唇に溜まった角質や黒ずみをすっきり除去してくれるリップスクラブ。敏感肌の方でも安心して使えるワセリンや、美容成分の高いはちみつ配合のもの、成分にこだわったラッシュやプチプラのキャンメイク・レブロンなど種類が多くどれを選んでいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、リップスクラブ選び方とおすすめ人気ランキングをご紹介します。また、使い方や使用頻度、デパコスもあるので、ぜひリップスクラブ選びにお役立てください。
リップスクラブとは

唇の角質ケアができるリップスクラブ。古い角質を取り除くことにより、保湿力が高まってひび割れや皮剥けなどといったトラブルを予防できるのが特徴です。
ゆっくり馴染ませながらマッサージを行うと血行が促進され健康的な唇を保てますよ。また口紅汚れが落ちきらず、色素沈着をした黒ずみを除去する効果もあります。
リップスクラブの選び方
リップスクラブはスティックタイプやジャータイプなどの形状、ワセリンやはちみつといった保湿成分、洗い流すのかといった手入れ方法、レブロンやラッシュなどのブランド、スクラブ材の種類の5つに注目して選びましょう。
形状で選ぶ
リップスクラブの主な形状は、手が汚れないスティックタイプ、大容量のジャータイプの2種類。使用方法や目的によって適切なタイプが異なるので、1つずつ確認していきましょう。
手が汚れないスティックタイプ

携帯性に優れ、片手で角質除去を行えるのが特徴のスティックタイプ。洗い流さないものが多いので、出先などで乾燥が気になった時でも簡単に唇ケアができます。
また、手が汚れないので朝など急いでいる時にも使いやすいですよ。持ち運びやすく気軽に使いたい方は、スティックタイプを選びましょう。
大容量のジャータイプ

ジャータイプは大容量で、コスパが良いのが特徴。マッサージ効果があるものや洗い流すタイプが多く、自宅でのリップケアに適しています。
指に取って、唇に馴染ませるのが主な使用方法ですが、直接触るのに抵抗がある方はヘラやスパチュラを使うことをおすすめします。
保湿成分で選ぶ
リップスクラブで欠かせないポイントの保湿成分。ここでは、人気商品に配合されている保湿効果が高いワセリン、美容成分が豊富なはちみつ、安心して使用できるホホバオイル、さっぱりとした使用感のシア脂の4つをピックアップして解説します。
保湿効果が高いワセリン

保湿製品に使用されているワセリンは、刺激が少なく保湿効果が高いのが特徴。水分を保ちしっとりとした仕上がりになります。特に純度の高いものは赤ちゃんにも使用できるほどの低刺激。
また、高純度のワセリンは医療用で使われることも。唇のトラブルが気になる方や敏感肌の方におすすめです。こちらはジャータイプの商品に多く含まれています。
美容成分が豊富なはちみつ

リップクリームなどのケアアイテムに多く配合されているはちみつ。こってりとした使用感が特徴的で、冬など乾燥しやすい時に有効です。唇にツヤを与え、なめらかな仕上がりにしたい時におすすめですよ。
はちみつはビタミン・ミネラルといった美容成分も豊富。唇の栄養を補うので、積極的に取り入れたい成分のひとつです。
唇に馴染みやすいホホバオイル

ホホバオイルは、スキンケア商品によく使用されています。ホホバの実から採れた植物性オイルのため、安心して使用できるのも特徴。オイルですが馴染みやすく、クセのない使用感のため人気の高い成分です。
高い保湿力ですがサラサラとしたテクスチャなので、べたつきが気になる方や夏場の使用にもおすすめです。
さっぱりとした使用感のシア脂

シアの木から採れる保湿成分の高い天然油脂です。唇の温度で溶けるので成分が奥まで浸透しやすいのが特徴。さっぱりとした使用感で、角質や汚れをきちんと落とし、ツヤを与えてくれます。
リップスクラブによく使われる成分で、シアバターと呼ばれることもあります。しっとりとした重いテクスチャが苦手な方は、シア脂が配合されているリップスクラブに注目してみてください。
使用後のお手入れ方法で選ぶ
リップスクラブには、洗い流さないタイプ・洗い流すタイプの2種類があります。それぞれ効果や使用方法が変わってくるので、以下で詳しく解説していきますね。
リップクリーム感覚で使える洗い流さないタイプ

