布団用ワンタッチシーツは、誰でも簡単に、綺麗にシーツ交換ができる優れもの。しかし、一言で布団用ワンタッチシーツといっても、実はさまざまな素材があり、購入する時にはチェックしておきたいポイントが幾つもあります。
この記事では、布団用ワンタッチシーツを選ぶ際に知っておきたいポイントや、人気商品を網羅。購入時の参考にしてみてください。
布団用ワンタッチシーツとは

布団用ワンタッチシーツとは、敷き布団用のシーツの1種。全周ゴムが入っており、寝る面に上から被せるだけという簡単さが最大のメリットです。
敷き布団用のシーツには、ワンタッチシーツの他に、一枚布のフラットシーツや、袋状になっていてファスナーを開けて入れ替えするタイプのものがあります。
布団用ワンタッチシーツは、シーツの皺を伸ばして織り込んだり、ファスナーを開け閉めして布団を入れるという手間はありません。手間・時間のかかるシーツ交換も、布団用ワンタッチシーツなら誰でもあっという間にでき、仕上がりもとても綺麗です。
布団用ワンタッチシーツの選び方
簡単・便利な布団用ワンタッチシーツですが、被せるだけだからどれを買っても同じというわけではありません。
ここでは、布団用ワンタッチシーツ購入時に失敗しないよう、以下の重要ポイントをチェックしておきましょう。
・布団のサイズ
・素材
・機能性
・セット商品
布団に合わせてサイズを選ぶ
布団用ワンタッチシーツ購入で一番よくある失敗は、サイズミス。 「シングルの布団を使っているのだから、布団用ワンタッチシーツもシングルサイズを選べばいいのだろう」と適当に買ってしまうと大失敗。実は微妙に合わなかったりするのです。
同じシングルであっても、使っている寝具のサイズ確認は必須。失敗のないよう、以下の点について解説します。
・ロングサイズの布団に注意
・敷布団ごとに厚みが違うことも
ロングサイズの布団に使用するなら長さに注意

シングルでも、ロングサイズがあることをご存知でしょうか?背の高い人用に、普通のシングルより10cm程度長く作られています。
ロングサイズの敷布団では、同じシングルのワンタッチシーツでも小さくなってしまう場合も。 自分が使っている敷き布団がロングサイズか。その場合、購入するワンタッチシーツがロングサイズ対応のものかを確認しましょう。
敷き布団の厚みもチェック

敷き布団の種類によっては、マットレス不要の厚みを持たせたタイプのものや、中にジェルやスプリングが入っているタイプのものもあります。
防水パッドや腰枕などをシーツの下に入れて使っている場合、通常の敷き布団よりも厚みが増すため、ワンタッチシーツにそれらが入る余裕があるのかどうかも要確認です。
布団とそれに付属して使用するものは、大きさを確認したほうがよいでしょう。
布団用ワンタッチシーツは素材も重要
布団用ワンタッチシーツの選ぶポイントは、デザインやサイズだけではありません。
素材によって肌ざわりが異なるため、寝心地も大きく異なります。素材は以下の生地が人気です。
・綿製品
・パイル生地
綿100%製は質にも拘る

綿は肌ざわりも良く、寝汗をしっかり吸ってくれるので、赤ちゃんの寝具にもおすすめ。 綿100%にも生産国によってスーピマ、スピン、エジプト綿などの種類があります。
近年人気なのは、綿の栽培から化学薬品の使用を抑えた「オーガニックコットン」です。体にも環境にも優しいことで、健康ブームの現代で愛用されています。
パイル生地は品質表示をチェック

