てにはネジが用いられることが多いですが、ネジを締める道具が付属していない場合があります。ドライバーや電動ドリルを持っていれば問題ありませんが、道具を持っていない人は組み立て方法を確認した上で購入してください。
また、一人暮らしの人はできるだけ一人で組み立てできるものを選ぶようにしましょう。
木製シェルフのおすすめ人気ランキング10選
ここまでは木製シェルフの選び方を解説しました。木製シェルフは、目的や収納したい物に合わせて選ぶことが重要です。
ここからは、おすすめの木製シェルフを10商品紹介していきます。それぞれの商品の特徴を詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてください。
1位 ZHZJ オープンシェルフ SHBS0013-FG

yahoo.co.jp
棚板の可動:無し
耐荷重:棚板各30kg
木目×スチールのヴィンテージ風
スチールと木材を組み合わせたシェルフです。濃いめの木目とアイアン風のスチールで、ヴィンテージ風の落ち着いた雰囲気を演出してくれます。
耐荷重もしっかりと確保されているため、植木鉢などの重量のある物も安心して置くことができます。
幅も120cmとたっぷりあるので、本や小物を並べるのにもぴったりです。
2位 ゆとりプランニング オープンラック MCC-6251

yahoo.co.jp
棚板の可動:有り
耐荷重:不明
収納物に合わせて棚の高さ調節可能
棚の高さが調整できるオープンタイプの木製シェルフです。収納する物に合わせて高さを変えられるので、使い勝手は抜群。
重さに強くなるように縦と横の両方に補強があるため、テレビなどの重たいものを乗せても問題ありません。
ただし、3列セットの大きめサイズなので、設置スペースをきちんと確保しなければなりません。場所さえ確保すればたくさんの使い方があります。
3位 アイリスオーヤマ IRISOHYAMA オープンシェルフ SWR-6212

yahoo.co.jp
棚板の可動:有り
耐荷重:天板:20kg,棚板(1枚あたり):15kg,底板:20kg
アジャスター付きでガタつかない
シェルフを利用する時にストレスを感じてしまう原因の一つがガタつきです。こちらの商品はガタつかないようアジャスターが付いています。そのため、倒れる心配もガタつきでストレスを感じることもありません。
高さ調節ができる可動棚を採用しているので、収納できる物の幅も広いです。また、天板は20㎏、棚板は1枚あたり15㎏の耐荷重で、重たい物でも収納することができます。
4位 ドウシシャ DOSHISHA ウッドシェルフ ISB6090-3

yahoo.co.jp
棚板の可動:無し
耐荷重:約30kg(全体),約10kg(棚板1枚あたり)
間切りにも使える360度美しい木製シェルフ
外観が非常に美しい木製シェルフ。360度どこから見ても綺麗なデザインなので、収納だけでなく間切りとしても使用することができます。
背面とサイドに落下防止のバーがあるため、CDや本など隙間に落としてしまいがちな物でも安定して保管することが可能です。地震で揺れても物が落ちにくいので安心して使用できます。
5位 MOVEON ウォールシェルフ 3点セット

yahoo.co.jp
棚板の可動:無し
耐荷重:棚一枚あたり10kg
壁面のデッドスペースを有効活用
壁付けで使用するタイプの木製シェルフです。デッドスペースになりがちな壁面を有効活用することが可能。テレビ横やキッチンなど、様々な場所で活躍します。
また、頑丈なブラックアイアンと天然木で作られているため、変形や亀裂が入ることなく長く愛用することができます。ちょっとした収納が欲しいという人におすすめのアイテムです。
6位 モダンデコ MODERN DECO オープンラック zf03

yahoo.co.jp
棚板の可動:無し
耐荷重:各棚板約25㎏
高さ1540㎜の大容量木製シェルフ
モダンデコのオープンラック zf03は、1540㎜の高さで大容量の収納力が特徴です。5段の棚板で、様々な物をゆとりを持って置くことができます。
スチール部分はパウダーコーティングでサビに強くお手入れも簡単。耐久力があるため、長く愛用することができます。
背が高いシェルフなので壁に密着させて使用するのがおすすめです。
7位 無印良品 MUJI 木製シェルフ 82516753