洗い流す手間がなくティッシュオフしたりつけたまま過ごしたりと手軽に使えるので、外出先で乾燥や角質が気になったときや朝のメイク前に最適。同時に保湿を行ってくれる商品もあるので、使い勝手がよく手軽にケアをしたい方におすすめです。
リップベースとしても使える商品も販売されていますよ。角質ケア・保湿・下地とマルチに使えるので、ひとつ持っていると重宝します。
しっかりケアしたいなら洗い流すタイプ

唇に溜まった角質をきちんと落とす目的で使用する洗い流すタイプは、汚れを取り除く効果が高いのが特徴。じっくりマッサージをしながらリップケアをする商品も多く、自宅用として使うことをおすすめします。
香りや使用感、スクラブ粒の大きさはさまざまなので、自分の好みに合わせて最適なものを選びましょう。
ブランドで選ぶ
各メーカーからさまざまなリップスクラブが販売されています。ここでは、特に人気の高いブランドのラッシュ・レブロン・キャンメイクの3つをご紹介。ぜひ、好みの商品を見つけてください。
ラッシュ

ハンドメイドで製造されているコスメとして有名なラッシュ。中でもリップスクラブは、オーガニックシュガーを使用しているので安全性の高い製品です。
甘い香りやミントのフレーバーなど幅広く展開しているのも特徴。角質ケア後の仕上がりもそれぞれ違うので好みに合わせて選ぶ楽しみも感じられますよ。
レブロン

アメリカの化粧品ブランドのレブロンは、比較的安価で購入できるアイテムが多く販売されています。スティックタイプのリップスクラブは、唇に乗せるとするすると馴染みます。シュガースクラブで優しく角質ケア、フルーツオイルは3種類配合で保湿も同時に行える商品です。
リップクリームとしても、集中ケアしたいときも使えるレブロンのリップスクラブ。ほんのりとしたミントの香りで、1000円以下で購入できます。普段使いにも最適ですよ。
キャンメイク

プチプラコスメとして人気の高いキャンメイクの洗い流さないリップスクラブです。保湿・角質ケアを同時に行えるのもポイント。また、無香料でシンプルなパッケージのため男性でも使いやすい商品です。
発売された当初は限定品でしたが、定番化されたほどの人気商品。1000円以下で購入できるので、まずはリップスクラブを試してみたいという方におすすめですよ。
スクラブ剤の種類で選ぶ

リップスクラブ剤は、シュガースクラブを使用している製品が主流です。こちらは、ざらつきを感じない粒子のものが多いので敏感肌の方に適しています。スクラブの粒の大きさによって使用感が異なるため購入の際は、こちらにも注目してみてください。
また、クルミ粉や塩をスクラブ剤としているものもありますが、きちんと汚れを落とす反面、刺激が強いといったデメリットも。デリケートな唇に使用するものなので、なるべく刺激の少ないものを選ぶことをおすすめします。
リップスクラブの使い方と使用頻度

スティックタイプはリップクリームのように直接唇に塗り、粒子が気になる場合はティッシュオフしてください。ジャータイプは、指で唇に乗せて負荷がかからないよう優しくマッサージをしながら角質を除去します。洗い流すか拭き取りをして完成です。
また、唇の角質ケアは、週1〜2日が理想です。ただし、商品によって使用頻度が異なるため確認してから行うようにしましょう。
スクラブ後は保湿することが大事