パイル生地とはタオル生地のこと。 表記された品質表示によって、肌触りは大きく変わってきます。綿100%のパイル生地は、そのままタオルの上に寝ているような快適さで、普通の綿のシーツ以上の吸水性で、夏の夜の寝汗も安心。
綿・ポリエステルを合わせた、混紡タイプのパイル生地なら、同じパイル生地でも真綿のようなふわっとした優しい肌ざわりで人気です。
布団用ワンタッチシーツの機能性で選ぶ
布団用ワンタッチシーツの魅力はシーツを交換しやすい、扱いやすいだけではありません。 肌の弱い人、アレルギーを持っている人にも優しい加工、季節に合わせて快適に寝られるような、機能性を備えたタイプもあります。
就寝時をより快適に過ごせる、以下の4つの機能面についてご紹介いたします。
・防ダニ加工
・防水加工
・抗菌防臭加工
・季節に合わせた加工
小さなお子さんがいるなら防ダニ加工

汗や皮脂のついた布団はダニが増えやすく、ダニはハウスダストアレルギーの原因にもなります。 長時間ぐっすり眠る子どもには、防ダニ加工のものがおすすめ。
ただし、防ダニ加工は、薬剤を使っているものもあるので、薬剤が気になる人には不向き。中には薬剤を使わず、布の折り方でダニを通しにくい加工のものも販売しています。
万が一の時に助かる防水加工

介護用の布団で尿漏れが心配な場合には、防水加工のシーツが経済的。敷き布団を汚してしまうと洗うのが大変ですが、防水加工なら安心です。 尿が敷き布団につかないようにブロックしてくれるので、小さなお子さんのおねしょ対策にも最適です。
ただし、防水加工は蒸れやすいというデメリットも。防水加工シーツの上に、もう1枚吸湿性のパッドやシーツを重ねることで改善できます。
清潔に保つことができる抗菌防臭加工

布団は毎日洗うことができないため、細菌の温床になったり、匂いがついてしまいがち。特に梅雨時期は、シーツを洗っても乾かすことが難しい日が続きます。 抗菌・防臭加工のシーツであれば、そんな悩みも解消。清潔を保ち、心地よい眠りを維持できます。
製品認証マークSEKは、抗菌防臭加工の繊維製品の表示用語です(業界自主基準)。SEKの表記があるシーツは、抗菌防臭加工の商品なので探してみましょう。
季節に合わせて快適に冷感・温感タイプ

量販店でも、夏用の接触冷感や、冬用の保温効果の高い寝具が多く取り扱われています。 特に冬は、布団が冷え切っていて、体温で温かくなるまで寝られないという悩みも多いもの。
夏はひんやりと気持ちよく肌ざわりのいい素材。冬はふわふわと温かいフリース素材。 季節に応じて快適な素材を選ぶことも、寝具選びのポイントです。
布団・枕カバーとセットなら手間要らず

布団カバーセットは、枕カバー・掛け布団カバー・ボックスシーツ(または敷き布団カバー)がセットになったもの。すでに色やデザインを合わせてあるため、コーディネートを考える手間も省けます。
洗い替え用に違うデザインのカバーセットを用意しておけば、がらりと部屋の雰囲気を変えることもできます。
注意点として、セット商品にはベッド用・敷布団用・兼用のタイプがあります。ベッドを使っているのに、間違えて敷布団用のセットを購入しないよう注意しましょう。
布団用ワンタッチシーツのおすすめ人気ランキング10選
布団用ワンタッチシーツもデザインから機能面まで、いろんな種類のものが販売されています。 ここでは人気商品10選をピックアップしました。布団用ワンタッチシーツを購入する際の参考にしてみてください。
1位 メリーナイト Merry Night ワンタッチシーツ 262101

yahoo.co.jp
対応サイズ:100×210cm
機能:洗濯可能
コスパに優れた綿100%
最大の利点はその価格の安さ。吸水性に優れた綿100%で、他の商品よりもお手頃な価格帯である点もポイントです。丸洗いもOK。価格が安い分、洗い替えを複数用意しておけば清潔さも保つことができます。
さらっとした肌ざわりで夏も快適。全周ゴムで布団にしっかりとフィットします。
2位 ウエスティ工業 ワンタッチシーツ 30750