amazon.co.jp
棚板の可動:無し
耐荷重:棚板:約10kg,底板:約20kg
底板を外して他のアイテムと組み合わせ可能
無印良品の木製シェルフ 82516753は、底板を外すことでキャスター付きの収納グッズと組み合わせて使うことができます。棚板の高さも変えられるため、様々な収納グッズと相性が良いです。
ドライバーが付属するのもポイント。工具を別で用意する必要がありません。電源コードを通す穴もあるので、家電の収納にもおすすめです。
8位 clearpack 木製シェルフ

yahoo.co.jp
棚板の可動:無し
耐荷重:約4~5kg
温かみを感じる美しい木目
全て木材で作られており、温かみを感じられる木製シェルフです。湿度や気温の変化に強い松を使用しているので長く愛用することができます。
組み立て方法が簡単な点も特徴。パーツ同士をネジで止めるだけなので、DIYが苦手な方でも簡単に組み立てることができます。
サイズ感も丁度良く、ベッド横や洗面スペースなどの様々な場所で使用できます。
9位 アイリスオーヤマ IRISOHYAMA 木製ラック WOR-8308

yahoo.co.jp
棚板の可動:無し
耐荷重:棚板1枚あたり約20kg,全体約60kg
フェルト付きの脚が床を守る
床を傷付けない木製シェルフです。脚にフェルトが付いているので、重い物を収納しても床に傷が付きません。賃貸に住んでいる方にもおすすめです。
棚板の位置を変えられるのも魅力。収納する物に合わせて高さを調節できるので、衣類や家電など色々な物を置くことができます。
また、耐荷重が全体で60kgもあるため、重い物も気兼ねなく収納できます。
10位 インテリアパレスしらい 木製シェルフ R-CC-1771-HA

yahoo.co.jp
キャスター:無し
耐荷重:各棚:15kg
見せる収納でお部屋を大変身
インテリアパレスしらいの木製シェルフ R-CC-1771-HAは、階段のようなデザインで見せる収納にぴったりです。本や写真、小物などをおしゃれに収納できます。
また、高さが1m80cmを超えており、床から天井まで収納にすることもできます。部屋のデッドスペースを活用できるので、以前よりも有意義に部屋を使えるでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ZHZJ オープンシェルフ SHBS0013-FG
1
|
10,880円 |
3.7 |
|
![]() ゆとりプランニング yutori planni……
2
|
11,400円 |
|
|
![]() アイリスオーヤマ IRISOHYAMA オー……
3
|
6,600円 |
4.18 |
|
![]() ドウシシャ DOSHISHA ウッドシェル……
4
|
6,500円 |
4.35 |
|
![]() MOVEON ウォールシェルフ 3点セット
5
|
2,980円 |
3.9 |
|
![]() モダンデコ MODERN DECO オープン……
6
|
14,999円 |
4.15 |
|
![]() 無印良品 MUJI 木製シェルフ 82516……
7
|
19,900円 |
|
|
![]() clearpack 木製シェルフ(3段, 幅80……
8
|
5,280円 |
|
|
![]() アイリスオーヤマ IRISOHYAMA 木製……
9
|
5,102円 |
4.33 |
|
![]() インテリアパレスしらい 木製シェ……
10
|
16,280円 |
|
|
まとめ
今回は木製シェルフについて紹介しました。木製シェルフはおしゃれに収納スペースを確保できる便利アイテムですが、高さや機能などを確認しないと使い勝手が悪いと感じてしまいます。
どこに設置して何を収納するのかを考えて慎重に選んでください。あなたにぴったりの木製シェルフを購入して、部屋をより快適な空間にしましょう。