角質をきれいに落とした後は、水分を逃さないように保湿を行ってください。スクラブをした後は、唇は乾燥している状態です。その際は、特に保湿力の高いバームを使うことできちんと水分をキープできます。
ケアの後に外出予定がある場合は、UVカット効果のあるリップを使いましょう。使用後は特にデリケートなので紫外線を防ぐことで荒れや乾燥などといったトラブルを防げます。
リップスクラブのおすすめ人気ランキング10選
ここからはおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。ワセリンやはちみつなどの成分だけでなく、使用後の手入れ方法やスクラブの種類、ブランドといったさまざまなポイントを踏まえて、ご自身にぴったりな商品を見つけてくださいね。
1位 ヒーリングワークス sara happ(サラハップ) リップスクラブ SG_B072N2PYCX_US

yahoo.co.jp
サイズ:4.45 x 4.45 x 3.18 cm
タイプ:ジャー
保湿力の高いブラウンシュガーで優しく角質ケア
ワセリンやホホバ種子油を配合し、保湿効果抜群のスクラブです。黒糖が配合されたシュガースクラブなので、優しく角質を取り除き本来の唇の色味に戻してくれます。
一度使っただけでも口紅のノリが良くなったとの効果的な口コミが多数ありました。黒糖の香りも人気が高く、保湿と即効性を求める方におすすめです。
2位 REVLON(レブロン) キスシュガースクラブ

yahoo.co.jp
サイズ:2 x 5.3 x 13.8 cm(梱包時)
タイプ:スティック
洗い流さないシュガースクラブ
洗い流さないスティックタイプのスクラブです。塗った直後はざらざらしますが、すぐに唇に馴染むので口紅を重ねてもきれいに映えます。乾燥がひどい時はこちらを塗って寝ると、翌朝にはふっくらとした唇に仕上がりますよ。
甘さもありながらすっきりとしたシュガーミントの香りは強すぎずクセがありません。コンパクトサイズなので持ち運びにも便利です。
3位 ESTEE LAUDER(エスティローダー) ピュア カラー エンヴィ スムージング スクラブ 10.9×2.4×2.3cm

yahoo.co.jp
サイズ:10.9×2.4×2.3cm
タイプ:チューブ
上品な香り!リップの土台作りにも最適
マッサージをしながら角質を除去し、なめらからに唇表面を整えてくれるスクラブです。バニラミントの香りも人気が高く、リラックスしたいときのナイトケアにも向いています。
また、ヒアルロン酸を配合しているのでなめらかな唇に仕上がり、リップメイクの前にスクラブを行うと口紅のノリが良くなりますよ。
4位 アットマガジン ライフテック株式会社 唇の角質をオフ☆シュガーリップスクラブ

amazon.co.jp
サイズ:6.6 x 5.7 x 5.5 cm(梱包時)
タイプ:ジャー
角質ケア&保湿効果が高いシュガースクラブ
シュガーベースのリップスクラブで、マッサージをしながら角質ケアを行うとより効果を得られます。バニラ・キャラメル・モカの3種類のフレーバーから選べるのもポイントです。
また、ワセリンやハチミツを成分に含んでいるので、保湿効果が高いところも特徴。刺激が少ないものがほしい方や、初めてリップスクラブを使う方におすすめです。
5位 クオレ K-パレット(K-Pallete) リップシュガースクラブモイスト

yahoo.co.jp
サイズ:16.8×5.6×2cm(梱包時)
タイプ:スティック
美容成分配合の洗い流さないタイプ
手軽に使える洗い流さないタイプのリップスクラブです。無色透明でスクラブは体温で溶けるので、スクラブでケアした上から口紅やグロスを重ねても不自然になりません。香りはピーチとレモンの2種類から選べます。
ヒアルロン酸など8種類の美容成分が配合しているので、角質ケアだけでなく健やかな唇を保てます。ドラッグストアで購入できるのもポイントです。
6位 Christian Dior(クリスチャンディオール) ディオールアディクト スクラブ&バーム