yahoo.co.jp
対応サイズ:100×210cm
機能:吸湿,保温
厚さ9cmまで対応するからムアツ布団にも使用可能
天然素材で綿100%の優しい肌ざわりのワンタッチシーツ。 厚さは9cmまで対応しており、分厚いウレタンタイプのムアツ布団もしっかりカバーしてくれます。
綿100%素材のメリットは、吸湿性、保湿性、弾力性、肌ざわりの良さです。静電気も発生しにくいため、冬の静電気に悩まされている人には必需品と言えるでしょう。
淡いカラーの5色展開で、掛布団や部屋のコーディネートにも合わせやすい色合いです。
3位 ワンタッチシーツ krs-c005o-ss

yahoo.co.jp
対応サイズ:幅70-80cm,幅90cm
機能:吸湿,保温
きめ細かい平織りで心地の良い肌触り
シングルサイズより少し小さめの、セミシングルサイズ対応ワンタッチシーツ。女性や子ども用の布団におすすめです。色は12色から選ぶことができます。
国内老舗メーカーによる国内企画、国内生産のワンタッチシーツで、細部まで丁寧に仕上げられた品質の高さは国産ならでは。
滑らかな金巾織り(平織り)の綿100%生地で、洗濯を重ねて使うほど柔らかく馴染んでいくのが特徴です。
4位 AVA.Home ワンタッチシーツ gkzrl

rakuten.co.jp
対応サイズ:シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,キング
機能:ズレ防止,防ダニ,速乾
優れた速乾性で天気を気にせず洗濯可能
薄い敷き布団から、極厚の敷き布団やマットレスにも対応したマルチ設計。 生地は綿とポリエステルの混紡で、きめ細やかなピーチスキン加工で桃の表面のような触り心地の良さが特徴です。
ポリエステル混紡のため、速乾性に優れ、丸洗いも可能。乾きやすくシワになりにくい分、使いやすさも抜群です。
5位 共進繊維 ワンタッチシーツ 236-50

amazon.co.jp
対応サイズ:シングル
機能:洗濯可能,天然素材
オールシーズン活躍できる程良い厚さ
綿100%の日本製ワンタッチシーツ。シングルロングサイズにも対応しています。 しっかりとした平織りのブロード生地は、丈夫で摩擦にも強いのが特徴。薄すぎず、分厚すぎない布地で、オールシーズン活躍します。
裁断から検針、検品まで日本人の職人が担当しているこだわりで、品質の高さは折り紙付きです。
6位 シルフィーズ Sylphease ワンタッチシーツ sup042

yahoo.co.jp
対応サイズ:シングル,セミダブル,ダブル
機能:洗濯可能
綿とポリエステルの良いとこ取りをした優れもの
綿35%とポリエステル65%の綿混生地で、それぞれの生地の良いとこ取りがポイントです。 丈夫でシワになりにくく速乾性の高いポリエステルと、汗を吸湿する綿のメリットを併せ持っているため、一年を通して使うことができます。
カラーはサーモンピンクのみ。シンプルな配色なので、どんなタイプのお部屋コーディネートにもマッチします。
7位 メリーナイト Merry Night ワンタッチシーツ 6300

rakuten.co.jp
対応サイズ:約105×215cm
機能:洗濯可能
厚手のオックスフォード生地使用でしっかりとした作り
オックスフォード生地は、通気性が高く、肌触りの良さが特徴。しっかりした織り目と少し厚手の生地のため、丸洗いでも長持ちし、コスパも良好です。
織り、染め、縫製まで、全ての工程において国産。素材から縫製までこだわり抜いた国産ワンタッチシーツです。 シングルロングサイズにも対応しています。
8位 サカイ SAKAI ワンタッチシーツ cover-1088

yahoo.co.jp
対応サイズ:91×200cm
機能:静電気防止加工,防ダニ
ダニを侵入させない高密度生地採用
ウェーブボディ・ムアツ布団もOK。厚さ8cmまで対応した高機能ワンタッチシーツです。 高密度生地でダニやほこりをブロック。ダニ通過性試験ではダニ通過率0%という結果を出しています。
防ダニ材不使用なので、小さなお子様やアレルギー体質の人におすすめです。洗濯しても防ダニ効果がなくなることはありません。 ピーチスキン加工の優しい肌ざわりで、ポリエステルによくある静電気防止加工もされています。
9位 しろくまケア さらっと防水シーツ

yahoo.co.jp
対応サイズ:シングル,セミダブル,ダブル
機能:防水×防ダニ
万が一の時も安心の防水加工
防水寝具専門店による高機能防水ボックスシーツ。おねしょ対策、介護にもぴったりです。 完全防水でありながら、蒸れを逃がす透湿性加工も両立し、肌トラブルを防止。子どもや介護を必要とする人も、気持ちよい安眠を保てます。
ダニ通過率0%の防ダニ加工では、薬剤も不使用。耐久性にも優れ、洗濯機・乾燥機・95℃までの湯にも対応しているため、アレルギーの人も安心して利用できます。
10位 スヤマ ワンタッチシーツ 136205

yahoo.co.jp
対応サイズ:100×200cm
機能:抗菌,防臭
抗菌防臭加工でいつでも清潔に
オールシーズンで使える天然素材・綿100%のワンタッチシーツ。 細菌の増殖を抑えることで、気になる匂いも軽減。抗菌防臭加工と、吸湿性の高い綿100%で、快適な就寝時間を維持できます。
平織りの生地なので、肌ざわりはやや硬めのしっかりした寝心地。やや縮みやすい生地のため、干すときは四隅を軽く引っ張って干す必要があります。
マチの表記の違いに注意

ワンタッチシーツ購入時に注意したいのが「マチ」の表記です。布団用ワンタッチシーツは、マチのサイズまで考慮して選ぶ必要がありますが、実はメーカーや商品によって、この「マチ」の表記に差があります。
布団の裏に入り込む部分をマチと表記することもあれば、高さの部分~布団裏に入る部分までをマチとして扱うことも。マチと表記せず、「折り返し部分」と記載している商品もあります。
マチが少ない場合、ロングサイズの布団が入らないこともあるため、使用する敷き布団の厚さ+15cm程度のマチのものを選びましょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() メリーナイト Merry Night ワンタ……
1
|
1,173円 |
3.9 |
|
![]() ウエスティ工業 ワンタッチシーツ ……
2
|
2,190円 |
4.48 |
|
![]() ワンタッチシーツ krs-c005o-ss
3
|
2,780円 |
4.27 |
|
![]() アヴァホーム AVA Home ワンタッチ……
4
|
1,980円 |
4 |
|
![]() 共進繊維 KYOSHIN SENI ワンタッチ……
5
|
1,680円 |
4.05 |
|
![]() シルフィーズ Sylphease ワンタッ……
6
|
1,480円 |
3.88 |
|
![]() メリーナイト Merry Night ワンタ……
7
|
2,016円 |
4.4 |
|
![]() サカイ sakai ワンタッチシーツ co……
8
|
2,200円 |
|
|
![]() しろくまケア さらっと防水シーツ
9
|
3,980円 |
3.98 |
|
![]() スヤマ SUYAMA ワンタッチシーツ 1……
10
|
2,000円 |
4.1 |
|
まとめ
布団用ワンタッチシーツは、敷き布団カバーとして長く肌に触れるもの。寝心地にも直接関わるものなので、生地や機能性にも気を使いたいものです。
洗濯機はOKでも、乾燥機は使えなかったり、ロングサイズに対応していないワンタッチシーツもあります。
表記をしっかり確認して、自分の敷き布団に合わせたシーツを選びましょう。