yahoo.co.jp
サイズ:5.1 x 1.3 x 5.1 cm
タイプ:スティック
角質だけでなく唇の黒ずみも除去
リップアイテムが人気のディオール。スティックタイプのスクラブですが、唇の体温で溶けてバームへ変化するので洗い流す手間がかかりません。黒ずみにも効果的なので、唇がトーンアップして顔色も明るくなりますよ。
また保湿効果も高く自然に色づき、血色感を与えてくれるのもポイント。デパコスのスクラブの中でも特に人気が高くプレゼントにもおすすめです。
7位 Flipper(フリッパー) ナチュラル リップスクラブ

yahoo.co.jp
サイズ:15.1×14.7×4.2cm(梱包時)
タイプ:ジャー
2種類のスクラブで血行促進
ホワイトとブラウンの2種類のシュガーで作られたリップスクラブです。大小2種類のスクラブで、血行促進しながら角質を除去できます。仕上がりは、唇本来の透き通った健康的なピンクの色味を引き出してくれますよ。
天然由来成分やビタミンEを配合していて、縦じわや輪郭のぼやけを改善してくれます。肌に優しく敏感肌の方におすすめです。
8位 ハートドロップ とろけるリップ

rakuten.co.jp
サイズ:1.7×1.7×6.8cm
タイプ:スティック
植物由来の保湿成分で唇に優しい
ミツロウ・スクワランなど4種類の植物由来の保湿成分を配合。肌に優しい成分が豊富なので、敏感肌の方でもヒリヒリせずに使用できますよ。
スティックタイプで気軽に使えるので、口紅やグロスの下地として使うのはもちろん、ナイトケアとしても使うのもおすすめです。クリアタイプなので、マスクへの色移りや口紅の色を気にせず使えます。
9位 LUSH(ラッシュ) リップスクラブ

yahoo.co.jp
サイズ:7×5.5×4.2cm
タイプ:ジャー
オーガニックシュガーで角質をきちんとオフ
キャンディーのような甘いフレーバーが特徴のアイテム。シュガースクラブが角質をきちんと除去し、口紅のノリが良くなったという口コミも多くありました。
天然保湿成分やオーガニックシュガーを使用しているのもラッシュならでは。成分にこだわる方は、ぜひチェックしてみてください。
10位 井田ラボラトリー CANMAKE(キャンメイク) プランプリップスクラブ

yahoo.co.jp
サイズ: 1.8×1.8×11cm
タイプ:スティック
プチプラで購入できるスティックスクラブ
唇の上でさっと溶ける洗い流さないシュガースクラブです。スティックタイプなので、持ち運びにも便利。プランパー効果もあるので使用後は、なめらかな唇に仕上がります。
唇に触れる部分が斜めにカットされていて、フィットしやすいのもポイント。安価で購入できるので、リップスクラブを使ってみたい方におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ヒーリングワークス sara happ(サ……
1
|
3,500円 |
4.25 |
|
![]() REVLON(レブロン) キスシュガー……
2
|
775円 |
|
|
![]() ESTEE LAUDER(エスティローダー)……
3
|
2,180円 |
|
|
![]() アットマガジン ライフテック株式……
4
|
1,328円 |
1 |
|
![]() クオレ K-パレット(K-Pallete) ……
5
|
880円 |
4.35 |
|
![]() Christian Dior(クリスチャンディ……
6
|
3,492円 |
4.35 |
|
![]() Flipper(フリッパー) ナチュラル……
7
|
2,200円 |
2.5 |
|
![]() ハートドロップ とろけるリップ 49……
8
|
993円 |
|
|
![]() LUSH(ラッシュ) リップスクラブ ……
9
|
1,200円 |
4.03 |
|
![]() 井田ラボラトリー CANMAKE(キャン……
10
|
594円 |
4.4 |
|
まとめ
唇の角質をすっきり徐々してくれるリップスクラブは、使用場所や仕上がりのイメージに合わせて選択することが大切。出先で使いたい方はスティックタイプを、自宅でマッサージを兼ねて使用したい場合はジャータイプを選びましょう。
肌に優しいワセリンや保湿力の高いはちみつ、ラッシュやレブロン、キャンメイクといったブランドなど選択肢はさまざまあるので、比較しながら納得のいくリップスクラブを見つけてくださいね。